説明

Fターム[2D041BA19]の内容

杭・地中アンカー (8,429) | 杭の目的、効果 (1,751) | 杭の耐力向上を目的とするもの (921) | 水平方向荷重に抗するもの (308) | 杭同士又は杭と基礎との接合によるもの (174)

Fターム[2D041BA19]に分類される特許

81 - 100 / 174


【課題】土壌に埋設され被支持体を支持する金属製の簡易基礎であって、土壌に打ち込まれる1本の杭と、杭を傾斜させた状態で土壌に打ち込まれるように案内する1本の案内筒部と上板部とを有する基礎本体とを備えるものにおいて、上板部に被支持体を直接載置、固定することができるようにする。
【解決手段】基礎本体2は、上板部25と、上板部25の下方に位置する底板部21と、上板部25と底板部21とを連結する連結部23,24とを備え、案内筒部26を、上縁が上板部25の上面よりも下方に位置するように、連結部24に傾斜した状態で固定する。 (もっと読む)


【課題】 基礎杭から建物基礎部に伝達される最大曲げモーメントの値を低減することができると共に、曲げモーメントを吸収できる度合い(回転剛性)が変動するのを抑制することができる杭頭接合構造を提供する。
【解決手段】 建物基礎部26と基礎杭54との間に設けられ曲げモーメントを吸収する、球状面20aを有する上部接合部材20と、上部接合部材20と摺動可能に接触する球状面18aを有する下部接合部材18とで構成された曲げモーメント吸収手段と、曲げモーメントを吸収できる度合いの変動を抑制するアンカーボルト30とを備え、アンカーボルト30は上端部が上部接合部材20に係止され、下端部がプレート56を貫通し、座金62に係止されると共に、その間に皿バネ64を備え、また、曲げモーメント吸収手段の外側の周部との間に形成された隙間22の周部がシール部材24により封止される。
【選択図】 図4
(もっと読む)


【課題】
現場溶接が不要であり、施工性に優れ、製造コストが安価であるにも関わらず、要求される継手強度を十分に確保可能な鋼管の継手構造を提供すること。
【解決手段】
本発明の鋼管の継手構造は、二つの鋼管をその軸方向に接続可能とする鋼管の継手構造において、軸方向の端部における接合端面が互いに突き合わせられた二つの鋼管に跨って、これらの鋼管の内周面に嵌合される継手部材と、前期二つの鋼管の外周面において、その周方向に設けられる取付治具と、前記鋼管の軸方向を複数往復するように前記二つの鋼管における複数の取付治具に張り渡されて、前記二つの鋼管に巻き付けられる索状体とを備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】輸送効率のよい小型化された機械式継手を提供し、さらに、施工現場における鋼管の接続作業を効率よく迅速かつ低コストで実施できる機械式継手を提供する。
【解決手段】2つの鋼管を直列に接続する継手構造であって、2つの鋼管の端部にそれぞれ設けられた、鋼管の外周面よりも外側に突出する一対の突出部と、2つの鋼管の端部同士を突き合わせた状態において、前記一対の突出部の外側から装着され、内周面に前記一対の突出部を受容させる溝が形成された複数の接続部材と、前記一対の突出部に装着された前記複数の接続部材の外側に装着される筒状の固定部材を備えることを特徴とする、鋼管の継手構造を提供する。これにより、ネジ・ボルト等を用いずに、構造が簡単で、コスト削減を図ることが可能となる鋼管の継手構造が提供される。また、施工現場における鋼管の接続作業を効率よく迅速に低コストで実施することができる。 (もっと読む)


【課題】作業性に優れ、かつ大きな引張り力、回転トルクに耐えることができる構造をもった無溶接鋼管継手を提供することである。
【解決手段】上下に対向した継手管11、12と、これらの継手管11、12の対向端面の内周面に接合された連結板17と、前記連結板17に設けられた嵌合穴18に嵌入係合される継手ブロック13と、その継手ブロック13に接合された中間板14を備える。継手ブロック13の上部と下部に貫通穴24がそれぞれ設けられ、各貫通穴24の両端部に内部の弾性体25によって外向きに付勢された係合ピン26が挿入され、前記継手ブロック13の周りに装着されたストッパ枠31によって各係合ピン26を没入状態に保持させた構成とした。 (もっと読む)


【課題】 杭の軸心を保つことができ、圧縮、引っ張り、曲げ等に対する耐力が強く、上下の杭間でトルクを伝達可能な上下杭の接続構造を提供する。
【解決手段】 継手部品1と抜止め手段5A,5Bとを用いて上杭21と下杭11とを接続する。上杭21は下面に軸芯孔22を有し、かつ下杭11は上面に軸芯孔12を有する。継手部品1は、上杭21の下面と下杭11の上面との間に介在する平板部2、およびこの平板部2から上下に突出して上杭21の下端部および下杭11の上端部で軸芯孔12,22にそれぞれ挿入された軸芯部3を有する。抜止め手段5A,5Bは、継手部品1の軸芯部2が上杭21および下杭11から抜けるのを防ぐ。継手部品1の平板部2と上杭21および下杭11との接合面に、上杭21および下杭11の中心軸回りの回転力を互いに伝達する回転力伝達手段4を設ける。 (もっと読む)


【課題】傾斜した鋼管の上に鋼管を連結する作業を容易かつ安定的に行う。
【解決手段】ベルト1と、ベルト1に取付けられた支持部4を有する鋼管支持具Aを、地中に傾斜させて埋設した鋼管B1上端部に取付ける。鋼管支持具の支持部は、傾斜した鋼管B1の下側に位置させる。支持部4の一部を当該鋼管B1の上端よりも上方に突出させ、埋設する鋼管B2を支持部4の上に載せ、上下の鋼管B1・B2の端部同士を溶接によって連結する。 (もっと読む)


【課題】地中に回転貫入させる鋼管杭の継手構造において、現場溶接作業を廃止し、上下杭の芯合せ、及び係合をガイドリング等を用いることなく容易に行うことができ、継手部の曲げ強度と、回転トルク伝達能力を大幅に改善する。
【解決手段】 鋼管杭10a,10bの端部にフランジ20a,20bを設け、フランジの外径部に、円周2つ割りの第1のリング40とその外径テーパに外嵌して締めつける第2のリング50による杭結合構造を備えると共に、フランジ20a及び20bの内径部に円弧状片30a(及び30b)を杭軸方向に突出させてかつ円周に沿って設け、上下杭10a及び10bの円弧状片30a及び30bの周方向端面が互いに細隙を介して対面するように配設した。 (もっと読む)


【課題】杭頭上に構築される基礎中の配筋と干渉することなしに杭頭部に補強筋を容易に取り付けることができる杭頭補強筋取付ユニットを提供する。
【解決手段】前記杭頭部10aの外周形状と同一,又は僅かに小さい相似形を有するフープ筋3a,3bを所定間隔を介して上下に平行に配置しガイドレール3とし,このガイドレール3に補強筋取付具4を周方向及び径方向に移動可能に取り付けると共に,この補強筋取付具4に補強筋2を固着して杭頭補強筋取付ユニット1とする。この杭頭補強筋取付ユニット1は,これをガイドレール3が杭頭部外周と同心状となるように杭頭部10a上に配置すると,補強筋2の下端に設けた溶接部21が長さ方向を高さ方向として杭頭部10aの外周に配置され,この状態において溶接部21を杭頭部10aの外周に溶接することで,容易に補強筋2の取り付けが完了する。 (もっと読む)


【課題】 杭などの構造部材の接続作業を安全かつ容易に行うことができるとともに、継手に作用する荷重を確実に伝達することができる十分な強度を有する継手構造を提供する。
【解決手段】 第1の鋼管杭の上端側に下端が固定される第1の接続部材40と、第2の鋼管杭の下端側に上端が固定されるとともに、下端の開口部51から第1の接続部材が挿入される筒状の第2の接続部材50と、第1の接続部材の側面部43の外周面に形成されたキー嵌合凹部41と、第2の接続部材の側面部54であって、キー嵌合凹部に対応する位置に形成されたキー嵌合孔53と、第1の接続部材が第2の接続部材へ挿入され、かつキー嵌合凹部とキー嵌合孔とが合致した状態において、キー嵌合凹部とキー嵌合孔からなるキー嵌め込み部65に嵌め込むことで、第1の接続部材と第2の接続部材とを固定するキー部材60とを備える。 (もっと読む)


【課題】鋼管杭と構造物との間の結合力を低下させることなく、鋼管杭に対する杭頭鉄筋の取付作業を向上させることができ、高止まりによって切断された杭頭部への適用が可能な杭頭鉄筋接続金具を提供する。
【解決手段】杭頭鉄筋接続金具1は、二股状の金具本体2と2本のボルト体3a,3bからなり、金具本体2の一対の挟持部21,22間には鋼管杭の肉厚に相当する幅で鉛直方向下方に向けて開口した切欠部23を有するとともに、一方の挟持部21側の側面にはカプラ等の鉄筋支持部25が溶接により一体化され、ねじ鉄筋等からなる杭頭鉄筋を立設状態に支持可能になっている。そして、2本のボルト体3a,3bは切欠部23の内面に突出すべく各挟持部21,22の外側から水平方向に螺入され、鋼管杭の上端部に切欠部23を嵌合した状態で締付け操作によりそれぞれの先端部が鋼管杭の内外周面に圧接する。 (もっと読む)


【課題】サイズの異なる形鋼を安価に連結して、大きな荷重支持力を得る効率的で経済的な支持杭とする。
【解決手段】地中に掘削した削孔5内に杭本体を挿入し、その周囲に砂6などの硬化材を注入して硬化させる支持杭の構造であって、杭本体1は、ウェブWとフランジの幅方向のサイズが異なる二種以上の形鋼2・3を繋いで構成する。サイズの異なる形鋼2・3のうち、サイズの小さい方を上方2に、大きい方を下方3に配し、両者の間には連結板4を介在させ、その連結板の上面と下面に形鋼の端面を突合せ溶接によって連結する。下方の形鋼3のより広い表面積と砂6とに生じた大きな摩擦力によって荷重を支持し、効率的で経済的な支持杭Aとする。添接板などを使用するよりも、部材点数を少なくし、安価な施工を可能とし、そして鉛直方向の荷重伝達も良好とする。 (もっと読む)


【課題】継手部に曲げや引張りが作用しても雄雌円筒のキーが脱落するおそれのない鋼管杭接続構造を提供する。
【解決手段】雌円筒10は6個の雌円筒内外貫通孔13を備え、雄円筒20は雌円筒10に挿入したとき上記6個の雌円筒内外貫通孔13に対向する位置に雄円筒内外貫通孔23を有するとともに内周部24に雄円筒内外貫通孔23を塞ぐように配備された円周帯状部材40を備え、結合部材30は雌円筒内外貫通孔13および雄円筒内外貫通孔23に嵌合する形状を有する栓とし、円周帯状部材40は雌円筒内外貫通孔13および雄円筒内外貫通孔23に嵌合した結合部材30をそれぞれボルト70で固定するボルト孔41を有するとともに隣接するボルト孔41相互間の円周部の位置で雄円筒20の内周部24に溶接固定され、円周帯状部材40の雄円筒内外貫通孔23を塞ぐ部分の外周面を平面形状とした。 (もっと読む)


【課題】建て込み穴となる前の段階の穴を基礎杭継ぎ足し作業穴として使用することにより、圧潰のおそれ少なく建て込み穴を使い回すことができる基礎杭建て込み工法を提供する。
【解決手段】建て込み穴掘削予定地点の一つに、建て込み穴3bとなる前の段階の穴を基礎杭継ぎ足し作業穴3aとして掘削する。第1の基礎杭30と第2の基礎杭31を基礎杭継ぎ足し作業穴3aで継ぎ足し、延伸基礎杭32aとする。延伸基礎杭32aを途中まで建て込み穴3bに建て込んだ後、もう1本の延長基礎杭32bを延伸基礎杭32aに継ぎ足し、それらを合わせた長さの延伸基礎杭33として建て込みを続行する。当該地点における基礎杭継ぎ足し作業終了後、用済みとなった基礎杭継ぎ足し作業穴3aをさらに掘り下げて建て込み穴3bとする。 (もっと読む)


【課題】 既製コンクリート杭と鋼管杭をつなぎ合わせる場合において、荷重を健全、かつ円滑に伝達できるようにした基礎杭構造、およびそれに適した既製コンクリート杭および継手金物を提供する。
【解決手段】 既製コンクリート杭1と、鋼管杭2を溶接により接合する。既製コンクリート杭1の端部に軸力伝達用の外周鋼管3を取り付けておく。外周鋼管3の内周面には一段または複数段の突起3aを設けておく。外周鋼管3の端部を端板4位置より突出させて突出部3bを形成しておけば、既製コンクリート杭1と、鋼管杭2を従来の鋼管杭同士の場合と同じ方法で現場周継ぎ溶接を行うことができる。既製コンクリート杭1のコンクリート部分で分担されて伝達される鉛直荷重は、断面が急変する鋼管杭1との接合部近傍において、外周鋼管3の突起3aと外周鋼管3を介して次第に鋼管杭2側へ移行し、安定的に伝達される。
(もっと読む)


【課題】既設杭の上端に新たな杭を継ぎ足して地盤中に打ち込む際、端板に取り付けた接合用部材を介してネジ止めする方法や、端板同士を接合する方法は作業が厄介であった。
【解決手段】本発明にかかる杭頭リングは、端板部11と、この端板部11の外周縁部からこの端板部11と直角方向へ突き出た筒体部12と、この筒体部12の中心cを通る放射線r上で筒体部12の外周面に中心cへ向けて形成された凹陥部13と、この凹陥部13内にあってボルト14の軸部15が外方から出入自在の切欠部16を有する締着板部17を備えている。この杭頭リングは、相対する杭頭リングの切欠部16にボルト14を挿入し、ナット18をボルト14に螺合して締め付けることにより、締着板部17同士を一体化して杭相互を連結するようになっている。これにより、杭相互が簡単かつ強固に連結される。 (もっと読む)


【課題】 杭とその端部に設けられるフランジを一体成型し、フランジを杭に溶接する工程を省く。
【解決手段】 上杭10は鉄筋を取り付けるための貫通孔12が複数形成されたフランジ11と、直管状の杭本体21と、フランジ11と杭本体21との間に配置された連結部31とからなり、これらは予め工場にて一体に鋳造される。上杭10は、フランジ11が一端に形成され、そのフランジ11から連結部31を介してフランジ11より径の小さい直管状の杭本体21が形成されている、即ち、一方側から他方側に向かって径が縮小されかつ表面が平坦な形状に構成されているため、これらが予め工場にて一体に鋳造された後、一端のフランジ11側から引き抜くことで、上杭10を鋳造型から容易に取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】 基礎用杭において、継手部材などの連結手段又は杭連結用の拡径部の加工等を不要にして容易に連結可能にし、製造及び施工コストを低減することである。
【解決手段】
所定長さの円筒状直管に形成された杭本体43と、この杭本体43と同径の円筒状直管に形成された第4継手部である下端部48と、円筒状の第3継手部である大径部41と、この大径部41と杭本体43間をつなぐ連結部42とを鋳造して一体に成型する。この連結部42は、地上側端部が大径部41の地底側端部と一体に形成されており、その外周面はテーパー面となっており、大径部41の地底側端部近傍には連結部42の内径と大径部41の内径とのサイズの差によって段部45が形成されている。また、第3継手部である大径部41と第4継手部である下端部48の周面に複数の貫通孔44及び46を形成し、この貫通孔44及び46に連結具70を挿入して、鋳造杭を構成する他の杭部材等を連結する。 (もっと読む)


【課題】分割キー部材のいずれかが引っ掛かって挿入できなくなったときに、その引っ掛かりを解消し易くする。
【解決手段】外嵌部材2と内嵌部材3とを互いに嵌合させた後、分割キー部材15の複数個を、開口部16を通して内向き周溝11と外向き周溝8との間に挿入することにより、外嵌部材と内嵌部材とを柱状体長手方向に互いに係合させる柱状体の接続工法であって、分割キー部材の複数個を、各分割キー部材が内向き周溝と外向き周溝との間に挿入可能な姿勢に姿勢変更自在に予め互いに連係しておいて、内向き周溝と外向き周溝とに亘って順に装着する。 (もっと読む)


【課題】コンクリートを用いないで容易に施工が可能な簡易基礎を提供することである。また、長期間の使用にも耐え得る低コストな簡易基礎を提供することである。
【解決手段】簡易基礎1は、金属製である。簡易基礎1は、土壌中に傾斜した状態で打ち込まれる第1の打ち込み杭10a,10b,10c,10dと、第1の打ち込み杭10a,10b,10c,10dが挿入され、被支持体を上部で取り付けるための支持部2とを備える。支持部2は、中空であり、被支持体を取り付ける部分から打ち込み杭10が挿入される部分に向けて椀状となっている。さらに、支持部2は、第1の打ち込み杭10a,10b,10c,10dを案内するための案内部3a,3b,3c,3dを含む。 (もっと読む)


81 - 100 / 174