説明

Fターム[2C187FD00]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | メモリアクセス制御、展開処理制御 (700)

Fターム[2C187FD00]の下位に属するFターム

Fターム[2C187FD00]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】 データの出力を他人に容易に依頼すること。
【解決手段】 MFPは、HDD116が有する複数の記憶領域それぞれに設定されたアクセス権に基づいて、アクセスを制御するアクセス制御部71と、ユーザーを認証する認証部55と、HDD116にアクセスする指示を受け付ける指示受付部59と、複数の記憶領域のうち第1のユーザーに割り当てられた代理記憶領域に、任意のユーザーにアクセスを許可する第1アクセス権が設定されている状態で、第2のユーザーが入力する指示によって代理記憶領域にデータが記憶されることに応じて、所定のユーザーのみにアクセスを許可する第2アクセス権を設定する制限状態変更部83と、代理記憶領域がデータを記憶する状態からデータを記憶しない状態に変化すると、第1アクセス権を代理記憶領域に設定する初期状態変更部83と、を含む。 (もっと読む)


【課題】圧縮処理後のデータを格納するための領域を無駄に確保せず、確保した領域中、余剰部分を開放する処理の頻度を少なくしてデータ処理における処理負荷の軽減を図る。
【解決手段】データ処理装置、対象データに対して圧縮処理を行う圧縮処理部と、圧縮後データを記憶するための領域を初期メモリー量で確保し、確保した領域に圧縮後データを格納する主記憶部と、主記憶部を制御する制御部と、を含み、制御部は、既に圧縮処理を施したデータである処理済データのデータ量に予め定められた最低圧縮率を乗じた第1データ量と、処理済データの圧縮処理後のデータ量である第2データ量と、第1データ量から第2データ量を減じて加算データ量を求め、加算データ量が初期メモリー量と等しくなった時点である開放開始時点よりも後に、初期メモリー量のうちの余剰メモリー領域の開放を開始する。 (もっと読む)


【課題】画像データの印刷技術に関する技術を提供する。
【解決手段】複数の画素から構成される画像データを処理する画像処理装置であって、印刷用の1ページのデータとして、異なるフォーマットによって記録された複数のコンテンツ画像を含む画像データを入力する入力部と、入力した画像データの各フォーマットに基づいて、画像データを構成する各画素に適した画像処理を区別するフラグを記録したフラグデータを、画像データのページに対応して生成するフラグデータ生成部と、生成したフラグデータを参照して、各画素に適した画像処理を行う画像処理部とを備える。 (もっと読む)


【課題】記憶手段になるべく多くのファイル情報を記憶しつつ画像出力モード以外の処理に必要な記憶領域を圧迫しないようにする。
【解決手段】メモリー印刷モードが設定されているときに、所定容量のファイル情報記憶領域67に記憶しきれない超過画像のファイル情報がある場合には(ステップS130で肯定判定)、メモリー印刷モード以外のモードで使用する共有記憶領域68における未使用領域にその超過画像のファイル情報を記憶する(ステップS140〜S180)。また、モードがメモリー印刷モードからそれ以外のモードに変更されたときには(ステップS210で否定判定)、未使用領域を解放する(ステップS240)。これにより、RAMになるべく多くのファイル情報を記憶しつつメモリー印刷モード以外の処理に必要な記憶領域を圧迫しないようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】描画速度を向上させることを目的とする。
【解決手段】描画を行うページに含まれる描画オブジェクトを取得する取得手段と、取得手段で取得された描画オブジェクトとページに含まれる他の描画オブジェクトとの関連性に応じて、描画オブジェクトをマスク描画とエッジ描画との何れで描画するかを選択する際に用いられるマスク・エッジ閾値を更新する更新手段と、更新手段で更新されたマスク・エッジ閾値と、取得手段で取得された描画オブジェクトと、に基づいて、描画オブジェクトをマスク描画とエッジ描画との何れで描画するかを選択する選択手段と、選択手段で選択された描画方法で、取得手段で取得された描画オブジェクトを描画する描画手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ハイバネーションを用いた場合の起動の時間を従来よりも短くする。
【解決手段】画像形成装置1は、RAM1Bに記憶されている、USBメモリ6を使用するジョブを実行するのに必要なデータを用いて、スナップショットデータ5を生成する。そして、オペレーティングシステムの起動の際にUSBコントローラ1LがUSBメモリ6へアクセスすることができる場合のであれば、USBメモリ6に記憶されているスナップショットデータ5をRAM1Bに復元する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、不揮発性メモリを2つのCPUで共有させると共に、2つのCPUから不揮発性メモリへのアクセスを簡単な回路で調整できるようにする。
【解決手段】画像形成プロセス制御を行う第1CPU1と、通信制御を行う第2CPU2と、第1CPU1及び第2CPU2で共有するEEPROM4と、第1CPU1及び第2CPU2の一方を不揮発性メモリ4に直接アクセス可能とするセレクタ3とを設ける。そして、第1CPU1と第2CPU2との間で通信可能とし、通常状態では、第1CPU1がEEPROM4に直接アクセス可能とするとともに、第2CPU2は、第1CPU1を介してEEPROM4にアクセス可能とする。一方、第1CPU1が作動を停止した省電力状態又は第1CPU1が動作異常状態では、セレクタ3によって第2CPUがEEPROM4に直接アクセス可能となるようする。 (もっと読む)


【課題】カラー画像形成用の画像情報の書き込み及び読み出し制御を工夫して、SDRAM等の記憶手段を高速にアクセスできるようにすると共に、カラー画像を高速に形成できるようにする。
【解決手段】画像形成ユニット毎に遅延量が設定されて画像データを記憶するドラム間遅延用のラインメモリ部31と、主走査有効画像領域のみの画像データをラインメモリ部31へ書き込み及び、当該ラインメモリ部31からLEDヘッド32等へ画像データの読み出しを実行すると共に、画像データの読み出し及び画像データの書き込みを実行していない期間にラインメモリ部31のリフレッシュ処理を実行する制御部15とを備える。従って、画像データの読み出し及び画像データの書き込みを交互に実行する間にリフレッシュ処理を挿入する場合に比べて、SDRAM等のラインメモリ部31と制御部15との間のアクセス速度を向上(改善)できるようになる。 (もっと読む)


【課題】プリンターの状況に応じて、適切に印刷することができる印刷システムを提供する。
【解決手段】プリンターは、画像データを入力されると(S12)、出力用の画像データの生成のタイミングおよび印刷が可能となるタイミングを算出し(S13〜S16)、印刷が可能となるタイミングに合うように、クロックの周波数を変更して出力用の画像データを生成し(S17、S18)、印刷を行なう(S19)。 (もっと読む)


【課題】少量のメモリしかない情報処理装置においても、ページ記述データを正常に処理し、ページ記述データが表す画像を描画できるようにする。
【解決手段】ページ記述データをストリーム受信する際に、内部データメモリがいっぱいになったら(ステップS605)、印字領域の下側に位置するオブジェクトの内部データを削除して(ステップS607)受信を継続する(ステップS602)。ストリーム受信終了後、印字可能領域を印字した後(ステップS611)で再度同じデータのストリーム受信を行い(ステップS614)、未印字の領域を印字する。以後、処理を繰り返しすべての領域の印字を行う。 (もっと読む)


【課題】1つの色を印字する複数のノズル列を構成する各ノズルを時分割駆動する記録装置において、ノズル毎の同時駆動数を正確に得ることができる画像記録装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ラスタ画像バッファからラスタ画像データを読み出し、カラムデータに変換し、この変換したカラムデータを一時的に格納し、上記変換されたカラムデータをマスクし、また、格納されているカラムデータをマスクし、カラムデータ画像バッファに格納されているカラムデータが複数行配置されている状態における単位面積毎のドット数をカウントした結果を格納し、カラムデータを読み出し、印字ヘッド吐出データに変換する。 (もっと読む)


【課題】印刷を希望する画像として指定された印刷対象画像を印刷するための画像処理が開始されるまでの時間を短縮し、結果として実際の印刷処理が開始されるまでの待ち時間を短縮する。
【解決手段】印刷の開始を示す印刷実行指示が発生する前に、前処理を先行して実行する先行処理実行部による前処理の先行処理動作を管理するとともに、得られた先行処理結果を管理する先行処理管理部は、印刷対象画像についての画像処理が、印刷対象画像の要求印刷枚数に対応する回数実行されるまで、印刷対象画像に対応する前処理の先行処理結果を保持する。印刷実行指示が発生した際に画像処理を実行する画像処理部は、印刷対象画像の要求印刷枚数に対応する回数の画像処理が終了するまで、印刷対象画像に対応する前処理の先行処理結果を用いて各回の前記画像処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】通常時は生産性を向上させるとともに、所定の入出力時条件が速度低下条件を満たす特殊時には効率的な入出力動作をする画像形成装置および入出力制御方法を得る。
【解決手段】画像形成装置100は、入力先機器および出力先機器が接続され当該機器に対して画像データを入出力する画像入出力処理実行部14と、画像データの入出力時条件に応じて、当該入出力時条件が速度低下条件を満たさないとき、画像入出力処理実行部14の行う画像データ入出力処理を通常動作にて行い、出力時条件が速度低下条件を満たすとき、画像入出力処理実行部14の行う画像データ入出力処理を通常動作より処理速度の遅い速度低下動作にて行うように切り換える実行条件判定部12とを有している。 (もっと読む)


【課題】印刷装置において印刷剤残量データの読み書きを頻繁に実行してもスループットを向上させる。
【解決手段】印刷剤を用いて印刷を行う印刷装置において,印刷剤の残量データが記憶される第1メモリと,印刷剤の残量を監視して印刷剤の消費ごとに残量データを更新する印刷剤残量管理タスクと,印刷実行に関するその他タスクと,第1メモリにデータを読み書きするメモリ管理タスクとを切り替えて実行する。また印刷剤残量管理タスクでデータの読み書きが可能な第2メモリに残量データを記憶する。その他タスクで第1メモリにデータの読み書きをする場合は,メモリ管理タスクを実行する。印刷剤残量管理タスクでは第2メモリから残量データを読み出し,第2メモリに更新された残量データを書き込み,かつメモリ管理タスクを実行して第1メモリに更新された残量データを書き込む。 (もっと読む)


【課題】保持データの内容を保証しながらEEPROMを用いたデータ保持機能を長寿命化できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】書き換え回数が寿命回数になった場合に寿命回数を越える書き込みができないようにしたEEPROM4におけるデータ領域であって、データ領域が単一の場合には複数回の書き換えが必要になる大きさのデータを分散して書き込めるようにデータ領域を複数備え、データを格納する領域のマップにおいて、次にどのデータ領域に書き込むのかを決定するインデックス情報を書き込むためのインデックス用領域と、データ領域の書き換え回数をカウントするためのカウンタ領域とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 コントローラおよび汎用バスを介してプロッタに画像データを転送する場合の、コントローラ側の、転送終了の待ち状態を解消し、画像処理の生産性を上げる。
【解決手段】 転送の起動信号VENを発生し転送元8の特定アドレス領域から転送先13に汎用バス9を介して画像を転送する装置において、汎用バス上のクロックをカウントする第1カウント手段;起動信号VENが発生した後に、汎用バス上に特定アドレス領域に対するアクセスが無いとき第1カウント手段をカウント可としアクセスがあると第1カウント手段を初期化するカウント制御手段;および、第1カウント手段が第1設定値をカウントすると終了信号を発生する終了判定手段;を備える。更に、起動信号VENが発生すると転送量をカウントする第2カウント手段を備え、第2カウント手段が第2設定値をカウントした後第1カウント手段を動作可とする。 (もっと読む)


【課題】 多角形の印刷処理の処理負荷を軽減させ、高速な処理を行うため、多角形の描画命令をまとめて処理を行う。
【解決手段】 多角形の描画命令をまとめる際に、パスの塗りつぶし規則が関わってくることによる描画不正が起きる可能性があるため、閉多角形について適用し、閉多角形の点列の指定方向を統一し、かつNonZeroWindingRuleを用いることで、連続した複数の閉多角形をまとめて処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 公知発明(特開2002−264401号公報)を改良して、バッファメモリの容量を更に低減させ得るようにする。
【解決手段】 複数の色を有する文字、図形、記号などから成る印刷データを、色ヘッダ部710とドット色データ720とに区分する。色ヘッダ部は複数(本例では4種類)の印刷色の色情報を有しているが、1印刷色ずつ複数回(本例では4回)の印刷を行なう度に、印刷済みの色情報を削除してゆく。このため、前段のバッファに比して後段のバッファは所要容量が小さくなる。バッファ容量削減は感光ドラムの距離に比例して大きくなることから、今後のドラム径の大型化による高速化に対応することが可能である。一方、本発明の適用によって各印刷制御部門間のデータ転送量が減少することからデータ転送時間に余裕ができ、今後の高精細化にも対応することが可能である。 (もっと読む)


【課題】 バンドメモリの節約。
【解決手段】 偶数列と奇数列のノズルがある所定の画素数離れて配置されるヘッドを使用する場合、有効領域(偶数ノズルで打たれるドットと、奇数ノズルで打たれるドットが隙間無く埋まることで画像を形成する領域)の画像データのみバンドメモリに格納し、オフセット領域(片方のノズル列でしか打たれない領域)の画像データはデータアクセス時には意図的にデータをマスクする。 (もっと読む)


1 - 19 / 19