説明

Fターム[2C150DC07]の内容

玩具 (16,863) | 外観変化 (432) | 形態変化(変化の種類→模擬の形態) (278) | 組替によるもの (187) | 玩具同士の組合せ (15)

Fターム[2C150DC07]に分類される特許

1 - 15 / 15


【課題】安価で且つ変化に富む遊びができる移動玩具を提供すること。
【解決手段】動力源を有しない第1の移動体10に、動力源31、及び、この動力源31の動力によって駆動される駆動輪33を有する第2の移動体30を搭載して固定することによって、第2の移動体30の動力源31を利用して、第1の移動体10を移動させるようにすることで、安価で且つ変化に富む遊びができる移動玩具を実現した。 (もっと読む)


【課題】 意外性のある変化に富んだ玩具を提供する。
【解決手段】 玩具本体20には操作部50が設けられており、操作部50による操作で第1の操作を行うと、解除手段52が第1の保持手段29の解除と第2の保持手段29の解除とを異なる時期に実行する。また第2の操作を行うと、第1の保持手段29の解除および第2の保持手段29の解除を略同時に行う。このため、操作部50の操作により、異なる変化を行うので、意外性のある変化に富んだ玩具10を提供できる。 (もっと読む)


【課題】 意外性のある変化に富んだ玩具を提供する。
【解決手段】 玩具本体20には操作部50が設けられており、操作部50による操作で第1の操作を行うと、解除手段52が第1の保持手段29の解除と第2の保持手段29の解除とを異なる時期に実行する。また第2の操作を行うと、第1の保持手段29の解除および第2の保持手段29の解除を略同時に行う。このため、操作部50の操作により、異なる変化を行うので、意外性のある変化に富んだ玩具10を提供できる。 (もっと読む)


【課題】応援バットと風船を膨らませるポンプとを兼ねた風船膨らませ機構付き応援バットを提供する。
【解決手段】第1殴打部と、第1殴打部の一端部に縮径部を経て形成された第1把持部と、第1把持部の他端部に形成された第1把持端部と、を備える第1筒状体11と、第2殴打部と、第2殴打部の一端部に縮径部を経て形成された第2把持部と、第2把持部の他端部に形成された第2把持端部と、を備える第2筒状体38と、を備える風船膨らまし機構付き応援バット10であって、第1把持端部には第1逆止弁を備える風船の挟持及び発射機構が形成され、第2把持端部には端部に内側に第2逆止弁を備える空気取入口が形成され、第2殴打部の外径は第1殴打部の内径よりも小さくされて、第2殴打部は第1殴打部の内側に挿入及び摺動できるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成であって、簡単に安定して物理的及び電気的に接続できるブロック体を提供する。
【解決手段】ブロック体は、一つ又は複数の突起部3と、嵌合部4とを具備する基体2と、基体2の内部に電導性を有する一つ又は複数のコネクタ5とを備える。そして、コネクタ5は、一方にピン部5aと、他方に2枚の板ばねでピン部5aの形状を挟持する接続部5bとを有すると共に、接続部5bの上端部は、突起部3の上面に露出しており、ピン部5aは、嵌合部4内に突出している。さらに、電導性を有するサイドコネクタ板7を備えて、コネクタ5と電気的に接続してもよい。 (もっと読む)


【課題】2台の車両を合体させた際に全体としてロボット玩具に変形する形態変化玩具を提供すること。
【解決手段】2台の車両を合体させると、一方の車両がロボット玩具の頭部、腕部および胴部に自動的に変形し、他方の車両がロボット玩具の腰部および脚部を構成する。また、合体を解除した場合には2台の車両は元の形となり、それぞれには車輪が付設されているので、合体を解除した際には車両としてそれぞれ遊ぶことができる。 (もっと読む)


【課題】 気体を入れる刀剣玩具でありながら、二刀流で簡易に刀剣の抜き差しの感覚を味わえる衛生的な刀剣玩具を提供すること。
【解決手段】刀部及び柄部を備えた刀剣を少なくとも一対有する。第一の刀剣3は、第二の刀剣5を保持する保持部42を備える。この保持部42には第二の刀剣5を貫通させる貫通孔43を形成してある。この保持部42は第二の刀剣5の刀部全長に比較して短い範囲でこの刀部の一部において弾性的に接触して第二の刀剣5を保持する。第一刀剣3の全長は、第二刀剣5より長く構成されている。 (もっと読む)


【課題】 玩具本体に装着可能な様々なアクセサリーを関連させて遊ぶこと。
【解決手段】 複数のアクセサリーから選択された1つを凹部(装着部)102に装着することで装着したアクセサリーを認識し、装着したアクセサリーの操作部への操作回数をカウントする。カウント後にカウント回数をメモリに記憶する。全てのアクセサリーを使用した後、各アクセサリーの操作回数に対する評価値に基づいて、評価を示す表示を表示部105に表示させる。
(もっと読む)


【課題】グリップ部材を使用することにより、誰にでもベーゴマ本体に紐体を容易に巻きつけることができるベーゴマ玩具を提供すること。
【解決手段】ベーゴマ玩具をベーゴマ本体1と、該ベーゴマ本体1を支持するグリップ部材2とで構成し、上記グリップ部材2は上記ベーゴマ本体1を支持する支持部材41と、該支持部材41で支持した状態でベーゴマ本体1に巻き回した紐体3の余長を係合させる係合部52、55とを備え、上記支持部材41は上記ベーゴマ玩具1を固定する固定手段64を備え、該固定手段64は上記ベーゴマ本体1への係脱を操作可能にし、上記ベーゴマ本体1には上記支持部材41を係合させる係合口20と、該係合口20の内部に上記固定手段64に係合する係合部36を設けた。 (もっと読む)


子供の玩具として実施化されることが可能である方法及びシステム10が記載される。当該システム10は、システム10によってホストされる相互作用的な環境へアドオン装置20a又はストーリをインターフェイスするように動作可能である。システム10は、システム10へ導入されたアドオン装置から通知225を受信するように動作可能である応答エンジン30を有する。応答エンジンは、アドオン装置20aへのチャレンジ235を生成するように動作可能であり、前記チャレンジは、埋め込まれた透かしを含む。応答エンジン30は、アドオン装置20aからチャレンジ235に応答して送信された対応する応答を受信するように動作可能である。更に、応答エンジン30は、アドオン装置20aが前記対応する応答を生成する際にチャレンジ235から正確に透かしを抽出することが可能であるか否かを決定するために、前記対応する応答を分析するように更に動作可能である。当該システム10は、これにより、システム10へ新しい装置20aを受け入れることが選択的に可能であり、これにより、システム10を用いて使用される偽造品又は複製品を防ぐことが可能である。
(もっと読む)


【課題】 係合用凹部を囲む一対の側壁に亀裂が入るのを防止できる玩具用組立ユニットを得る。
【解決手段】 複数の部品ユニットを係合用凸部109と係合用凹部111とによって連結する。係合用凸部109を、ベース113と、このベースから離れる方向に延びる板状部115と、この板状部の先端に設けた係合部側張り出し部117とで構成する。係合用凹部111は、先端部に係合部側張り出し部117の抜け止めを図る被係合部側張り出し部119を一体に備えた可撓性を有する一対の側壁121と、これら一対の壁部の基部を連結する底壁123とによって囲まれて構成される。係合用凹部111を構成する底壁123には、一対の側壁121にそれぞれ設けた一対の被係合部側張り出し部119間に形成したギャップ127に沿って延び且つこのギャップに向かう方向に底壁123を貫通する貫通孔129を形成する。 (もっと読む)


【目的】ブロック玩具の単位体に関して所定の固定手段を用いることで垂直状の壁面や急傾斜面などに対しても自在に取付けることができるようにした従来にない新規な技術を提案する。
【構成】垂直状態の壁面や急傾斜状態面に対しても任意な着脱が可能となるように所定の固定手段2を有していることを特徴とする壁面や急傾斜面に対する取付けが可能なブロック玩具単位体1およびブロック玩具単位体1裏面の嵌め込み部5に強固に固定されている固定手段2の頭部を挟み込み、梃子の原理を利用して抜き取ることを特徴とする壁面や急斜面に対する取付けが可能なブロック玩具単位体1の固定手段抜き取り用具7。 (もっと読む)


【課題】 波の状態または好みに応じてスクリューの角度と深さを微細に調整することができ、色々な走行を楽しむことのできるボート玩具を提供する。
【解決手段】 スクリュー29を駆動源26で駆動し、スクリュー29を支持する舵を兼ねたスクリューブラケット30をサーボ機構31で水平方向へ回動させるボート玩具21において、駆動源26を船体22の内側に取り付け、スクリュー29を駆動源26で駆動されるドライブシャフト27に、船体22の外側でユニバーサルジョイント28を介して接続し、ユニバーサルジョイント28のドライブシャフト27との接続部28aを中心にしてスクリュー29の角度と深さを調整するスクリュー調整機構38を設ける。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でかつ幼児が容易に楽しめるぬいぐるみおもちゃを提供する。
【解決手段】 ぬいぐるみおもちゃ10は、折り曲げ線13によって連結された、第1部材11と第2部材12とを含み、第1部材11と第2部材12とは、それぞれが対面する閉状態と、それぞれが面状に延在する開状態とをとり、閉状態では、第1部材11と第2部材12の表面に施されたデザインと、第1部材11と第2部材12との形状によって立体的なネズミの形状を表し、第1部材11と第2部材12との裏面側には、このデザインと異なる、別のデザインが施されている。 (もっと読む)


【課題】対戦相手のコマ玩具に接触するたびに回転特性を変化させることができ、変化に富んだ動作態様をするコマ玩具を提供すること。
【解決手段】複数の部材を層状に組みつけてコマ玩具Aを構成するとともに、下層部材1と上層部材3とは取付台4を介して回動可能に連結し、上記下層部材1の底面には下方に突出して主軸部5を形成し、この主軸部5には上下動可能な可動軸7を設けるとともに、上記取付台4には上記下層部材1の回動に連係して上記可動軸7を上下動させる駆動手段11を設け、下層部材1の回動によって可動軸7の下端が主軸部5の下端から出没するようにした。 (もっと読む)


1 - 15 / 15