説明

Fターム[2D043CA04]の内容

Fターム[2D043CA04]に分類される特許

21 - 40 / 80


【課題】盛土併用の真空圧密工法を適用して地盤改良を行う際に地盤変位を制御可能である地盤改良工法を提供する。
【解決手段】この地盤改良工法は、真空圧密と盛土との組み合わせによる地盤改良工法であって、真空圧密のための負圧を地盤改良対象域Dの中心部分から外側に段階的に拡げるようにして作用させ、その負圧の作用の開始に合わせて盛土Mの施工を開始し、盛土載荷を増加させる。 (もっと読む)


【課題】水と気体の流れが分離せずにサイフォンの原理に従う吸引力を効率的に発生可能な吸引力発生装置及び吸引力発生方法、さらに、地盤改良における真空圧密を促進させ盛土による載荷の縮小や省略及び地盤改良期間の短縮を実現可能な真空圧密地盤改良工法を提供する。
【解決手段】この吸引力発生装置は、上部から下部に向けて延びる鉛直管1と、鉛直管と上部で接続する水平管2と、を有し、鉛直管の下端1a側と、水平管2側との間の水位差ΔHにより、水平管から鉛直管の下端に向けてサイフォン機能により吸引力が作用し、水平管から鉛直管の下端側に向けて形成される排水経路内に水供給を行うことでサイフォン機能を維持するサイフォン機能維持装置3と、その供給された水が鉛直管1の上部の反対側に向けて流れる逆流を抑制する逆流抑制装置8と、を備える。 (もっと読む)


【課題】地表に露出したドレーン装置を集水管へ気密性を確保した状態で接続可能な接続部材を提供する。
【解決手段】透水性材料により形成され、軟弱地盤中に打設される透水性部材12と、不透水性材料により透水性部材12が挿通する中空部を有し、軟弱地盤の地表面から所定の長さを残し打設される不透水性部材13とを備えるドレーン装置3と、集水管4とを接続する接続部材1において、一端にドレーン装置3の透水性部材12が挿入する挿入孔15が形成され、他端に集水管4に地下水を導く導水部16が形成され、一端側から他端側に向かって不透水性部材13の先端が外面に被着する本体17を有し、本体17は、一端側から他端側に向かって、不透水性部材13の開口径よりも拡径していくテーパ部20が形成されている。 (もっと読む)


【課題】固化材などを添加しなくても、原位置の軟弱地盤から迅速に脱水をおこなうことが可能な軟弱地盤の改良方法を提供する。
【解決手段】含水比の高い軟弱地盤Gを改良する軟弱地盤の改良方法である。そして、一端が真空ポンプ2に接続される水平ドレーン1を、軟弱地盤の表面に横たえて深度方向に押し込むことで複数の水平ドレーン1,1を軟弱地盤の中に横向きに配置する工程と、軟弱地盤の表面を気密シート3で覆う工程と、真空ポンプを稼働させて水平ドレーンを介して軟弱地盤の脱水をおこなう工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】締め固めた雪や氷や固化処理土などの、砂質土よりも曲げ引張り強度がある剛質材料を盛土材料として用いる場合でも、圧密沈下形状に盛土が追随して変形することができる圧密地盤改良工法を提供する。
【解決手段】この圧密地盤改良工法は、地盤改良対象の地盤に盛土による荷重を載せる圧密地盤改良工法であって、砂質土よりも曲げ引張り強度がある剛質材料を盛土10に用い、盛土の天端から底面まで縁切り材料1,2を敷設して盛土を複数に区分けすることにより、盛土が地盤の圧密沈下に追随して変形可能である。 (もっと読む)


【課題】地盤の飽和度を低下させ、且つ地盤の飽和度の低下状態を保持して液状化を防止すると共に、短時間で地盤の飽和度を低下させる。
【解決手段】本発明の地盤への空気注入方法によれば、軟弱地盤18Aに設けられた注入孔部24の有孔管28から空気P又は水と化学反応を起こさない液体Qが注入され、液体注入層Lが形成される。同時に又は液体注入層Lの形成後に液体注入層Lよりも下側の軟弱地盤18Aに空気Pが注入され、空気注入層Sが形成される。空気注入層S中の空気Pは、上側にある液体注入層Lによって移動が規制されて留まる。これにより、空気注入層Sでは飽和度の低下状態が保持され、地震発生時に軟弱地盤18Aの液状化を防ぐことができる。さらに、液体Qは、空気又は水と化学反応を起こさないため、化学反応のための待ち時間が不要となり、軟弱地盤18Aへの空気Pの注入を短時間で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】水平ドレーンを用いた真空圧密工法においてドレーンの埋設長が長くなってもドレーンにおけるウエルレジスタンスによる圧密遅れの発生を防止し、ドレーンの効果が低減しないようにした真空圧密工法を提供する。
【解決手段】この水平ドレーンを用いた真空圧密工法は、圧密改良対象の地盤G内に複数のドレーン11〜14を水平方向に埋設し、ドレーンの両端側から真空ポンプ17,18により負圧を作用させることで地盤において真空圧密を行うものである。 (もっと読む)


【課題】ドレーン部材を埋設するケーシングの打設を行いながら、軟弱地盤中の磁性体の探査を行う。
【解決手段】アンカ部材3が先端部2aに連結されたドレーン部材2を軟弱地盤に埋設する際に、先端部4aにおいてアンカ部材3が露出されるとともに、ドレーン部材2が内部に挿通された状態のケーシング4の組立体11を、アンカ部材3を挿入端として、軟弱地盤に打設しながら、ケーシング4の先端部4aが検出範囲内に位置されるように、ケーシング4内の先端部4aの近傍に設けられ磁気センサ5により、ケーシング4の先端部4aの周囲の磁場の変化を検出して軟弱地盤中の磁性体を探査することができ、作業性の向上を図ることができる。したがって、工期を短縮することができ、経済性に優れている。 (もっと読む)


【課題】地盤の広範囲な対象領域を均等的に飽和度を低下させて地盤の改良を行う。
【解決手段】混入管の先端付近に気泡発生ノズルを取り付け、対象領域の地盤内に導入する。予め容器内で多量に空気を含む混入水を生成し、前記混入管を介して対象領域の地盤に混入する直前に、前記気泡発生ノズルにより、前記混入水に平均径10〜60マイクロメートルの多数の超微細気泡を発生させる。 (もっと読む)


【課題】砂地盤の締固めは土被り圧に大きく依存している。従来工法は土被り圧が小さい浅い層、大規模な地震動に対応する締固めに課題がある。
【解決手段】地盤の増加土被り圧に大気圧を利用し、合わせて最適周波数で繰り返し荷重を作動させると大きく圧縮する特性が確認された。繰り返し荷重の大きさ、周期、作動時間の各要素の数値を設定し、対象地盤に、繰り返し荷重を面的に鉛直下方に作動させて、地盤の密度増加の定量的改良管理を実現する。図3は対象地盤の改良状況の断面図である。 (もっと読む)


【課題】地盤の飽和度を低下させて液状化を防止すると共に、空気を供給する地盤の特定領域を変更することができる空気注入装置を得る。
【解決手段】空気注入装置20は、空気供給管32と、空気供給管32に空気を供給する空気供給装置34と、空気供給管32よりも上方に吊下げられ拡径して有孔管28を塞ぐ上部パッカー36と、空気供給管32よりも下方に吊下げられ拡径して有孔管28を塞ぐ下部パッカー38と、を有する。ここで、空気供給管32から液状化対策層Sに空気が注入されことにより、軟弱地盤18Aの飽和度が低下し、液状化が防止される。さらに、上部パッカー36と下部パッカー38が空気供給管32と独立して吊下げられているので、これらを独立して移動させることで、空気を供給する軟弱地盤18Aの特定領域を変更することができる。 (もっと読む)


【課題】現場作業の工数を減らすとともに漏気の危険もない連結部材を提供する。
【解決手段】地表から地中にかけて埋設されることにより地中の水分を地上へ導水するドレーン3が接続される複数の接続部20と、接続部20を介してドレーン3より導水された地中の水分を集水する集水部21と、先端が集水管4と接続され集水部21に集水された水分を集水管4へ導水する導水管22とを備える。 (もっと読む)


【課題】水に気体が含まれる場合でもサイフォンの原理に従う吸引力を発生可能な吸引力発生装置を提供する。また、地盤改良における真空圧密を促進させ盛土による載荷の縮小や省略及び地盤改良期間の短縮を実現可能な真空圧密地盤改良工法を提供する。
【解決手段】この吸引力発生装置は、上部から下部に向けて延びる鉛直管1と、鉛直管と上部で接続し水平方向に延びる水平管2と、を有し、鉛直管の下端側と、水平管の先端側との間の水位差により、水平管の先端から鉛直管の下端に向けてサイフォン機能により吸引力が作用する吸引力発生装置であって、鉛直管の径が水平管の径よりも小さく、水平管と鉛直管とを径が漸減する漸縮接続管3を介して接続し、水平管内に水と分離して存在する空気が漸縮接続管内で気泡となって鉛直管内で気液2相流として流下することでサイフォン機能により吸引力を発生させる。 (もっと読む)


【課題】水と気体の流れが分離せずにサイフォンの原理に従う吸引力を発生可能な吸引力発生装置及び吸引力発生方法を提供する。また、地盤改良における真空圧密を促進させ盛土による載荷の縮小や省略及び地盤改良期間の短縮を実現可能な真空圧密地盤改良工法を提供する。
【解決手段】この吸引力発生装置は、上部から下部に向けて延びる第1の管1と、第1の管と上部で接続する第2の管2と、を有し、第1の管の下端1a側と、第2の管の先端2a側との間の水位差ΔHにより、第2の管の先端から第1の管の下端に向けてサイフォン機能により吸引力が作用し、第2の管の先端側から第1の管の下端側に向けて形成される排水経路内に水供給を行うことでサイフォン機能を維持するサイフォン機能維持装置3を備える。 (もっと読む)


【課題】水に気体が含まれる場合でもサイフォンの原理に従う吸引力を発生可能な吸引力発生装置を提供する。また、地盤改良における真空圧密を促進させ盛土による載荷の縮小や省略及び地盤改良期間の短縮を実現可能な真空圧密地盤改良工法を提供する。
【解決手段】この吸引力発生装置は、上部から下部に向けて延びる第1の管1と、第1の管と上部で接続し水平方向に延びる第2の管2と、を有し、第1の管の下端側と、第2の管の先端側との間の水位差ΔHにより、第2の管の先端から第1の管の下端に向けてサイフォン機能により吸引力が作用する。第1の管の通水断面積が第2の管の通水断面積よりも小さくなるように構成し、第2の管内に水と分離して存在する空気が第1の管内で気泡となって気液2相流として流下することでサイフォン機能により吸引力を発生させる。 (もっと読む)


【課題】軟弱地盤の改良地盤周辺部の地下水の低下を抑制しつつ、効果的に硬質地盤へと改良することができる改良工法及び改良施工装置を提供すること。
【解決手段】改良すべき改良地盤Aと周辺部の地盤Bとを跨るように砂層Cや有機土層Dが存在する軟弱地盤の改良工法において、改良地盤A内に第1の鉛直ドレーン材11を配置し、改良地盤A内に第1の真空ポンプP1からの真空圧を負荷して前記改良地盤A内に隔離された減圧領域を造り出し、間隙水を強制排水して前記改良地盤Aを硬質地盤へと改良するときに、改良地盤周辺部近傍に第2の鉛直ドレーン材101を、改良地盤周辺部の地盤Bに第3の鉛直ドレーン材104を夫々配置し、前記第2の鉛直ドレーン材101内に第2の真空ポンプP2からの真空圧を負荷させ、周辺部近傍からの間隙水を強制排水させ、これを第3の鉛直ドレーン材104へと排水させることで水流Sを形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】軟弱粘土地盤等において盛土を行う場合に周辺地盤における変位を抑制可能な地盤改良工法を提供する。
【解決手段】この地盤改良工法は、真空圧密と盛土との組み合わせによる地盤改良工法であって、改良区域Aと未改良区域Bとの境界C付近に加水練り返しにより変位遮断層25を略鉛直方向に構築し、改良区域内の地盤において盛土を行う際に盛土載荷を段階的に増加させる。 (もっと読む)


【課題】回収井戸の周囲に存在する地下水面上の油を水平方向に早く移動させることができて、回収井戸内に油が流入しやすくなり、油を効率的に回収可能とした地中油汚染土壌の油回収方法を提供する。
【解決手段】地中油汚染土壌5の油を回収するための回収井戸2を形成し、この回収井戸2の周囲に存在する地中油汚染土壌5の地表面36から水を注入して地中の油の上面(油層40の上面41)に水圧Pを加えるとともに回収井戸2内の液体(地下水及び油)を引揚げる回収作業を行うことによって回収井戸2の周囲に存在していた油を回収したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】残留沈下が長期間続くと,施設のライフサイクルコストは莫大なものとなる。そこで有害な残留沈下がほとんど生じない対策工法を提供する。
【解決手段】施設の供用前の圧密沈下は,波動圧密工法,真空圧密工法,バーチカルドレーン工法を併用して積極的に促進し,残留沈下量の低減を図る。供用後の圧密沈下は,バーチカルドレーンの機能を停止して,圧密沈下を遅延させ,施設の許容残留沈下量の出現を施設の寿命後とする。図1は施設の供用前に圧密沈下を積極的に促進している施工状況の縦断面図である。 (もっと読む)


【課題】 建設コストおよび維持コストが低廉で、建設前の敷地および既存の建築物の地下地盤に適用でき、撤去が容易な方法による地盤の液状化抵抗を高める地盤改良工法を提供する。
【解決方法】 地盤中に存在する微生物の代謝に必要な養分を地盤中に供給して該微生物の代謝を促進し、該微生物の代謝産物によって前記地盤の液状化抵抗を高める。前記養分を微生物と共に地盤中に供給してもよい。発明において使用される微生物は代謝反応により異なるが、主として地盤の水飽和度の低下(微生物による窒素および炭酸ガスの生成)および粘性の増加(バイオポリマー生成)によって液状化抵抗を高める。 (もっと読む)


21 - 40 / 80