説明

Fターム[2C082DB08]の内容

スロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム (313,946) | 不正対策 (6,050) | 遊技機内での不正箇所 (2,726) | 配線あるいはコネクタ (390)

Fターム[2C082DB08]に分類される特許

1 - 20 / 390


【課題】単純な構成で遊技上の副制御手段に対する不正信号を判定することによって不正行為を検知する遊技機を提供する。
【解決手段】
主制御手段100は、リール始動手段12の操作に基づいて、内部抽選の結果、役の当否に係る情報を有する第1コマンド信号と、第1コマンド信号の送信後に、役の当否に係る情報、または当選した役もしくは不当選に基づく情報を有する第2コマンド信号とを、副制御手段400へ送信し、副制御手段400は、第1コマンド信号と第2コマンド信号とを比較して、各コマンド信号同士の所定の関連性の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】主制御装置が不正に交換されたことを外部に報知することができる遊技機を提供すること。
【解決手段】リセット操作がなされると、主制御装置131の開閉回数特定値記憶エリア156aから特定の値が読み出されて開閉回数カウンタ153eに記憶されると共に、表示制御装置111の開閉回数特定記憶エリア188aから特定の値が読み出されて開閉回数カウンタ186gに記憶される。よって、不正行為者が、主制御装置131を不正なものに交換し、開閉回数カウンタ153e,186gの値を初期化するためにリセット操作を行うと、開閉回数カウンタ153eは初期値(0)となり、開閉回数カウンタ186gは特定の値(113)となる。従って、不正行為者によって主制御装置131が不正なものに交換されて、初期化のためにリセット操作が行われた場合には、主制御装置が不正なものに交換されたことを報知することができる。 (もっと読む)


【課題】主制御装置が不正に交換されたことを外部に報知することができる遊技機を提供すること。
【解決手段】扉検出センサ24により検出された前面扉12が開閉動作した開閉回数は、主制御装置131の開閉回数カウンタ153eに記憶され、主制御装置131から送信される扉開閉コマンドに含まれる開閉回数が表示制御装置111の開閉回数カウンタ186gに記憶される。そして、今回受信した扉開閉コマンドに含まれる開閉回数と、開閉回数カウンタ186gに記憶される前回受信した開閉回数に1を加算した回数とが比較され、同じ回数でなければ、外部へ報知が行われる。よって、主制御装置131が不正なものに交換されていると、前面扉12の開閉回数が異なるので、主制御手段が不正なものに交換されたことを報知することができる。 (もっと読む)


【課題】不正防止効果の高い遊技機を提供すること。
【解決手段】この遊技機は、前面が開口された筐体と、筐体の前面の開口を塞ぐ前扉とを備え、前扉は、後方側に位置する金属フレームと、その金属フレームの前方に配置される樹脂フレームと、を有し、筐体には、筐体内部と筐体外部とを接続する配線を通過させる配線孔が、遊技媒体の通過を許容しない寸法で貫通形成され、前扉と筐体との開閉側端近傍のいずれか一方には、前扉と筐体との開閉を検出するドアセンサが配置されると共に、いずれか他方にはドアセンサの検出片を受ける受け面が配置され、受け面の周囲には、所定高さの周壁が立設形成されている。 (もっと読む)


【課題】配線の通過方向に沿った移動を許容し、配線に対する不正行為の早期発見に寄与する。
【解決手段】この遊技機のハーネスクランプ構造は、配線の通過経路を規制するためのハーネスクランプを内部に有する遊技機であって、ハーネスクランプは、遊技機内のいずれかの位置に取り付けるための取付部と、配線を通過させる配線通過部と、を有し、配線通過部の、配線通過方向に直交する直交面内における断面積が、少なくとも配線通過方向に沿った配線の移動を許容する程度に、直交面内における配線の断面積よりも大きくされ、配線通過部の少なくとも一部が透光性を有して、配線通過部を通過する配線が配線通過部の外側から視認可能である。 (もっと読む)


【課題】ケーブルを外に出すための開口部からワイヤ等の異物が挿入されても、基板側コネクタに到達する可能性が低くなり、不正アクセスが防止される可能性が高い基板ケースを提供する。
【解決手段】開口部140と基板側コネクタ130との間には、ケース蓋部材160から基板90に向かって突出するとともに開口部140と基板側コネクタ130との間を隔てるためのコネクタ側内壁172が設けられ、コネクタ側内壁172には、基板側コネクタ130に接続するケーブル側コネクタ120からのケーブル110を、開口部140側へ挿通させるための切欠部190が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自分の好みに合った遊技を気兼ねなく行うことのできる遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシン1によれば、特定箇所に対しての遊技者による接触行為を契機にボーナス確定状態である旨を遊技者に確信させるボーナス特別演出が行われる。また、遊技者に有利なRTゲームに移行しているときに、特定箇所に対しての遊技者による接触行為を契機に有利なRTゲームへの移行が行われた旨を確信させる確定表示が行われる。また、遊技者に不利なRTゲームが終了したときに、特定箇所に対しての遊技者による接触行為を契機に不利なRTゲームが終了した旨を確信させる確定表示が行われる。 (もっと読む)


【課題】 不正工具の挿入を確実に防止して不正部品の接続を阻止可能とし、かつ、不正行為が行われた場合には、その痕跡を確認可能とする。
【解決手段】 遊技の進行にともなって所定の信号を送受信する制御基板2と、この制御基板2を収容するベース部材3と、制御基板2に搭載されたコネクタ2cを覆うコネクタカバー5と、ベース部材3とコネクタカバー5とを脱離不能に係合する係合部30、50と、を備え、係合部30、50は、コネクタカバー5に形成されたカバー側係合部50と、ベース部材3に形成され、カバー側係合部50に係合するべース側係合部30と、このベース側係合部30とカバー側係合部50が係合した状態でこれらベース側係合部30及びカバー側係合部50の周囲を囲むように設けられた防護壁60とを備えた。 (もっと読む)


【課題】配線数を最小限に制限して違法行為を確実に排除できるスロットマシンを提供する。
【解決手段】フォトカプラPCをON動作させる払出信号PAYを伝送する信号ラインと、払出モータMOを駆動する駆動電源を供給する給電ラインと、グランドラインとを、配線コネクタを経由して、主制御部50から受ける払出制御部55を有し、払出モータMOは、給電ラインと、グランドラインと、信号ラインの3本の信号によって回転可能に構成される。主制御部50には、ON状態の駆動パルスSGを受けてON動作して、有意レベルの払出信号を出力する第一スイッチ回路Qaと、ON状態の制御信号を受けてON動作して、給電ラインを経由して駆動電源を出力する第二スイッチ回路Qbとが設けられている。 (もっと読む)


【課題】不正に強いケースを提供する。
【解決手段】コネクタを有する第一の部品と、前記第一の部品のケース体と、前記ケース体に取り付けられるカバー体と、前記コネクタに接続されるハーネスと、を備えた遊技台であって、前記カバー体は、前記コネクタおよび前記ハーネスの少なくとも一方の一部または全部を覆うものとし、前記カバー体は、係止部を有する弾性変形部材と係合させる係合部を有するものとし、前記係止部は、係止凸部であり、前記係合部は、前記係止凸部を侵入させる係合孔部であり、前記係止凸部を前記係合孔部に侵入させることにより、前記ケース体から前記カバー体を取り外すことが困難なものとなる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】打ち込み機などの不正器具の使用を効果的に防止することができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】CPU41aは、起動時にRAM41cのデータが正常か否かを判定し、RAM41cのデータが正常ではない場合には、ゲームの進行を不能化し、新たに設定値が選択・設定されたことを条件に、ゲームの進行が可能な状態とする。一方、CPU91aは、RAM41cのデータが正常の場合には、停電前の状態に復帰するとともに、特別役に当選しているか否かを特定可能な電源投入コマンドを送信する。CPU91aは、特別役の当選を示す電源投入コマンドを受信したときに、特別役の当選を示す告知演出を実行する。 (もっと読む)


【課題】 メイン制御基板からサブ制御基板へ送信されるコマンドの搾取等を困難にし、規定よりも有利な遊技を行うような不正行為を防止するスロットマシンを提供する。
【解決手段】 スロットマシン(10)は、遊技の進行を制御するメイン制御基板(100)と、遊技の演出を制御するサブ制御基板(200)と、メインとサブの両基板に対して乱数値情報を出力する乱数回路(90)とを備える。メイン制御基板は、各種情報を暗号化したコマンドをサブ制御基板に送信し、サブ制御基板では受信したコマンドに応じてAT抽選や演出などを実行する。メインとサブの両基板には、コマンドを暗号化及び復号化するための暗号キーを、乱数回路へ要求信号を送信して取得した乱数値に基づいて選択する暗号キー選択手段(570、631)がそれぞれ備えられる。 (もっと読む)


【課題】 メイン制御基板からサブ制御基板へ送信されるコマンドの搾取等を困難にし、規定よりも有利な遊技を行うような不正行為を防止するスロットマシンを提供する。
【解決手段】 スロットマシン(10)は、遊技の進行を制御するメイン制御基板(100)と、遊技の演出を制御するサブ制御基板(200)と、リールの回転開始の操作を契機にメインとサブの両基板に対し乱数値情報を出力する乱数回路(90)とを備える。メイン制御基板は、各種情報を暗号化したコマンドをサブ制御基板に送信し、サブ制御基板では受信したコマンドに応じてAT抽選や演出などを実行する。メインとサブの両基板には、コマンドを暗号化及び復号化するための暗号キーを、乱数回路からの乱数値に基づいて選択する暗号キー選択手段(570、631)がそれぞれ備えられる。 (もっと読む)


【課題】信号出力装置を制御手段に接続して行う不正行為を防止することが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシンは主制御装置131を備えている。主制御装置131は、主制御基板131aを備えており、主制御基板131aにはCPU151が搭載されている。このCPU151はROM152とRAM153とが1チップ化されて構成されている。主制御基板131aには、各種信号線LN2,LN4,LN6及びハーネスHを介して始動操作基板181a、停止操作基板182a、及びセレクタ用基板84aから各種信号を入力する。そして、この入力した信号に基づいてリールユニットを構成するリールの開始及び停止制御を実行する。この場合に、CPU151へ電源を供給する電源線ELN2を信号線LN2のコネクタCN1,CN2間に設けた。 (もっと読む)


【課題】演出制御部へ不正なコマンドが送信される不正を効果的に防止することができる遊技機を提供する。
【解決手段】演出制御部410は、主制御基板400から遊技開始コマンドのコマンド上位バイトを受信したタイミングで受信カウントフラグをセットして(STEP806)、受信カウンタによりコマンド下位バイトを受信するまでの時間を計時する(STEP810)。そして、コマンド下位バイトを受信するまでの受信カウンタが、主制御部側で設定された割込み待ち回数(図6/STEP308)と整合するか否か判定する(STEP811)。 (もっと読む)


【課題】不正行為及び各制御基板の誤動作を確実に防止することができるとともに、各遊技機の遊技状態を正確に把握することが可能なセキュリティ及び信頼性が高い遊技機を提供する。
【解決手段】遊技機の筐体2に設けられた主制御回路基板55と、筐体2に設けられ主制御回路基板55からの信号が入力されるとともに必要な情報を遊技場のホールコンピュータ80に送信する外部集中端子板63と、遊技機の前面扉9に設けられ主制御回路基板55からの信号が入力される副制御回路基板56と、前面扉9に設けられ各種信号を主制御回路基板55に送信するドア中継基板62と、を備えた遊技機において、すくなくとも主制御回路基板55と外部集中端子板63との間及び外部集中端子板63とホールコンピュータ80との間を光ファイバーケーブルで接続する。 (もっと読む)


【課題】貯留部に貯留されたメダル等の遊技媒体の貯留量が満タン状態となったか否かを効率よく監視することにより、制御負荷を軽減できるとともに、満タンエラーの頻度を減らすことができるスロットマシンを提供する。
【解決手段】CPUは、ゲーム制御終了後、最初にメダルの投入が検出されたことを契機に1ゲームにつき1回のみオーバーフロータンクの満タン状態か否かの判定を行い、満タン状態と判定した場合に、満タンエラーに制御するとともに、リプレイゲームにおいては、満タン状態か否かの判定を行わない。 (もっと読む)


【課題】可変表示装置の表示結果によって遊技者の期待感を高めることができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】CPU41aは、特別役と1枚(1)が同時当選する確率よりも高い確率で特別役と1枚(2)を同時当選させるとともに、1枚(1)が当選しており、1枚(1)及び1枚(2)を取りこぼす停止操作位置であり、かつ1枚(1)、1枚(2)よりも多くのメダルの付与を伴うチェリーとスイカを同時に狙える領域番号11〜13のタイミングで停止操作を行った際に、停止位置を領域番号9とし、1枚(2)が当選しており、領域番号11〜13のタイミングで停止操作を行った際に、停止位置を領域番号7、8、9とする。 (もっと読む)


【課題】操作用装置の取り外しを好適に阻止することが可能な遊技機を提供すること。
【解決手段】前面扉21には操作領域24が設けられている。操作領域24にはスタートレバー302、クレジット投入ボタン312及びストップボタン322〜324が設けられており、クレジット投入ボタン312が操作されて仮想メダルがベットされた後にスタートレバー302が操作されることに基づいてリールが回転を開始し、ストップボタン322〜324が操作されることに基づいてリールが回転を停止する。この場合に、スタートレバー302を有するスタートレバー装置は、クレジット投入ボタン312を有する投入ボタン装置311が設置された状態ではその取り外しが阻止される。 (もっと読む)


【課題】スピーカ装置を利用した演出を好適に行うことが可能な遊技機を提供すること。
【解決手段】前面扉21には、窓パネル部201、操作領域24、装飾パネル部26及びメダル受け皿25が上からこの順で設けられている。窓パネル部201を利用して表示窓部27が形成されており、当該表示窓部27を通じてリールに付された図柄が視認可能となっている。操作領域24にはスタートレバー302やストップボタン322〜324が設けられており、スタートレバー302が操作されることに基づいてリールが回転を開始し、ストップボタン322〜324が操作されることに基づいてリールが回転を停止する。この場合に、窓パネル部201と装飾パネル部26との間の領域となる操作領域24には、スピーカユニット351が設けられている。 (もっと読む)


1 - 20 / 390