説明

Fターム[2C187FD18]の内容

プリンティングのための記録情報の処理 (61,188) | メモリアクセス制御、展開処理制御 (700) | 複数の展開処理機構を有するもの (103)

Fターム[2C187FD18]に分類される特許

1 - 20 / 103




【課題】 画像処理用のハードウェアを複数搭載せずに、処理時間の増大を防ぎながら印刷処理と画像表示処理の並列動作を実行することを目的とする。
【解決手段】 ハードウェアで画像のデコード処理を行うハードウェアデコード手段と、ソフトウェアで画像のデコード処理を行うソフトウェアデコード手段と、ハードウェアデコード手段によりデコード処理された画像を印刷する印刷手段と、ハードウェアデコード手段によりデコード処理された画像を表示する表示手段と、印刷手段により画像を印刷するためにハードウェアデコード手段により印刷対象の画像をデコード処理しているときに、表示手段に表示する画像のデコード処理を行う場合は、表示すべき画像のサムネイル画像をソフトウェアデコード手段によりデコード処理を行い、デコード処理されたサムネイル画像に基づいて表示手段に画像を表示させる制御手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、描画時間を自動最適化する新規な画像形成装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の画像形成装置におけるレンダラー切替制御部は、未処理の中間データについてHW描画不可コマンドの有無を検出し、検出したHW描画不可コマンドまでに存在する全ての描画コマンドをソフトウェアで描画するのに要する第1の時間を予測する手段と、検出したHW描画不可コマンドまでに存在する描画コマンドについてハードウェアとソフトウェアで描画するのに要する時間であって、レンダラー切り替えに伴うオーバーヘッドを含む時間である第2の時間を予測する手段と、第1の時間が第2の時間より大きい場合に、当該描画コマンドについてハードウェアとソフトウェアで描画させる手段と、第1の時間が第2の時間より大きくない場合に、当該描画コマンドをソフトウェア・レンダラーに描画させる手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】 複数の画像形成処理部を搭載した環境において、効果的な負荷分散を実現し、画像形成処理の性能向上を実現することを課題とする。
【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明は、画像データを所定の閉領域に分割し、閉領域毎の各領域の画像形成処理を、第1、第2の画像形成処理手段で行う画像形成処理装置における画像処理方法であって、
前記閉領域に含まれるオブジェクト毎の依存性を解析し、
前記閉領域に含まれるオブジェクト毎の回転角度を解析し、
前記解析したオブジェクト毎の依存性及び、回転角度に応じて、前記閉領域に含まれる描画領域に対する画像形成処理の一部を、前記第1の画像形成手段から前記第2の画像形成手段に処理分散するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】性能劣化を最小限に抑えつつ、カラー/モノクロ判定の忠実度とカラー画質との両立を可能にすることを目的とする。
【解決手段】ページ記述言語データを解釈して中間データを生成し、中間データから画像を生成する処理のうち一部分を並列処理して、残りの部分を重複処理する画像形成装置であって、並列処理の際に、第1のインタプリタと、第2のインタプリタと、で中間データの生成を開始し、第1のインタプリタは、画質優先の処理を行い、第2のインタプリタは、カラー/モノクロ判定優先の処理を行い、ページがカラーであると判別されたことに基づきカラー/モノクロ判定優先の処理を行っている第2のインタプリタによる中間データの生成をスキップすることによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】画像処理用のプロセッサーを複数備える画像処理装置において、処理の高速化を図る。
【解決手段】複数のプロセッサーを備え、印刷用データを印刷するために必要となる処理を各プロセッサーで分担して実行する画像処理装置であって、印刷用データの少なくとも一部分を処理対象データとして取得する処理対象データ取得部と、複数のプロセッサーに対して、処理対象データについての処理の分担を指示する制御部とを備え、制御部は、処理対象データのうちの白黒部分とカラー部分との間で、分担するプロセッサーを切り換える第1のモードと、処理対象データを2つの領域に分け、一方の領域と他方の領域との間で、分担するプロセッサーを切り換える第2のモードとを選択的に実行する、画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、エンジンPPMを保った状態でハードウェアアクセラレータによる印刷ファイルの描画を行いつつ、その最大消費電力を抑える。
【解決手段】描画処理部306と共にハードウェアアクセラレータ308を備えた画像形成装置であって、入力される印刷データ解析結果に基づき、エンジンPPMを保つ範囲内で、描画処理部で描画処理を行えるか否かを判定するハードウェア描画処理制御部304と、描画処理部306及びハードウェアアクセラレータ308と、を備え、前記ハードウェア描画処理制御部304は、前記描画処理部306での処理では所定のエンジンPPMが達成できないと判定したとき、前記ハードウェアアクセラレータ308を選択して描画処理を行うと共に、少なくともプリンタパネルを含む周辺機器の消費電力を抑制する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ファーストプリント時間を短縮化する。
【解決手段】印刷データの生成からインクの吐出までの少なくとも一部でパイプライン処理を行う印刷装置であって、複数の処理ユニットと、前記パイプライン処理のために、前記複数の処理ユニットの少なくとも一つに対して処理ユニット毎に確保される可変のバッファ領域と、前記バッファ領域のサイズを制御する制御ユニットとを備え、前記制御ユニットは、前記サイズの制御モードとして、前記バッファ領域を所定サイズよりも小さいサイズに設定する第1のモードと、前記バッファ領域を前記所定サイズに設定する第2のモードとを有しており、処理対象データのうちの先頭データ(1ページ目のデータ)についての前記パイプライン処理を行う場合に、第1のモードを実行する(ステップS110)。 (もっと読む)


【課題】一時記憶部を効率よく活用した描画処理を行うことができる描画装置を提供する。
【解決手段】描画制御部15は、ページ編集指示が与えられている場合、そのページ編集指示に従って各ページの描画命令をページ単位で描画処理部11または描画処理部12に割り当てて描画処理を行わせる。例えばページ編集指示として両面出力が指示されている場合、表面は共通の文書形式、裏面は表面とは異なる共通の文書形式の場合がある。奇数ページの描画命令を描画処理部11に割り当て、偶数ページの描画命令を描画処理部12に割り当てると、それぞれが共通の文書形式のページを描画処理することになり、一時記憶部13,14への1以上の描画命令とその描画命令による描画結果との登録と、その描画結果の利用が行われることになる。 (もっと読む)


【課題】ページ記述言語により表現された印刷指示を複数の描画処理手段によりページ毎に並列処理する際に、効率的に処理を実行する。
【解決手段】描画処理ユニット531Y〜533Yには、ページ独立でないページ記述言語により記述された複数ページからなる印刷ジョブ全体が送信されてくる。RIP制御部52Yは、印刷ジョブのどのページの画像処理を行うべきかを指定する処理要求コマンドを受信すると、前回配信した処理要求コマンドにより指定されるページよりも次回に配信する処理要求コマンドにより指定されるページが後のページになる昇順で配信可能な描画処理ユニット531Y〜533Yに対して処理要求コマンドを配信する。描画処理ユニット531Y〜533Yは、それぞれ、RIP制御部52Yにより配信されてきた処理要求コマンドにより指定されたページの印刷ジョブを画像データに展開して印刷データを生成する。 (もっと読む)


【課題】一時記憶部を効率よく活用した描画処理を行うことができる描画装置を提供する。
【解決手段】描画制御部15は、与えられた描画命令をページ単位で描画処理部11または描画処理部12に割り当てて描画処理を行わせる。描画処理を行ってゆき、予め決められたタイミングで一時記憶部13,14に記憶されている描画結果の使用率を判定し、その使用率が予め設定されている閾値より小さい場合には、それまで使用していた割り当て方法では一時記憶部13,14が利用されないと判断し、描画処理部11,12に描画命令を割り当てる方法を切り替える。 (もっと読む)


【課題】ページ独立でないページ記述言語で記述されたデータからラスタ画像を作成する処理を高速化する。
【解決手段】ページ独立でないページ記述言語で記述されたデータから画像データを生成する画像データ生成装置において、ページ記述言語で記述されたデータのうち、割り当てられたページの画像データを生成する複数のRIP40を有し、この複数のRIP40は、割り当てられたページの割り当てに関わらず、少なくとも印刷リソースの変更を伴う各ページにおける印刷リソースの展開登録を実行する。 (もっと読む)


【課題】ハードウェア及びソフトウェアによって描画処理可能な画像形成装置において、画像形成出力の生産性を保ちつつ消費電力の低減を図ること。
【解決手段】ディスプレイリストの生成に応じて、画像形成出力するべき画像の内容を示す判断情報を取得し、プリントエンジン160のPPMに応じて定められたHA判断条件情報と、取得した判断情報に基づいて判断される描画処理の処理量とに基づいて、ハードウェアアクセラレータ230による描画処理の実行要否を判断するハードウェア描画処理制御部212を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】単一の印刷データを複数のタスクで並列に解釈する場合に、中間データを生成していないタスクからの書き込みを中止して、当該タスクを終了する。
【解決手段】中間データを解釈して画像データを生成する画像形成装置において、単一の印刷データを複数のタスクで並列に解釈し、該印刷データのページ毎に中間データの生成処理を複数のタスクのうち一つのタスクのみ行う際に、中間データを生成していないタスクにおいて、メモリにフォントファイル、またはイメージファイルを書き込む命令を検知した後、当該タスクの処理を中止する。 (もっと読む)


【課題】ページ独立でないページ記述言語で記述されたデータからラスタ画像を作成する処理を高速化する。
【解決手段】ページ記述言語で記述されたデータを取得し、当該データにおける各々が割り当てられたページについてのラスタデータを作成する複数のRIP40と、前記データを取得し、当該データの全てのページにおける印刷リソースの展開登録を実行するRIP41と、を備え、個々の前記RIP40は、前記RIP41により登録された印刷リソースの展開登録の情報に基づいて、自身に割り当てられたページのラスタデータの作成を実行する。 (もっと読む)


【課題】 ハードウェア(HW)構成の描画処理手段を用いて行う予め用意された画像による同じ描画処理を何度も行う印刷ジョブの処理を高速化すること。
【解決手段】 地紋描画コマンドに応じHW描画処理部121’により描画処理し、処理した地紋画像を通常描画処理により得た原稿画像と合成し、バンドメモリ117に保存するとともに、処理した地紋画像を地紋用キャッシュメモリとして中間データメモリ113’に保存し、同じ地紋描画コマンドが挿入された後続するページに対し、描画処理を行うことなく地紋用キャッシュメモリに保存した画像により原稿画像に合成する処理を行うことで、地紋描画という付加機能によって処理時間が長期化することを避け、印刷速度を高速に保つことができる。 (もっと読む)


【課題】 1ページを複数のブロックに分割するための処理の負荷を分散させる。
【解決手段】 PDLデータから中間データを生成する処理と、中間データを画像データに変換する処理とを、別々のハードウェア(CPU106、描画処理H/W109)で実現する。CPU106は、複数のバンドに分割された中間データを生成する。描画処理H/W109は、1つのバンドを複数のブロックに分割し、各ブロックの画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】再利用データをより適切に管理することを目的とする。
【解決手段】一のジョブでの処理において、一のジョブとは異なる他のジョブで再利用が可能な再利用データについてアクセスが制限されているか否かを判断し、制限されていないと判断した再利用データを他のジョブで再利用が可能なように記憶部に格納し、記憶部の再利用データを用いて画像を形成することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 処理手段を異にする複数系統の描画処理手段を使用して描画処理を行う際の処理効率を向上させること。
【解決手段】 描画処理対象ごとに設定される描画処理用データ(例えばディザの描画に用いる閾値)のデータ形式の変換処理の負担を変換コストとして見積り(S101)、この変換コストを負ってもハード描画処理を用いるメリットが大きければ、描画処理用データのデータ形式の変換処理を行い(S104)、この変換で得られるデータを用いて行うハード描画処理を使用し(S105)、見積った変換コストのほうが大きければ、ハード描画処理を使用せず、ソフト描画処理を使用する(S103)、という手順を行う。ハード描画処理に適用する描画処理用データの変換コストを加味して描画処理を選択することで、確実に処理効率の向上を図ることができる。 (もっと読む)


1 - 20 / 103