説明

Fターム[2C082CB32]の内容

スロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム (313,946) | 入力手段 (30,704) | ベット手段 (7,547) | 1個のベット手段 (1,912)

Fターム[2C082CB32]に分類される特許

1 - 20 / 1,912













【課題】目押しを補助することにより遊技者を支援する遊技用携帯端末を提供すること。
【解決手段】遊技用携帯端末1は、複数種類の図柄を変動表示中の図柄表示領域を撮像して図柄変動画像を取得する撮像手段11と、撮像手段11が撮像した図柄変動画像の中から特定の図柄を検出する図柄検出手段217と、図柄が一巡する周期時間を記憶する記憶手段231と、特定の図柄の検出タイミング及び周期時間に基づいて特定の図柄を停止表示可能な停止操作タイミングを計算するタイミング計算手段219と、停止操作タイミングを報知する報知手段151と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】受皿に貯留した遊技媒体の枚数を容易に把握できる遊技機を提供すること。
【解決手段】凹条151aが受皿150の底面151に形成されているので、遊技者が凹条151aに遊技媒体Mを起立状態で厚さ方向に重ねて収容することで、遊技者は受皿150に貯留した遊技媒体Mの枚数を容易に把握できる。また、払出口12と対向する側面153の一部が膨出形成された膨出部154を利用して、遊技者は遊技媒体Mを積み重ねた状態で掬い上げることができる。遊技者は積み重ねた状態で掬い上げた遊技媒体Mを凹条151aに移し替えることができるので、遊技媒体Mを凹条151aに収容し易くできる一方、遊技機1へ遊技媒体Mを投入する際の利便性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】受皿に貯留した遊技媒体の枚数を容易に把握できる遊技機を提供すること。
【解決手段】受皿13の底面20に形成された凹条23に遊技媒体Mを起立状態で厚さ方向に重ねて収容することで、遊技者は受皿13に貯留した遊技媒体Mの枚数を容易に把握できる。さらに、底面20の周囲は側面11,21,22で囲まれており、凹条23における遊技媒体Mの重ね方向の両端部24,25の各々と側面21,22との間に所定の隙間G1,G2を形成する隙間形成部26,27が底面20に形成されているので、遊技者は、凹条23に起立状態で収容された遊技媒体Mを両側から指で挟み一括して摘み上げることができる。これにより、遊技者は、凹条23に収容された遊技媒体Mを容易に取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】図柄位置の参照を行うことなく、特定の出目が表示された場合にのみ、確実に回胴演出を実行させる。
【解決手段】第二遊技状態中に、第二の特定抽選結果が発生している遊技において、第二の特定図柄組合せが表示された場合には、第三遊技状態に移行し、第三遊技状態中に、第一の特定抽選結果が発生している遊技において、第一の特定図柄組合せが表示された場合には、第二遊技状態に移行するように形成され、回胴演出制御手段120は、回胴演出の実行を決定した場合には、遊技開始時において、遊技状態が前記第二遊技状態又は前記第三遊技状態中であり、かつ当該遊技が当該遊技状態における最初の遊技であることを条件として、前記回胴演出を実行させる。 (もっと読む)


【課題】異常が発生していないデバイスに制御信号を確実に送信する。
【解決手段】演出制御装置300及び演出用デバイス制御装置400は、遊技制御装置100が実行する遊技処理に応じて点灯制御コマンドを電飾デバイス70に送信する。演出用デバイス制御装置400は、何れの電飾デバイス70から先に制御信号を送信するかを規定する送信順序テーブルを記憶する順序情報記憶手段420と、送信順序テーブルに従って点灯制御コマンドを送信する点灯制御コマンド送信処理を、所定の出力周期で繰り返して実行するランプ点灯制御手段460とを備える。ランプ点灯制御手段460は、電飾デバイス70の異常を検知し、異常を検知した電飾デバイス70に対して点灯制御コマンドを送信する順番が、異常を検知しなかった電飾デバイス70に対して点灯制御コマンドを送信する順番よりも後になるように、順序情報記憶手段の送信順序テーブルを更新して記憶する。 (もっと読む)


【課題】受皿に貯留した遊技媒体の枚数を容易に把握できる遊技機を提供すること。
【解決手段】第1受皿131及び第2受皿136が左右方向に並設され、受皿130の少なくとも一つ(第2受皿136)の底面137に凹条137aが形成されているので、遊技者が凹条137aに遊技媒体Mを起立状態で厚さ方向に重ねて収容することで、遊技者は受皿130に貯留した遊技媒体Mの枚数を容易に把握できる。また、遊技中に多量の遊技媒体Mが受皿130に溜まった場合や、溜まった遊技媒体Mを景品と交換する場合には、遊技者は、軸部142を中心にして個別に第2受皿136を傾倒することで受皿130(第2受皿136)内の遊技媒体Mを収容箱へ移し替え易くできる。 (もっと読む)


【課題】受皿に貯留した遊技媒体の枚数を容易に把握できる遊技機を提供すること。
【解決手段】受皿92の底面94に形成された凹条98に遊技媒体Mを起立状態で厚さ方向に重ねて収容することで、遊技者は遊技媒体Mの枚数を容易に把握できる。また、払出口12が形成された前面11から前方に向かって突設される支持部材91により軸部93が支持され、その軸部93により遊技機90の前方に傾倒する方向へ回動可能に受皿92が軸支されるので、遊技者は、受皿92を傾倒することで受皿92内の遊技媒体Mを収容箱へ移し替えることができる。さらに、軸部93の軸方向と凹条98に収容される遊技媒体Mの重ね方向とが同一方向であるので、受皿92が傾倒された場合には遊技媒体Mを凹条98から転がり易くでき、収容箱への移し替えを容易にできる。 (もっと読む)


【課題】リールの停止制御に必要なデータ記憶容量を削減可能なスロットマシンを提供する。
【解決手段】未停止リールの有効ラインが通過する箇所に仮想的に図柄を配置して発生し得る入賞役を想定し、当選フラグとの関係において発生を禁止すべき入賞役の入賞の可能性がある場合には、その仮想的に配置した図柄が停止することを禁止するようにリール制御する。ある図柄を配置したときに発生し得る入賞役を特定するために、リール別の入賞検索テーブルを利用する。ただし、入賞検索テーブルには、1つのリールに同じ図柄が複数配列されている場合でも、各図柄に対応させて重複して入賞役データを格納せず、図柄種類毎に入賞役データを格納するようにした。 (もっと読む)


【課題】図柄位置の参照を行うことなく、特定の出目が表示された場合にのみ、確実に回胴演出を実行させる。
【解決手段】第一遊技状態であるRT2において、特定図柄組合せが対応付けられているリプレイCが他の役と同時に可能となっており、リプレイCが表示されない場合には必ず他の役の図柄組合せが表示される設定となっているとともに、リプレイCが表示された場合のみ、第二遊技状態に移行するように形成されている。遊技開始時に、第二遊技状態中であって、再遊技作動中であると判断した場合には、スタート操作を契機とする回動演出を実行させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 1,912