説明

Fターム[2C150CA01]の内容

玩具 (16,863) | 模擬の形態 (2,178) | 人を模したもの (464)

Fターム[2C150CA01]に分類される特許

161 - 180 / 464


【課題】周囲温度の差異、楽器の器差の影響等により発生する音高のずれを自動修正する。
【解決手段】本発明の一態様に係る楽器演奏ロボットは、演奏動作を行い楽器の演奏を行う楽器演奏ロボットであって、演奏動作により演奏した楽器の演奏音を入力するための音情報入力部31と、音情報入力部31に入力された演奏音の音高と基準音高とを比較し、音高のずれを判別する判別部と、判別部で判別された音高のずれに基づいて、演奏動作を修正する修正部とを備える。 (もっと読む)


【課題】肩部骨格の可動範囲が大きく、躍動感のある豊かな表現力を備えた軟質樹脂製人形の胸部骨格構造を提供する。
【解決手段】少なくとも、胸部骨格Cと、胸部骨格の上方に連結された首部骨格Nと、下方に連結された胴部骨格Tと、胸部骨格に接続された、一対の肩部骨格S,Sとを含む骨格構造を備え、骨格構造を軟質樹脂製の外皮FSで覆ってなる軟質樹脂製の人形において、胸部骨格は、肩部骨格を人形の前後方向に回動可能な肩部前後回動構造C3と、肩部骨格を人形の上下方向に回動させる肩部上下回動構造C4を備えている。 (もっと読む)


【課題】美感を維持しつつ、駆動機構への糸の絡まりを抑制する。
【解決手段】人形吊り下げ玩具であって、人形を収納するための容器と、容器のフタと、人形を吊り下げるために人形にその一端が結合された複数の吊り下げ部材と、複数の吊り下げ部材の少なくとも1つを駆動する、フタの内部に設けられた駆動機構とを含む。 (もっと読む)


本発明は、ポップアップ絵本が開けられた場合、直立固定された三次元の舞台を提供することで口演童話、演劇など様々な立体感のある遊戯を可能とし、ポップアップ絵本が折られた場合、ポップアップ絵本の厚さを最小化させ保管の容易な子供の遊戯用ポップアップ絵本に関する。
本発明に従った遊戯用ポップアップ絵本は、旋回部を中心に旋回される表表紙と裏表紙とを有し、前記表表紙と裏表紙とが折られて平面状に閉められ、前記表表紙と裏表紙とが開けられて前記表表紙と裏表紙と間の空間へ突出する三次元の形状を形成する遊戯用ポップアップ絵本であって、前記裏表紙から突出する第1の舞台部;及び前記第1の舞台部、表表紙及び裏表紙が開けられた状態を固定する固定手段;を含む。

(もっと読む)


【課題】 二足歩行ロボットの移動しながらバランスをとる技術
【解決手段】 二足歩行ロボットをわずかに浮上させることで、足の裏にかかる重量をゼロにし重心をぐらつかせず脚部への姿勢制御のための負担を減らし、スムーズに歩行することを可能にする。そのためには空気を押し出すプロペラではなく、飛行機のハネのように気圧の差(揚力)を効率よく利用して飛行できる二種類の迎角のブレードを持つプロペラを組み込む。 (もっと読む)


【課題】人形体においてよりダイナミックなポーズを容易に実現させる構造を提案することを目的とする。
【解決手段】凸部を有する部材が形成されている人形体である。例えば、足裏に、凸面と前記凸面を囲む側壁部とからなる凸部を有する第1の部材と、開口部を有する第2の部材とが積層して設けられており、第1の部材は、第2の部材により固定されるように設けられ、側壁部は、厚みが凸面の厚みよりも薄く形成された薄部を有しており、凸部は開口部を介して露出されている。なお、凸部は、少なくとも2つ以上設けられていることが好ましい。 (もっと読む)


アニマトロニクスユニットに対する設計を特定する方法は、芸術的に決定された動きを含む動きのデータを受信することと、動きのデータに応答してアニマトロニクスユニットの少なくとも一部分の構成に対する設計を決定することと、アニマトロニクスユニットの構成に対する設計を出力することとを包含する。一実施形態において、アニマトロニクスユニットの挙動を決定する方法は、複数の制御信号を用いてアニマトロニクスユニットの少なくとも一部分のソフトウェアシミュレーションを駆動することによって、複数の制御信号に応答してアニマトロニクスユニットの少なくとも一部分の該挙動を推定することを包含する。
(もっと読む)


【課題】ロボット玩具のホームポジションとサーボ・ゼロ位置とを簡単に合致させる。
【解決手段】ロボット玩具1は、サーボ3が取り付けられたブロック10と、ボス21aにサーボ3の出力軸34が嵌合することによってブロック10に連結される他のブロック21と、サーボ3を制御する制御装置100とを備える。サーボ3には、出力軸34に追従して回転する回転盤33aと、回転盤33aに対向して配設されるとともに、ユーザ操作に基づいて回転盤33aと平行な面内で当該回転盤33aに対して相対回転する回転盤33bと、回転盤33a,33bにおける基準線33c,33d同士の相対角度を検出する回路パターン8,9とが設けられている。制御装置100は、出力軸34とともに回転盤33aを回転させ、前記相対角度が0となるときのサーボ3の位置を中心位置としてサーボ3を制御する。 (もっと読む)


【課題】簡便に異常を検知することができる弦楽器演奏ロボット、及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係る弦楽器演奏ロボットの制御方法は、演奏データにしたがって弦楽器を演奏する弦楽器演奏ロボットの制御方法であって、演奏データに基づいて弦を振動させ、弦の振動によって発生した音の音高を検出するステップS102と、演奏データに対応する音の音高と前記検出した音高との比較結果に応じて、異常を検知するステップS104と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】 空気浄化作用を有するとともに加工性に優れた立体物組立キット用の台紙及び立体物組立キットを得る。
【解決手段】 立体物組立キット用の台紙1を、段ボールシート2の両面に光触媒能を有する塗工紙3を接着した構成とし、この台紙1に、立体物5の複数の部品6を打ち抜き加工し、複数の部品6を嵌め合わせることにより、立体物の組み立てを可能とした。 (もっと読む)


【課題】最小限の部材を使用するだけの簡単な構造で興趣に富んだ動作をすることができ、かつその動作に伴って倒れたり、位置が変動したりしないおもちゃを提供する。
【解決手段】柔軟性部材で構成された頭部、略円筒状の胴体部、及び吸盤部からなるおもちゃであって、頭部及び胴体部は一体成形されており、 胴体部と吸盤部とは前記吸盤部の上部を前記胴体部の下部に嵌め込むことによって接合されている。そして、前記吸盤部は一体成形された略円筒状の上部及び逆お椀型の下部とから構成されおり、吸盤部下部の逆お椀型の最大直径は吸盤部上部の略円筒状の最大直径の1〜3倍であり、吸盤部の逆お椀型の部分を床面や壁面などに吸着させることによって使用する。 (もっと読む)


【課題】構成部品の組立を容易にするパーツ供給品とそれを用いる人形体を提供する。
【解決手段】 構成部品(手)を組立てる場合、まず、親指のパーツ110、人差し指のパーツ120、三指のパーツ130(中指のパーツと薬指のパーツと小指のパーツが接続したもの)をランナー10に支持したままでそれらの接続部を手の平のパーツ270の接続部と接続する。次に、手の平のパーツ270を手の甲のパーツ280で挟持して指を固定する。次に、人差し指のパーツ120と三指のパーツ130をランナー10から取り外す。この結果、組立が容易となり組立て時の間違いやパーツの紛失のミスを避けることができる。 (もっと読む)


【課題】姿勢安定制御や基本姿勢の維持などの観点から機体の各部位毎の質量分布を最適化する。
【解決手段】脚部における質量分布として、股関節ピッチ軸12と膝ピッチ軸14の間の部位の重心は、基本立ち姿勢と抱き上げ(直立状態)姿勢間で、股関節ピッチ軸と重力加速度ベクトルで構成される平面上に設定されている。これによって、直立状態において基本立ち上げ姿勢と抱き上げ状態を経る間における安定な姿勢遷移を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 言葉を喋り、見た感じ、触った感じが人間に極力近いものであって、構成が簡単で安価であり、大きさを容易に変えることができる可動人形を提供する。
【解決手段】 頭骨格部1、首骨格部2、脊髄骨格部18、肋骨骨格部19、肩骨格部4、腰骨格部5、上腕骨格部31、下腕骨格部33、手骨格部35、上脚骨格部40、下脚骨格部42及び足骨格部44の各骨格部に合わせた寸法に一種類の長尺な平板材14を切断加工又は曲げ加工して複数の骨格要素を作り、これらの骨格要素をねじ部材15により締着することで各骨格部を製作し、各骨格部を連結する各関節部をマグネット部11の凹曲面部11aに鉄球部12を磁気吸着させて構成し、手骨格部35に自由に折曲可能な指骨格部36を取付け、人形上皮70を人肌を模した柔らかな触感にし、線状ヒーター52が発する熱で人形上皮70を暖めるようにし、内蔵する音声発生ユニット60を用いて喋らすようにした。 (もっと読む)


【課題】利用者に対してよりパーソナルなロボット装置を提供する。
【解決手段】過去における各利用者による操作履歴や対話履歴、及びロボット感情値を状態管理テーブル123に保持する。本ロボット装置の人物特定手段108は新たに遭遇した人物が過去の利用者であることが判明すると、感情・性格性格手段106は現在のロボット感情値122と状態管理テーブル123に保存された該当人物の過去のロボット感情値を参照して、新たなロボット感情値を生成する。 (もっと読む)


【課題】サーボモータのリード線が弛むことなく、しかも外部に露出することのないロボット玩具を提供すること。
【解決手段】サーボモータが内蔵されたサーボモータユニットを備え、サーボモータによる駆動によって、隣り合う2つのブロックの間で構成される関節部に屈伸動作をさせる関節ロボット玩具であって、一方のブロックには、軸線が同一直線上に位置する出力軸及び固定軸がケースから突出して形成されたサーボモータユニットが設けられ、他方のブロックには、サーボモータユニットの出力軸に固定されてサーボモータユニットの軸線を中心に回動可能に連結される連結部が設けられ、サーボモータユニットの内部機器に接続されたリード線は、サーボモータユニットの固定軸の軸心から導出されると共に導出部分が一方のブロック又は他方のブロックに固定的に支持され、導出部分は、屈伸動作に追従して、軸心導入部分を中心に回動可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】バイオリンを持った人形の足底を通した操りひもを引いたり、緩めたりするだけで、人形がバイオリンを演奏する動作を操るきわめて簡単な人形を操るバイオリンの弓の往復装置を提供する。
【解決手段】肩、肘、手首が自在に動く、胴体が空洞の人形(1)に、駒部に操り紐を通す通し穴を開けたバイオリンと弓を持たせる。弓の毛箱部に操り紐の一端を結び、弓のヘッド部に操り紐の一端を結ぶ。操り紐を通し穴に通し、人形(1)のバイオリンの尾止め板部(9)を宛がう真下に開けた通し穴(10)に通し、操り紐の一方の端を引っ張りバネ(11)の一方の端に接合し、引っ張りバネ(11)のもう一方の端を人形(1)の右足底部(12)に弓の毛箱部が最も接近する位置に、長さを調整し固定する。操り紐のもう一方の端を人形(1)の左足底部(13)に開けた通し穴(14)に通す。 (もっと読む)


【課題】2足歩行ロボットの安定歩行には、ジャイロやセンサー類を使い、特殊な計算を行うなど高度な技術が必要になる。従来、玩具用などに簡易化された歩行ロボットの試みもされているが、見栄えに問題がある。
【解決手段】安定した歩行のため、ロボットの足裏に摩擦の大きい部分と摩擦の小さい部分を設け、足裏を回転させることで床面に接する部分を切り替えるようにした。そして足を運ぶときは足裏を摩擦の少ない状態にして、床の上を滑らせた。反対側の足は摩擦の大きい状態にして床面を捉えるようにした。これによって常に両足が床に付いた状態で歩行でき、安定度が向上し、ジャイロなどを使わなくても安定で、見栄えの良い歩行が可能になった。 (もっと読む)


【課題】従来の揺動玩具は人形が左右、前後の三次元方向に揺動することにより、面白い動きをすることが出来たが、その揺動は滑らかな一定の振幅であり、面白みを求め、変化を求めるには、人があらためて人形に触れて押し、揺動の規則性を不規則揺動にしなければならなかった。
【解決手段】駆動永久磁石に磁気的な駆動力を働かせるための電磁石を玩具固定部の駆動永久磁石と対向する位置に固設し、その電磁石に公知の電子回路で間欠通電させることにより、ピボット軸受部を回転中心として立体的に回動しながら揺動する玩具揺動部の揺動を電磁的に励振する揺動玩具において、前記玩具揺動部固設の駆動永久磁石の立体的作動範囲を拘束制限するための拘捉磁石を前記玩具固定部で且つ前記駆動永久磁石に磁力の影響を与える位置に、少なくとも1個以上前記駆動永久磁石に対峙させた揺動玩具。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生に関連させて愛玩と遊ぶような感覚をユーザに付与することができるとともに、愛玩と遊んでいるような感覚で分かりやすくコンテンツ再生の操作が可能なコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】キャラクタ形状をした本体部100と、光ディスクDからデータを読み出してコンテンツの再生を行う再生手段と、本体部100の頭頂部に設けられた検出スイッチと、本体部100を走行させて運動させる運動手段114,114と、音声合成出力を行う音声出力手段と、各部の制御を行う制御手段とを備え、制御手段は、検出スイッチが連続的に押された回数に応じてコンテンツ再生に関する動作モードを変化させるとともに、この動作モードに対応した内容の音声出力を行わせ、さらに、コンテンツの再生モード中に本体部100の運動を発生させる構成とした。 (もっと読む)


161 - 180 / 464