説明

Fターム[2C082CD07]の内容

スロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム (313,946) | リール以外の出力手段 (39,713) | 入賞ライン (5,675) | 表示態様 (1,613) | 線状に表示 (195)

Fターム[2C082CD07]に分類される特許

1 - 20 / 195


【課題】メダル詰まりを考慮しつつ、よりスムーズに、メダルの連続投入を可能にすること。
【解決手段】メダルを垂直姿勢で落下させるメダル投入口を形成する奥側壁部及び手前側壁部と、前記メダル投入口の手前側から前記メダル投入口へ延設され、メダルが載置されると共に前記メダル投入口にメダルを誘導するようメダル投入口へ向かって下方へ傾斜した誘導溝と、を備えた投入口ユニットであって、前記手前側壁部は、下側壁部と、前記下側壁部よりも前記奥側壁部から離間した上側壁部と、前記上側壁部と前記下側壁部とを結ぶ段差部と、を有し、前記奥側壁部は、上下方向に延在する凸部が左右方向に複数形成され、前記複数の凸部のうち、左右方向中央に位置する中央凸部の幅が、他の凸部の幅よりも大きく、かつ、平坦面の前面を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】よりスムーズに、メダルの連続投入を可能にすること。
【解決手段】メダルを垂直姿勢で落下させるメダル投入口を形成する奥側壁部及び手前側壁部と、前記メダル投入口の手前側から前記メダル投入口へ延設され、メダルが載置されると共に前記メダル投入口にメダルを誘導する誘導溝と、を備えた投入口ユニットであって、前記手前側壁部は、下側壁部と、前記下側壁部よりも前記奥側壁部から離間した上側壁部と、前記上側壁部と前記下側壁部とを結ぶ段差部と、を有し、前記誘導溝は、その縦断面の輪郭形状が、前記メダルの輪郭形状よりも大きく、その左右方向の幅が、前記メダルの直径よりも大きい幅から小さい幅へ、下方に徐々に狭くなるように形成され、その左右方向の幅が前記メダルの直径と同一となる部位が、前記メダル投入口へ向かって下方へ傾斜して連続していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ボーナスの内部当選とARTの継続回数とを関連付けることにより、遊技者のボーナスへの期待感を増大させることが可能な遊技機等を提供することにある。
【解決手段】ボーナスゲームが終了するとリプレイ役の当選確率が1/7.3の一般遊技状態となる。一般遊技状態でボーナスグループAが内部当選し、ボーナス役が入賞すればボーナスゲームを行う一方、ボーナス役が入賞しなければ、ボーナス役が内部当選した状態(RT3)となって、以降の変動表示ゲームを行う。RT3はRT2と同様にリプレイ確率が約1/1.5程度の高確率再遊技状態であり、小役とリプレイの合成確率は100%となるので、ボーナス役とハズレを抽選しない。RT3状態で、アシスト機能を発動させる為のAT抽選に当選すれば、押し順小役に応じた停止スイッチの操作順序が報知されるので、ARTゲーム数がある限り無限に押し順小役を入賞させることができる。 (もっと読む)


【課題】よりスムーズに、メダルの連続投入を可能にすること。
【解決手段】メダルを垂直姿勢で落下させるメダル投入口を形成する奥側壁部及び手前側壁部と、前記メダル投入口の手前側から前記メダル投入口へ延設され、メダルが載置されると共に前記メダル投入口にメダルを誘導するようメダル投入口へ向かって下方へ傾斜した誘導溝と、を備えた投入口ユニットであって、前記手前側壁部は、下側壁部と、前記下側壁部よりも前記奥側壁部から離間した上側壁部と、前記上側壁部と前記下側壁部とを結ぶ段差部と、を有し、前記段差部上のメダルが、前記誘導溝の前記メダル投入口側の端部から露出するよう、前記段差部の深さが設定されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示手段による各図柄の表示態様を所定の演出態様に変動制御する表示演出を、表示手段による各図柄の表示態様を判定しなくとも、表示手段により各図柄が特定の表示態様で表示されている状態から実行することができる技術を提供する。
【解決手段】
役抽選手段105により再遊技役RP47に当選したと判定された場合に、ストップスイッチが特定の操作順序で操作されたとメイン側操作判定手段106により判定されることを条件に、リール演出を実行することがリール演出設定手段112により設定されることで、各リールによる各図柄の表示態様を所定の演出態様に変動制御するリール演出を、各リールの回転位置を判定しなくとも、図柄「青7」が入賞ライン上に揃った状態から実行することができる。 (もっと読む)


【課題】7図柄が一直線に揃うリプレイ役を設け、遊技者にボーナス入賞と同様の刺激を与えることが可能な遊技機等を提供することにある。
【解決手段】RT1状態で、RT2移行リプレイが内部当選して作動すると、リプレイ確率が約1/1.5に上昇したRT2状態(準備状態)となる。RT2状態では、RT1移行リプレイ(転落リプレイ)及びRT3移行リプレイ(ATリプレイ)が同時に当選し、記憶する押し順情報に従って、RT1移行リプレイ又はRT3移行リプレイの何れか一方を作動させる。押し順小役のコボシ目が表示されてもRT1状態へ転落するので、ART状態では、この正解となる押し順を報知(ナビ)するようになっている。RT2状態においてRT3移行リプレイが作動すると、3つの赤7図柄が中央横一直線に揃って表示されるので、遊技者はボーナス入賞と同様の印象を持つ。 (もっと読む)


【課題】遊技媒体の減少感を遊技者に与えにくい遊技台を提供する。
【解決手段】遊技媒体を使用して遊技に関する抽選を行い、該抽選の結果に基づいて遊技媒体を付与する遊技台において、特定の遊技状態を設定する遊技状態設定手段と、前記特定の遊技状態が設定されている期間、および該特定の遊技状態が終了してから所定回数の遊技が行われるまでの期間で構成される所定の期間において、前記特定の遊技状態が終了してから前記所定回数の遊技が行われた後に、新たに前記特定の遊技状態が設定された場合には、新たに前記累計増減数を導出し、前記特定の遊技状態が終了してから前記所定回数の遊技が行われる以前に、新たに前記特定の遊技状態が設定された場合には、前記累計増減数が零を上回る場合または零以上となる場合にのみ、当該累計増減数から継続して前記累計増減数を導出する。 (もっと読む)


【課題】遊技機において演出を実行する際に用いるコマンド数や演出データを極力削減して、制御装置の記憶容量を低減し、処理の簡易化を図る。
【解決手段】演出装置67に設けられた装置制御部200は、演出制御装置22からの演出実行コマンドを入力し、実行すべき演出を選択して実行可能である。装置制御部200は、演出制御装置22から一の演出実行コマンドを入力した場合には、当該一の演出実行コマンドに関する記憶を行い、演出制御装置22から特定の演出実行コマンドを入力した場合には、一の演出実行コマンドに関する記憶に基づいて、複数の演出の中からいずれかの演出を選択して実行させる。 (もっと読む)


【課題】遊技機において演出を実行する際に用いるコマンド数や演出データを極力削減して、制御装置の記憶容量を低減し、処理の簡易化を図る。
【解決手段】図柄回転演出において図柄を表示させる際に用いるコマンドとして、複数の図柄の全ての図柄個数と同数の図柄特定コマンドを設定し、各図柄特定コマンドに対して前記複数の図柄の画像データを所定の配列で対応付けた選択テーブル221を設け、液晶制御基板200は、演出制御装置22から、図柄回転演出の演出状態に関するコマンドを入力した場合には、演出状態に応じていずれかの選択テーブル221を取得し、演出状態にかかわらず同一の図柄特定コマンドを用いて取得した選択テーブルにより画像データを特定し、図柄変動表示処理を行う。 (もっと読む)


【課題】疑似確変技術及びART技術を融合させ、1ゲーム当りの純増枚数を増加させ、7図柄を揃えてART当選を報知することが可能な遊技機等を提供する。
【解決手段】副制御部は、主制御部が第3停止でRT3移行リプレイ〜RT5移行リプレイの何れかを作動させると、表示演出装置11の赤7図柄を一直線に揃えて停止させ、ARTゲーム数の50ゲームを表示する。主制御部は、遊技状態がRT3〜RT5に移行した最初のゲーム(1ゲーム目)であることを参照し、次ゲームのスタートレバーの開始操作時にメインリールによる7RUSHフリーズ演出を行って、停止ボタン部の操作を無効にする。主制御部は、ドラム部を上方向に揃えて回転させ、振動を続ける赤7図柄を中央一直線に揃えて停止させて、ART上乗せゲーム数の50ゲームを表示する。 (もっと読む)


【課題】回胴が通常とは異なる態様で演出動作をする回胴式遊技機において、動作制御の負担を抑えつつ演出動作を実行できるようにする。
【解決手段】リール演出抽選処理では、前回のゲームのボーナス持越しフラグを取得し(S161)、ボーナス持越し中であるか否かを判定する(S162)。ボーナス持越し中でなければ、停止制御用データに基づきリール演出を行うか否かを抽選し、当選のとき演出当選フラグをセットする(S163)。次に、演出種別コマンドをセットし(S164)、フリーズ演出に当選したか否かを判定する(S165)。このとき、当選ならばフリーズ時間をセットし(S166)、指定数割込み待ち処理を行う(S167)。 (もっと読む)


【課題】遮蔽可動物を用いた演出を実行中にリールを空回しさせたとしても、遮蔽可動物のモータ発熱を抑えることができる。
【解決手段】スロットマシン100は、入賞役の抽選結果に関する情報が報知される所定領域を遮蔽しない退避位置と、前記所定領域の少なくとも一部を遮蔽する遮蔽位置との間を移動可能なシャッタ163a及びbを備え、リール回転開始後、シャッタ163aを遮蔽位置に移動させるとともに、遮蔽位置においてシャッタ163aを可動させる遮蔽演出を実行し、予め定めた所定時間を経過しても、第3停止操作を受け付けない場合には、遮蔽位置におけるシャッタ163aの可動を、遮蔽の状態を維持したまま停止させる待機演出を実行する。 (もっと読む)


【課題】有利遊技状態中に特定遊技役に当選した場合に該特定遊技役による利益の他にも特典を付与可能にすることで、遊技の興趣を向上させること。
【解決手段】RT3遊技(ART演出状態)中には、「BB内部中」や「RB内部中」における停止制御が行われることで、第1特殊リプレイ役や第2特殊リプレイ役の当選に基づきBB遊技やRB遊技とは異なる遊技者に有利な特典を付与可能な構成とした。これにより、RT3遊技(ART演出状態)中には、BB役やRB役に当選すれば特典が付与され得る状態に移行することになる。このため、RT3遊技(ART演出状態)中、BB役やRB役の当選後、これら当選前とは異なるゲーム性を付加することができる。その結果、RT3遊技(ART演出状態)中にBB役やRB役に当選した場合に該BB役やRB役による利益の他にも特典を付与可能にすることで、遊技の興趣を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】矛盾報知の出力により、特別役当選以外の期待感を遊技者に与える。
【解決手段】役抽選手段61は、遊技状態R1では遊技状態移行役を含めて役の抽選を行い、遊技状態移行役の当選時にストップスイッチ42の押し順が正解のときは図柄の組合せXを停止させて、遊技者に有利な遊技状態R2に移行させる。メイン制御手段60は、所定の条件を満たしたときは遊技状態R3に移行するように制御する。サブ制御手段70は、遊技状態R3では、役抽選結果と異なる役抽選結果を報知する矛盾報知を行うか否かを決定し、矛盾報知を行ったか否か又は矛盾報知を行った回数に基づいて、遊技状態R1において遊技状態移行役に当選したときに図柄の組合せXを停止させるためのストップスイッチ42の正解押し順報知を行うか否か又はその報知回数を決定する。 (もっと読む)


【課題】停止テーブルのデータ量削減が可能であって、ハードウェア資源の有効利用が可能なスロットマシンを提供する。
【解決手段】停止テーブル181による停止制御を行うスロットマシン10であって、回転リール25には、所定の図柄51及び他の図柄51が一定の位置関係となる図柄配列を有し、全図柄位置の停止位置を共通に定めた共通テーブル181aを備え、所定の抽選結果のときの回転リール25(第1の停止の場合)の停止位置、他の抽選結果のときの回転リール25(第2の停止の場合)の停止位置のいずれかが共通テーブル181aと異なり、所定の図柄51の図柄位置を、他の図柄位置に置き換えて共通テーブル181aを参照すれば、共通テーブル181aの停止位置と一致し、停止位置が異なる場合、所定の図柄51の図柄位置を他の図柄位置であるとして共通テーブル181aにより停止制御を行う。 (もっと読む)


【課題】停止テーブルのデータ量削減が可能であって、ハードウェア資源の有効利用が可能なスロットマシンを提供する。
【解決手段】停止テーブル181による停止制御を行うスロットマシン10であって、停止テーブル181として、一部の図柄位置に対応する停止位置に関する情報を共通に定めた共通テーブル181aを備え、所定の抽選結果のときに回転リール25を停止させる場合(第1の停止の場合)の回転リール25の一部の図柄位置に対応する停止位置、及び、他の抽選結果のときに回転リールを停止させる場合(第2の停止の場合)の回転リール25の一部の図柄位置に対応する停止位置が、共通テーブル181aに定められた停止位置と一致し、第1の停止の場合及び第2の停止の場合に、一部の図柄位置については、共通テーブル181aに基づいて対応する回転リール25の停止制御を行う。 (もっと読む)


【課題】停止テーブルのデータ量削減が可能であって、ハードウェア資源の有効利用が可能なスロットマシンを提供する。
【解決手段】停止テーブル181による停止制御を行うスロットマシン10であって、停止テーブル181として、全図柄位置に対応する停止位置に関する情報を共通に定めた共通テーブル181aを備え、所定の抽選結果のときに回転リール25を停止させる場合(第1の停止の場合)の回転リール25の全図柄位置のそれぞれに対応する停止位置、及び、他の抽選結果のときに回転リール25を停止させる場合(第2の停止の場合)の回転リール25の全図柄位置のそれぞれに対応する停止位置が、共通テーブル181aに定められた停止位置と一致し、第1の停止の場合及び第2の停止の場合にはいずれも、共通テーブル181aに基づいて対応する回転リール25の停止制御を行うようにする。 (もっと読む)


【課題】7図柄が一直線に揃うリプレイ役を設け、遊技者にボーナス入賞と同様の刺激を与えることが可能な遊技機等を提供することにある。
【解決手段】RT1状態で、RT2移行リプレイが内部当選して作動すると、リプレイ確率が約1/1.5に上昇したRT2状態(準備状態)となる。RT2状態では、RT1移行リプレイ(転落リプレイ)及びRT3移行リプレイ(ATリプレイ)が同時に当選し、記憶する押し順情報に従って、RT1移行リプレイ又はRT3移行リプレイの何れか一方を作動させる。押し順小役のコボシ目が表示されてもRT1状態へ転落するので、ART状態では、この正解となる押し順を報知(ナビ)するようになっている。RT2状態においてRT3移行リプレイが作動すると、3つの赤7図柄が中央横一直線に揃って表示されるので、遊技者はボーナス入賞と同様の印象を持つ。 (もっと読む)


【課題】回転リールの停止順序に応じて当選役の入賞条件を変化させることができる遊技機の一態様を提供する。
【解決手段】複数種類の第二種当選役のうち2種類以上の第二種当選役からなる複数種類の第二種当選役群の各々が第一種当選役と重複して当選するように抽選を行い、第二種当選役群の種類に応じた所定の順序でストップスイッチが操作された場合には第一種当選役を複数の有効ライン上に揃えて重複して入賞させ、所定の順序と異なる順序でストップスイッチが操作された場合には、第二種当選役のいずれかを単数の有効ライン上に揃えて単独で入賞させる。 (もっと読む)


【課題】安定した遊技制御を行うことができる遊技台を提供する。
【解決手段】遊技台のICソケットの外部クロック端子から第一のクロック生成手段までを第一の信号線によって接続するとともに、前記ICソケットの乱数用クロック端子から第二のクロック生成手段までを、前記第一の信号線よりも長い第二の信号線によって接続する。また、遊技台のマイクロプロセッサのパッケージは、二本の端子が第一の隙間を空けて設けられた第一の部位と、二本の端子が前記第一の隙間よりも広い第二の隙間を空けて設けられた第二の部位を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 195