説明

Fターム[2C187CD06]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | 出力 (4,738) | 印字出力に関する制御 (802) | 同一情報の複数枚記録(異常回復時を除く) (48)

Fターム[2C187CD06]に分類される特許

1 - 20 / 48


【課題】改変を加えることなくレシートの発行に係る制御コマンドを記憶すると共に、記憶した制御コマンドに基づいて、複数のレシートの画像を、レシートごとに見た目上の区別ができるようにした上で、1枚のシートに連続して記録できるようにする。
【解決手段】ホストコンピューター11のレシート情報記録部52は、累積制御コマンドデータ70に基づいて、制御コマンドを順次読み出して実行することにより、1枚のシートにレシートに係る画像を記録していき、読み出した制御コマンドがカットコマンドである場合は、感熱ロール紙の切断に代えて、所定の画像を記録し、これにより、1枚のシートに過去に発行したレシートに係る画像を連続して記録する。 (もっと読む)


【課題】 印刷履歴の表示を見ただけでは、どれがリプリント対象の印刷ジョブであるか否かを識別できない。また表示されている印刷ジョブの一覧からは、次のどの印刷ジョブが削除されるかを識別できない。
【解決手段】 印刷装置で印刷した印刷ジョブの履歴情報の表示を指示されると、その指示に応じて、印刷ジョブの履歴情報の内のリプリント対象の印刷ジョブを識別可能にした履歴情報の一覧を表示する。 (もっと読む)


【課題】 総ページ数の多い印刷ジョブを保存すると、その記憶装置の容量が圧迫されてしまう。またPDLデータから展開するのにそれほど時間のかからない印刷ジョブもイメージデータで記憶装置に保存すると貴重なメモリを使用しているにもかかわらず、再印刷時の高速化が期待できない。
【解決手段】 印刷データに基づいて印刷処理を行う印刷装置及び制御方法であって、印刷データをジョブスプール領域に保存し、そのジョブスプール領域に保存された印刷データを基にイメージデータに展開し、展開されたイメージデータをイメージスプール領域に格納し、そのイメージデータを用いて印刷する。そしてイメージスプール領域に保存されたイメージデータを再印刷のために保存するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】ボックス保存されている印刷データに基づいて再印刷を行う場合に、その実際に印刷される部分の色状態に適した印刷方法(カラー印刷/モノクロ印刷)により印刷を行う。
【解決手段】カラー画素を有し、その印刷をカラーで行うべきと判定された原稿の画像データに基づいて生成された印刷データを受信し、受信した印刷データに基づく再印刷に備えるべく、印刷データを記憶部に記憶する画像処理装置において、その記憶された印刷データを用いて原稿全体のうち一部分を印刷する場合にその印刷をカラーで行うべきかモノクロで行うべきかを再判定する再判定部を備える。 (もっと読む)


【課題】メモリの消費量を抑制しつつ、不十分な画像形成に対する保証をユーザに提供できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】本発明の画像形成装置によれば、再形成条件記憶手段の内容に基づき、再度の画像形成の対象であるか否かを、印刷機能の種類に応じて判定し、その対象でないと判定された画像データを対象データ記憶手段から削除するので、不十分な画像形成に対する保証をユーザに提供することを可能にしつつ、その保証のために要するメモリの消費量を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】製本された各原稿の読み取りと並行して読み取った原稿の画像形成ができるようにする。
【解決手段】画像形成装置は、製本された各原稿を順次読み取り、画像データを取得する原稿読取装置10と、原稿読取装置10が順次取得した各画像データをそれぞれ前半ページの画像データと後半ページの画像データとに順次分割する画像分割部212と、原稿読取装置10による原稿の読み取り中に、前半ページの各画像データと後半ページの各画像データの一方に基づく画像形成を、前半ページの各画像データと後半ページの各画像データの他方に基づく画像形成に先立って開始する画像出力制御部210及び画像形成ユニット220と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プリント結果が第三者に漏れることをできるだけ防ぎ、かつプリントの無駄をできるだけ低減することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置が、外部から入力される画像データに基づいて画像形成する画像形成装置であって、各種操作指示を受け付ける操作部と、要求された複数部数の内の1部のみを画像データ(第1の画像データ)に基づいて画像形成し、その後に前記操作部が画像形成続行指示を受け付けると、残りの部数の画像形成を実行し、1部のみを画像形成した後に、前記操作部が画像形成停止指示を受け付けると、残りの部数の画像形成を停止し、その後に外部から再び画像データ(第2の画像データ)が入力されると、前記第1の画像データと前記第2の画像データとの差分を1部のみ画像形成する画像形成手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 プリントシール装置において、極めて簡易にプリントシールによるブック状アルバムの作成を可能にする。
【解決手段】 プリントシールを印刷する際に、あらかじめタレントやキャラクタ等の画像データを記憶装置に格納しておき、ユーザが選択したユーザ画像とタレント画像(キャラクタ画像)とを交互に配置させるようにして、自分専用のブック状の製本アルバムが極めて簡易にできるようにした。 (もっと読む)


【課題】印刷をより迅速に行なうと共に記憶領域に記憶させるデータ容量を小さくする。
【解決手段】1部目を印刷する際には、1ライン分の画像データ毎に(S110)、GM2領域に空き領域がある場合には画像データをGM2データに変換してGM2領域に記憶させると共に印刷を行ない(S120〜S160,S230)、GM2領域に空き領域がない場合には画像データをJPEGデータに圧縮してJPEG領域に記憶させると共に記憶させたJPEGデータを解凍して印刷データに変換して印刷を行なう(S120,S190〜S230)。そして、2部目以降を印刷する際には、GM2領域にGM2データが記憶されている部分についてはGM2データに基づいて印刷を行ない(S250〜S270)、JPEG領域にJPEGデータが記憶されている部分についてはJPEGデータに基づいて印刷を行なう(S280〜S320)。 (もっと読む)


【課題】再印刷に係るリソースの消費及び色再現の精度低下を低減させる。
【解決手段】プリントジョブの入力に基づいて画像データを出力するプリントコントローラ2と画像データに基づいて画像を形成するプリントエンジン3とを有する画像処理システム1において、プリントコントローラ2は、画像データのガンマ調整を行うための色調整データを出力する制御部21、色調整データを記憶する記憶部22を備え、プリントエンジン3は、入力された色調整データを記憶する記憶部22、色調整データを編集する操作パネル36、編集後の色調整データをプリントコントローラ2へ出力する制御部21、色調整データに基づいて画像データのガンマ調整を行う調整部33を備え、制御部21は、編集後の色調整データを記憶部22に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】試し印刷の結果としての印刷物を有効活用することのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、複数の頁の印刷データに対応して設定される試し印刷すべき旨および試し印刷すべき頁を取得する取得手段と、取得手段によって取得された情報に基づき前記試し印刷すべき頁の印刷データについて試し印刷するよう制御する第1の制御手段と、前記試し印刷が実施された後の本印刷のときは前記複数の頁の印刷データから前記試し印刷すべき頁の印刷データを除いた印刷データについて本印刷するよう制御する第2の制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】過去に使用した管理データに対応する印刷イメージを利用して迅速なラベル印刷を行なうラベル印刷装置およびラベル印刷方法を提供する。
【解決手段】管理データを読み取る読取部25と、外部装置と通信を行う通信部16と、管理データに対応する印刷イメージに基づいて記録媒体上にラベル画像を印刷する印刷部21と、管理データに対応する印刷イメージが記憶領域13に存在するかどうかを判断し記憶領域中に存在していればこの印刷イメージを用いて印刷部を用いて記録媒体上にラベル画像を印刷するべく制御する制御部11をもつラベル印刷装置。 (もっと読む)


【課題】複数部の文書を印刷する場合に、他の機能や互換性に影響を与えず、かつ、他のクライアントからの印刷物が紛れ込むことなく、部単位に両面印刷やステープル処理などの印刷後処理を行うとともに、その印刷性能を改善する。
【解決手段】印刷システムは、N部の文書を印刷するときに、N個の印刷ジョブを送信する第1蓄積制御部7と、N個の印刷ジョブを印刷するまで他の送信元からの印刷ジョブを保留または禁止する受信制御部11と、印刷ジョブに含まれる印刷データを解析する解析部13と、印刷データからビットマップを描画する描画部14と、1部目の印刷ジョブでは、描画したビットマップを頁単位で可能な限り蓄積し、2部目以降の印刷ジョブでは、蓄積できた頁のビットマップを印刷部15で印刷させるとともに、蓄積できなかった頁については、印刷ジョブから解析、描画したビットマップを印刷させる第2蓄積制御部16と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】プリントジョブの再実行を容易にし、ユーザの操作性を向上すると共に、リソースの無駄をなくすことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】一度実行したジョブを再実行可能な画像処理装置のCPU101は、以下の機能を有する。即ち、CPU101は、PCを含む外部機器から送信されたジョブと設定を受信し、受信したジョブと設定をHDD104に記憶する。また、CPU101は、排紙部センサ403によりユーザを検知した場合に、検知したことを記憶されているジョブと関連付けて記憶する。また、CPU101は、ユーザからのジョブ再実行命令により実行するジョブの設定に、ジョブ全体に関する設定があるかどうかを判定し、ジョブ全体に関する設定がある場合は、記憶されたジョブと設定を読み出して再実行する。また、CPU101は、ジョブ全体に関する設定がない場合は、記憶された情報を基にして、記憶されたジョブと設定を読み出してこのジョブの一部のみを実行する。 (もっと読む)


【課題】バーコードの判読性を低下させることなく、かつ、ラベルに商品情報に併せて、イベント情報を分かり易く目立つように印字する。
【解決手段】計量機と連動したオンデマンド商品情報1と、該商品の販売地域におけるイベントのオンデマンド情報2とを併せてインクジェット方式により印字し、かつ、少なくともイベントのオンデマンド情報2は、フルカラーで印字し、オンデマンド商品情報1に含まれるバーコード情報3は、ANSI X3.182で規定されるシンボルグレードがグレードC以上で印字する。 (もっと読む)


【課題】 印刷ジョブの実行履歴を的確に把握することができるプリンタを提供する。
【解決手段】 プリンタシステム1は、ネットワーク2を介して相互に接続されたPC10と、プリンタ20と、印刷データ管理装置30と、からなる。
PC10から印刷データがプリンタ20に出力されると、プリンタ20は、その印刷データに基づき作成されるページの縮小画像の画像データであるサムネイル画像データを印刷データ管理装置30に記憶させ、その後、印刷データに基づいてプリンタ20にて画像の印刷を行う。
記憶されるサムネイルは、印刷データにおける対応するページが有する情報に応じて表示態様が変更されている。また、印刷の成否に応じて名称が変更されている。 (もっと読む)


【課題】同じ画像を複数部印刷する際の効率化を図り、消費電力も削減する。
【解決手段】画像データを受信し、受信した画像データからライン毎に印字画像の有無を検知し、画像印字の必要性がないラインを検知した場合には、そのライン数を紙送り駆動装置に転送するスキップ制御部を含むCDIC4と、受信した画像データに基づいて記録媒体に印刷する作像ユニット9と、スキップ制御部から画像印字の必要性のないライン数の転送があったとき、作像ユニット9に対して前記ライン数分は画像形成を行わせず、前記紙送り駆動装置に対して前記ライン数分の紙送りのみを実施させるプロセスコントローラ22と、を備え、プロセスコントローラ22は画像データを複数部印刷する際に、1部目のデータ受信時に得た画像印字の必要性がないライン数情報を2部目以降の印刷時に使用して印刷させる。 (もっと読む)


【課題】試し印刷で1部の印刷が終了した中断状態でモード変更の有無を判別し、それに応じて置数を自動的に変更可能とする画像形成装置、画像形成方法及び記憶媒体の提供。
【解決手段】画像を入力する画像入力手段と、入力された画像を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された画像を読み出して画像を形成する画像形成手段とを具備する画像形成装置で、画像印刷時に設定されたモードに応じて前記画像形成手段を制御することが可能な制御手段を具備する画像形成装置において、画像形成時、試し印字モード設定ができ、この試し印字モード設定が有効な間は、1部の印字を行った後、画像形成動作を一時中断し、再度モード設定変更が可能な機能を有し、前記試し印字モードが解除された後の印字操作の際に、印字直前の中断状態でのモード変更に応じて置数を所定の値に設定可能とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】意図しない印刷設定が原因で再印刷をする場合に便利なプリンタ装置を提供する。
【解決手段】プリンタ装置は、パソコンから送られた印刷ジョブを受け付けて、印刷ジョブを実行する印刷ジョブ実行部と、印刷ジョブ実行部で印刷ジョブが実行されて排紙が開始されることにより操作可能となり、印刷設定の操作及びその印刷設定に基づいて印刷ジョブ実行部に対して印刷ジョブの実行のしなおしを命令する操作に用いられる再印刷操作部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体に記憶されたファイルを容易に印刷することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷装置1は、外部インターフェース44と、検知部46aと、記憶部45と、判定部46bと、登録部46cと、印刷機構43とを備える。外部インターフェース44には、外部記憶媒体が接続される。検知部46aは、外部インターフェース44への外部記憶媒体の接続を検知する。記憶部45は、所定のフォルダ名を記憶する。判定部46bは、検知部46aにより外部記憶媒体の接続が検知されると、所定のフォルダ名と同一のフォルダ名を有するフォルダが外部記憶媒体内に存在するか否かを判定する。登録部46cは、所定のフォルダ名と同一のフォルダ名を有するフォルダが外部記憶媒体内に存在する場合には、フォルダ内のファイルを印刷対象として登録する。印刷機構43は、登録部46cによって登録されたファイルの印刷を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 48