説明

Fターム[2D040EA19]の内容

地盤中に固結物質を施すことによる地盤強化 (9,425) | 混合・撹拌装置 (712) | 上下方向に複数の掘削翼 (48)

Fターム[2D040EA19]に分類される特許

1 - 20 / 48


【課題】簡単な構造で地盤改良部の余掘りを無くすことで、コストの低減を図ることができる。
【解決手段】鉛直軸回りに回転し、互いに平行に設けられた複数の第1回転軸11(11A、11B、11C)と、それぞれ第1回転軸11の下端に固定されて水平回転する第1掘削翼12(12A、12B、12C)と、隣り合う第1回転軸11同士の中間で第1回転軸11に平行に配置され、第1回転軸11の回転が伝達されて鉛直軸回りに回転する第2回転軸13(13A、13B)と、第2回転軸13の下端に固定されて水平方向に回転する第2掘削翼14(14A、14B)と、第2掘削翼14の上方で第1掘削翼12及び第2掘削翼14によって掘削されない断面領域内に位置し、隣り合う第1掘削翼12同士の回転軌跡の共通外接線に沿って設けられるサイドカッタ15とを備えた構成の地盤改良装置1を提供する。 (もっと読む)


【構成】地盤を掘削し掘削土と固化材とを混合して地盤中に杭を形成し地盤を改良する工法に使用される図1(A)に示される混合攪拌装置であって、掘削先端の掘削部材1の掘削羽根101の先端ラインと掘削部材1に連設した攪拌部材4の先端ラインとを同一面上に位置させてなる地盤改良混合攪拌装置。攪拌部材4の両端部に掘削部材1の掘削羽根101に平行の突出部400を設けその先端ラインと掘削部材1の掘削羽根101の先端ラインとを同一面上に位置させる。又、正回転−逆回転−正回転又は逆回転−正回転−逆回転の関係に立つ第1の攪拌部材4A、第2の攪拌部材4B及び第3の攪拌部材4Cからなる3つの攪拌部材を備えさせるようにする。
【効果】 撹拌混練の際の剪断力が向上し粘性土からなる地盤のように硬化剤が混練し難いような場合にも剪断力が向上し、充分な剪断による撹拌混練を行うことができ、掘削の速度が向上し地盤改良作業をより一層短期間で完了させることができる。 (もっと読む)


【課題】地中杭を形成するための地盤改良材の噴射を、本体ロッドに対して中心部方向に楔形に行う。そのため、地盤改良材の噴射は地中杭の形成予定の直径の外周から掘削方向の中心軸に向けて行われるものとなり、噴出管を地中杭の形成予定の直径と近似させれば、攪拌翼の攪拌と相俟って、地盤改良材を地中杭の形成予定直径の全体に行き渡らせる事が可能となる。
【解決手段】本体ロッド1の中心軸に地盤改良材2の注入路3を形成し、この注入路3に連通する連通路6を設けた噴出管7を本体ロッド1の外周に本体ロッド1の中心軸と直角に突出する。この噴出管7は地中杭8の形成予定の直径と同一寸法となる様に突出するものであり、このように形成した噴出管7の先端下側に地盤改良材2の高圧噴射ノズル10を形成し、この高圧噴射ノズル10の、地盤改良材2の噴出角度を、噴出管7よりも下側で本体ロッド1の中心軸と交差する方向と成るよう形成したものである。 (もっと読む)


【課題】攪拌翼の耐用期間を従来よりも長くする地盤改良攪拌装置を提供する。
【解決手段】駆動装置によって回転される回転軸11と、回転軸11の先端部に備えた掘削翼と、掘削翼よりも非先端部側に備えられた攪拌翼12と、を備える地盤改良攪拌装置において、各攪拌翼12を丸棒状の翼本体121に固化剤や掘削土砂をかき分ける向きに配置した板状部材122を固定して構成した。翼本体121が丸棒状なので、従来のような板状部材からなる攪拌翼よりは攪拌抵抗が小さい。したがって、単位量の掘削土砂を攪拌する場合でも小さな出力の駆動装置で十分である。また、板状部材122は攪拌している固化剤や掘削土砂をかき分け、翼本体121にかかる負荷を減らす。こうして攪拌翼12に局所的にかかる負荷を減らすので、攪拌翼12に折れ等の損傷が生じるのを防止できる。したがって、攪拌翼12の耐用期間を従来よりも長くすることができる。 (もっと読む)


【課題】 塑性指数Ip及び液性限界Wが大きい高塑性粘土であっても、切削土塊を細分化し、固化材との混合を均一にして、良好な深層混合処理杭や柱状連続壁を造成することのできる新しい地盤改良工法及びその管理方法を提供する。
【解決手段】 掘削翼及び攪拌翼を有する地盤改良機を用いて、掘削翼により掘り起こした掘削土塊を回転する攪拌翼により切断・細分化する掘削工程を含む地盤改良工法であって、掘削土塊の土質のせん断強度に対応して、土塊の切断に必要とされる平均周速以上で攪拌翼を回転させる掘削工程と、掘削土塊と固化材を混合する固化処理工程を含む地盤改良工法とする。 (もっと読む)


【課題】掘削土に対する抵抗が非常に大きい。
【解決手段】複数の掘削撹拌翼6、6a…は、複数種を1組として複数組で構成し、各掘削撹拌翼6、6a…における一側方の撹拌ブレード9、9a…と他側方の撹拌ブレード10、10a …は、1枚か、或いは複数枚を隙間をあけて直列配置され、而も一側方の各撹拌ブレード9、9a…の、基板7の中心線CLに対するモーメント値の和と、他側方の撹拌ブレード10、10a …の、基板7の中心線CLに対するモーメント値の和が等しくなる様に配置され、更に上記1組の掘削撹拌翼6A,6B…の任意の1枚における撹拌ブレード9、9a…及び10、10a …が、残りの全てにおける撹拌ブレード9、9a…及び10、10a …の無い部分に相当する位置に配置することで、各掘削撹拌翼における撹拌ブレードは部分的に配置され、掘削土に対する抵抗が少なくなる。 (もっと読む)


【課題】掘削刃の損耗により掘削撹拌翼全部の交換が必要になる。
【解決手段】横長矩形状の基板2と、該基板2の長辺部位の一方に着脱自在に装置した複数個の楔形状の掘削爪3、3a…と、基板2の長辺部位の他方に着脱自在に装置した複数個の楔形状の掘削爪4、4a…とを有し、一方の掘削爪3、3a…及び他方の掘削爪4、4a…の刃先を外向きにし、且つ一方の掘削爪3、3a…の刃先を縦向きに、他方の掘削爪4、4a…の刃先を横向きにした掘削撹拌翼1、1a…にすることによって、損耗し易い掘削爪3、3a…、4、4a…だけ交換することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】 水底の地盤を、水を濁すことなく掘削し、注入材を注入して改良することができる装置を提供する。
【解決手段】 この装置は、水底1の地盤から水面2上へ延びるように設置される中空部材10と、中空部材10の外側面に隣接し長手方向に沿って設けられ、中空部材10の内部を水面2に向けて圧縮空気を噴射させる空気噴射管11と、中空部材10の内部を通して地盤へ降下され、地盤を掘削するとともに注入材を噴射して土壌と撹拌混合する掘削部材12を備える掘削装置とを含む。この掘削部材12は、突出部が軸体の先端および螺旋状羽根の下面にも設けられ、突出部の突出した先端部分に、掘削時における回転方向に向けて先細とされた形状の、突出部に比較して摩耗しやすい材料により製造されるチップが取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 硬い地盤においても掘削がスムーズに行うことができる掘削部材を提供する。
【解決手段】 掘削部材20は、中空の軸体21と、その軸体21に周設される螺旋状羽根22と、その螺旋状羽根22の外周に突出するように設けられる突出部23とを備える。突出部23は、軸体21の先端および螺旋状羽根22の下面にも設けられ、突出部23の突出した先端部分に、掘削時における回転方向に向けて先細とされた形状の、突出部23に比較して摩耗しやすい材料により製造されるチップ24が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】垂直支持力や水平体力を大きくして擁壁用ブロックを的確に支持する。
【解決手段】下側から上側へ順に、正転した際に掘削する掘削爪12、13、逆転した際に径方向に拡大する拡大翼14、共回り防止板16、および、土砂を攪拌する攪拌翼17を具えるとともに、地盤改良材を吐出する吐出口7を具えた掘削軸4を備えた地盤改良装置を用意し、地盤改良装置の掘削軸を正逆回転させながら上昇下降させるとともに地盤改良材を吐出することにより、柱状の地盤改良部、上端部側の大径地盤改良部および下部側の大径地盤改良部を形成し、柱状地盤改良部に杭を立設し、杭が立設した状態で均しコンクリートを流し込み、均しコンクリートで大径地盤改良部を覆い、この上に擁壁用ブロックを載置する。 (もっと読む)


【課題】従来のノズルを近接して設定し近傍噴流の相互干渉によって渦流及びキャビテーションを発生させる方法は、2つのノズルから同一方向に噴射するため高圧噴射による負荷が一方に片寄ることによる施工時におけるロッドのぶれや、造成した硬化材注入層の均質について問題を残している。
【解決手段】上下に段差をもって背向する対の重合噴射ノズルを、1又は複数対設定した注入ロッドを対象地盤に挿入し、上段ノズルから硬化材を高圧噴射し、同時に、下段ノズルから、上段ノズルから噴射される硬化材の1〜2倍の吐出量による硬化材を高圧噴射して硬化材注入層を造成するように構成した。 (もっと読む)


【課題】掘削撹拌翼だけでは、特に掘削端での撹拌混合が不充分になって改良度合いに粗密が生じる。
【解決手段】軸柱2の上端の駆動スプロケット3と軸柱2の下端の従動スプロケット4との間に無端状のドライブチェーン5を巻き掛け、該ドライブチェーン5に複数の掘削撹拌翼6、6a…を所定間隔毎に配置装着して、該掘削撹拌翼6、6a…をドライブチェーン5と共に周回移動させる様にし、上記軸柱2の下端側寄りに、軸柱2の少なくとも一側面側に回転可能に配された回転撹拌翼7を有するロータリー撹拌手段8を配設する。掘削端での撹拌混合を回転撹拌翼7でも行うことによって、撹拌混合機1を引き上げずに水平移動させることが出来なくても、略均等な撹拌混合が可能になる。 (もっと読む)


【課題】複数種の撹拌翼において、十分な撹拌混合を達成する。
【解決手段】内軸と外軸を回転自在に差し合わせてなる二重軸1において、上記内軸2の下端に掘削羽根7を固定し、その上位に、枠形中間撹拌翼13、及び上記中間撹拌翼13の少くとも外側の該中間撹拌翼13より撹拌径の大きい枠形外側撹拌翼19からなる少くとも同心位置から内外二重に翼を張り出す複数重撹拌翼において、上記外側撹拌翼19を上記内軸2に固定すると共に、該内軸2に回転を伝達する回転駆動装置24を接続し、上記中間撹拌翼19を上記外軸3に固定すると共に、該外軸に小角度往復回転を伝達する揺動駆動装置を装備した、地盤改良装置等の撹拌装置。 (もっと読む)


【課題】地盤改良部の無駄を無くすことでコストの低減が図れるうえ、簡単且つ小型化した構造を実現することができる。
【解決手段】鉛直軸回りに回転し、互いに平行に設けられた3軸の主掘削回転軸2と、これら主掘削回転軸2の下端に固定されて水平回転する主掘削カッタ20と、主掘削回転軸2に平行に配置された副掘削回転軸3と、副掘削回転軸3の下端3aに固定されて水平方向に回転する駆動翼30と、主掘削回転軸2同士を水平方向に連結するとともに、各主掘削回転軸2を回転自在に支持する第1連結軸4Aと、連結軸4Aの軸線方向C1に直交する水平軸回りに回転するとともに、連結軸4Aに対して回転自在に挿通支持された伝達回転軸31と、伝達回転軸31の両端に固定され、その伝達回転軸31を中心にして回転する副掘削カッタ32と、伝達回転軸31から径方向外側に向けて延びる従動翼33とを備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】地盤を掘削する際に高い推進力を発生させることが可能であるとともに、セメントミルクで湿潤した掘削土を十分に攪拌することができ、柱状改良体の造成工事を短時間の内に効率的に行うことが可能な地盤掘削混合装置を提供する。
【解決手段】地盤掘削混合装置1は、管本体2の先端際に、地盤を効率良く掘削することが可能な螺旋翼4が設けられており、その螺旋翼4の上方に、掘り起こされた現状土とセメントミルクとを効率良く混合可能な第一混合翼5,5、第二混合翼7,7、第三混合翼8,8、および、鉛直方向に対して傾斜した方向への掘削を効果的に防止する一対の直進補助翼6,6が設けられている。 (もっと読む)


【課題】地盤を削孔攪拌することでソイルセメント柱を構築する際に掘削土とセメントミルクとを確実に攪拌する。
【解決手段】地盤内にソイルセメント柱を構築するための削孔攪拌装置は、鉛直方向に延びるロッド70と、ロッド70に回転又は振動のうち少なくとも何れかを加える駆動装置と、ロッド70の下端に接続された掘削ビット80と、ロッド70の内部を通してセメントミルクを掘削ビット80に供給し、掘削ビット80に設けられたセメントミルク供給管86から側方に向かって噴射するセメントミルク噴射手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】堅い地盤であっても掘削可能な削孔攪拌装置を提供する。
【解決手段】削孔攪拌装置10は、鉛直方向に延びる回転ロッド30と、回転ロッド30を回転させる回転装置40と、回転ロッド30の内部を通してセメントミルクを供給するセメントミルク供給装置42と、回転ロッド30の先端部に回転ロッド30と間隔をあけて鉛直に延びるように設けられ、回転装置40により回転ロッド30が回転することで、円形に地盤を切削する鉛直切削翼21と、回転ロッド30の先端部に設けられ、鉛直切削翼21により切削された内側の領域を切削する内部切削翼23と、を備える (もっと読む)


【課題】比較的均一な土質や比較的浅い場所にコラムを形成する際に、地中を掘進する掘進径を任意に拡径して部分的にコラム径を変え、所定の地盤支持力や地耐力をより少ない安定材で確保することが可能な地盤改良ヘッドを提供する。
【解決手段】回転力を伝達する掘削ロッドに結合されて地中を掘進し、掘進先の土壌に安定材を混合する地盤改良ヘッドであって、中空軸の両側に配設され、地中を縦に掘削する複数の掘削刃を有する掘削翼と、掘削刃による掘削径を拡径する一対の拡大刃と、を有する掘削ヘッド、及び安定材の吐出口を具備し掘削ロッドに結合されて回転力を得る駆動軸と、駆動軸の両側に配設され、掘削翼及び拡大刃それぞれに作用する一対の作用翼と、を有し、駆動軸下部を中空軸に挿通し、掘削ヘッドを駆動軸に回動自在に軸着する作用ヘッドを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来、攪拌翼による直接攪拌と硬化材噴流による流体攪拌と硬化材注入を併用した硬化層造成は、硬化材噴射が水平方向への噴射を主流としたため、攪拌領域に硬化材が充分にいきわたらず、回転トルクが高く土壌と硬化材の混合むらが発生し易く、均一な土壌の攪拌混合ができない問題があった。
【解決手段】上段攪拌翼11A、Bに下方噴射ノズル22a、bををそれぞれ設け、その下部に十字状に交差する下段攪拌翼12A、Bを設け、一方翼の取り付け基部上部、他方翼の取り付け基部下部にそれぞれ水平方向噴射ノズル31a、bを設定してロッドを回転しながら攪拌注入するようにした。 (もっと読む)


【課題】従来、駆動輪にドライブチェーンを張架してチェーンの周回駆動により土壌を攪拌混合する駆動ヘッドは、幅の細いチェーンの周回によるため駆動ヘッドの作動面が狭小で攪拌混合の範囲が限定され、非能率的であると共に工程範囲が細切れとなり攪拌作動が及ばない部分の発生を生む問題があった。
【解決手段】駆動輪を11aの下部に2つの従動輪を配して三角形状にクローラ12を張架し、クローラの外周面に周面に対して斜向させた複数の攪拌翼13を並列して攪拌作動体1を構成し、先端両側に作動体を回動可能に取り付けた主軸リーダー2により作動面の大きい作動体の底辺部を掘先部とした。 (もっと読む)


1 - 20 / 48