説明

Fターム[2C162FA53]の内容

電磁気プリンタ及び光プリンタ (19,948) | 光プリンタ (7,365) | ドットにより画像を形成するもの (7,364) | 光学系 (2,341) | 光学系の支持機構 (619)

Fターム[2C162FA53]の下位に属するFターム

Fターム[2C162FA53]に分類される特許

1 - 20 / 113


【課題】大型化を招くことなく、外部からの振動による影響を小さくすることができるプリンタヘッドを提供する。
【解決手段】 基板301、光源、ロッドレンズアレイ304、ハウジング306、及び架設部材310などを有している。光源は、Y軸方向に沿って配列された複数のLED素子を有し、基板301上に実装されている。ロッドレンズアレイ304は、光源から射出された複数の光束を、それぞれ感光体ドラム表面の近傍で集光させる。ハウジング306は、Y軸方向を長手方向とする天板と、X軸方向に関して対向する2つの側板とを有し、基板301及びロッドレンズアレイ304を保持している。架設部材310は、ハウジング306の2つの側板の−Z側の端部を部分的に架設し、プリンタヘッドの剛性を高めている。また、架設部材310のY軸方向における位置を変更することによって、ハウジング306の固有振動数が調整されている。 (もっと読む)


【課題】潜像形成装置による像保持体に形成される潜像の画質低下を防止すること。
【解決手段】保持体(PRy)と、潜像形成装置(LHy)と、現像器(Gy)と、前記現像器(Gy)を、像保持体(PRy)の一部に接触する位置と、前記像保持体(PRy)から離間した位置との間で移動させる第1の接離機構(6+7)と、第1の接離機構(6+7)が現像器(Gy)を像保持体(PRy)の一部に接触する位置に移動させた後に、潜像形成装置(LHy)を、像保持体(PRy)から離間した位置から像保持体(PRy)の一部に接触する位置に移動させる第2の接離機構(11〜22)と、を備えた画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】複数の発光面が列状に配列された発光素子アレイを有する発光部品において、光を効率よく取り出すためのレンズを設置する台座による応力の発生を抑制する。
【解決手段】発光サイリスタL1、L2、L3…上(基板80の反対側)には、円筒(丸筒)状の台座(ペデスタル)91を介して、球状のレンズ92がそれぞれ設けられている。台座91は、発光サイリスタL1の発光面311の周辺部に設けられている。それぞれのレンズ92は発光サイリスタL1、L2、L3、…のそれぞれの発光面311から空隙(空気層)93を介して設けられている。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置における発光素子の位置、および、画像形成装置におけるレンズアレイの位置、の双方を比較的高い精度で設定することができる、簡素な構成の光プリンタヘッドを提供すること。
【解決手段】 本発明の光プリンタヘッド30は、基体33と、基体33上に搭載された発光素子アレイ34と、発光素子アレイ34の上方に配置されたレンズアレイ35と、支持部材31とを備えており、支持部材31は、基体33が接合された基体支持面31Afと、レンズアレイ35が接合された、基体支持面31Afに略垂直なレンズ支持面31Bfと、光プリンタヘッド30の取付位置を規定する位置決め孔312a、312bとを有しており、位置決め孔312a、312bは、発光素子アレイ34が搭載された基体33の一方の主面33Aaよりも上側に配置されている。 (もっと読む)


【課題】精度良く容易に行うことができ、設備コストを低く抑える上、自動化を可能とした発光モジュールの光学的アラインメント方法、それによる発光モジュールの構成、組立て方法及び光学機械への取付け方法を提供する。
【解決手段】発光ユニットの発光素子に光点を取ってから、所定の結像位置に照らして前記光点と前記所定の結像位置との間の距離を求めて総光路とする第1工程と、前記総光路の半分を取って前記距離中の中心垂直線を求める第2工程と、レンズの光学軸方向における両端点を求めて厚さを決定する第3工程と、前記レンズに前記厚さの半分を取って前記光学軸方向と垂直になる中心線を求める第4工程と、前記中心線と前記中心垂直線とを合わせて前記発光ユニットと前記所定の結像位置との間に前記レンズを設置する第5工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】有機ELと遮光部材の間に光透過性基板を配した露光ヘッドにおいて、ゴーストの発生を抑制することを可能とする技術を提供する。
【解決手段】有機ELおよび当該有機ELを封止する封止部材が配されるシリコン基板と、シリコン基板の有機ELおよび封止部材を覆うとともに、有機ELの発光する光が透過する光透過性基板と、有機ELに開口する開口部を有し、有機ELから光透過性基板を透過して開口部に入射する光が通過する孔が配されるとともに、孔の方向から見て開口部がシリコン基板より小さくシリコン基板の内側に配される遮光部材と、遮光部材の孔を通過する光を結像する光学系と、を備える。 (もっと読む)


【課題】環境温度の変化によって、基板66、ベース67、ホルダ61及びSLA62が熱膨張して適正位置からのずれが発生したときや、外力によって適正位置からのずれが発生したときに、SLA62から出射される光が感光体ドラム23表面に収束しない。
【解決手段】露光装置60は、LEDアレイチップ65が搭載されている基板66と、LEDアレイチップ65から放射される光を感光体ドラム23表面に収束させるSLA62と、第1の接着剤によって基板66を保持固定するベース67と、SLA62を下部に保持固定すると共に、第2の接着剤によってベース67を保持固定することにより基板66を支持するホルダ61とを有している。第1の接着剤は、伸び率が45〜70%且つ硬度(ショアD)が60〜70であり、第2の接着剤は、伸び率が10〜30%且つ硬度(ショアD)が90〜100である。 (もっと読む)


【課題】例えば、レンズホルダと、LEDアレイが搭載されてレンズホルダに支持された基板と、LEDアレイに対向してレンズホルダに支持され、LEDアレイから放射される光を収束させるロッドレンズアレイ等を備えた露光装置は、高温環境に放置した場合、感光体ドラム方向へのロッドレンズアレイの反り変化や、レンズホルダとロッドレンズアレイ間の接着剥がれが起きる場合があった。
【解決手段】発光素子から放射される光を収束させるレンズアレイ2と、レンズアレイ2を支持するレンズホルダ1と、レンズホルダ1にレンズアレイ2を接着する接着剤34とを有するLEDヘッド15において、接着剤34の、伸び率を40%から80%までの範囲とし、硬度(ショア−D)を40から90まで範囲とする。 (もっと読む)


【課題】発光チップと結像光学系との間に遮光部材を配設した露光ヘッドにおいて、遮光部材のクロストーク抑制機能を効果的に発揮させつつ、遮光部材との接触に起因したボンディングワイヤーの損傷を抑制可能とする技術を提供する。
【解決手段】遮光部材は、第1の遮光板と第2の遮光板とを有する遮光部材を備え、第1の遮光板は第1の発光素子から第1の結像光学系に向かう第1の開口を備え、第2の遮光板は第1の開口を挟んでボンディングワイヤーに対向し、基板から第2の遮光板までの距離t1と、基板から第1の遮光板までの距離t2とが、関係式t1>t2を満たす。 (もっと読む)


【課題】プリンターヘッドの露光光量を低下させることなく、解像度を大幅に向上させることが可能なプリンターヘッド、およびこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】光学部材23は、全体が透明部材で形成された直方体状の部材であり、対角線方向に広がる互いに略直交する第一の光学面31および第二の光学面32を有する。即ち、第一の光学面31および第二の光学面32は、光学部材23の入射面23a〜23cに入射する光L1〜L3の光軸方向に対して略45°の角度でそれぞれ広がる面を成す。この第一の光学面31および第二の光学面32は、それぞれ一面側31a,32a、即ち感光ドラム3Kに向いた側から入射した光は反射させ、かつ他面側31b,32b、即ち感光ドラム3Kに背いた側から入射した光は透過させる。 (もっと読む)


【課題】光量が増加した露光ヘッドを提供すること。
【解決手段】発光部60と、発光部60からの発光を光入射面70Aから入射すると共に光出射面70Bから出射して予め定めされた位置に結像させる結像部70と、発光部60と結像部70との間に、発光部60と一体的に且つ結像部70と接して設けられる透明な基板であって、発光部60と結像部70の光入射面70Aとの光学距離が結像部70の作動距離となる厚みを持つ透明な基板(例えば発光部を構成する発光素子60Aが実装(形成)される実装基板61)と、を備える露光ヘッド。 (もっと読む)


【課題】 光ヘッドの駆動回路が発光基板に固定されていると、発光基板とともに駆動回路も廃棄されてしまうことがある。
【解決手段】 光ヘッドは、光を照射する発光基板と、前記発光基板から照射された光を集光するレンズと、前記発光基板および前記レンズを保持するホルダと、前記レンズおよび前記ホルダの少なくとも一方に固定された電気素子を含み、前記発光基板を駆動する駆動回路と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数種類のレンズアレイを在庫として準備しておかなくても、ロッドレンズの寸法ばらつきを吸収して目標の共役長を実現することのできる光源装置、該光源装置の製造方法、および当該光源装置を備えた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】露光ヘッド10において、光源としての発光素子2とレンズアレイ20との間に透光性スペーサー30が介在する。透光性スペーサー30は、複数枚の透光板を積層して透光性接着剤で接合して透光性積層体からなり、透光性接着剤は、透光板同士の間隔を規定するギャップ材を含んでいる、このため、透光板の厚さやギャップ材の径を変更すれば、厚さTsの異なる透光性スペーサー30を容易かつ安価に製造することができる。 (もっと読む)


【課題】封止不良を無くすことができるプリントヘッドの製造方法等を提供する。
【解決手段】プリントヘッド1のカバー2と発光素子基板装置5の隙間36を埋めるように第1の封止材33を塗布し、常温よりも4℃〜10℃高い温度で加熱しつつ第1の封止材33を固化させた後、カバー2とレンズアレイ3の隙間35を埋めるように第2の封止材34を塗布し、第2の封止材34を常温で固化させた。 (もっと読む)


【課題】レンズへ入射する一次反射光の量を抑制して、良好な露光の実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】光を発する発光素子が配設された基板と、発光素子からの光が通過する第1の孔を有する第1の遮光板および第1の孔を通過した発光素子からの光が通過する第2の孔を有する第2の遮光板を備え、基板の第1の方向に配設された遮光部と、遮光部を通過した発光素子からの光が入射するレンズと、を備え、第1の遮光板の第1の方向の厚みT1は、第2の遮光板の第1の方向の厚みT2よりも厚く、発光素子の側から第1の方向に第1の孔および第2の孔を見た場合に、第1の孔が第2の孔を囲む。 (もっと読む)


【課題】焦点深度が深い光学系を提供する。
【解決手段】物体の倒立像を中間像面上に中間像として形成する第1のレンズと該第1のレンズが形成した中間像の倒立像を結像面上に形成する第2のレンズとからなるレンズ対が、該レンズ対の光軸と直交する方向へ略直線に複数配列されたレンズアレイを有するレンズユニットにおいて、前記第1のレンズの第1主平面と物体面との距離をSO1、前記第1のレンズの第2主平面と前記中間像面との距離をSI1、前記第2のレンズの第1主平面と前記中間像面との距離をSO2、前記第2のレンズの第2主平面と前記結像面との距離をSI2としたとき、距離SO1の距離SI1に対する比が、距離SI2の距離SO2に対する比に略等しく、前記第1のレンズと前記物体面との間隔が、前記第2のレンズと前記結像面との間隔と異なるように形成する。 (もっと読む)


【課題】発光素子基板とレンズアレイとの間への塵埃の侵入を抑えて、良好な露光を可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1の方向にレンズが配設されたレンズアレイと、レンズに入射する光を発光する発光素子が配設された発光素子基板と、第1の方向と直交する第2の方向の長さがレンズアレイより短く、発光素子から発光されてレンズを通った光を透過する光透過性基板と、光透過性基板に接続されて、光透過性基板、レンズアレイ、発光素子基板を覆うシール部材と、を備える。 (もっと読む)


【課題】像保持体に対して照射部材を位置決めする場合の像保持体と照射部材との距離変動を抑え、且つ、位置決めされた照射部材における共振の発生を抑制する。
【解決手段】感光体ドラム21に設けられたドラム支持部材83の位置決め面に、露光装置23のLPH40に設けられた位置決めピン46を突き当てることで、感光体ドラム21のドラム本体81に対して露光装置23を主走査方向X、副走査方向Yおよび光軸方向Zに位置決めする。また、この動作に連動して、LPH40に設けられた振動抑制ピン47に、ガイド部材90によって回転する振動抑制バネ70が突き当たることで、位置決めがなされたLPH40に対し、主走査方向Xとは逆向きの力がかかり、LPH40の共振が抑制される。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッドで用いられる2枚のレンズアレイの取り違いを防止することを可能とする技術の提供を目的とする。
【解決手段】光を発光する発光素子を第1の方向に配設する発光素子基板と、第1のレンズを配設する第1のレンズアレイと、第1のレンズと異なる形状を有する第2のレンズを配設し、第1の方向と直交もしくは略直交する第2の方向に第1のレンズアレイの長さと異なる長さを有する第2のレンズアレイと、を備え、発光素子基板、第1のレンズアレイ、および第2のレンズアレイは、発光素子から出た光が第1のレンズを通過した後に、第2のレンズを通過して像面に結像するように配設される。 (もっと読む)


【課題】レンズの位置変動を抑制して、良好な露光を実現可能とする技術を提供する。
【解決手段】樹脂製のレンズが形成された樹脂層、および樹脂層が配設されたガラス基板を有するレンズアレイと、樹脂層の反対側からガラス基板を支持する光透過性の支持基板と、を備え、レンズの光軸方向から見てガラス基板の端が支持基板より突出している。 (もっと読む)


1 - 20 / 113