説明

Fターム[2D044EA00]の内容

根切り、山留め、盛土、斜面の安定 (2,127) | 地すべりの防止 (314)

Fターム[2D044EA00]の下位に属するFターム

Fターム[2D044EA00]に分類される特許

1 - 9 / 9


【課題】 現場への搬入物が少なく、特殊な作業を要することがない、岩石の移動を堰止める堰止壁及びその製造方法を提供する。
【解決手段】表面に岩石が存在する設置面の所定位置に、岩石の移動を堰止める堰止壁を形成する堰止壁の製造方法であって、該設置面に存する岩石を採取する採取ステップと、採取ステップにより採取された岩石を、岩石を接着する接着組成物により接着し積み上げて該堰止壁を形成する壁形成ステップと、を含んでなる、堰止壁の製造方法である。そして、当該堰止壁が形成された設置面に存する岩石と同種の岩石と、該岩石を接着する接着組成物と、を含んでなり、そして少なくとも一部の該岩石の表面の一部が露出するものである、岩石の移動を堰止める堰止壁である。 (もっと読む)


【課題】地表面からすべり面までの距離が大きくても施工費用の高騰化を防ぐことができ、且つすべり面を確実に固定化することができる工法を提供することを課題とする。
【解決手段】地表面13からすべり面11に向かって進入トンネル14を掘削し、この進入トンネル14の先端からすべり面11に沿わせて本トンネル15を掘削し、これらの本トンネル15及び進入トンネル14にコンクリート16、17を充填して閉鎖する。
【効果】本トンネルをコンクリートで閉鎖すれば、すべり面を確実に固定化することができる。また、地表面からすべり面までの距離が大きいときは、進入トンネルを延ばすことで対処できるから、施工費用の高騰化を抑えることができる。できる。 (もっと読む)


【課題】低コストで容積を小さくすることができる押え盛土構造を提供する。
【解決手段】山2などの傾斜面3の地すべりを防止するために傾斜面3の地すべり土塊4の末端部5に所定厚さの盛土部6を形成する押え盛土構造において、施工現場あるいはその近傍で採取可能な現場発生土と水とセメントとを混合して構成されるセメント系材料を積層してなるセメント系盛土部7を、少なくとも盛土部6の一部に形成し、セメント系盛土部は、少なくとも傾斜面3の下部に繋がる平坦部9に接触するように構成した。 (もっと読む)


【課題】谷埋め盛土の地滑りを防止できるようにした谷埋め盛土の地滑り防止工法を提供する。
【解決手段】谷部1に造成された盛土地盤2の中に谷部1に沿って連続する地盤改良体3を造成する。地盤改良体3の両側に当該地盤改良体3の側部地山3aと谷部1の底部地山1aと側部地山1bとから新たに造成された谷部1Aの横幅Wと側部地山1bの高さDとの比率W/Dが10以下となるように設定する。盛土地盤2の中に谷部1に沿って連続するボーリング孔5を削孔する。ボーリング孔5内に固化材を注入してボーリング孔5周囲の盛土を固化することにより地盤改良体3を造成する。 (もっと読む)


【課題】盛土地盤の地滑りを阻止できるようにした盛土地盤の地盤強化方法を提供する。
【解決手段】傾斜面状をなす原地盤1と当該原地盤1の上に造成された盛土地盤2との境界部分Aに、前記原地盤1と盛土地盤2との境界面付近に沿って原地盤1の傾斜方向にボーリング孔5を削孔する。当該ボーリング孔5内に固化材を注入して地盤改良部3を形成する。前記地盤改良部3は原地盤1の下流側と上流側間に原地盤1の傾斜方向に連続して形成する。地盤改良部3は原地盤1の傾斜方向と直交する方向に複数列に形成する。各地盤改良部3と3の間に排水孔4を形成する。 (もっと読む)


【課題】中空セメントパネルを、控え支柱の位置に関わらず任意の位置で取り付けできる土留め壁体及びその構築方法を提供する。
【解決手段】間隔を隔てて立設された控え支柱17と、中空部11が上下方向となる向きで布基礎上に支持されて控え支柱17の並び方向に沿って連続する中空セメントパネル13と、中空部11に挿入されるパネル連結金物19と、控え支柱17に固定されるセパレーター取付金物25と、パネル連結金物19をセパレーター取付金物25に螺着するセパレーター27とを具備し、控え支柱17に支持されたパネル連結金物19の下部19bが中空セメントパネル13の上端中空部11aに挿入され、パネル連結金物19の上部19aが上側の中空セメントパネル13下端中空部11bに挿入され、これを繰り返すことによって中空セメントパネル13同士が、左右上下に面状に接続される。 (もっと読む)


【課題】傾斜地等における歩行者、車両、物資などのための自然共生型の交通システムを提供する。
【解決手段】傾斜地付近の道路に接してターミナルを設け、一般用駐車場及び業務用駐車場を設置する。前記ターミナルを起点に縦動線として乗客用斜行エレベーター及び車両・物資運搬用ケーブルを架空に設け、それぞれを前記一般用駐車場、業務用駐車場に動線的に接続する。横動線として等高線に沿うように歩行者及び車両用道路を架空または地盤上に設け、前記縦動線と立体交差させ、それぞれを前記乗客用斜行エレベーター、車両・物資運搬用ケーブルに動線的に接続することを特徴とする交通システムである。 (もっと読む)


【課題】 降雨時における急傾斜地等の斜面崩壊による住民被害を防止するために、周辺地域の住民に、定量的な判断結果をもとに避難情報等を的確に提供できる
【解決手段】 崩壊安全率曲面データベース部と、降雨時に得られた前記監視対象の各斜面の降水量をもとに浸透流解析を行って降雨時の水頭変化を求める解析部と、前記崩壊安全率曲面データベース部に格納された安全率曲面と降雨時の水頭とを比較して前記監視対象斜面の崩壊安全率評価を行う評価部と、その評価結果から予測される前記監視対象斜面の状況予測に基づく周辺地域の住民の安全行動情報を表示伝達する表示伝達手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 盛土などでの降雨に対する土中水分の挙動を正確に解析することができる土中水分解析装置を提供する。
【解決手段】 土性毎にタンクモデルのタンクの特性が定義されたタンクデータベースと、斜面の横断面形状を定義する形状定義手段と、横断面形状内を複数の小さい領域に分割する領域分割手段と、領域のそれぞれについて土性を定義する土性定義手段と、領域のそれぞれに定義されている土性に合致するタイプのタンクモデルのタンクをタンクデータベースから読み出して各領域に割り当てることにより多段のタンクモデルを生成するモデル生成手段と、経過時間毎の降雨量を定義する降雨量定義手段と、降雨量に基づいて、タンクのそれぞれについて内部の水位を所定時間経過毎に求めて出力する計算手段とを備える。 (もっと読む)


1 - 9 / 9