説明

Fターム[2C150ED65]の内容

玩具 (16,863) | 制御 (873) | 制御手段 (529) | 重心の移動 (27)

Fターム[2C150ED65]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】従来の発光遊具は、機能が単純であり、ゲーム遊具として使用することができない。
【解決手段】発光システムは、第1発光装置1と、第2発光装置2とを有する。第1発光装置1は、第1筐体11と、第1筐体11の傾斜方向と傾斜角度とを検出する第1検出部12と、第1検出部12によって検出された検出値を第2発光装置2に送信する第1通信部16とを含む。第2発光装置2は、第1発光装置1からの検出値を受信する第2通信部26と、第4発光部27と、第2通信部26によって受信された検出値にしたがって第4発光部27の発光を制御する第2制御部25とを含む。 (もっと読む)


【課題】大きな歩幅と安定性とを両立させる。
【解決手段】少なくとも3点の接地点を有する右足裏1および左足裏3と、右足裏1から上方側に向かって延びるとともに右足裏1に対して回転接続される右脚2と、左足裏3から上方側に向かって延びるとともに左足裏3に対して回転接続される左脚4と、右脚2のうち右足裏1の反対側部位とを備え、右足裏1は、ジグザグ平面ローラー11の二等辺三角形のうち1つの二等辺三角形の底辺側部位上に位置し、左足裏3は、ジグザグ平面ローラー11の二等辺三角形のうち右足裏1に隣り合う二等辺三角形の底辺側部位上に位置し、ジグザグ平面ローラー11が転がる際に二等辺三角形が順番に接地して進行するように、右足裏1および左足裏3が順番に接地し歩行を実行する。 (もっと読む)


【課題】猪威しの原理を利用し、かつ、猪威しでは表現することができない新なた動きを表現するオブジェを得る。
【解決手段】台と該基台に設けられた支軸と該支軸に軸止された揺動体とを有するオブジェにおいて、揺動体に一端側から伸びる空洞を形成し、空洞に空洞内へ液体を流入する流入口を設けると共に流入口よりも一端側に空洞内から液体を排出する排出口を設け、揺動体の重心を空洞内に液体を流し込まれていない状態において支軸よりも他端側寄りに位置させ、流入口から空洞内へ流入した液体の重さによって揺動体が一端側を下げるように傾いた状態において空洞内から液体を排出するように排出口を位置し、揺動体が最も一端側を下げるように傾いた状態において空洞内の液体の一部が排出口から排出されることなく空洞内に留まるようにする。 (もっと読む)


【課題】 一輪車を無人で転倒させることなく走行させる。
【解決手段】 フレームに車輪を懸架して無人で走行する無人一輪車において、フレームに車輪を駆動する走行用モータを取り付けるとともに、フレームから左腕と右腕を張出させ、フレームにこれら左腕と右腕をそれぞれ水平軸回りの回動と鉛直軸回りの回動をさせる上下用モータと旋回用モータを取り付け、フレームの重心変移で発生する前後方向及び左右方向の転倒モーメントに基づくフレームの転倒を、走行用モータによる車輪の前後移動に基づく前後方向引戻しモーメントと、上下用モータによる左腕又は/及び右腕の水平軸回りの回動に基づく左右方向引戻しモーメントと、旋回用モータによる左腕又は/及び右腕の鉛直軸回りの回動に基づく左右方向引戻しモーメント及び回行時の遠心力に基づく旋回モーメントとを発生させて防ぐ。 (もっと読む)


【課題】軽量かつ剛性が高い本体ケースを備える転動ロボットを提供するものである。
【解決手段】転動ロボット1は、回転軸を有するモータと、回転軸に取り付られた回転部材と、モータおよび回転部材を内包する略立方形状の本体ケースとを備える。本体ケース2は、金属より環状に形成され、互いに一体的に連結される複数のフレーム(52から57)により形成されるケースフレーム51と、樹脂より板状に形成され、各フレーム(52から57)間を覆う複数のプレート部材(62,63,64)から形成されるケースカバーと、を備える。 (もっと読む)


【課題】 玩具に意外性を持たせて、扱う人に好奇心を起こさせるために、外部からの力無しで運動しているように見える仕掛けをするのが一つの方法である。本発明は課題を解決する方法として、家庭用交流電源を使用する電気機器の変圧部から外部に漏洩する磁力を利用して、ユーモラスな動きを行う電気機器漏電磁力利用した磁石玩具を提供する。
【解決手段】 玩具本体の底部に、磁極を結ぶ方向が、電器機器変圧部の面と平行になるように磁石を固定し、玩具本体の底部に、電気機器変圧部から受けた磁力を回転、走行運動に効率よく変換するための3個以上の接地点を持つ運動変換足、又は連続して連なった運動変換足を貼付することを特徴とする電気機器漏電磁力利用した磁石玩具。 (もっと読む)


【課題】ロボットや無線操縦機器などの産業・娯楽機器や、電動車椅子や電子文字盤などの福祉機器を直観的なインターフェースで操作することが望まれているが、習得が難しい問題や、利用制約が大である問題があった。
【解決手段】操作者のジョイスティック的な頭部運動を検出する傾斜センサ等を、頭部に装着し、ヘッドマウントディスプレイ等で表示することにより、直観的なインターフェースで、外部機器や仮想空間の物体を操作できる。 (もっと読む)


【課題】回転翼の回転軸の軸線方向に沿った飛行に加え、簡易な構造で、回転翼の回転軸の軸線方向に交差する方向への飛行を実現できる、操縦の容易な飛行玩具を実現するための重心調整装置を提供する。
【解決手段】回転軸を中心に回転する回転翼を有する飛行玩具の重心の位置を調整する重心調整装置であって、第1の錘と、前記回転軸の軸線と交差する方向に延在する第1の錘支持部材と、第1の錘を保持し、前記第1の支持部材の所定位置に係止可能な第1の錘位置決め手段と、を備え、前記第1の錘支持部材の延在する方向に沿って前記飛行玩具の重心の位置を調整することにより、前記第1の錘支持部材の延在する方向へ前記飛行玩具を飛行可能にする。 (もっと読む)


【課題】 重心移動を簡単な構成で容易に行えるようにして、球体の転動等を容易に可能とする。
【解決手段】球状の殻体11の内部に、流動性物質である磁性流体15を設ける。球状殻体11の内面には、電磁石21〜26を均等に配置する。電磁石21〜26で発生させる磁力を制御して、磁性流体15を移動させることにより、重心を所望の位置に移動できるようにする。磁性流体15を移動させるだけで重心を移動できることから、構成が簡単となる。また、重心の移動も容易である。さらに、重心を所望の位置に移動させることで、所望の姿勢とすることができる。また、所望の位置への重心の移動を繰り返し行うものとすれば、球体を転動させることも簡単な構成で容易に実現できる。 (もっと読む)


【課題】 一つの小型モータで複雑な動作を可能とし、より自然な歩行動作による新たな嗜好を与えることができる二足歩行玩具を提供する。
【解決手段】 本発明の二足歩行玩具は、本体部ケース15と該本体部ケース15の側面を覆う胴部カバー37とを備えた胴体部2と、該胴体部2の下方に位置する臀部4と、主可動部材及び補助可動部材を備えた左右の脚部3と、該左右の脚部3の各下端に連結された左右の足部7と、胴体部2の左右上端近傍に配設された腕部5と、胴体部2の上端に配設された頭部6と、を備え、臀部4、脚部3、足部7を稼動させる駆動機構を有し、この駆動機構は、動力とされるモータ11を備えた動力手段と、二足歩行をさせる二足歩行手段と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】 動作の意外性を有するモーターロボットを提供する。
【解決手段】 前輪12aとウエイト部30aとが第1の回転体になると共に、前輪12bとウエイト部30bとが第2の回転体となり、軸体27の回転によって、ウエイト部30a、30bに部分的に遠心力が生じる。すると、この遠心力によって前輪12a、12bと接続されている軸体27の軸方向に対して直交する方向に歪みが生じる。歪みが生じた軸体27が回転動作を続けると軸体27の歪みが振動発生源となり、軸体27を支持する車体3が振動することで、前バンパー4と後バンパー5とに振動が伝達される。これによって、モーターロボット1は脚体となる前バンパー4と後バンパー5とを介して、種々の方向へ移動することになる。 (もっと読む)


【課題】姿勢安定制御や基本姿勢の維持などの観点から機体の各部位毎の質量分布を最適化する。
【解決手段】脚部における質量分布として、股関節ピッチ軸12と膝ピッチ軸14の間の部位の重心は、基本立ち姿勢と抱き上げ(直立状態)姿勢間で、股関節ピッチ軸と重力加速度ベクトルで構成される平面上に設定されている。これによって、直立状態において基本立ち上げ姿勢と抱き上げ状態を経る間における安定な姿勢遷移を実現することができる。 (もっと読む)


受動型の動歩行を伴うエネルギー効率の良い二足歩行のロボットシステムは、枠を有する本体を含む。エネルギー回復機構は枠内に懸架される。エネルギー回復機構は荷重、荷重と枠とを相互接続する機械的エネルギー蓄積機構、及び荷重と枠に固定されたガイド手段を含む。機械的エネルギー入力機構は荷重と電気エネルギー発生機構とを相互接続する。出力手段は生成された電気エネルギーをエネルギー蓄積装置に移す。ロボットはまた本体部分に接続された脚を含む。受動型の動歩行中の周期的な脚の運動は、機械的エネルギー蓄積機構を通じて荷重に伝達され、結果として生じる荷重の振動運動は、機械的エネルギー入力機構によって電気エネルギー発生機構に移される。 (もっと読む)


【課題】多面体からなる外殻を有する転動ロボットにおいて、簡易な構成により転動のためのトルクを向上させる。
【解決手段】多面体からなるロボット本体ケース2内に、回転軸4にフライホイール5を取り付けたメインモータ3と、その回転軸に直交する方向に延在し、メインモータを回動自在に支持するモータ支持軸6,7と、そのモータ支持軸周りにメインモータを回動駆動するサブモータ8と、それらモータ3,8を制御する制御装置10とを備えた構成とし、制御装置により、フライホイールの回転中にメインモータを回動させて転動に必要なトルクを発生させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】給排液口を通して液体を供給又は排出可能なおもり部を設けることにより、おもりの重さの微調整を行え、壁等を傷付けず、軽量で持ち運びし易い飛行機玩具を得る。
【解決手段】飛行機玩具は、胴体11と、胴体11の中央部両側に設けられた一対の主翼13と、胴体11の後部に設けられた尾翼14,15とを備える。この玩具の胴体11はプラスチックシート又はゴムシートにより中空かつ気密に形成され、閉止可能な給排気口18を通して気体を封入することにより、形状が維持される。また、この玩具の胴体11の前部に給排液口17を通して液体を供給又は排出可能なおもり部12が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 尾鰭や胸鰭の遥動によらずとも、この魚状ロボットを前進又は後退させることが可能な魚状ロボットを提供する。
【解決手段】尾鰭17を含む胴後部16を遥動させることによって水中を遊泳することが可能に構成されていて、重心を長手方向に移動する重心移動機構40によってこの魚状ロボット10に長手方向の傾きを与えたうえ、浮沈タンク31内の水量を変えることによってその魚状ロボット10の見掛け比重を調節し、それによって生じた、浮力と重力との差を推進力として、必ずしも、電力消費の大きい、尾鰭17を含む胴後部16の遥動によらずとも、この魚状ロボット10を前進又は後退させることが可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】走行玩具をより高く跳躍させると共に1回転させ、高く跳躍させた場合においても激しくリバウンドすることがなく、正常な姿勢を維持した綺麗な着地をする走行玩具を提供する。
【解決手段】ロックレバー18と、車輪を備えた脚部と、脚部を係止する跳躍開始機構と、ロックレバーの押下状態を解放するロック解除機構と、を有し、跳躍開始機構は車輪の回転によって脚部の係止を外して初期状態に戻り、ロック解除機構は脚部の伸張によりロックレバーの押下状態を解放し、跳躍時に脚部を再び係止する走行玩具であって、車体に1個又は複数個の重りを備えて車体の重心が前後方向中心軸の位置から右又は左に偏心した走行玩具とする。 (もっと読む)


【課題】ペンギン等の動物を単純な構造で軽快に二足歩行あるいは小走りさせるために考案されたものである。
【解決手段】ゼンマイ等で回転するクランクとスリットの中を動くアームによって、左右に体重移動しながら小走りのように二足歩行することを実現した。 (もっと読む)


船体軸を画定するとともに船体軸に沿って見た時に略環状を呈する外側船体を有する潜水ビークルであり、環状体の内部は、ビークルが液体に潜水する時に液体がダクトを満たすように、両端部で開口したダクトを画定する。ビークルはさらに、船体軸を中心にビークルを転回させるための手段を含む。浮力制御システムが設けられ、外側船体は船体軸に対して後傾している。ビークルを出動および使用する様々な方法が記載される。
(もっと読む)


【課題】揮発性の液体の温度変化による蒸気圧変化に起因した液体移動により生じる反復運動を利用して、使いやすく、かつ、用途をより拡大できるコップの要らない反復運動体を提供することである。更に、近未来、反復運動体としての玩具に止まらず、動力の取り出せる水の気化熱エンジンを提供することにある。
【解決手段】管状の首部の一端は内部に揮発性の液体を密封した胴部に挿入定着され、該首部の他端はふくれて閉じられた頭部になっており、かつこれらから構成される反復運動体の近傍に液体を入れるサイホン式給水タンクが別置きされ、さらにその液体を頭部に導く特殊導水体を設けたことを特徴とする従来のようなコップが要らない水の気化熱エンジンとした。 (もっと読む)


1 - 20 / 27