説明

Fターム[2D047BA00]の内容

地下構造物、基礎の保護・試験・修復 (1,181) | マンホール (499)

Fターム[2D047BA00]の下位に属するFターム

Fターム[2D047BA00]に分類される特許

141 - 160 / 164


【課題】 地震の発生時にも、マンホールとドレーンパイプとが、一体的な関係を維持し、確実に該マンホールの浮上を防止することができるとともに、既設マンホールに対しても極めて簡単に実行可能な新規なマンホールの浮上防止構造及び工法を提供する。
【解決手段】 マンホール1の周囲に埋設されて通水性を有する複数のドレーンパイプ2・・・6と、これらのドレーンパイプ2・・・6の上端又は中途部において該ドレーンパイプ2・・・6に接続固定されて該ドレーンパイプ2・・・6と連通してなる連結パイプ7・・・11が地盤に埋設されて、上記連結パイプ7・・・11と上記マンホール1とは、該マンホール1の側部に形成された貫通穴に挿入された接続パイプ18を介して接続されてなり、上記ドレーンパイプ2・・・6内に侵入した水が上記連結パイプ7・・・11,12・・・17及び接続パイプ18を介して上記マンホール1内に流入するよう構成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、地震によるマンホールの浮き上がりを防止することを課題とする。
【解決手段】 マンホールの最下層から少なくとも管渠の上方を覆う高さまでを土のうにより埋設する土のう層を有するマンホールの埋設構造とすることで、液状化の原因となる砂層を排除して、液状化を生じさせない土のうに置き換えることで、液状化によるマンホールの浮き上りを防ぎ、また、土のうは硬くなく構造物に沿って変形できるので、管渠に当接しても応力が集中することがなく、管渠の破壊の恐れを少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】施工が容易で地盤の液状化に対する浮上、あるいは沈下を防止できるマンホール装置を提供する。
【解決手段】マンホール2にカウンターウェイト27を設け、マンホール2とカウンターウェイト部16との総単位体積重量が1.1以上1.3以下となるように設定する。浮上防止ブロック43を塩ビ管3に取り付けて、塩ビ管3の所定長毎の浮上防止ブロック43との総単位体積重量が1.1以上1.3以下となるように設定する。容易な施工で地盤の液状化に対するマンホール2および塩ビ管3の浮上、あるいは沈下を確実に防止できる。
(もっと読む)


【課題】 本発明の解決しようとする課題は、埋戻し土の地震などによる液状化と凍結膨張によるマンホールの突上げ浮上と凍上および本管上の埋戻し土の亀裂,波打ち,沈下などを防止することにある。
【解決手段】 本発明は、マンホールと本管を含む下水道布設の埋戻し施工においてマンホールと地山間の開削間隙に水遮断性,不滲透性を備えたアスファルト系素材と弾性体(ゴムチップなど)を混合してなる液状化防止材を流し込み充填して埋戻し、または前記液状化防止材の包み込みを条件に該液状化防止材と砂利,砕石などとの交互複層敷詰めにて埋戻しして、地下水の浮上と滲透をなくすようにしたことにより、地震などで埋戻し部分が液状化することと凍結膨張することによって生じていたマンホールの突上げ浮上,凍上を防止し、また本管上の埋戻し土の沈下,波打ち,亀裂,凍上を防止するようにしたことを特徴とする防止施工構造にある。 (もっと読む)


【課題】 突き上げを簡単な方法で有効に防止することのできるマンホールの突き上げ防止方法を提供すること。
【解決手段】 埋設されたマンホールの周胴部に複数の通孔を明けてのち、これら通孔を通じてマンホール内から外径方向に打脚材を打設してマンホールを地盤側に固定する。 (もっと読む)


【課題】老朽したマンホールを簡単に更正する。
【解決手段】マンホールMのインバートを掘壊した後、サドル継手3の連通管31を既設の流入管11に突き合わせる一方、サドル32をマンホールMの内壁面に固定する。次いで、敷き均したマンホールMの底面に枡体2を設置して、その流入側受け口部21をサドル継手3の連通管31に挿入する。また、連通管31にカラー4を挿入したサドル継手3の連通管31を既設の流出管12に突き合わせ、サドル32をマンホールMの内壁面に固定する。その後、カラー4をサドル継手3の連通管31に沿って引き出し、その一半部をサドル継手3の連通管31に残したまま、他半部を枡体2の流出側差し口部22に挿入し、次いで、枡体2の立ち上がり受け口部23に立ち上がり管5を挿入した後、立ち上がり管5の上部に蓋体6を接続し、その後、マンホールM内部にモルタルCを充填して蓋体6の上縁まで埋め戻す。 (もっと読む)


【課題】 本発明が解決しようとする課題は、地震などに伴う揺れと液状化によりコンクリートマンホールが突上げ浮上すること、下水道等の流水管が破損することを解消して管路を維持させることにある。
【解決手段】 本発明はコンクリートマンホールの垂直形筒部の外表に外方に向けて水平張出しする突上げ浮上防止用のひれを全周または部分的に1乃至複数段にて設けて、地震などによるマンホールの突上げ浮上を解消するようにしたことにある。 (もっと読む)


【課題】地震時における液状化現象時の過剰間隙水圧の上昇を防ぎ、かつ地下埋設物の外部の土砂を地下埋設物の内部に流入させない埋設物浮上防止構造を提供すること。
【解決手段】地中11に埋設されたマンホール本体2の壁部には、地中側11とマンホール本体2の内部を連通する孔12,13を形成し、孔12,13に地中11側からマンホール本体2内への水の流れを許容し、マンホール本体2内から地中11側への水の流れを遮断する弾性部材で作動する逆止弁14を配設した。 (もっと読む)


【課題】 ポリエチレン等の接着性に劣る樹脂で製作した筒体であっても強固に接着してマンホールの補修を作業性良く行うことができ、施工費を節約することもできる、マンホールの補修構造を提供する。
【解決手段】 端部内周面に繊維マット3cを半溶着させたポリエチレン、ポリプロピレンその他の熱可塑性合成樹脂製の筒体31,32,33を、マンホール1の内壁面に沿って積上げ、上下に隣接する半溶着繊維マットに接合用繊維マット4を内側から重ね、硬化性樹脂を接合用繊維マット4及び半溶着繊維マット3cに含浸させて硬化させたマンホールの補修構造とし、筒体とマンホールの内壁面との間にグラウト材45を注入する。筒体の端部内周面の半溶着繊維マットに接合用繊維マットを重ねて硬化性樹脂を含浸、硬化させると、筒体が接着性に劣るポリエチレン等からなるものでも強固に接合して補修を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】カーブを含む曲線推進工法、そして土質等によって発進立坑から当初特定していた中間立坑までの推進距離に変化が生じた場合でも、その推進変動距離に応じて自在に対応させることができる中間人孔設置用の自在撤去管装置を提供する。
【解決手段】管路Bを推進工法等により構築する際、推進管の一部として利用され、管路Bの途中に設けられる中間人孔Cの設置箇所において一部が切断撤去され且つ一部が管路として利用される長さ変更自在な撤去管装置であって、装置本体Aは、ヒューム短管1と鋼製短管2とを複数交互に接続配置せしめることによって、推進方向の長さLを自在に変更することができる。そして、ヒューム短管1は、鋼製短管2が接続される受け口4側を鋼製カラー6にて切断可能に形成され、鋼製短管2は、ヒューム短管1が接続される受け口7側を外側カラー9にて切断可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】 地中電線路の布設設計に基づいて、マンホールの設置場所を選定するマンホール設置工事管理システムを提供する。
【解決手段】 マンホールの設置工事を管理するマンホール設置工事管理システムであって、地中電線路の既設設備を網羅した既設設備データベース210と、地中電線路を布設するために検討すべき情報及び法令を網羅した布設情報データベース220と、マンホールを含む各種設備の工事基準及び法令を網羅した工事基準データベース230とを少なくとも含むデータベース200を具備すると共に、地中電線路の布設方式及びルートと布設されるケーブルの太さ及び条数とを少なくとも規定した布設設計1に基づいてマンホールの設置場所を選定すると共に、マンホールの構造を設計するのが困難な場合に、マンホールの設置場所を選定する選定段階及び布設設計1の設計段階の何れかの一方の段階まで戻す機能を有するマンホール設計手段110を具備する。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で、既存のマンホールに充分な補強を施すことができるマンホールの補強方法を提供する。
【解決手段】アラミド繊維シートに樹脂を含浸せしめることにより、マンホールの内壁面に繊維シート層を形成するマンホールの補強方法。 (もっと読む)


【課題】マンホールの取替え工事が、簡単な工法でかつ短時間で済むマンホール蓋の取り替え工法を提供すること。
【解決手段】新規なマンホール蓋の取替え工法である。当該工法は、
(a)路面をはつ(削)って、既設材を除去するとともに新蓋枠体セット面25を形成する既設材除去工程、
(b)斜壁管13の内側に充填空間28を形成する補強部形成枠27をセットする補強部形成枠セット工程、
(c)新蓋枠体セット面25に新蓋枠体33セットする新蓋枠体セット工程、
(d)新蓋枠体33の外周から流動硬化性のモルタルMを充填空間28等に充填する補強部形成工程、
(e)新蓋枠体33の周囲残空間を表層舗装材で充填する舗装表層形成工程。 (もっと読む)


【課題】短時間に効率良くマンホール等の地中に埋設されたコンクリート構造物を補強することのできる補強方法、及び補強されたコンクリート構造物を提供する。
【解決手段】躯体部分101と、躯体部分101の頂版111に接続され躯体部分101の内部空間に連通する開口部121を具備する円筒状の首部102と、を有する地中に埋設されたコンクリート構造物の補強法は、開口部121の周りの頂版111の内部空間側の面111aに、躯体部分101の長手方向に沿い開口部121の中心を通る長手方向中心線Aに対して両側30°以上の範囲にわたる繊維強化プラスチック製の円弧形補強材1を、接着樹脂2を用いて接着する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 コンクリート製マンホールよりも引張性能や曲げ性能等に優れ、軽量で耐久性のあるポリマーセメントモルタル製マンホールを提供する。
【解決手段】 本発明のポリマーセメントモルタル製マンホール用部材は、ポルトランドセメント、細骨材、ポリマーエマルジョン、高性能減水剤、消泡剤からなり、セメントが100質量部、細骨材が100〜200質量部、ポリマーエマルジョンが固形分(有効成分)換算で5〜22質量部、高性能減水剤が1〜3質量部、消泡剤が0.2〜2質量部、水が16〜25質量部からなることを特徴とし、該部材同士を接着剤で結着することにより大型のポリマーモルタル製マンホールを製造することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 簡単に、短時間でマンホールやトンネル等の地中埋設中空構造物を補強することができる地中埋設中空構造物の補強方法を提供する。
【解決手段】 中空部400を形成する複数の内周面を有し、内周面によって角部が形成されているマンホール100を補強する際に、角部のうち補強を要すべき角部170(補強角部170)について、その補強角部170の内周面形状に対応する外周面形状を有する補強体300を用意し、補強体300を補強角部170に接着剤500を用いて接着する。 (もっと読む)


【課題】
常設地上機器をなくして地上側のスペース確保、景観保持し、また、地中側の収納ボックスを小型にして狭小幅員歩道等においても設置可能とする可動形作業用ボックス装置を提供する。
【解決手段】
地中に埋設され頂版部16により上面を閉鎖された収容ボックス12と、収容ボックス内に収容され通信線や電力線等と接続される機器部を搭載する基盤14と、を備える。頂版部16の移動とともに基盤14を収容ボックス12内と地上R側とに出入可能に設ける。地上側に設置される頂版部に入力部を有しており、この入力部を介した入力操作により頂版部自体が昇降移動する。頂版部に連結される基盤を地上側に引き上げた状態で電線類の接続、分岐等諸作業を行なう。 (もっと読む)


【課題】 土中に埋設された合成樹脂製マンホールの上面に接続される合成樹脂製の立上り管が、水平土圧や垂直土圧に対する高い強度を有し、変形や破損を起すことがなく、埋め戻しに使用する材料として砕石などの安価な材料が利用できる、合成樹脂製マンホールを提供する。
【解決手段】 土中に埋設された合成樹脂製マンホール2の上部に接続される立上り管1が、外周面に管軸方向に連続した補強リブ12をもつ合成樹脂管11からなることを特徴とする合成樹脂製マンホール2。 (もっと読む)


【課題】本発明は既設のマンホールに使用されている外径寸法或はボルト孔部の位置の異なる複数種類の蓋受枠をボルトを介して強固に取付固定し得るマンホール用斜壁管を目的とする。
【解決手段】上縁2の上表面2aを巾広に形成し、かつ該上表面に内側から外側に向けて複数のインサートアンカー7を放射状に埋設し、さらに下部内側の下縁に沿って止水用溝8を設けると共に、下部外周壁の所定部分に切削部10を設けて構成したマンホール用斜壁管1の構造である。 (もっと読む)


【課題】従来の既設のマンホールに於ては、台風が来たり、大雨が降りつけたりすると、マンホールの鉄蓋が浮上或は飛散する事故があった。本発明はこの問題を効率良く解決することを目的とする。
【解決手段】既設マンホール1の上部の周りの舗装2を切除し、該既設マンホール1の斜壁管3及び蓋受枠4を撤去し、その後のマンホール躯体本体7上に上縁22の上表面22aにインサートアンカー27が内側から外側に向って三重に埋設されている巾広の斜壁管21を設置し、今迄撤去されていた蓋受枠4(或は23、34、35のいずれか)を該斜壁管21上に載置し、ボルト28を介して蓋受枠4を斜壁管21に強固にボルト止めし、斜壁管21及び蓋受枠4の周りに舗装33を埋戻して施工する既設マンホールの改修施工法である。 (もっと読む)


141 - 160 / 164