説明

Fターム[2D047BA27]の内容

地下構造物、基礎の保護・試験・修復 (1,181) | マンホール (499) | 管路との接続 (126)

Fターム[2D047BA27]の下位に属するFターム

Fターム[2D047BA27]に分類される特許

41 - 60 / 92


【課題】耐震性に優れるとともに、高い水密性が得られ、且つ、作業性に優れた水密ジョイントの提供。
【解決手段】水密ジョイントAは、円筒ゴム部材3と、円筒スペーサー4と、ゴムパッキン5とを備え、径小部31にゴムパッキン5を巻き付けたケーブル保護管1を、円筒ゴム部材3および円筒スペーサー4の内部を通してハンドホール2内に挿入し、ステンレスバンド6を締め付けて、円筒ゴム部材3とケーブル保護管1とを固定する。ゴムパッキン5は、端が切れたC字状を呈し、螺旋溝11に嵌まる溝51を内周に形成しているので、螺旋溝11を有するケーブル保護管1へ容易に巻き付けることができ、施工が容易であり、高い水密性も確保できる。 (もっと読む)


【課題】施工が容易であるとともに止水性に優れ、マンホールの強度低下を招かないマンホールと下水道本管との接続構造の提供。
【解決手段】マンホールと下水道本管との接続構造Aは、ゴムパッキン4を装入した鋼製管2を、係止部24がマンホール内壁13に当接する様に、マンホール1の内側から取付孔12へ圧入し、ゴム円筒体3の径大部31を、マンホール1の外側へ突き出た鋼製管2の外周へマンホール1の外側で嵌め込み、下水道本管5をゴム円筒体3内で推進させて径小部32外周のステンレスバンド35を締め付けてゴム円筒体3に固定して施工される。ゴムパッキン4により止水する構造であるので、施工が容易であるとともに止水性に優れる。また、マンホール1の側壁11に、穴を開けたりアンカーボルト等を打ち込まないので、マンホール1の強度低下を招かない。 (もっと読む)


【課題】製作が容易で、コスト安となると共に、作業性に優れたマンホール等の立坑に下水道管等の配管を固定する際に使用する配管位置決め装置を提供する。
【解決手段】配管位置決め装置30は、枠1に、2つの接触板2,2を備えており、この枠1の上下方向に移動可能な移動板3と、この移動板3から横穴の進行方向、即ち移動板3の板面から垂直方向に調節可能な配管置台4とを有している。移動板3には、枠1に設けられた2本のボルト5a,5bが、移動板3に設けられた2本のナット6a,6bに各々螺合している。 (もっと読む)


【課題】製作が容易で、コスト安となると共に、作業性に優れたマンホール等の立坑に下水道管等の配管を固定する際に使用する配管位置決め装置を提供する。
【解決手段】配管位置決め装置30は、枠1に、2つの接触板2,2を備えており、この枠1の上下方向に移動可能な移動板3と、この移動板3から横穴の進行方向、即ち移動板3の板面から垂直方向に調節可能な配管置台4とを有している。移動板3には、枠1に設けられた2本のボルト5a,5bが、移動板3に設けられた2本のナット6a,6bに各々螺合している。 (もっと読む)


【課題】 構築物に作用する浮力とそれに伴う変形を防止可能な地下構築物の浮き上がり防止構造を実現する。
【解決手段】 地下構築物の周壁に、凹部及びこれに続く貫通孔を複数穿設し、該凹部及び貫通孔には内管を配置し、該内管の先端部には集水管を取り付け、内管は止水材及び外管を介して固定し、止水バンドで凹部を封止し、前記内管の後端部には排水圧調整装置を設置してなる。 (もっと読む)


【課題】可とうジョイントを用いて立坑内に埋設されるマンホールの側壁に開けた取付孔へ下水道本管を連結する際に、マンホールの外側に大きな空間を必要としないマンホールと下水道本管との連結構造の提供。
【解決手段】マンホールと下水本管との連結構造Aは、ストッパー31より後側にゴムパッキン32を周設し、取付孔11へ推進させた下水道本管2の端部20を取付孔11内で水密的に外嵌する内側鋼製円管3と、ストッパー41より後側にゴムパッキン42を周設し、内側剛性円管3を取付孔11内で水密的に外嵌する外側鋼製円管4とからなる可とうジョイントJ1を採用し、外側鋼製円管4の外周面と取付孔11の内壁面との隙間にマンホール充填剤51を充填している。これにより、マンホール外側への可とうジョイントJ1の飛び出しを防止できる。 (もっと読む)


【課題】耐震性に優れ、施工作業が簡単なマンホールと下水本管との接続構造の提供。
【解決手段】マンホールと下水本管との接続構造Aは、鍔31aおよび止水用突起31bを有し下水本管2の端部21を外嵌する径小円筒部31、折返部32、径大円筒部33とを順に有する本体ゴム3と、円管後部が径大円筒部33に外嵌される円管4と、径小円筒部31の外周に嵌め込まれる鉄製リング5と、径大円筒部33の外周に取り付けられるステンレスバンド6とからなる可とうジョイントjを、下水本管2の外周と取付穴11の内壁との間の隙間にマンホール1内から押し込み、可とうジョイントjの外周と取付穴11の内壁との間の間隙にモルタルmを充填してなる。マンホール1内から締付バンドを締め付ける必要がないので、現場の施工作業が容易に行え、手間や時間がかからない。 (もっと読む)


【課題】現場での締め付け作業が不要であり、耐震性に優れたマンホールと下水道管との連結構造の提供。
【解決手段】マンホールと下水道管との連結構造Bは、内側締付バンド55および外側締付バンド54を工場で締め付けて剛性円管53および剛性円管51を可とう性円筒体52へ固定した可とうジョイント5を施工現場へ運び、マンホール1内から取付穴11の内壁と下水本管4との間の隙間へ嵌め込み、取付穴11の内壁と可とうジョイント5の外周との間の隙間にマンホール充填材56を充填し、下水本管4の外周と剛性円管53との間の隙間に止水シール材57を充填して、下水本管4を取付穴11へ軟接合している。このため、締め付け作業が不要であり、且つ、耐震性に優れる。 (もっと読む)


【構成】 下水管路10は、マンホール12に接続された下水管14を含み、下水管14は、既設管16とそれの内部に独立して設けられる更生管18を含む。合成ゴムからな止水部材20は、既設管16の内面に密着する短管20aとその一方端から拡がって形成されるフランジ20bとを有する。SUSからなる保護部材22は、止水部材20の短管20aの内面に沿う外面を有する短管22aと、それの一方端から拡がるフランジ22bとを含む。2つのフランジ20bおよび22bが、それらの外周縁より内側で、アンカ24によってマンホール内壁12aに固着される。止水部材の短管20aは保護部材の短管22aより長いので、短管20aは他方端において保護部材22から露出し、更生管18の外周に直接接触し、その位置で更生管の外面が止水部材20の短管20aによって止水される。
【効果】 地盤変動によって更生管が軸方向に変位しても、更生管に接触する止水部材の短管の一部で止水性を維持できる。 (もっと読む)


【課題】 止水を必要とする箇所に変形追従性を有する弾性塊を、小型、軽量な装置でピンポイント的に形成させる止水効果に優れ、かつ経済性および安全性を備えた止水工法を提供する。
【解決手段】 マンホールの側壁31aに、接続されている管路32の外周を取り巻くように、内側から小径の孔34を、複数、穿設する。この孔34に止水液注入具2のノズル部分となる注入部5を挿入する。コントローラで計量された親水性ウレタンなどのA液と水道水などのB液からなるゲル化止水剤を注入部5内で混合し、注入部5の長手方向に形成された複数の注入孔10から地盤内に低圧で注入する。ゲル化止水剤はA液とB液の反応により注入部5の回りに土砂を取り込んだ球状の弾性塊35を形成する。各注入孔34についてゲル化止水剤の注入を行い、弾性塊35の群がマンホールの側壁31aと管路32の接続部を取囲むように、弾性塊の止水性連続体を形成して行く。 (もっと読む)


【課題】 合流式下水道に接続するマンホール内の流入部において、マンホール内に複数本設置された縦管を利用して、平常時と降雨時の下水の分水および落差処理を好適に行うことができるように、それぞれの縦管に螺旋案内路および分水が可能となる構造を設ける。
【解決手段】 縦管本体31,32の上部空間に設けられた流入部13は、マンホールM内を区画する隔壁12を備えるとともに、底部にインバート14が設けられて、平常時用の第1の縦管本体31へと流入水を導く流路が形成されている。そして、流入管2と第1の縦管本体31との間には、第1の縦管本体31へ流入する流量を調整するボルテックスバルブ4が配設されて、所定の水量を優先的に第1の縦管本体31に送水可能である。 (もっと読む)


【課題】 マンホールに接続される流入管が複数ある場合にも、縦管に流入する流体を円滑に螺旋案内路へと導くことのできる螺旋案内路付き縦管の流入部構造を提供する。
【解決手段】 マンホール1の上部管壁には複数の流入管11,12が高低差を有するようにそれぞれ接続され、縦管本体21の上部に各流入管11,12に対応する流入口23,23が設けられている。そして、各流入管11,12の端部から流下する流体が縦管本体21にスムーズに流入するように、マンホール1内面と縦管本体21の外面とを接続して流体を導く案内壁31が、上部スラブ13に立設されて流入部3が形成されている。 (もっと読む)


【課題】ハンドホールの壁に設置するための設置孔を簡単に形成し、また、配管変更に伴う前記設置孔の修正を簡単に行なうとともに、設置孔との隙間に対する充填材の充填量を少なくし、更に、運搬、取扱い時に破損等が生じ難い管接続具及び管ブロック体を提供する。
【解決手段】一定厚の円盤状のコンクリート製の基部2と、前記基部2の厚さ方向の両側に開口するようにして該基部2内に埋設され、一方側に管接続口13を有する筒状体11とで形成した。 (もっと読む)


【課題】マンホール側壁と管との接続部下半分がマンホール底部に形成されたインバートに埋もれているような場合にあっても、補修装置によって、インバートを切削し、その後確実に接続部の補修が出来る補修装置及び該補修装置を使用した補修工法を提供することを目的とするものである。
【解決手段】対向するマンホール側壁に各々接続される管と、マンホール側壁内側に露出する管の開口部と、インバートに形成された導入路を有するマンホールのマンホール側壁と管との接続部補修装置であって、マンホール内空間に水平保持される水平装置部材と、移動可能とされた補修装置本体とを有し、補修装置本体は、保持部材と、管軸方向維持杆と、円盤状をなすインバート切削部材と、上下方向移動部材と、円盤状をなすマンホール側壁切削部材と、軸方向移動駆動部材と、インバート切削部材及びマンホール側壁切削部材を回転させる回転部材とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【構成】 管路部材10は、リブのないマンホール本体12を含み、流入口20および流出口22にはリブ付管と接続可能なリブ付流入部14およびリブ付流出部16がそれぞれ設けられる。そして、リブなし部分には保護材18が装着される。リブなし部分を埋め戻すときには、砕石の突起がリブなし部分に直接当たる心配はない。また、砕石によりリブなし部分に作用する集中荷重が保護材によって緩和される。したがって、リブなし部分も含めて、すべて砕石で埋め戻しできる。
【効果】 施工性を飛躍的に向上することができる。 (もっと読む)


【課題】マンホールの壁厚が小さい場合やマンホール径に対して横孔の内径が比較的大きい場合でもマンホールと剛性管との間の止水を充分なものとすることにある。
【解決手段】マンホール1の横孔1a内に配置される剛性管4と、剛性管4の前記他端部と管路2の外周面に水密に接続される可撓性遮水円筒部材5と、マンホール1の横孔1aの内周面と剛性管4との間に介装される環状の止水ゴム構体8とを具え、止水ゴム構体8が、環状ゴム9と、複数の貫通穴9aと、複数本の雄ネジ部材10とで構成され、複数の雌ネジ部材11と、環状ゴム9の軸線方向にその環状ゴム9を間に挟んで複数の対をなすとともにその環状ゴム9の周方向に複数並べられ、各対が一本の雄ネジ部材10とそれに螺合する雌ネジ部材11とによって互いの接近方向に締め付けられる複数の圧縮部材12と、を有することを特徴とするマンホール用可撓継手である。 (もっと読む)


【課題】紫外線や物理的衝撃から遮水部材を保護しうるマンホール用遮水部材保護カバー、及び、これを用いたマンホールを提供する。
【解決手段】保護カバー10の基体部11は、樹脂材料を主材料とする有底の筒状体であって、底面12と軸方向a1に相対向する側に開口部130を有している。中空部15は、基体部11の内部空間であって、開口部130を通じて外部に開放されている。
保護カバー10は、桝基体20や、遮水部材30と組み合わされてマンホールを構成する。桝基体20は、側壁を貫通する管接続孔210を有している。遮水部材30は、可撓性を有する筒状体であって、軸方向a1の両側に開口部31、32を有し、開口部32が、管接続孔210を取り囲むように、桝基体20に取り付けられている。保護カバー10は、遮水部材30を中空部15に収納した状態で、桝基体20に取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 地震等の極端な瞬間応力に対してゴム球の弾性伸縮により当該応力を吸収し、フレキシブルボールリングや枝管の破壊を防止すると共に、接続材料を少なくしてコストが軽減され、フレキシブルボールリングの完全なリング形成が容易にでき、枝管の寸法が多少相違しても該フレキシブルボールリングの適用が可能で、枝管の運搬時にはフレキシブルボールリングを装着して枝管の保護材としても使用可能なマンホールと枝管の接続構造を提供する。
【解決手段】 マンホール1に形成した横孔3に枝管2を接続するものにおいて、横孔内周面4と枝管外周面5との間に形成されるリング状の空間6内に枝管を支持するゴム球7とゴム紐8とからなるフレキシブルボールリング9が配置され、該フレキシブルボールリング外周に横孔をシーリングするシール材10が充填されたマンホールと枝管の接続構造。 (もっと読む)


【課題】耐震性に優れ、且つ、締具の締付作業に手間がかからない、マンホールと下水本管との連結構造の提供。
【解決手段】マンホールと下水本管との連結構造Aは、立坑12内に埋設されるマンホール1と、横穴20内に推進敷設される下水本管2と、ステンレス筒3、ステンレス筒3の後部外周34に屈曲部44を固定し、下水本管2の端部21に等径部42を外嵌させたゴムブーツ4、等径部42に取り付けられる締具5、および円筒外周面に巻着されるスポンジ6を備えたジョイントJと、取付穴内壁とジョイント外周との間の隙間に充填されるモルタル7とを具備する。マンホール1内から、スパナやレンチ等の工具で締付ボルトを廻すことができるとともに、楽な姿勢で締付作業を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】耐震性に優れ、高い水密性が得られる水密ジョイントの提供。
【解決手段】水密ジョイントJは、削穴21内へ円筒ゴム部材3をホール20内から嵌め込み、円筒スペーサー4をハンマーで円筒ゴム部材3内へホール20内から打ち込み、ケーブル保護管5を挿入し、ステンレスバンド6を締め付けてケーブル保護管5を円筒ゴム部材3に固定している。これにより、円筒ゴム部材3が側壁wへ強固に固定され、高い水密性が確保できる。 (もっと読む)


41 - 60 / 92