説明

Fターム[2C187BH30]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | 制御のための検知、読取、計測、カウント (2,603) | メモリの空き容量を検知するもの (285)

Fターム[2C187BH30]に分類される特許

1 - 20 / 285


【課題】 総ページ数の多い印刷ジョブを保存すると、その記憶装置の容量が圧迫されてしまう。またPDLデータから展開するのにそれほど時間のかからない印刷ジョブもイメージデータで記憶装置に保存すると貴重なメモリを使用しているにもかかわらず、再印刷時の高速化が期待できない。
【解決手段】 印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷装置及び制御方法であって、印刷データをジョブスプール領域に保存し、そのジョブスプール領域に保存された印刷データを基にイメージデータに展開し、展開されたイメージデータをイメージスプール領域に格納し、そのイメージデータを用いて印刷する。そしてイメージスプール領域に保存されたイメージデータを再印刷のために保存するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】 印刷履歴の表示を見ただけでは、どれがリプリント対象の印刷ジョブであるか否かを識別できない。また表示されている印刷ジョブの一覧からは、次のどの印刷ジョブが削除されるかを識別できない。
【解決手段】 印刷装置で印刷した印刷ジョブの履歴情報の表示を指示されると、その指示に応じて、印刷ジョブの履歴情報の内のリプリント対象の印刷ジョブを識別可能にした履歴情報の一覧を表示する。 (もっと読む)


【課題】記憶手段の容量不足を原因として画像を形成する処理が中断される事態の発生を抑える場合に、ユーザ自身の操作に依らずに記憶手段の容量不足を解消する。
【解決手段】制御部は、ユーザが印刷の指示を行うことで通信端末から送信されてきたPDLデータを記憶部に格納する(S1a)。制御部は、記憶部における空き容量を調べて、自装置の記憶部に格納されたPDLデータのうち、この記憶部における空き容量を確保するために他の画像形成装置に転送する必要のあるPDLデータがあるか否かを判定する(S2a)。制御部は、転送対象のPDLデータを選択する(S3a)。制御部は、選択したPDLデータの転送先となる他の画像形成装置を特定する(S4a)。制御部は、通信部を用いて、選択したPDLデータを特定した画像形成装置に送信する(S5a)。 (もっと読む)


【課題】 信頼性を確保しつつ、冗長性の確保のためのコストを低減する。
【解決手段】 複数のメモリーに対してそれぞれ同一のフィスカル情報を順次書き込み、フィスカル情報の記録量が所定値に達した場合、複数のメモリーのうちの一つに記録された情報を消去し、情報を消去した前記メモリーのうちの一つに対してフィスカル情報の書き込みを続行する。 (もっと読む)


【課題】外部から受信した画像データを外部メモリに一時的に保存するとともに、当該外部メモリを介した情報漏洩を好適に防止する画像形成装置、それらの制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、ネットワークを介して外部装置から画像データを受信すると、画像形成装置の記憶部に画像データを格納できるか否かと、外部メモリに画像データを格納する設定が行われているか否かとの判定結果に基づいて、画像データを前記記憶部へ格納するか、外部メモリに画像データを格納するか、又は、画像データの受信を拒否し、さらに、外部メモリに画像データを格納する設定が行われていると判定されると、設定が有効であるため外部メモリを用いた他の画像データの入出力処理を制限する。 (もっと読む)


【課題】先行ジョブのための処理中に後続の印刷ジョブが入力された場合、効率的に印刷処理を実行させる。
【解決手段】複数ページを有する印刷ジョブを入力する入力手段と、前記入力手段で入力された印刷ジョブをページ単位のページデータに分割し、メモリに保持させる分割手段と、前記分割手段で分割されたページデータを印刷順序に従って印刷を実行させる印刷制御手段と、前記入力手段により入力された先行ジョブが前記分割手段による処理実行中に当該先行ジョブより優先度の高い後続ジョブが前記入力手段により入力された場合、当該後続ジョブを待機させて前記先行ジョブの前記分割手段による処理を継続させる。 (もっと読む)


【課題】データ保存量が上限値を超過する場合であっても、目的のデータを円滑に保存できるようにする。
【解決手段】 目的の文書データを一の記憶領域に保存することによって一の文書ボックスbにおけるデータ保存量が上限値を超過する場合に、前記文書ボックスbに保存されている文書データの中から削除予定のデータを選択する削除予定データ選択手段162と、前記削除予定のデータを削除予定ボックスBtに移動するデータ移動手段163と、を備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】データ保存量が上限値を超過する場合であっても、目的のデータを円滑に保存する。
【解決手段】 目的の文書データを文書ボックスbに保存することによってそのデータ保存量が上限値を超過する場合に、設定条件に応じた文書データを、この文書ボックスbに保存されている文書データから取り出して、その一覧を表示するデータ一覧表示手段162と、表示されている文書データの中からユーザーの操作によって選択された文書データを文書ボックスbから削除するとともに、この削除により保存可能領域が増加した文書ボックスbに目的の文書データを保存するデータ置換手段166と、を備えた構成としてある。 (もっと読む)


【課題】上位装置と印刷装置との間のデータ転送の高速化を図るとともに、データの転送を制御するデータ転送制御部が故障した場合でも、稼動を継続する。
【解決手段】印刷装置は、上位装置から転送される画像データを、対応する記憶部に格納する複数のデータ転送制御部と、格納された画像データのそれぞれを複数のデータ転送制御部のそれぞれに対応して設けられ、画像データを印刷する複数の出力部のうち指示された出力部に出力する出力制御部と、データ転送制御部に異常が生じた場合に、異常が生じたデータ転送制御部が転送すべき第1画像データの転送指示を、異常が生じておらず、かつ、対応する記憶部の空き容量が第1画像データのサイズより大きいデータ転送制御部に送出し、異常が生じたデータ転送制御部に対応する出力部に対して第1画像データを出力することを出力制御部に指示する印刷制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データ蓄積部から揮発性記憶部に画像データをコピーして画像形成する際、ファーストコピータイムを短縮する。
【解決手段】画像を形成する画像形成部160と、データ蓄積部に蓄積されている画像データを前記画像形成部での記録紙の搬送タイミングに合わせて出力するために前記画像データを記憶する揮発性記憶部140と、ジョブ単位で画像形成を制御する制御部101と、を備え、出力すべきジョブが選択された後であって該ジョブの出力指示発生前に、前記画像データ蓄積部から前記揮発性記憶部に対して前記画像データのコピーを開始する。 (もっと読む)


【課題】RIP処理中に発生するメモリ不足に効果的に対処すること。
【解決手段】1ページ分の印刷データを複数のバンドに分割し、バンド毎に印刷データのRIP処理を行って印刷処理を実行する印刷装置10のメモリ容量検出部18aが、RIP処理用に確保したメモリ16の容量不足を検出し、設定変更部18bが、メモリ16の容量不足が検出された場合に、RIP処理用の第1の設定を、第1の設定に基づいてRIP処理が行われる場合よりも少ないメモリ使用量でRIP処理が行われる第2の設定に変更し、ビデオコントロール部17が、第2の設定に基づいてRIP処理を行う。 (もっと読む)


【課題】印刷有効期限までの期間の長い印刷ジョブが記憶部に多数記憶されると、印刷有効期限となるまでの期間が長い印刷ジョブにより、記憶部が長期間占有されるという問題があった。そこで、印刷有効期限となるまでの期間が長い印刷ジョブにより、記憶部が長期間占有されることを防止することができる印刷装置を提供することを目的とする。
【解決手段】印刷有効期限までの期間が長ければ長いほど確保容量を大きくすることにより、印刷有効期限までの期間が1日未満の新規ジョブの確保容量と、印刷有効期限までの期間が1週間以上のジョブの確保容量とには、差分を生じさせることができる。このため、印刷有効期限までの期間が長い新規ジョブにメモリ領域110が占有されることを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】記憶部の空き容量を有効活用することにより適切な読取範囲を決定し、効率的にコピー処理できるコピー機を提供すること。
【解決手段】プレスキャンデータに基づいて次の読取範囲34を決定するので、画像メモリ13aの空き容量を有効活用し、コピー処理を効率的に行なうことができる。よって、コピー処理に要する時間を全体として短縮できる。また、プレスキャンデータを合成することにより、設定された解像度の画像データを生成するので、一旦生成したプレスキャンデータが無駄にならず、コピー処理を効率的に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】メモリ使用量を抑制しつつ、原稿を複数の処理範囲に分割して読み取る場合であっても、原稿が損傷し難いコピー機を提供すること。
【解決手段】ADFコピーによれば、1ページ分の画像データを記憶させる領域を画像メモリ13aに確保できなくても、原稿30をコピーできる。また、原稿30の搬送方向に連続する処理単位42を順次読み取るので、原稿30を往復搬送する必要がない。そのため、原稿30の損傷や、原稿のジャムの発生を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】 共有メモリを介した複数のCPUコア間で処理を行う場合、データ授受や処理のスケジューリングが必要なため、入力データデータによっては、1つのCPUコアで処理を行った場合より効率が低下するという課題があった。また、複数のCPUコアを用いて複数ページのレンダリング処理を行う場合、メモリに1ページ分のラスターデータを格納出来る空き領域が無ければ待機しなければならないという課題があった。
【解決手段】 入力データのページ数に応じて1つのCPUコアで処理を行うか、2つ以上のCPUコアで処理を行うかを切り替える。また、複数のCPUコアを用いて複数ページのレンダリング処理を行う場合、メモリの空き状況に応じてレンダリングする領域を決定する。 (もっと読む)


【課題】地紋パターンや電子透かし、アノトパターン等の特殊パターンを含むPDLデータで非可逆圧縮を伴う、フォールバック処理が発生すると、圧縮による画像劣化により、特殊パターンの性能を十分に発揮できない。また、特殊パターンの性能を十分に発揮できる画質とするには、大容量のメモリが必要でありコストがかかる。
【解決手段】他の装置から文書情報、付加情報を順に受信し、その文書情報をビットマップ化するための前準備処理を開始し、前記受信手段で付加情報を受信したことに伴い、前記文書情報に対する前準備処理により得られた情報(ディスプレイリスト)を用いてビットマップを生成する。生成されたビットマップを圧縮し、圧縮されたビットマップと、前記付加情報に対する前準備処理により得られた情報とを関連付ける。 (もっと読む)


【課題】省メモリ環境においても専用のハードウェアを使用せず、原稿画像に地紋データを付加することができ、これによって、印刷性能の劣化を最低限に抑制できること。
【解決手段】本発明にかかる画像形成装置は、印刷データを受信する入力データ受信部301と、印刷データを解析して中間データを作成するDL作成部302と、中間データをもとに印刷画像を描画する描画処理部304と、地紋処理部305と、を備える。地紋処理部305は、中間データ内の地紋印刷設定情報をもとに地紋パターンを生成するとともに、この地紋パターンの生成途中に作成した各中間生成物および生成情報を記憶し、記憶した中間生成物を再利用する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置において、メモリの空き領域の断片化による画像データの書き込み待ちを解消する。
【解決手段】印刷すべき複数の画像データをメモリ34に配置し、該配置された複数の画像データを順次読み出して印刷を実行する印刷装置において、メモリ34における複数の画像データDk,Dl、Dmの配置領域の間に空き領域V2が存在する場合、メモリ34に配置されている全ての画像データDk,Dl、Dmがメモリ34中で連続的に配置されるように、複数の画像データDk,Dl、Dmのうち少なくとも1つの画像データの配置位置を変更するメモリ管理手段を備える。 (もっと読む)


【課題】使用可能な資源を用いて効率よく画像を形成可能であるとともに、複数の印刷データによる画像形成結果が重ならないように印刷データの実行を制御する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像入力部1で受け取った印刷データは画像圧縮伸長部4で圧縮して記憶部5に格納される。ジョブ制御部3は、印刷部6の印刷資源が印刷データの条件を満たすことのチェックと1ページ分の印刷する処理を繰り返す。このとき、1ページも画像形成せずに資源不足が判明した場合には印刷部6を解放して後続のジョブによる追い越しを可能にするが、1ページでも画像形成した場合には印刷部6を解放せずにそのまま資源の回復を待つ。これによって、同じ排紙ビンに複数の印刷データの画像形成結果が重なるのを防止することができる。もちろん、異なる排紙ビンについては、後続のジョブによる追い越しが可能である。 (もっと読む)


【課題】HDDからビットマップ形式の画像データを画像形成部に出力して高速に画像形成する。
【解決手段】異なる管理方式でそれぞれデータを記憶可能な第1領域と第2領域とを有するハードディスク装置111と、第1データを画像形成用の第2データに変換するRIP処理部130と、前記第2データにより画像形成を行う画像形成部180と、入力される前記第1データを前記第1領域111aに記憶するよう制御し、前記処理部により変換された前記第2データを前記第2領域111bに記憶するよう制御し、前記第2領域から前記第2データを読み出して画像形成タイミングに合わせて前記画像形成部180に供給するよう制御する制御部101と、を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 285