説明

Fターム[2C150EB01]の内容

玩具 (16,863) | 動力源、動作又は機能を得るための手段 (1,440) | モーター (469)

Fターム[2C150EB01]に分類される特許

201 - 220 / 469


【課題】玩具を置物とする場合には、自由な姿勢を取ることができるようにした玩具の関節構造を提供すること。
【解決手段】隣接するブロックの間はボールジョイントで連結され、隣接するブロックの間には、ボールジョイントのボール部分を所定位置に保持し一方のブロックに対する他方のブロックの動静を規制して該ボールジョイント機能を拘束する係合手段が設けられ、ボール部分は、所定位置と離間位置とを取り得るように該一方のブロックに支持され、係合手段は人手によって係合解除可能に構成され、ボール部分が離間位置にあり且つ係合手段が係合解除状態にあるときに一方のブロックに対する他方のブロックの動静の規制を解除して該ボールジョイントが持つ自在継ぎ手としての機能を発揮させる。 (もっと読む)


【課題】移動玩具に動作リミットを設定して移動玩具の動作を制御するプログラム、情報記憶媒体、ゲーム装置及び移動玩具を提供すること。
【解決手段】ゲーム装置は、移動玩具(車両玩具)の動作を制御するためのデータである動作制御データを記憶する動作制御データ記憶部174(走行制御データ記憶部)と、移動玩具の動作リミットの解除条件が満たされたか否かを判断する解除条件判断部124と、解除条件が満たされたと判断された場合に、移動玩具の動作リミットが解除されるように、動作制御データの設定内容を変更する設定変更部130と、移動玩具の動作を制御するための動作制御データを、移動玩具に送信するための処理を行う送信処理部104を含む。 (もっと読む)


【課題】移動玩具がコースアウトした際に原動機の動力をオフにできる。
【解決手段】コース60上を移動する移動玩具10であって、その接地面側に少なくとも1つの接地部18、20を有するボディ12と、ボディに搭載され、所与の動力が供給されて移動玩具を移動させる原動機30と、ボディの接地面側に設けられ、接地面側に対向する検知対象の輝度を検知するセンサ50と、センサからの検知結果に基づいて、ボディの接地面側がコースに所定時間以上対向していないと判断した場合に、原動機の駆動をオンからオフに切り替える制御部310と、を含む。このとき、制御部は、センサの検知対象の輝度が所定時間以上変化していないと判断した場合に、ボディの接地面側がコースに所定時間以上対向していないと判断する。 (もっと読む)


【課題】 原付玩具自動車セットにおいて、子供達が走行遊戯を止め原付玩具自動車を立体車道の金属レールから取上げると、台車の底面に設けた永久磁石の磁束は全部漏洩磁束となり、周囲の空間に放出されることになるので、前記原付玩具自動車を持ち歩いてICカードやパソコン等に接触させた場合、この集積回路に磁気的障害を与えることも考えられるので、これを防止するようにした原付玩具自動車磁気ガード装置を提供するものである。
【解決手段】 プラスチック材でなる原付玩具自動車1の台車2の底面に設けた永久磁石3の前後に、プラスチック材でなり先端にピン4を有する止め具5を設け、このピン4に磁性体でなる薄板の帯状で、コの字状に形成した磁気ガード板6の両先端6Aを、嵌合自在にし差し込んで回転可能にし、前記永久磁石3の一側面には小磁石7を設けるように構成する。 (もっと読む)


【課題】発射手段を備えた装置枠体を玩具車両まで移動させるだけで、玩具車両を発射できるようにして、趣向性を高めた玩具車両発射装置を提供すること。
【解決手段】走行玩具に搭載され、前後方向に貫通し玩具車両が通行可能なトンネル状の通路が設けられた車体と、前記通路内に少なくとも一部が突出し前記通路内を通行する玩具車両に圧接される駆動ローラと、前記玩具車両を加速させるための回転力を前記駆動ローラに付与するためのローラ駆動手段と、前記ローラ駆動手段に対しての電源と、を備え、前記通路の前側から進入してくる前記玩具車両を前記駆動ローラで加速させて該通路の後ろ側から吐き出すことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】総合的に料理全体を、料理の手順に合わせて子供が楽しみながら学ぶことができる仮想調理を行うことが可能な音声又は画像処理システムを提供する。
【解決手段】仮想調理を行うための遊戯に使用される音声又は画像処理システムであり、異なった形態の仮想調理を各々行う複数の入力装置11、12、13及び14と、各々の入力装置11、12、13及び14から入力されたデータに基づいて、各入力装置11、12、13及び14に対応する音声又は画像処理を行い、その結果を出力再生装置4に出力する音声又は画像処理装置3と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 筐体を合理的に駆動するとともにその内部構造を簡素化してなる駆動装置を得ること。
【解決手段】 下部筐体210と、上部筐体220と、上部筐体を下部筐体に対して回転可能に支持するシャフト300と、上部筐体の内部に配置されるとともにシャフトを中心に上部筐体を下部筐体に対して回転する駆動手段400とを備え、下部筐体は、所定の形状の第1下部筐体部材211及び第2下部筐体部材212を組み付けてなるとともに、それらの筐体部材に跨るプレート部材213を備え、シャフトの下端部は、第1下部筐体部材及び第2下部筐体部材の間に挟み込むものとし、第1下部筐体部材及び第2下部筐体部材には、シャフトの下端部を嵌装する一対の半円筒部211a,212aをそれぞれ設け、プレート部材は、一対の半円筒部を合わせた状態で挿入する孔部213aを備えた構成の駆動装置である。 (もっと読む)


【課題】 筐体を合理的に駆動するとともにスピーカの音響効果を向上してなる駆動装置を得ること。
【解決手段】 下部筐体210と、下部筐体の上部に設けられた上部筐体220と、上部筐体を下部筐体に対して回転可能に支持するシャフト300と、上部筐体の内部に配置されるとともにシャフトを中心に上部筐体を下部筐体に対して回転する駆動手段400と、上部筐体の内面に支持されたスピーカ500とを備え、上部筐体がスピーカのエンクロージャとして作用するものであり、上部筐体が回転すると同時にスピーカから音を発生するようにした。 (もっと読む)


【課題】昆虫のようにホバリングをして、急旋回、急上昇など繰り返して飛ぶことが可能な飛翔装置を提供することを目的とする。
【解決手段】前後に長い支持本体5に、上下揺動可能に支持される左右の羽体2を前後方向に単又は複数対設け、各羽体2を駆動するための駆動手段6を設けてなる飛翔装置1で、全重量と、前記羽体2の面積との比が0.11420m2/N以下であることを特徴とする飛翔装置。 (もっと読む)


【課題】 自宅や事務所の就寝時や休憩時に簡単に、低コストで自然に眼力の訓練ができるようにする。
【解決手段】 天井から紐に吊るした玩具飛行体を床上に位置する観察者が観察する。玩具飛行体は紐に吊るされた状態で推力と重力と揚力の動的な釣り合いで定まる旋回飛行をし、その後玩具飛行体は、次第に速度を速め旋回半径が次第に増大し、床面からの高度が次第に高くなり、その後次第に速度が遅くなり旋回半径が次第に小さくなり、床面からの高度が次第に低くなり、更に、紐が玩具飛行体内に次第に巻き取られ、紐が次第に短くなり、玩具飛行体は床面からの高度が次第に高くなり、紐の長さに拘束されて旋回半径が次第に小さくなり、次に紐が玩具飛行体内から巻き戻され、紐が次第に長くなり、床面からの高度が次第に低くなり、紐の長さに比例して旋回半径がやや大きくなり、当該玩具飛行体が前記旋回飛行を繰り返し、観察者が目で該玩具飛行体を観察する。 (もっと読む)


【課題】 ポテンションメータを回転させる減速ギアを介してサーボモータのポテンションメータ軸を回転させると、減速ギアでの各ギアどうしの隙間等による噛合度合いの関係でタイロッドの変位量とポテンションメータ軸の回転量に誤差が生じ、送信機より指令した前輪の操舵角と実際の前輪の操舵角とにずれが生じるといった問題があった。
【解決手段】 受信機よりの制御信号で制御されるモータ91の回転量を減速ギア94を介してタイロッド4を変位して前輪の操舵角を変化させ、該タイロッドの移動量をポテンションメータ92に直接伝達して出力を変化させることで、送信機よりの操舵角信号に応じて前輪の操舵角を制御するラジオコントロールカーの操舵制御装置である。 (もっと読む)


【課題】 従来における走行玩具にあっては、ボディの長さが異なる場合にホイールベースの間隔のみを変更できるものであり、気に入って購入し、あるいは、自分で作成したプラモデルカーのボディの車長が現在使用しているシャーシよりも長い、あるいは、短い場合には対応することができるが、ボディの車幅や車高が高い場合には購入済のシャーシには取付けることができないといった問題があった。
【解決手段】 シャーシ基体1の後部と後輪駆動装置3に一端が接続されたサスペンションプレート2とを接続するためのホイルベースアジャストプレート13を、前記シャーシ基体の長手方向と同じ方向の長さが異なる複数種類を用意し、ボディの長さに応じた前記ホイルベースアジャストプレートを選択交換することで異なる長さのボディに対応するシャーシとしたラジオコントロールカーのシャーシ寸法変更機構である。 (もっと読む)


【課題】距離センサの故障を検知して、安定して歩行が可能な脚式ロボット、及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る脚式ロボットは、胴体10と、脚部20と、足平部26と、足平部26の足裏と路面との距離を検出する距離検出部16と、歩容データに基づいて脚部20の関節を駆動制御する制御部30と、を備え、制御部30は、距離検出部16の検出結果が基準範囲内に含まれない場合に、距離検出部16の故障を検知する故障検知部66と、故障していない正常な距離検出部16の検出結果に基づいて、歩容データを修正する歩容データ修正部と、を備える (もっと読む)


【課題】 従来の駆動力伝達装置にあっては、モータの出力軸と車軸とが平行で、かつ、間隔が一定となるように取付けられているので、大小のギアを確実に噛合させるためにはギアの選択が必要となり多数のギアを用意しなければならないといった問題があり、また、長期間使用しているとギアどうしの摩擦によって磨耗しギアの噛合力が弱くなり交換するといった面倒な作業が必要になるといった問題があった。
【解決手段】 モータ6が収納される収納部7aと車軸5aが回転自在に支持される車軸支持部7bが1つのハウジング7内に形成された駆動装置において、前記モータを前記収納部に前記車軸と平行で、かつ、前記収納部内で回転可能に収納すると共にモータを回転すると前記収納部内においてモータの出力軸が偏心変位することで、モータの出力軸6aに取付けられた小ギア6bと車軸に取付けられた大ギア5bとの間隔が変化するようにしたラジオコントロールカーの駆動装置である。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、砲塔等を回転すると共に、砲塔等の回転とは異なる方向に砲身等を移動することができる駆動ユニットを備えた模型玩具を提供することを目的とする。
【解決手段】 本体と、本体に対して回転可能に取り付けられる砲塔と、前記砲塔に搭載される砲身とを備える模型玩具において、砲塔を回転する第1モータ509と、砲身を傾動するための上下動シャフト513と、上下動シャフト513を移動する第2モータ511とを有する駆動ユニット500を備える。 (もっと読む)


【課題】浮遊する浮遊体を得る。
【解決手段】胴部24と、胴部の両側に取り付けられた一対の主翼15と、一対の主翼の間に設けられ、主翼の羽ばたく方向に延在する巻き取り軸196と、一対の主翼と一端がそれぞれ接続され、他端が巻き取り軸にそれぞれ接続された一対の糸191と、胴部に取り付けられ、糸を巻き取る軸を回転させる主翼動力装置65とを備えたことを特徴とする
(もっと読む)


【課題】音楽を純粋に楽しむことができるとともに視覚的にも楽しむことができ、団塊の世代の大人が若い頃を思い出して心を癒すことができるジュークボックス玩具を提供すること。
【解決手段】ディスク5を着脱可能に保持したディスクホルダー6と、ディスクホルダー6に保持されたディスク5をピックアップし、ターンテーブル8に移動させるピックアップアーム7と、ターンテーブル8上に移動するアーム9とを設けるとともに、上記ディスクホルダー6、ピックアップアーム7、アーム9をそれぞれ駆動する駆動機構D1、D2、D3を設け、該駆動機構D1、D2、D3は制御部100によって制御され、音楽が再生される前にディスク5をピックアップアーム7でピックアップしてターンテーブル8上に移動させた後、アーム9をディスク5の上方に移動させ、音楽の再生が終わると、ディスク5をターンテーブル8からディスクホルダー6に戻すようにした。 (もっと読む)


【課題】 二足歩行ロボットの移動しながらバランスをとる技術
【解決手段】 二足歩行ロボットをわずかに浮上させることで、足の裏にかかる重量をゼロにし重心をぐらつかせず脚部への姿勢制御のための負担を減らし、スムーズに歩行することを可能にする。そのためには空気を押し出すプロペラではなく、飛行機のハネのように気圧の差(揚力)を効率よく利用して飛行できる二種類の迎角のブレードを持つプロペラを組み込む。 (もっと読む)


【課題】玩具本体が軽量で、充電の際の変形・破損を防止することのできるホバークラフト玩具を提供する。
【解決手段】玩具本体10が地上を浮上走行するホバークラフト玩具1であって、玩具本体10を浮上及び推進させるための送風を行うファン12と、ファン12を回転駆動させるモータ15と、モータ15に給電するバッテリ16と、ファン12、モータ15、及びバッテリ16を上部に支持するベース11と、ベース11の底部側の周縁部分に設けられ、膨張/収縮自在な袋状に形成されたスカート14と、を備え、ベース11は、バッテリ16を充電するための外部電源に接続可能な充電入力端子161を底面に有し、スカート14には、充電入力端子161を下方に露出するよう底面側に開口部141が形成されている。 (もっと読む)


【課題】軽量でより簡単な構成のマイクロ空中輸送手段を提供する。
【解決手段】胴体1と、胴体1の前部に載置されるフラッピング動力伝達機構2と、ハチドリのような小さい自然のフライヤの飛行に似せて8の字形状のフラッピング動作経路となるように創成するフラッピング動力伝達機構2により駆動されかつ取り付けられた可撓翼フレーム3と、胴体1の尾部に取り付けられた尾翼4と、を有し、可撓翼フレーム3が、炭素繊維製の一対の前縁アーム部材31に、パリレン箔製の翼皮32を回転可能に設けることにより形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 469