説明

Fターム[2D041FA14]の内容

杭・地中アンカー (8,429) | 既製杭の設置方法 (538) | 杭孔を掘削しないもの (271) | 回転によるもの (212)

Fターム[2D041FA14]に分類される特許

201 - 212 / 212


【課題】施工中の貫入性がよく、しかも杭本体内部に土砂の進入を低減あるいはなくした回転貫入鋼管杭を提供することを特徴とする。
【解決手段】先端部をほぼ螺旋状に切欠いて取付部3が形成された鋼管2と、半径が前記鋼管2の半径の1.2〜3倍程度で、内角の総和がほぼ360°又は、360°以下になるように形成された2個又は3個の扇形状平板とを有し、これら扇形状平板11a,11bを隣接する内端縁6同士を当接させてほぼ螺旋状の羽根10を形成するように鋼管2の取付部3に結合した羽根付き回転貫入鋼管杭1において、扇形状平板11a,11bの回転方向先端部の近傍上の鋼管2に該鋼管2内に進入した土砂を鋼管外に導く側面開口部8を形成したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 複数の鋼管を接合して長尺の鋼管杭を形成する。
【解決手段】
上下長手方向に連設された鋼管1,2と、鋼管1,2の間に介在され、両端側に鋼管1,2の端部がそれぞれ嵌合され、かつ中央部内面に鋼管1,2の端部がそれぞれ当接した突起部3aを有するカップリング部材3と、鋼管1,2およびカップリング部材3内に鋼管1,2およびカップリング部材3に貫通させて配置され、かつ両端部が鋼管1,2の端部に定着されたネジ棒4とから形成する。鋼管1,2の端部に端板部1b,2bをそれぞれ設ける。ネジ棒4の端部4aと4bは、端板部1bの貫通孔1aと端板部2bの貫通孔2aをそれぞれ貫通し、両端部に定着ナット5と6をそれぞれ螺合する。 (もっと読む)


【課題】地中熱交換用外管付杭と、地中熱交換用外管付杭を地中熱交換器の一部として利用した地中熱交換器の構築方法を提供する。
【解決手段】 鋼管杭又はコンクリート既成杭等の中空杭の内面又は外面に、杭内径よりも小さな外径の地中熱交換用外管4を杭軸に沿って設置している地中熱交換用外管付杭1としている。また、その地中熱交換用外管付杭1を打設した後に、前記の地中熱交換用外管4を、U字管方式あるいは二重管方式等の地中熱交換器の一部として利用して地中熱交換器を構築する。 (もっと読む)


【課題】ねじ込み貫入の能率を向上すると共に回転トルクを大幅に低減し、かつ、大きな先端支持力を得ることのできるねじ込み杭の施工方法及びこれに使用するねじ込み杭を提供すること。
【解決手段】中空の杭体1の略先端部に固着した翼10の木ネジ作用と、オーガー20の地盤掘削作用とを利用して、杭打ち機30により杭体1に回転力を与えると共に、同時にオーガー20の頭部に回転力を与えて杭を地盤中に回転貫入させる施工方法であって、杭回転用モーターとオーガー回転用モーターは、互いに反対方向に回転することができ、杭体1の先端部が支持層の近傍に達したときは杭体1内にオーガー20を挿入してオーガー20に回転力を与え、杭体1の回転中に支持層にオーガーヘッド22から硬化性流動物を噴出して所定の深さまで土砂と硬化性流動物を攪拌混合した後、杭体1を残置してオーガー20を引き抜き、時間の経過とともに軟化した土砂を固化させる。 (もっと読む)


【課題】基礎杭築造時、打設コンクリートへのスライムの巻き込みを防止する。
【解決手段】スライム処理装置20は、外部の清水W1を杭孔2内で吹き出させる水吹き出し機構21と、この水吹き出し機構21の吹き出し部31を上げ下げする昇降装置22とを備えている。水吹き出し機構21は、圧送ポンプ26により環状タンク35に清水W1を圧送すると、パイプ30の吹き出し部31から清水W1を吹き出させる。各パイプ30はロック部23により所望の角度でロックされる。築造時、吹き出し部31を鋼管杭13の底2Cに接近して吊り降ろし、吹き出し部31から水W1を吹き出してトレミー管27から打設されるコンクリートC上のスライムSを上方に押し上げ、打設コンクリートCのレベル上昇に応じて吹き出し部31を上昇させ、打設コンクリートC上のスライムSを排除した状態で築造を行う。 (もっと読む)


【課題】 泥水処理が不要でかつ水平抵抗力を十分備え、施工性、経済性に優れた拡頭杭及び該拡頭杭の施工方法を得る。
【解決手段】 既成杭1の頭部に現場施工にて構築された拡頭部3を有する。拡頭杭の施工方法において、既成杭1の径よりも大きい内径のケーシングを拡頭部に相当する深度まで地中に沈設してケーシング内の土砂を取り出す工程と、土砂を取り出した空間に既成杭を挿入し、該空間の下方の地中に貫入する工程と、前記ケーシングによって出来た空間にコンクリートを打設して杭頭部を施工する工程と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】
製造効率を大幅に向上させるとともに、製造コストを低減させ、さらに作業者の作業労力負担を軽減し得る管材の加工装置を提供する。
【解決手段】
管材の加工装置は、鋼管の長手方向の所定の離隔位置に該管の孔あけ、切欠、円弧板溶接等の加工部位を有する管材の加工装置である。該装置は、鋼管の転動方向に横送り搬送する搬入部と、送られた鋼管をその長手方向送りラインに沿って送る長手方向送り部と、長手方向送りラインの中途に設けられる加工部と、加工後の鋼管を受け取って鋼管の転動方向に横送り搬送する搬出部と、を備える。加工部は、長手方向送りラインの前段側に設けられた孔あけ・切欠・切断を含む切断類加工を行う切断類装置と、長手方向送りラインの後段側に設けられた円弧板の溶接装置と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 回転埋設杭の先端金具による掘削の効率を向上させる。
【解決手段】 円形のプレート10の掘削面10A上に4枚の掘削刃20を配設する。掘削刃20はプレート10の中心から周縁部へ向かって所定の角度で傾斜している。4枚の掘削刃20は、全体的に、掘削時の回転方向Aの反対方向に所定の角度で傾斜している。掘削刃20をプレート10の中心から放射状に等間隔に配置する。掘削刃20の間に、第1及び第2の折曲板30、40を形成する。第1の折曲板30は掘削側へ向かって折曲され、第2の折曲板40は回転埋設杭側へ向かって折曲されている。 (もっと読む)


【課題】
鋼管杭と同様に回転圧入工法による打設が可能で運搬も容易であり、しかもコンクリート杭のように支持力が大である回転圧入杭を提供する。
【解決手段】
長尺鋼材よりなる平行な複数本の縦骨材1、1に直交し、縦骨材間を繋ぐ環状の円形鋼板2、2を縦骨材の長手方向に所要の間隔をあけて配設した骨格構造体まわりに、この骨格構造体側面を覆う側板7を設け、この側板をパンチングメタルや金網等の透水性孔を有するもので構成し、前記縦骨材1を、H型鋼等の側面に溝状部1bを有する鋼材で構成し、この溝状部1bが側面の長手方向に現れるように配設した。 (もっと読む)


【課題】基礎構築と地盤強化に使用する回転貫入杭の一部を異径管に置き換え、杭の先端有効断面積の選択を容易にした拡径管杭を用いる方法を提供する。
【解決手段】 回転貫入杭を先端部12と補足部19とに分割し、
先端部12を、異径管13の拡大径14側には螺旋状の羽根18を付け、必要に応じて掘削刃17付きの構成とし、
補足部19に、異径管13の縮小径16側と同径で所要長さの管20を繋ぎ、
両部を連結一体化した拡径管杭11を所要の地盤に貫入した後、杭頭部21に上物を直接もしくは間接連結して金属により基礎を構築し、
拡径管杭を所要の地盤に貫入した後、杭頭部21と対応する地盤を固定し、杭に支持力と張力の何れかもしくは双方を発生させて地盤を強化した。 (もっと読む)


【課題】土木建築の基礎工事に用いる基礎杭の一種である翼付き鋼管杭は、杭打ちの際に発生する土砂の処理が不要であるという長所を有しているが、土質によっては掘進抵抗が大きすぎ、施工が出来ない場合があり、又、杭の径が大きい場合には施工に長時間を要したり、途中で掘進が不可能になるといった事態も生じていた。更に、施工機械は十分にパワーのある大型のものを用いる必要があった。
【手段】円筒状をなした杭本体1のその外周に、その先端24からほぼ外径の1.2倍前後頭部23に寄った箇所を始点とし巻き上がる様に外周16をほぼ一周する幅の広い螺旋翼3を固定すると共に、前記螺旋翼3の固定箇所にほぼ対応する内周壁17に、ほぼ同ピッチの幅のせまい螺旋状突条4を同じく巻き上がる様に固定して翼付き鋼管杭を構成した。 (もっと読む)


【課題】
鋼管杭の拡底部分の構成を製作容易とすることにある。
【解決手段】
鋼管の先端に円形の拡径円盤が溶接してあり、前記円盤は周辺から中央に向った切込みおよび鋼管の周辺に沿った切込みが相対する2ヶ所に形成され、前記周辺から中央に向った切込みに沿って、かつ直径方向の折曲げ線に沿って下方および上方に折曲げて下向きおよび上向きの羽根を形成してある。 (もっと読む)


201 - 212 / 212