説明

Fターム[2C187DB00]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | 印字データの編集、修飾 (5,751)

Fターム[2C187DB00]の下位に属するFターム

Fターム[2C187DB00]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】開示の画像形成装置では、蓄積文書の再利用性を大幅に向上させることを目的とする。
【解決手段】開示の画像形成装置では、入力された画像データ群を動作設定に従い出力し、かつ、該画像データ群を記憶装置に蓄積する場合、該画像データ群を動作設定内の画像編集設定に従い画像編集処理を行う前に該記憶装置に蓄積すると共に、該記憶装置に蓄積した画像データ群の付加情報として該動作設定を蓄積する蓄積文書生成手段と、前記蓄積文書生成手段により蓄積された前記画像データ群を出力させる場合、出力させる該画像データ群に対して施す画像編集設定を受け付ける再出力時動作設定手段と、前記蓄積された画像データ群に対し、前記付加情報及び前記再出力時動作設定手段により受け付けた前記画像編集設定に応じて画像編集処理を行い、該画像編集処理を行った画像データ群を出力する再出力手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】読み取り動作や、解析処理に要する時間が短く、原稿領域情報を高精度に得ることができる画像読取装置及び画像読取装置の制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】原稿の2辺の高解像度の画像データ部分を検出し、原稿の4辺ではなく、原稿の2辺の高解像度の画像データ部分を用いて画像の輪郭を検出し、この検出された画像の輪郭の範囲で、読み出した画像を切り出す。また、2辺の高解像度の画像データ部分を用いて、原稿の傾きを検出する画像読取装置である。 (もっと読む)


【課題】レジスタや発券機の搭載され、記録媒体のおもて面にのみ記録可能な印刷装置では、記録媒体の裏面に固定パターンや告知情報が印刷済みの記録紙を用いるとコスト的に割高となっている。
【解決手段】第1のサーマルヘッド1により記録媒体の情報記録面となるおもて面に情報を印刷する際に、第2のサーマルヘッド2が予め登録され選択された固定パターン又は告知情報を一定周期又は任意のタイミングに合わせて記録媒体の非情報記録面となる裏面に繰り返し印刷を行う両面印刷装置である。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に両面印刷を行う両面印刷装置に搭載され、記録媒体の表裏面に対して別々に文字属性の処理を行い、両面印刷の高速化と文字属性の管理を容易にする両面印刷装置の文字属性管理システムを提供する。
【解決手段】記録媒体の表裏面に印刷するための2つのサーマルヘッド1,2を備える両面印刷装置に搭載され、それぞれのサーマルヘッド1,2に対して、文字属性設定部10,11を設け、別々に印刷スタイルを指定するための文字属性の処理を行う文字属性管理システムである。 (もっと読む)


【課題】従来より短期間で能率よく有価証券(類)のオンデマンド印刷を可能にする有価証券印字データ編集装置や、有価証券印字データの編集方法、或いは有価証券印字データの編集を行うコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】有価証券の一代表例として債券について言えば、債券印字データ編集装置30は、主版DB13と債券販売データ読込部14と印字編集部16とからなる。主版DB13は、有価証券の銘柄ごとに共通の印字データである主版データが格納されている。債券データ読込部14は、債券販売データ10を読み込む。印字編集部16は、債券データ読込部14が読込んだ債券販売データ10に対応する主版データを、主版DB13より取得し、該主版データと債券データ読込部14が読込んだ債券販売データ10に基づき、オンデマンド印刷機に入力する印字データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 高速な再印刷を可能とする情報処理装置を提供する。
【解決手段】 中間データのトラッピング済みである旨を識別するためのデータの有無に基づいて、保存された中間データがトラッピング済みであるか否かを判定する判定ステップと(S605)、トラッピング済みであると判定された場合、中間データの設定値を確認する設定確認ステップと(S608)、その結果に基づいて設定値の変更を要する場合、設定値を変更し、変更した設定値を中間データに再設定する再設定ステップと(S610)、中間データにおいて識別されるトラッピングオブジェクトと識別されるBase輪郭とを検出し、それらに基づいて、再設定ステップにおいて再設定された設定値に従って中間データにトラッピングを行ってトラッピングオブジェクトを再度生成するトラッピング再処理ステップと(S611)を有する。 (もっと読む)


【課題】 従来の技術例では、印刷対象となる文書のタグは検出できるものの、印刷時における消費インク量を抑えることはできなかった。通常時の印刷においては、均一な塗りつぶし印刷が行われている。その結果、消費インク量が多くなってしまう、という課題がある。
【解決手段】 文書を印刷する装置であって、印刷する文書がHTMLあるいはXHTML文書であるか否かを判定し、文書中の塗りつぶし箇所を特定し、前記塗りつぶし箇所の濃度を検出し、前記塗りつぶし箇所の濃度を変更することによって、上記課題を解決する。 (もっと読む)


1 - 7 / 7