説明

Fターム[2D047AB01]の内容

地下構造物、基礎の保護・試験・修復 (1,181) | 地下大空間の構築 (218) | 特定目的のためのもの (63)

Fターム[2D047AB01]の下位に属するFターム

Fターム[2D047AB01]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】地震に対する強度が高く、津波が押し寄せても浸水したり破損したりしない。
【解決手段】地下シェルター2は、地中に埋設されていて、プレキャスト構造からなる側版5と頂版6と底版4とを組み立ててなり、水密性の地下空間22を有する。頂版6に開閉可能なハッチ17を取り付け、地下空間22には床面23につながる階段を形成した。頂版6に開口部18を設け、進退可能な潜望鏡20またはカメラを水密に設けた。 (もっと読む)


【課題】逆巻工法により地下構造物を構築する場合において、工期短縮および工事費の低減化を図ることを可能とした地下構造物を提供する。
【解決手段】上部に形成された上部躯体Aと、上部躯体Aの下側に形成された下部躯体Bと、下部躯体Bを貫通する既設杭Mとを有する地下構造物であって、下部躯体Bは、複数のセグメントピース20,30,40,50,60を並設し、隣接するセグメントピース20,30,40,50,60同士を接合することで形成されており、既設杭Mの位置に対応するセグメントピース30は、既設杭Mを挟むように突き合された二つのピース部材3A,3Bを接合することにより形成されており、少なくとも一方のピース部材3Aには、他方のピース部材3B側の端部に凹部が形成されていて、当該ピース部材3A,3B同士を突き合わせたときに既設杭Mを挿通する開口部が形成される。 (もっと読む)


【課題】
作業性と経済性を確保しながら、高い耐久性と完全な防湿防水性、電磁シールド性を確保することのできるシェルター内殻ユニットの溶接接合方法と溶接接合構造を提供する。
【解決手段】
金属板1からなる水平方向筒状体であるシェルター内殻ユニット2a、2bの溶接接合方法および溶接接合構造であって、当該溶接接合方法および溶接接合構造は、シェルター内殻ユニット2a、2bの接合部3をユニットの外側から溶接する外側溶接部8とユニットの内側から溶接する内側溶接部9とに分けて溶接し、且つ、外側溶接部8と内側溶接部9の端部同士を溶接して一体化し、ユニットの接合部3の溶接を途切れない環状に形成して接合する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、竣工建築物の地下室の施工方法を提供する。
【解決手段】竣工建築物の最下部の底コンクリートに複数の孔及び孔と連通されるようにスロットを貫通させ、スロットの内部に支持体を挿入して支持体の下部に突出されたストッパがスロットの下部に係って固定させるステップと、支持体の上部に押込機を設けるステップと、各孔に中空状のパイルを挿入した後押込機を用いてパイルを地下に押し込ませ、パイルが押し込まれると度毎に押込まれた各パイルの上部に他のパイルを積層した後、押込機に順次に押し込ませて竣工建築物の地下の建築物を支えるステップと、地下に押し込まれた支柱によって竣工された建築物が支持され、地下空間を確保するために建築物の底コンクリートの下部地盤を掘削するステップと、コンクリートの下部地盤を掘削するステップによって確保された地下空間の水平面及び垂直面にコンクリートを打設するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】地下施設において異常又は災害発生場所の迅速な把握と、それに伴う避難誘導路の選択並びに避難誘導の迅速かつ適切な指示等によって作業員の安全を確保する。
【解決手段】本安全監視システムは、メインサーバと、前記メインサーバに対して前記ガス濃度センサからのガス濃度情報を送信し、かつ、誘導手段に対してメインサーバからの避難誘導指示情報を送信する複数のサテライトサーバと、前記横穴の任意の地点のガス濃度を検知し、該検知したガス濃度情報を前記サテライトサーバへ送信する複数のガス濃度センサと、前記メインサーバからサテライトサーバ経由で送信される避難誘導指示を前記横穴の任意の地点に表示する誘導手段とを有し、ガス濃度センサから異常データが送信されると、異常データ発生区域を回避した避難ルートの設定ならびに避難誘導指示によって、危険エリアから速やかに避難し、あるいは一時待避することが可能とする。 (もっと読む)


【課題】孔壁の目詰まりを防止する循環式の水封ボーリングシステムを提供する。
【解決手段】ボーリング孔2内に給排水することにより孔2内で水封水を循環させる循環式の水封ボーリングシステム10であって、孔口2aを閉塞するパッカー12と、パッカー12を貫通して設けられた外管14と、外管14内を通って孔底2b近傍まで挿入配置され、その外周面16aに孔壁面2cとの間の隙間22を確保し、水封水の流向を制御するためのスペーサー20が突設された内管16とを備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】地下既存躯体の解体を行い、新設建物を構築する場合の地下構造物の建替え時に、山留壁の早期着手が可能となり、大型機械採用や材料の削減ができるコスト低減が実現し、近隣の工事中の環境影響度も低減することができる山留め工法の提供。
【解決手段】ディープウェル10等で地下水位を下げ、山留壁予定部の既存躯体1の全ての床2及び耐圧版12を解体し、地下水の常水位より高い位置まで流動化処理土6を打設し、既存建物1の梁3を残したまま梁の両側に山留壁9を施工し、山留壁9の未施工部である既存躯体1の梁3の部分は、山留壁頭部近辺の梁3に地盤改良用孔16をドリリングし、その孔16を利用し、あるいは梁3の両側から山留壁未施工部分の山留壁の裏側に当たるエリアの地盤を地盤改良18を行い、さらに、必要に応じて地盤改良18と山留壁9との隙間に薬液による地盤固結剤を注入して山留壁9の要求品質を完成させる。 (もっと読む)


【課題】工期が短く、容易に設置可能な集水ピット用突出部の保護部材を備えた防火水槽地下埋設基礎の構築方法の提供。
【解決手段】上面に地上に延びる汲み出し口12を有し、該汲み出し口12下の水槽底面10aに集水ピット用突出部10bを有する防火水槽10を設置する為に、地下掘削空間底面14aに構築する防火水槽地下埋設基礎20の構築方法において、前記地下掘削空間底面14aの前記集水ピット用突出部10bに対応する部分に集水ピット用凹部14bを掘削形成し、該凹部14b内に筒状をしたプレキャスト製の内周面保護部材30を設置し、該内周面保護部材30の下部外周と地山面との間の空間を裏込め土砂によって埋め、然る後該内周面保護部材30の上部外周に、該内周面保護部材30の上端開口部32を表面に開口させて前記防火水槽10の底面10aを支持させるコンクリート基礎21を形成する。 (もっと読む)


【課題】地下空間を形成するための地下構造として、安価であるとともに、地下水脈からの浮力にも適切に対抗することができる地下構造とその構築方法を提供する。
【解決手段】複数の鋼矢板11を地盤1に周状に連続して打設して構築される地下構造において、前記複数の鋼矢板11の内の所定数が、鋼矢板13の先端部に翼14が取り付けられた回転貫入鋼矢板12に置き換わっていることを特徴とする回転貫入鋼矢板を用いた地下構造。 (もっと読む)


【課題】床版を無筋とし又は鉄筋量を増やさずに、大深度となる穴底面に構築することができる地下構造物及び複合構造物を得る。
【解決手段】地下構造物10は、掘削された縦穴14の穴底面に構築された底部32の周辺から立上り土圧Pを受ける側壁20と、側壁20の内面に沿って連続し中央部に開口部30を構成する複数階層のコンクリート造の床版26とを有している。ここで、側壁20に作用する土圧Pが、側壁20の内面に沿って連続して構成された床版26を通じて、開口部30に沿って反対側の側壁20へ伝達される。これにより、床版26に圧縮力が付与され、引張力に弱いコンクリート造の床版26が補強され、床版26を無筋とし又は鉄筋量を増やさずに済む。さらに、床版26が一種の切ばりとして側壁20を支えるため、大きな土圧Pが作用する大深度となる穴底面に地下構造物10を構築することができる。 (もっと読む)


【課題】低廉な建設費用に建設することができ、また、地震に対する安全性を確保することができる既設地下空洞を再利用したエネルギー供給システムを提供すること。
【解決手段】地表面3から下方に向かって掘削し形成された縦坑2と、縦坑と連通すると共に水平方向に延在する複数の横坑群4を有する既設地下空洞1において、地下50mよりも深い位置に設けられていると共に岩盤上に設けられている横坑群4dにエネルギー発生設備である原子力発電所を設け、浅い位置の横坑群4a、4bに冷却水貯蔵タンク5を設け、深い位置の横坑群4e、4fに排水貯蔵タンク7を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】埋設構築物が受ける地下水による浮き上がりを解決できる構築方法及び空調に要するエネルギーが少ない省エネルギーな構築方法を提供する。
【解決手段】この構築方法は、構築する埋設構築物1に対応して傾斜地120をオープンカット20により土砂を除去し、造成された構築用地114よりも低い傾斜地120の下方に自然流下する排水施設3,35を含む基礎を構築し、基礎の上に埋設構築物1を構築し、構築された埋設構築物1を土砂で埋め戻すことを特徴とする。構築地が傾斜地であるために傾斜地の低い土地に設けた排水路に地下水を自然流下させることにより地下水が排除できる。また、地下水排除のために強力な排水ポンプ等を必要としない。埋設された構築物の外壁をアースチューブとして活用でき、空調エネルギーが低減できる。 (もっと読む)


【課題】廃棄物を隔離する埋め戻し材の劣化を確実に防止して廃棄物を長期的に安定な状態で処分可能な廃棄物地下埋設処分施設の立坑及びこの立坑の構築方法を提供する。
【解決手段】地表から地山深部に向けて延設され、廃棄物を処分するための坑道が繋がる廃棄物地下埋設処分施設の立坑20であって、地山Gを掘削して形成した掘削坑5内に挿入設置されて坑道と繋がる空間21を画成する鋼管22と、掘削坑5の掘削面5aと鋼管22との間に充填された非セメント系充填材23とを備えて構成されている。 (もっと読む)


【課題】 耐震性、防水性に加え、有事の際に使用される破壊兵器や自然災害の強大な破壊エネルギー、また放射線・電磁波などの特殊な性質と効果を持つ要素に対し、確実に内部を防護できるより安全性の高い地下シェルターを提供する。
【解決手段】 地盤面からおよそ5〜6mの深さの穴を掘り、そこにシェルター外殻床スラブ3を設け、その上にシェルター内殻1を設置する。次にシェルター内殻1の内部に耐力間仕切壁6を設け、その後シェルター外殻2を設け一体化する。必要であれば、シェルター外殻の壁部及び天井部の外表面側またはシェルター内殻面側に中性子線遮蔽殻4を設け、その後土で覆い埋め戻すことにより構成する。 (もっと読む)


【課題】大型の施工ヤードや設備を不要とし、また工期を短縮できる地下構造物の構築法の提供。
【解決手段】地表面を開削して地下構造物構築領域を覆う地中梁A(B)を造成するとともに、この地中梁A(B)の下方にこれを支持する支持構造物18,21(31,33)を造成し、上記地中梁A(B)の下方に地下構造物24(43)を構築する地下構造物の構築法。プレパックドコンクリート製の地中梁A(B)に覆われた地下構造物構築領域内x(y)に構築された地下構造物。 (もっと読む)


【課題】既存杭と新設の基礎スラブを緊結してパイルド・ラフト基礎を構築する地下階増築方法を提供する。
【解決手段】既存建物の既存基礎スラブ下の地盤を、既存杭で軸力を仮受けした状態で沈下量の少ない地層及び深度まで直下地盤を掘削し、掘削底面に新設の基礎スラブを築造すると共に、既存杭と新設の基礎スラブとを緊結してパイルド・ラフト基礎を構築する。 (もっと読む)


【課題】建物地下部分の階高が高い地下室に、立体構造に構築された機械式駐車場を提供する。
【解決手段】建物の地下階床より下方の地下外壁に作用する土圧、水圧等の水平力に抵抗し支持させるべき深さ位置に、水平力に抵抗し支持する構造の歩廊板が少なくとも1層構築され、歩廊板の上下の空間に、機械式駐車場が上下に共通する配置で立体構造に設置され、且つ、機械式駐車場の支柱は、同機械式駐車場の自重および積載荷重を歩廊板へ負担させない構造で基礎部分の耐圧盤又は基礎梁などへ伝達する。 (もっと読む)


【課題】狭隘な敷地に設置する場合にも、コストを抑えながら、極力大容量化を図り得る蓄熱槽を提供する。
【解決手段】現場打ち鉄筋コンクリートの圧入ケーソン工法により施工された地下部蓄熱槽1と、それに隣接して施工され、上端が地下部蓄熱槽1の上部に連結されると共に他端が地盤Ga内の支持層Gbに定着されることにより地下部蓄熱槽1の浮力に対抗する抵抗力を発揮する永久型のグランドアンカー10と、底部が地盤内の支持層に位置する地下部蓄熱槽1を基礎にしてその上に載置されたプレストレストコンクリート製の地上部蓄熱槽とからなり、複合型として構成されている。 (もっと読む)


【課題】収容物の荷重とは関係なく、大規模な地中空間に無柱の空間を創り出し、それによって収容率を向上させせるとともに、無柱空間ゆえ、さまざまな用途に用いることが可能な地下空間施設を提供する。
【解決手段】本発明に係る地下空間施設1を構成する環状トラス架構4は、外周リング材7と、該外周リング材と同心状になるように配置された内周リング材8と、一端を外周リング材7に他端を内周リング材8にそれぞれピン接合した連結材9とから構成してある。ここで、環状トラス架構4は、外周リング材7を掘削孔3の内面に連結するとともに、かかる状態で内周リング材8の水平構面が外周リング材7の水平構面よりもΔHだけ高くなるように構成してある。 (もっと読む)


【課題】この発明は、人口の集中する都心部の高架自動車専用路の交通上、安全上、環境上等の問題を改善し、自然環境の回復や道路の確保のみならず、ライフラインや駐車場の確保とともに、防災、有事対応、環境浄化、活性化に貢献する施設を設けられる構造物を提供することを目的としている
【解決手段】現存するあるいはかつて存在した河川や運河や水路の地下を利用して、周辺の地域に必要な施設・設備を整備可能にする地下の構造物を設け、問題の解決につながる施設や設備をその構造物の中に整備する。
その構造物に入る施設の例としては、道路、ライフライン、地下鉄路、駐車場、空気・熱・水の処理施設、防災施設、保管庫、公共公益施設、商業・流通・業務・情報施設・設備などがあり、それらを必要に応じて複合させて設置する。 (もっと読む)


1 - 20 / 20