説明

Fターム[2C150BA41]の内容

玩具 (16,863) | 知育、保育 (807) | 知育手段(知育玩具) (643) | 具象体に組立又は分解できるもの (69)

Fターム[2C150BA41]の下位に属するFターム

Fターム[2C150BA41]に分類される特許

1 - 20 / 39


【課題】紙だけからなる工作玩具は加工が容易であり、柔軟さのある形状が作れる代わりに強度が低い。一方、木材だけからなる工作玩具pは、強度が高い代わりに加工がしづらく、柔軟さのある形状が作りにくい。またどちらも、加工に粘着材等の付加材料が多用されるため、手軽に工作を楽しむことが出来なかった。
これらを解決し、強度と手軽さを両立した工作玩具を提供する。
【解決手段】木材からなる構成物(1)に突起部(2)を設け、紙からなる構成物(3)に設けられた穴(4および5)に突起部(2)を通して固定することにより、粘着材等を使うことなく木材と紙の構成物を組み合わせることができることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】安全で、楽しく、知育遊びにもなる組み立て玩具を提供すること。
【解決手段】一直線に配置可能の貫通孔21、22、23、24、25、26、27それぞれに形成される複数構成部材11、12、13、14、15、16、17、18、貫通孔21、22、23、24、25、26、27に挿通可能の棒状体19eを保持する支持部材19と、を有し、棒状体19eの軸中心の回動により各部材を係止するロック機構を有して玩具本体を組み立てる。 (もっと読む)


【課題】安全で、楽しく、知育遊びにもなる組み立て玩具を提供すること。
【解決手段】一直線に配置可能の貫通孔21、22、23、24、25、26、27それぞれに形成される複数構成部材11、12、13、14、15、16、17、18、貫通孔21、22、23、24、25、26、27に挿通可能の棒状体19eを保持する支持部材19と、を有し、棒状体19eの軸中心の回動により各部材を係止するロック機構を有して玩具本体を組み立てる。 (もっと読む)


【課題】形態変化のバリエーションを増大させ、遊びの幅を広げる。
【解決手段】表面に複数の回転体6が回転自在に設けられ、内部には電動モータ7と回転体6に電動モータ7の回転を伝達する伝達機構を備えたメインボックスaと、メインボックスaと組み合わせて回転体6に磁力により吸着されることにより複数の形態を作り出すに足る程度の数の付属部材1a〜3a、1b〜3bとを備え記メインボックスaには回転体6の周囲に係合部11が形成されているとともに、付属部材には、係合部11に係合可能な係合受け部48が設けられている。 (もっと読む)


【課題】突起部を少なくとも一対設けるようにしても各成形部材の的確な接合を達成できる組み立て玩具を提供する。
【解決手段】互いに対向させて位置決め配置される第1成形部材と第2成形部材とを備え、第1成形部材の第2成形部材と対向する面に突出部が形成され、第2成形部材の第1成形部材と対向する面に突出部と嵌合する孔部が形成され、突出部は、その突出方向と直交する面における断面の外輪郭が円以外の他の形状をなし、孔部は、前記第1成形部材と対向する面における輪郭が突出部の外輪郭の形状に対応した形状をなし、孔部に対して、前記突出部はその中心軸の周りに回動することなく嵌合される。 (もっと読む)


【課題】積み木はただ積んでいくだけのものであった。本発明は、ただ積んでいくだけの積み木ではなく、穴にあわせ通して木を積んで嵌めるものを提供する。
【解決手段】中心部に台を小さい順に穴にあわせ通して積んでいき嵌める。 (もっと読む)


【課題】折り畳んで効率良く搬送および保管することができ、かつ、製造コストが安価で軽量化を図ることができるクッション遊具および遊戯マットを提供する。
【解決手段】クッション遊具2は、概略、横断面が矩形の長尺の筒状表面部材10と、横断面が矩形の第1芯部材30Aおよび第2芯部材30Bとを備えている。芯部材30A,30Bは、筒状表面部材10の左右の開口部からそれぞれ筒状表面部材10内に挿入され、筒状表面部材10に嵌め合わされる。筒状表面部材10は、芯部材30A,30Bの筒状表面部材10内への挿出入方向と直交する方向に折り畳み自在構造である。芯部材30A,30Bは、芯部材30A,30Bの筒状表面部材10内への挿出入方向と平行な方向に折り畳み自在構造である。 (もっと読む)


【課題】複雑なからくりで箱が開けられ、からくりを見つけることだけが目的であった。本発明は、シンプルなからくりで箱が開けられ、サイコロの用途にもなるものを提供する。
【解決手段】四箇所のつっかえ棒を押し引き動かすことで、つっかえをはずし蓋が開けられ、箱を閉じればサイコロとしての用途にもなる。 (もっと読む)


本発明は、相互にプラグイン接続可能なモジュールを有するビルディングブロックシステムであって、モジュールの内部には、動きおよび制御に必要な電気および機械部品が設けられたビルディングブロックシステムに関する。本発明の目的は、単純なビルディングブロックから移動式モデルを構築することを容易にするビルディングブロックシステムを提供することである。本発明によると、この目的は、可動モジュールを有するビルディングブロックシステムであって、任意に相互に接続可能な、少なくとも1つのエネルギーモジュール(3)、マイクロコントローラを有する少なくとも1つの制御モジュール(2)、一体型サーボモータを有する少なくとも1つの動きモジュール(1)、および複数の接続モジュール(4)を含み、モジュール(1,2,3,4,5)は、隣接するモジュール同士の間の電流の流れを可能にするプラグイン接続によって接続可能であるビルディングブロックシステムによって達成される。
(もっと読む)


【課題】幼児が気持ちよく遊ぶことができる安全な玩具を得る。
【解決手段】玩具10は、組立部材12,14を含む。組立部材12,14の対向面の内部に、空洞部28,38を形成し、球状の磁石30,40を封入する。組立部材12,14を近づけることにより、その対向面において磁石30,40が引き付け合い、組立部材12,14が連結される。包丁玩具20で玩具10を分割することにより、組立部材12内の隣接する磁石30どうしが引き付け合い、組立部材14内の隣接する磁石40どうしが引き付け合う。組立部材12,14を分割・連結することにより、磁石30,40が変位し、音を発生させる。 (もっと読む)


【課題】
可撓性シートからなり、折り畳み可能で、立体にしたときに所定の強度を有し、オブジェや遊具に利用可能な、立体構造のブロックを提供する。
【解決手段】
可撓性シートからなる立体構造のブロック(1a)を第1〜4の側面(2a1、2a2、…)からなる環状体と、環状体の2箇所の開口部に接続されている、四角錐状を呈する上蓋体(3a)と下蓋体(4a)とから構成する。第1〜4の側面(2a1、2a2、…)と上蓋体(3a)と下蓋体(4a)には切り抜きを空ける。環状体の開口部の大きさは、上蓋体(3a)と下蓋体(4a)のそれぞれの底面の大きさと異なる大きさにする。そうすると、環状体が上蓋体(3a)と下蓋体(4a)の底面の大きさに拘束されるので、環状体が内部に絞られるように変形する。この変形によって、テンションが生じて立体構造に強度が生じる。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、バルカナイズドファイバーを用いた成形加工用シートから容易に成形できる、指で押し付けてから離すと、大きく跳びはねさせることができる跳びはね能力の高い紙細工ジャンピング玩具を提供することにある。
【解決手段】本発明に係る紙細工ジャンピング玩具1は、バルカナイズドファイバーからなる成形加工用シートを打ち抜き又は切り抜きによって得た、表裏面を有するシート状型抜き体が、上半身2と下半身3と、上半身2と下半身3との間に位置する断面湾曲形状に裏面側に曲げられた腰部曲げ部分4とを有し、下半身3が、膝上部分3aと、膝下部分3bと、膝上部分3aと膝下部分3bとの間に位置する断面湾曲形状に表面側に曲げられた膝部曲げ部分5とを有し、かつ、腰部曲げ部分4は、前記シート状型抜き体全体の重心の位置が含まれ、膝部曲げ部分5は、下半身の重心の位置が含まれることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ピースをひねったり湾曲させたり、ピース内に他のピースを潜らせたりする等により、ピースの複雑な形態の連結が可能で、立体形状物の高い表現力を得ることができる構造簡単な組み付け玩具である。
【解決手段】組み付け玩具は、単位ピース1を組み付けることによって立体形状物を作成するように使用される。単位ピース1は、内側に湾曲した上下一対の短辺3と、内側に湾曲した左右一対の長辺4とによって外郭5を形成するとともに、内部に前記外郭5に略倣ったひょうたん形の開口6を開設した可撓性材料の枠状板体2であって、板体2の一方の対角線上に位置する隅部7に板体2の板面に直角に突起8を設けるとともに、板体2の他方の対角線上に位置する隅部7に突起8が嵌合可能な貫通穴9を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】意外性や娯楽性に富み、また商品の拡販目的や乳幼児の知育目的等の面でも有効な折り畳みシート体を提供する。
【解決手段】横長矩形状シート体の左右両側の面をそれぞれ中央シート面より狭幅にカットして左シート面及び右シート面を形成し、中央シート面の左シート面側に第1スリットを刻設する一方、中央シート面の右シート面側に2本のスリット(第2スリット及び第3スリット)を刻設し、また中央シート面に第4〜第6スリットを刻設して中央シート面に左扉部及び右扉部を形成し、一方、中央シート面の裏面にポップアップ片を左扉部及び右扉部に跨るように貼設して折り畳みシート本体を形成し、ポップアップ片を中央シート面の裏面に貼着した後、右シート面の側端部を第1スリットに挿通し、しかる後左シート面の側端部を第3スリット、第2スリットの順に挿通して折り畳みシート体を作る。 (もっと読む)


【課題】アーチ状木造橋模型の骨組みを精度良く且つ容易に組み立てることができる方法、骨組み構造および組立キットを提供する。
【解決手段】側面形状がアーチ状である複数の橋桁部材101を用意し、複数の橋桁部材101を重ねてアーチ形状に沿って所定位置に複数の貫通孔102を設け、複数の貫通孔102の各々に梁部材103を貫通させ、複数の橋桁部材101を梁部材103に沿って所定間隔に広げることでアーチ状の骨組み構造を形成する。 (もっと読む)


【課題】保管場所をとらず、組み立てることで立体的な形態が得られる動物おもちゃである。
【解決手段】平面形状であって、組み立てることによって動物の形態をなす第1と第2の生地10,30を組み立てることで、ペンギンの動物おもちゃ1となる。そのため、最終的に組み立てたときペンギンの特徴的部位を表出できるように、第2の生地は複数の表出部(切片)40,48等で構成されると共に、これら表出部は特徴的部位を表出できるように裁断される。第1と第2の生地は張り合わされ、特定の位置に複数の留め具(リングスナップ)が取り付け固定される。対をなす留め具同士を留めることで、ペンギンの動物おもちゃ(立体形状)となり、留め具を外すことで、平面形態となるから保管場所を取らず、重ねて収納できる。 (もっと読む)


立体ジグソーは、いくつかの球面、好ましくは異なる直径の4つの球面から構成される玩具であり、これら球面は、ある球面が他の球面の内部にある状態にあると共に個々の要素から構成され、これら要素は、個々の球面を形成するように相互に接続される。この玩具の最終形状は、ハウジング3、要素2、及びそのハウジング内に配置される移動可能な要素を接続することによって達成される。要素2は、球の上半分についての2つの隣接する球状部分4と、球の下半分についての2つの隣接する部分4とから構成される球状部分であり、これら球状部分は、45°、即ち球の1つの部分の幅だけ相互にずらされている。ハウジング3の内部には、より小さい直径の球5、球6、及び球7があり、隙間がそれらの間にあり、それによって個々の各球が他の球内において考えられるすべての方向に回転することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】遊戯具用ブロックは同一形状の遊戯具用ブロックを多数個任意に接合することにより、多種多様な創造物形状に組み立てることが出来る遊戯具用ブロックを提供する。
【解決手段】それぞれの各面に凹孔及び凸部をそれぞれ異なった位置に配置し、この形状の遊戯具用ブロック一種類のみを多数個用いることで多種多様な造形物を構築するものであり、正四角形の一面には円周位置に間隔を均等とする凹孔を8個、他の正四角形の一面及び斜面には間隔を均等とする凹孔及び凸部各4個を交互配置で設ける。また、正三角形の一面には円周位置に間隔を均等とする凹孔を4個、他の一面には円周位置に間隔を均等とする凹孔及び凸部各2個を交互配置で設ける構造。 (もっと読む)


【課題】動物の形をした胴体部分に頭部、前足、後足を取り付ける穴を設け、足に当る部材を挿入し、頭部はつなぎ部材を使って頭と胴体をつなぎ組立てる玩具を提供する。
【解決手段】大部材の側面に一つの穴と底面に二つの穴を設けて一対として、同様に他方にも一対の穴を設けて、さらに小部材に一つの穴を設けて、それぞれの穴に円柱状の部材をはめ込み、思考や創作力の養成が出来ることを特徴とした知育玩具。 (もっと読む)


【課題】 同一形状のブロックを組み合わせるブロック玩具では、少ない部品点数では変化に乏しく、飽きずに遊ぶには多くの部品点数が必要であった。
【解決手段】 扁平球形状に円柱部(81)を備えた第1部材(21)と、厚肉円板状に角穴(85)を備えた第2部材(31)と、正四角柱の棒状体の両端面及び2側面の端部近傍に円柱部(81)を、この円柱部(81)の間に角穴(85)を備え、他の2側面には円柱部と円柱部の間に設けられた角穴の位置に合わせた角穴(85)を備えた第3部材(41)と、円柱形状棒状体の両端に結合部(53)を備えて結合部の先端面と2側面に円柱部(81)を、他の2側面に角穴(85)を備える第4部材(51)との各部材の複数個を有し、各部材における円柱部(81)は同一大きさであり、各部材における角穴(85)は同一大きさの正4角形であって一辺が円柱部の直径に等しくされた組み立て玩具(10)とするものである。 (もっと読む)


1 - 20 / 39