説明

Fターム[2C262BB29]の内容

カラー・階調 (22,200) | 階調(特徴点) (3,308) | 階調以外の他の濃度調整 (588)

Fターム[2C262BB29]の下位に属するFターム

Fターム[2C262BB29]に分類される特許

1 - 20 / 101


【課題】印刷材を用いる印刷装置において、印刷材の総量を基準以内に収めつつ、色の再現性の低下を抑制する。
【解決手段】RGB色データを印刷材色データに変換するための色変換テーブルの作成方法は、(a)色域表面の特定色点を通る色相ライン上のRGB色データに、印刷材色データを対応付けた色相ラインデータを準備する工程と、(b)色相ラインデータにおいて、特定色点に対応付けられた印刷材色データに基づく印刷材の総量が、総量基準を超えているか否かを判断する工程と、(c)印刷材の総量が総量基準を超えている場合に、印刷材色データに基づく印刷材の総量が総量基準を超えず、かつ、白色点から特定色点までの色相ライン上においてRGB色データが変化するに連れて印刷材色データが変化するように、色相ラインデータを補正する工程と、を備える。 (もっと読む)


【課題】シートの波状の変形に起因する印刷済み画像のムラを抑制することができる技術を提供する。
【解決手段】仮に、入力画像データが階調値の均一な画像を表し、かつ、印刷時にシートが変形せずに平らな状態で搬送される場合に、シート上の複数の第1種領域に印刷される複数の第1種の印刷済み部分画像と、シート上の複数の第2種領域に印刷される複数の第2種の印刷済み部分画像と、の間で、空間周波数のスペクトルが異なるように、入力画像データを利用する補正処理を実行して補正済画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】γ補正データの更新時間を短縮する。
【解決手段】画像形成装置は、画像データをハーフトーン処理するハーフトーン処理部223と、ハーフトーン処理の条件が異なる複数のハーフトーンパターンのうち、使用する1又は複数のハーフトーンパターンが決定されたとき、ハーフトーン処理部223により、γ補正データの算出に用いられる補正用画像データを、決定された1又は複数のハーフトーンパターンのハーフトーン処理の条件で、それぞれハーフトーン処理させ、決定された各ハーフトーンパターンに対応するハーフトーン処理済みの補正用画像データを作成する制御部と、作成されたハーフトーン処理済みの前記補正用画像データを記憶する記憶部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】カラー画像をモノクロ画像に変換する場合に、画像に含まれる文字の誤認識を回避する。
【解決手段】画像処理装置100は、画像領域に文字画像が含まれるグラフィック画像の色に対応する模様を有するハッチパターンをグラフィック画像の色に対応する画像領域に適用し、文字画像から所定距離離れたハッチパターンの矩形の領域Sおよび文字画像の少なくとも1つの濃度を変更して、矩形の領域Sと文字画像との濃度差を大きくする。 (もっと読む)


【課題】 画像形成に透明色材を使用する場合の、透明色材の多用領域と非多用領域における色再現性の違いを抑制する。
【解決手段】 画像データ入力部101は、第一の色材を用いて形成する画像の画像データを入力する。透明画像生成部103は、透明パターン指定部102により指定された、第二の色材を用いて形成するパターンの画像データを生成する。形成条件設定部104は、パターンの形成条件を入力する。色変換部105は、形成条件に対応する変換テーブルを使用して、画像の画像データを第一の色材の使用量に相当する画像データに変換し、パターンの画像データを第二の色材の使用量に相当する画像データに変換する。 (もっと読む)


【課題】複数種類のスクリーンに対するガンマ補正テーブルの更新時間の短縮化を図りながら全体としてのキャリブレーション精度の低下を抑制する画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】少なくとも1つのスクリーンを適用して画像出力されたパッチパターンの濃度の測定を行わせる測定処理部22と、前記測定された濃度及び前記出力特性の補正による目標出力濃度間の変動を判断する変動判断部23と、前記判断された変動と予め設定された前記スクリーン相互間での変動の相関を示す変動予測式とに基づき前記パッチパターンのスクリーン以外の他のスクリーンによる変動を予測する変動予測部25と、前記測定された濃度及び前記予測された変動に基づく濃度からガンマ補正テーブルを更新する更新部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】カラー発色領域と特殊光沢領域とが隣接する印刷画像において、滲みを抑制する。
【解決手段】画像データに、カラーインクのインク色によって表現されるカラー発色領域と特殊光沢インクのインク色を用いて表現される特殊光沢領域とが画像平面方向に隣接する隣接領域が存在するか否かを判定する領域判定部と、隣接領域が存在する場合において、印刷装置が印刷画像データに基づいて印刷を行った際に、印刷装置が特殊光沢領域に付与する特殊光沢インクのインク量を、特殊光沢領域からカラー発色領域の方向に向かって漸減するように、入力した画像データを調整する特殊光沢境界処理部と、調整後の画像データに基づいて印刷画像データを生成して印刷装置に出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 特定領域の光沢感を向上させ、特定の凹凸を与えて独自の触感を付与することができるように、透明トナーパターンを領域適応的に決定することができる装置や方法を提供する。
【解決手段】 この装置は、無色の記録材を用いて画像形成を行うために無色の記録材のパターンを生成する画像処理装置で、入力された画像を、指定されたアルゴリズムと画像を構成する画素の画素値とを用いて1以上の領域に分割する領域分割部と、分割された各領域を構成する画素の画素値を用いて当該各領域の空間周波数を計算する空間周波数計算部と、計算された空間周波数と予め設定された線幅の万線パターンとを用いて、各領域に対して与える無色の記録材のパターンを生成するパターン生成部とを含む。 (もっと読む)


【課題】印刷用紙、印刷剤が無駄に消費されるのを防止しつつ、印刷剤が付加されて形成される着色領域の印刷状態を測定することができる印刷装置を提供すること。
【解決手段】表面に印刷された着色領域61〜65のうちから、第1条件「印刷用紙の中央領域に印刷されていること」、第2条件「濃度測定装置によって測定可能な濃度であること」、第3条件「濃度測定装置によって測定可能な大きさであること」、という第1条件〜第3条件を満たす着色領域を特定し、その特定した着色領域についてOD値を測定する。 (もっと読む)


【課題】種類が未知の媒体であっても適切な階調値で印刷する。
【解決手段】未知の媒体である目標媒体の光散乱特性を計測する(ステップS1)。計測した光散乱特性と、複数の既知の専用媒体の光散乱特性とを比較して、目標媒体と光散乱特性が類似する専用媒体を選択する(ステップS2)。選択した専用媒体に対応する変換テーブルを取得し、目標媒体の変換テーブルに設定する(ステップS3)。設定された変換テーブルで入力データを変換する(ステップS4)。印刷データを目標媒体に印刷する(ステップS5)。 (もっと読む)


【課題】加飾成形において、変形後の遮光性を確保しつつ、遮光性を得るためのインクなどの遮光剤の使用量を低減する。
【解決手段】媒体に設定した格子点のうち遮光層を形成する必要がある格子点に対しては、その格子点における対応する四角形における変化の程度として四角形の面積変化率Δsを読み込み(S320)、読み込んだ面積変化率Δsを用いて遮光層補償変換LUTから得られる変形前のブラック(k)のインク量としてのk値を処理対象の格子点のk値に設定する(S330)。この設定したk値を用いて遮光層を形成することにより、変形後の成形品における遮光層の厚みを略同一にすることができる。これにより、成形品の遮光層における遮光性を確保しつつ、遮光剤としてのブラック(k)のインクによる形成量を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成後に媒体を変形するものにおいて、より簡便な処理によって機能性材料の形成量の算出をより適切に行う。
【解決手段】PC50は、複数の正方形を形成する複数の格子点と、この正方形の内部に含まれる内部点とを変形前の媒体Sに疑似形成し、疑似形成された媒体Sの変形に伴い移動した格子点及び内部点の位置に関する位置情報を取得する。そして、変形前後の格子点と内部点とにより形成される三角形の面積から三角形の変形率を算出し、変形前の三角形に対し変形後の変形率に応じて媒体Sへ形成するインクの吐出量を算出する。このように、内部点を用い、この正方形を三角形に分割して各三角形に対して色補正を行うから、媒体の変形後の面積をより簡便に算出し、且つ四角形の内部の変形率を加味した色補正を実行可能である。 (もっと読む)


【課題】画像検査装置でプリンターの出力画像のハロー現象を検査し、元画像に対してハロー現象の発生の度合いに応じた最適な補正を行って再印刷する。
【解決手段】画像検査装置104は、画像出力装置103から出力された印刷物を読み取り装置105により読み取った検査画像と、DFE102の元画像(正解画像)とを比較し、色差を検査する。色差が中程度のとき、中間調処理方法を変更することによりハロー現象を補正し、色差が大きいとき、補正制御部113は、元画像に対して色差に応じた画素値の補正処理を行ってハロー現象を補正する。画像出力装置103は、ハロー現象が補正された元画像を再印刷する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置を用紙搬送方向に接続した画像形成システムにおいてプリンタγ補正を行う際の設定操作の煩雑さを解消する。
【解決手段】画像制御CPU101は、第1の画像形成装置1及び第2の画像形成装置2のそれぞれにおいて画像形成された濃度補正用チャートのカラーセンサ32による測色結果である電圧値及びXYZ三刺激値測色機5による測色結果である濃度値を取得して、当該取得した電圧値及び濃度値の組み合わせである濃度変換用データを測色に用いた濃度補正用チャートを形成した画像形成装置の不揮発メモリに記憶させる。また、トレイ用紙プロファイルに一つ以上の濃度変換用データを関連付けて不揮発メモリ102cに記憶させ、画像形成時には、各画像形成装置に対し、画像形成に用いられるトレイ又は用紙のプロファイルに関連付けられた濃度変換用データに基づくプリンタγ補正を行わせる。 (もっと読む)


【課題】解像度が切り替わっても、露光強度、露光Dutyなどの露光手段のばらつきに影響されることなく、制御パターンの露光量を一定にできるようにする。
【解決手段】像担持体に潜像画像を作像する露光手段と、作像解像度に応じて露光対象のマスク形状を切替可能な露光制御手段を用い、前記露光手段で前記像担持体上に制御パターンを作像し、該制御パターンを現像手段で現像し、その現像された制御パターンを光学的検知手段により検知し、その検知情報をもとに画像濃度を制御して画像品質を維持する画像品質制御方法において、前記作像解像度が解像度Aのときと解像度Bのときとで、前記露光手段の露光強度、露光Dutyを変えず、制御パターンのマスク形状を切り替えることで、前記制御パターンの露光量を同じにする。 (もっと読む)


【課題】白の画像形成剤の消費量を低減し、かつ画像形成品質の向上を図る。
【解決手段】白の画像形成剤を用いた画像形成が可能な画像形成装置に対して画像形成データを送信する情報処理装置であって、画像形成対象データの色関連情報に基づいて白画素を抽出する画素抽出手段と、抽出された白画素について、画素位置ごとに白の階調値が割り当てられた階調割当手段を参照し、白の階調値を設定する階調設定手段と、階調設定手段で設定された各白画素の階調値を付加し、画像形成装置に対し、白の階調値に基づいて白の画像形成剤を使用させて画像形成を行わせる画像形成データを作成する画像形成データ作成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各画素が細線以外のエッジ画素か否かの判断を少ない計算量で行う。
【解決手段】エッジ判断部は、平均化画像データの各画素61を中心画素61aとして主走査方向に5、副走査方向に3で画素61がマトリクス配置された第1処理領域65について、中心画素61aを中心として主走査方向に関する最も外側に位置する各画素61の画像濃度値を、当該画素61の主走査方向に関して内側に隣接する画素61の画像濃度値に掛け合わせつつソーベルフィルタを適用してエッジ判断値を算出する。エッジ判断部は、エッジ判断値が第1閾値を超えたとき、中心画素61aを第1エッジ画素と判断する。第1閾値を、細線画素群のエッジ画素を中心画素61aとしたときの第1処理領域65に関するエッジ判断値以上とする。 (もっと読む)


【課題】近接した位置に不良記録素子が複数発生した場合にも、好ましい画像記録が実現される画像記録方法及び装置を提供する。
【解決手段】複数の記録素子10が設けられた記録ヘッド12と記録媒体とを所定の搬送方向に沿って相対的に移動させながら、記録媒体へ所望の画像を記録する画像記方法であって、不良記録素子14−1、14−2の位置情報を含む不良記録素子情報を取得する不良記録素子情報取得工程と、取得された不良記録素子の位置情報に基づいて導出された不良記録素子間の間隔dに応じて、不良記録素子14−1、14−2の周辺に位置する正常な複数の記録素子16A,16B,18A,18Bを用いて不良記録素子14−1、14−2に対する補正を行う不良記録素子補正工程と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】再印刷に係るリソースの消費及び色再現の精度低下を低減させる。
【解決手段】プリントジョブの入力に基づいて画像データを出力するプリントコントローラ2と画像データに基づいて画像を形成するプリントエンジン3とを有する画像処理システム1において、プリントコントローラ2は、画像データのガンマ調整を行うための色調整データを出力する制御部21、色調整データを記憶する記憶部22を備え、プリントエンジン3は、入力された色調整データを記憶する記憶部22、色調整データを編集する操作パネル36、編集後の色調整データをプリントコントローラ2へ出力する制御部21、色調整データに基づいて画像データのガンマ調整を行う調整部33を備え、制御部21は、編集後の色調整データを記憶部22に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】カートリッジ交換による印刷装置のダウンタイムをより短くするトナーセーブ
技術を提供する。
【解決手段】印刷装置は、ブラック及びブラック以外の3色の着色剤カートリッジを有
し、全色のうち特定の色について着色剤のセーブ処理を行う着色剤セーブモードを実行可
能である。当該モードでは、印刷装置は、全色のうち1色の消費が相対的に早い場合に、
当該1色について着色剤をセーブする第1の処理、ブラック以外の3色のうち2色の消費
が相対的に早い場合に、当該2色のうち残量が少ない1色について着色剤をセーブする第
2の処理、ブラック以外の3色の消費が相対的に均等である場合に、当該3色のうち最も
残量が多い色以外の2色について着色剤をセーブする第3の処理、のいずれか一つを選択
的に実行する。 (もっと読む)


1 - 20 / 101