説明

Fターム[2D041FA14]の内容

杭・地中アンカー (8,429) | 既製杭の設置方法 (538) | 杭孔を掘削しないもの (271) | 回転によるもの (212)

Fターム[2D041FA14]に分類される特許

21 - 40 / 212


【課題】汚染土壌の撤去量が少ない杭施工方法を提供する。
【解決手段】先ずケーシング圧入工程10を実行する。即ち、汚染土壌を含む地盤にケーシングを圧入する。地盤は、汚染土壌が含まれた汚染土層の下に砂層、シルト層、礫層及び支持層がこの順序で積層されている。ケーシングは、汚染土層と砂層を貫通し、砂層の下にあるシルト層まで達する深さとされている。次に排土工程12を実行する。即ち、ケーシングの内部を掘削しながら土砂を排土させる。掘削深さはケーシングの下端までである。次に杭施工工程14を実行する。即ち、ケーシング内を貫通させて、既成杭を支持層に達する深さまで建て込む。最後にケーシング引抜工程16を実行する。即ち、既成杭を施工した後、ケーシングの内周壁と既成杭の外周壁の隙間にソイルセメントを充填しながら、ソイルセメントの硬化前にケーシングを引き抜く。 (もっと読む)


【課題】鋼管に関する情報を測定すると共に記憶・管理することが可能な回転式鋼管打設施工管理システムを提供する。
【解決手段】本発明の回転式鋼管打設施工管理システムは、鋼管(3)を旋回させながら地中に圧入することで鋼管打設を行う施工を管理する回転式鋼管打設施工管理システムであって、前記鋼管(3)に取り付けられたターゲット(9)の自動追尾を行い、前記ターゲット(9)に係る位置情報を取得するトータルステーション(10)と、前記位置情報に基づいて鋼管芯座標を算出し、前記鋼管芯座標を記憶部に記憶する情報処理装置(20)と、からなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】貫入抵抗を抑制して施工性の向上を図りつつ構造の複雑化や製造コストの増加を防止することができる鋼管杭、その製造方法および杭の施工方法を提供すること。
【解決手段】鋼管杭1の先端に縮径部12を形成したことで、管内閉塞を防止して鋼管杭1の貫入抵抗を低減させることができるとともに、縮径部12のテーパ面部123の投影面積分だけ杭先端面積が大きくなることで、鋼管杭1の先端支持力を増大させることができる。さらに、縮径部12の先端開口端縁122が貫入方向と傾斜しているので、支持層が傾斜したような地盤に貫入する場合でも、先端開口端縁122の最先端部124が支持層の高い側を確実に掘削することで、鋼管杭1の傾斜を確実に矯正して直進性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】双方向の回転伝達が可能でありながら、現場溶接が不要で、簡便な作業で機械的に接続でき、また構成が簡素で、鋼管杭自体の加工が僅かで済む回転圧入型鋼管杭の継手構造を提供する。
【解決手段】互いに接続される上側鋼管杭1Aの下部と下側鋼管杭1Bの上部とに渡ってその内周に嵌合する継手管3を設ける。この継手管3の円周方向の一部に、管壁を溝形に塑性変形させた溝形部5を設ける。上下の鋼管杭1A,1Bの内周面に、継手管3の溝形部5に軸方向に進入して円周方向に係合する係合突部6,6をそれぞれ設ける。継手管3に、上下の鋼管杭1A,1B間に下向きの軸方向荷重を伝える鋼管杭受鍔4を設ける。 (もっと読む)


【課題】外周部に固着された回転金具に外力を与えて管杭を回転させた際の管杭の変形に対する強度を高め得るとともに、必要十分な水平支持力を発揮させることができる管杭を提供する。
【解決手段】杭本体2と、杭本体の上部の外周面に固着され且つ周方向に外力が付与されて杭本体を回転させる回転金具3と、杭本体の上部の内周面に固着される補強プレート4と、を備え、補強プレートには、杭本体内にコンクリート、モルタル又はソイルセメントを打設するための透孔4aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】
機械的強度が高く、ねじり角度を変更しなくても、ねじられた部分(螺旋羽部分)のピッチ間隔を容易に狭めることが可能なスパイラル鋼、及びその応用製品並びにスパイラル鋼の製造方法を提供すること。
【解決手段】
鋼材の長手方向に平行な軸を中心軸とし、少なくとも3枚以上の長辺部材が該中心軸に対して放射状に配置された形状を有する鋼材(f1〜f4)を、該中心軸に沿ってねじることで形成されるスパイラル鋼である。 (もっと読む)


【課題】 双方向の回転伝達が可能でありながら、現場溶接が不要で、簡便な作業で機械的に接続でき、また構成が簡素で、鋼管杭自体の加工が僅かで済む回転圧入型鋼管杭の継手構造を提供する。
【解決手段】 継手管3と、上側回転伝達部材4と、下側回転伝達部材5とを有する。継手管3は、互いに接続される上側鋼管杭1A と下側鋼管杭1B のうちの、上側鋼管杭1A の下端外周に上端部が嵌合して溶接部7で固定され、下部が下側鋼管杭1B の上端外周に嵌合状態に被さる。上側回転伝達部材4は、継手管3に固定されて継手管3の下端よりも下方に延びる。下側回転伝達部材5は、下側鋼管杭1B の上端付近に固定され、上側回転伝達部材4に対し鋼管杭円周方向の正逆に係合可能とされる。上側回転伝達部材4は、一対の係合材部4aを有し、これら係合材部4aの間に下側回転伝達部材5が入る。 (もっと読む)


【課題】大型の工事車両及び機材の使用を前提としているため、搬入路の幅員や作業スペースが狭い場所での鋼管打設による構造物基礎杭工事が困難な従来工法を補い、かつ地盤などの条件への適応性が高くて短工期・低環境負荷の工法を提供すること。
【解決手段】人力でも運搬可能な小型のボーリングマシンを主たる挿入掘削装置とし、中空の上部ロッドから加圧送水ができるヘッド部分(鋼管杭ヘッド)の、内部のゴム製パッキンに密着するように、掘削用ビットを先端に装着した鋼管を固定し、所定の深度まで鋼管そのもので掘削挿入し、そのまま埋め殺しにして構造物の基礎杭とする工法。当該工法により、構造物基礎杭工事ができないために構造物を建てる(建て替える)ことが困難な場所を有効活用できるようになる。 (もっと読む)


【課題】擁壁パネルと共に擁壁装置を構成する杭本体を圧入のみに依らずに地中に貫入させる。杭本体の擁壁表面側への露出を回避し、擁壁パネルの連続性を確保する。
【解決手段】先端が開放し、その先端から先端部の表面にかけて螺旋状に露出する掘削刃3が突設され、上端部寄りの区間に、背面側に存在する背面土からの土圧に抵抗する受け部5を有し、軸回りの回転力を与えられることで地中に貫入する杭本体2と、杭本体2の受け部5に面外方向に係合した状態で保持され、背面土からの土圧を受け、複数枚集合して擁壁1Aを構成する擁壁パネル6から擁壁装置1を構成する。
擁壁パネル6の横方向両側の、厚さ方向中間部に受け部5が挿入される溝部7を形成し、擁壁パネル6を地中に貫入している杭本体2に対して上方から落とし込み、溝部7に受け部5を挿入させることで、隣接する2本の杭本体2、2の受け部5、5に保持させる。 (もっと読む)


【課題】本体及びその継合部に、捻れによるストレスを受けずに回転貫入されることが可能な杭及びそのための貫入装置を提供する。
【解決手段】杭は、ロッドが挿入されるための内部空間を有し、地中から露出した基端側には、同じ断面形状の杭を継合することが可能なものであり、ロッドは、杭の内部空間における任意の深さで杭と嵌合可能なものであり、貫入装置はロッドを装着し、杭の先端及び継合部に於いて、杭とロッドを嵌合させ、杭を地中に回転貫入する。 (もっと読む)


【課題】
接続部材の係合手段を簡単な形状とし、容易に係合できるようにして、かつ、回転圧入時における正逆方向の回転に対しても十分な強度を有していて杭同士の接続を長期間に亘って安定的に維持することができる回転圧入杭の接続部材を提供する。
【解決手段】
杭との装着部の反対側の端部において互いに係合する雌雄のジョイント2、3を備え、前記雌ジョイント2は内周面12に半径方向に突出する係合突部13を備え、また前記雄ジョイント3に形成した小径部5の外周面6に、前記雌ジョイントの係合突部を杭の軸方向にガイドする縦溝部7を備え、さらに、雄ジョイントと雌ジョイントを係合した状態で内外を半径方向に連通する少なくとも一対の連通孔14、8を前記係合突部13と前記縦溝部7に設け、前記雌雄のジョイントを連結した状態で連通孔14、8に抜け止め具4を取り付けられるように構成した。 (もっと読む)


【課題】軽量化・杭施工時の振動・騒音の低減化を図った翼型金属杭を用いた軟弱地盤を対象とした地盤補強のための杭基礎形成技術を提供する。
【解決手段】短鋼管の先端部分に補強リング13、廻転爪14および接地板7と接地板7を包囲する短円筒の翼ガード15を有する翼受杭10を連結しながら軟弱地盤中に廻転・圧入して、低振動・低騒音の杭施工技術により、所要長さの翼型金属杭を形成し、その翼型金属杭の杭頭部をRC基礎1中に埋込み固定する。 (もっと読む)


【課題】さほど大きな翼を設けなくても、高い先端支持力が得られる鋼管杭およびその支持構造を提供するとともに、この支持構造を容易に施工できる鋼管杭の施工方法を提供する。
【解決手段】先端部外周に高さtが6mm以上かつ鋼管杭1径D1の10%以下、ピッチPとの比率P/tが7.7〜33で巻き付き角度θが45°以下の螺旋状の突起11Aを有する鋼管杭の中空部にオーガーを挿入し、オーガーにより地盤3を掘削するとともに鋼管杭を回転貫入させ、地盤中の支持層または支持層を含む根固め柱2を構築する区間にオーガーヘッドが達した段階でオーガーヘッドの掘削径を根固め柱の径D2相当に拡大して根固め柱の高さ分だけ掘削するとともにオーガーヘッドより固化液を噴出し、根固め柱に鋼管杭を回転貫入させ回転貫入が終了した後に、鋼管杭の先端部を根固め柱に残置してオーガーを引き抜き、固化液を固化させる。 (もっと読む)


【課題】固い層であってもスムーズに掘削を行うことができると共に、引き抜きの際も上方向への推進をスムーズにして作業を効率よく行うことができる鋼管杭を提供する。
【解決手段】中空の鋼管2の軸方向における一端部の外周面に、当該鋼管2の軸方向と垂直な方向に対して任意の傾斜角度αで螺旋状の二枚の送り羽根3a、3bを配設し、当該二枚の送り羽根3a、3bが、夫々の始点31a、31bと終点32a、32bとが前記鋼管2の軸方向について同じ位置、且つ前記鋼管2の周方向に対して異なる位相であり、前記送り羽根3a、3bの始点31a、31b、及び/又は終点32a、32bに前記送り羽根3a、3bの傾斜角度αよりも大きい傾斜角度βを有すると共に前記送り羽根3a、3bの幅よりも小さい幅を有する掘削刃5aないし5dを配設する。 (もっと読む)


【課題】回転圧入に伴う管内土の閉塞現象を調整することで圧入抵抗の増加を抑制することができ、施工性を向上させることができる鋼管杭の施工方法、鋼管杭基礎および鋼管杭を提供すること。
【解決手段】第1回転圧入工程においては、リブ4の傾斜角度θ1<圧入回転角度θ2となるように、鋼管杭2の鉛直下向き変位と回転変位量とを調節しつつ鋼管杭2を回転圧入することで、管内土Sに上向きの応力Tを与えて鋼管内周面3との摩擦力Fを低減することにより、管内土Sの閉塞を抑制することができ、圧入抵抗の増加を抑えて施工性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】安定した耐力向上を図ることができ、かつ施工性を良好にして工期の短縮を図ることができる鋼管および鋼管杭、ならびに鋼管の製造方法を提供すること。
【解決手段】鋳鉄または鋳鋼からなるライニング8によって鋼管本体7を補強することができるので、上杭3の耐力向上を図ることが容易にでき、鋼管本体7の板厚を厚くしなくてもよいため、経済的に鋼管杭基礎1を構築することができる。さらに、ライニング8を工場で形成して上杭3を製造することで、鋼管杭基礎1を構築する建設現場の地理的条件や気象条件の影響を受けず、安定した品質のライニング8を形成することができるとともに、コンクリートを充填する場合と比較して、現場における作業工程を削減して工期短縮を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】腐朽対策を行うことなく木杭を地盤補強に用いることができる、木杭と鋼管杭の連結構造を提供する。
【解決手段】木杭と鋼管杭の連結構造であって、前記木杭の上端にスリットを設け、前記鋼管杭の下端に鉛直板を形成し、前記スリットに前記鉛直板を嵌挿して連結することを特徴とする、木杭と鋼管杭の連結構造。 (もっと読む)


【課題】木杭同士を連結し、上側の木杭の圧力及び回転力を下側の杭に伝達することができる、木杭連結具を提供する。
【解決手段】2本の木杭を連結するための木杭連結具であって、木杭と略同径の水平板と、前記水平板の上面に立設する上鉛直板と、前記水平板の下面に立設する下鉛直板と、からなり、前記上鉛直板及び前記下鉛直板を各々の木杭に設けたスリットに嵌挿することを特徴とする、木杭連結具。 (もっと読む)


【課題】 双方向の回転伝達が可能でありながら、現場溶接が不要で、簡便な作業で機械的に接続でき、また構成が簡素で、鋼管杭自体の加工が僅かで済む回転圧入型鋼管杭の継手構造を提供する。
【解決手段】 上側鋼管杭1A の下部と下側鋼管杭1B の上部とに渡って回転可能に嵌合される継手管3を設ける。継手管3に鋼管杭受鍔4と、がた付防止リング5〜8を設ける。継手管3の継手管上側部分3aおよび継手管下側部分3bの外周面のそれぞれに、一対の継手側回転抑止突部A1 〜A4 を設ける。上下の鋼管杭1A ,1B の内周面に、杭側回転抑止突部B1 ,B2 と、引抜用突部C1 ,C2 とを設ける。引抜用突部C1 ,C2 は、回転により継手側回転抑止突部A2 ,A3 に対して上下に係合可能な位置となり、引き抜き力を伝達する。 (もっと読む)


【課題】ヤットコと接触する鋼管杭の係合片を鋼管杭本体へ溶接するに際し、ヤットコと接触する部分を溶接せずに、十分な強度で溶接することが可能な鋼管杭を提供する。
【解決手段】鋼管杭は、鋼管杭本体1の内周面または外周面に、ヤットコと係合する板状の係合片11が設けられている。鋼管杭は、係合片11を介してヤットコの回転が伝動され、回転しながら地盤に建て込まれるものである。係合片11に鋼管杭本体1の周方向を長手方向とするスリット14が形成されている。係合片11は、スリット14の部分で鋼管杭本体1の内周面または外周面にスロット溶接されている。これにより、ヤットコが接触する係合片11の軸方向辺12、すなわち、係合片11の鋼管杭本体1の軸方向に沿った側縁部に溶接による溶着金属が存在せず、ヤットコとの接触部分の溶着金属を削る必要がなく、作業効率の向上とコストダウンを図ることができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 212