説明

Fターム[2D048AA42]の内容

擁壁 (1,023) | 擁壁の構築 (891) | ブロックによるもの (507) | L型ブロック (78)

Fターム[2D048AA42]の下位に属するFターム

Fターム[2D048AA42]に分類される特許

1 - 20 / 52


【課題】防護柵付き擁壁構造物を所定勾配の斜面に沿って構築する場合に有用な擁壁ブロックを提供する。
【解決手段】擁壁ブロックRBは底版部RBaと側版部RBbと支柱支持部RBcとを一体に有するL形を成し、該支柱支持部RBcは側版部RBbの上部に位置していてその上面は底版部RBaの下面と非平行で前記斜面の勾配に略合致した勾配の傾斜面RBc1となっており、該傾斜面RBc1には防護柵RF用の支柱RFaの下端部を差し込むための支柱差込穴RBc2が形成されている。 (もっと読む)


【課題】擁壁用L字型コンクリートブロックの効率的な製造
【解決手段】コンクリートブロック製造型枠は、成形基板と、成形基板を載置する載置架台とを有し、成形基板を載置架台に載置した状態で、垂直部及び傾斜底板部を有する擁壁用L字型コンクリートブロック形状を成形するためのコンクリート打設空間が形成されるようにする。コンクリートを打設し、一次養生を行ってコンクリートが半凝固した状態で、コンクリートと成形基板を一体的に載置架台から取り外し、二次養生(例えば水養生)を行う。 (もっと読む)


【課題】擁壁と建物の配置を考慮して擁壁の安全性を高精度に評価する擁壁の安全性評価方法、擁壁の安全性評価プログラム及び擁壁の安全性評価システムを提供することを課題とする。
【解決手段】擁壁の安全性を評価する擁壁の安全性評価方法であって、建物の基礎の最下端部から建物の荷重分散角に沿って降ろした荷重分散線が擁壁のどの部位を通過するかを判定し、荷重分散線が擁壁の壁部を通過する場合には通過点を通る水平面と基礎の底面との間の任意の高さの水平面に建物荷重が荷重すると設定し、荷重分散線が擁壁の底盤部を通過する場合には底盤部に建物荷重が荷重すると設定し、その各範囲に荷重される建物荷重を用いて擁壁の壁部及び底盤部にかかる荷重を計算し、その擁壁の壁部及び底盤部にかかる荷重に基づいて擁壁の安全性を評価することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】緑化植物の根部をコンクリート擁壁の盛土側へ十分に確実に活着させることにより緑化植物の育成に必要十分な条件を整えることができる緑化擁壁の施工方法を提供する。
【解決手段】植栽孔31を有するコンクリート擁壁10を構築する工程と、コンクリート擁壁10の植栽孔31へ盛土側Bから外向きに緑化植物4を挿入して根部を擁壁10へ定着させる植栽工程と、植栽工程を終了した高さまで盛土2を進める工程とから成る。植栽工程は、コンクリート擁壁10の植栽孔31に沿って緑化植物4を盛土側Bから外向きに挿入し、盛土側Bにおいて緑化植物4の根部を形成する植生土41をネット状又は袋状の不織布6で仮支持させ、その後、フェルト材7で不織布6を覆って根部をコンクリート擁壁10へ定着させる。 (もっと読む)


【課題】宅地造成の境界壁、道路の路肩等土木工事で切り取った崖、あるいは盛土等を保持するための擁壁用L字型コンクリートブロック製造型枠および擁壁用L字型コンクリートブロック製造方法を提供する。
【解決手段】擁壁用L字型コンクリートブロック製造型枠は、成形型枠15と、成形型枠載置架台21とからなる。前記成形型枠15は、擁壁用L字型コンクリートブロック10を構成する垂直部および前記垂直部に連設された傾斜底板を製造できる空間を少なくとも備える。成形型枠載置架台21は、前記成形型枠15の垂直部および傾斜底板に沿った載置台と、前記擁壁擁L字型コンクリートブロックの周囲を一部囲む側壁と、から少なくとも構成される。前記成形型枠15および成形型枠載置架台21に打設されたコンクリートは、一次養生後に直ちに、成形型枠載置架台21から前記成形型枠15ごと除去し、別の場所で二次養生が行われる。 (もっと読む)


【課題】道路脇の傾斜面等の所定の高低差を有する段差面の高壁面側の土留めを図る擁壁構造に関し、その構成の簡素化、施工効率の改善向上を図る。
【解決手段】擁壁設置部の最下部に位置して所定の深さ埋設され、根入れ部としての機能を果たす基礎上げ部と、該基礎上げ部の上部に設置され、土留め機能を果たす、上部に比べて底部の幅が広い擁壁部とからなり、上記基礎上げ部を、上記擁壁部の縦壁部下方側に位置させて、上記擁壁部底部の幅よりも小さく形成することにより、上記擁壁部の根入れを不要にするとともに、擁壁設置部の掘削面積、掘削量を最少限で済むようにした。 (もっと読む)


【課題】運搬や施工作業が容易で、工期は短く、しかも製作及び施工コストが低くて、さらに高い耐久性と均一性を備え、然も外観を美麗化することが出来るL字型擁壁ユニットを提供する。
【解決手段】垂直壁部を構成する第1の鋼板部材と、底面部を構成する第2の鋼板部材からなるL字型の外壁部と、第1の鋼板部材の内側壁面に対向する複数本の第1の帯状鋼板部材と、L字型の外壁部と第1の帯状鋼板部材との間隔を規制するブラケット部と、複数本の縦鉄筋群とから構成されているL字型擁壁ユニット。 (もっと読む)


【課題】太陽光を有効に利用し、効率よく太陽光発電を行うことができる土木用ブロックを提供する。
【解決手段】円弧部2bと平板部2cとからなり側面視で略V字状の空間部2aを有するブロック本体2と、太陽電池パネル3とからなり、前記太陽電池パネル3は、下端部付近が前記平板部2c内側の前記空間部の開口部2d付近に回動自在に軸支されるとともに、固定手段により前記空間部2aの任意の位置に固定可能であることを特徴とする土木用ブロック1である。 (もっと読む)


【課題】基本的に2種類の擁壁ブロックを使用し、現場の条件に応じて自在に且つ容易に所望する連結角度に調整し敷設することができる擁壁ブロックを提供する。
【解決手段】連結する両擁壁ブロック1,11の下方部を、嵌合する突出部6と切欠凹部15の部分で縦軸7で回動可能となるように枢着し、上方部で、一端を一方の擁壁ブロック1に固定し、他端をこれと連結する他方の擁壁ブロック11に仮締めのボルト24で仮固定した連結プレート18を介して連結してなり、連結角度の調整後に前記ボルトの本締めで一体に連結する。 (もっと読む)


【課題】所謂L型擁壁を用いた施工現場において、コーナー部の角度がいかなるものであっても対応して配設することのできるコーナー用擁壁ブロックを提供すること。
【解決手段】擁壁構造のコーナー部に配設されるコーナー用擁壁ブロックであって、蝶番構造により連結される一組の擁壁ブロック11,12からなり、前記各擁壁ブロック11,12は、縦壁の一側面の略中央に形成された縦方向に伸延する凸状部13を有するブロック本体と、凸状部13を含む前記縦壁の下側面に突設された複数の鉄筋からなる鉄筋部14とを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリートブロックの設置のみによって大型擁壁が構築でき、全体の重量が小さく、支持力の低い地盤条件化においても施工が可能なプレキャストコンクリートブロックによる大型擁壁の提供。
【解決手段】底盤部1aの前縁上に前面壁部1bを、同後縁上に背面壁部1cをそれぞれ一体に有し、該前面壁部と背面壁部に掛け渡した配置に天板部1dを一体に有する断面が中空台形をした下部空洞ブロック1と、該下部空洞ブロック1の天板部1d上に重ねられる水平板部2aと該水平板部の前縁上に立ち上げた状態に一体成型された擁壁部2bとからなる断面がL字状の上部L形ブロック2とを備え、前記上部ブロックの水平板部下面と前記下部空洞ブロックの天板部上面間に、該両面間の水平方向の相対移動を阻止する滑り止め手段を備える。 (もっと読む)


【課題】小さな力で確実にコンクリート製品の高さを調整することができるとゝもに、敷設後には、レベル調整ボルトを痛めることなく抜きとることができる高さ調整機能付きのコンクリート製品を提供する。
【解決手段】コンクリート製品の底版部2に形成したボルト挿入用の縦孔3に、埋め込みナット4と螺合するレベル調整ボルト5を設置するとゝもに、前記縦孔の底版部下面側2bに前記レベル調整ボルト5の回転によって底版部下面2bから突出する前記レベル調整ボルト5の先端部5Aを覆う伸縮自在なモルタル材との付着防止部材6を設置した構造。 (もっと読む)


【課題】 道路の工事占有範囲を極力少なくするとともに工期の短縮が可能な、立体交差のアプローチ部の擁壁等を施工する壁体設置装置および壁体施工方法を提供する。
【解決手段】 擁壁設置装置1を擁壁21の内側(向かい合う擁壁21同士の中央方向)に設置する。走行台車3を矢印F方向へ上昇させると、擁壁設置装置1の支持脚7は相対的に下方に移動する。走行台車3の上昇に伴い、支持脚7の先端が隙間27に挿入され地面29に接触する。この状態では、支持脚7が地面29に対して支持されるため、擁壁設置装置1の位置が固定される。擁壁21bをチェーンブロック31a、31bによって吊りあげる。次に擁壁21bを吊上げた状態で上段スライドアーム13と下段スライドアーム15とを同期させて伸長させる。 (もっと読む)


【課題】本発明はコンクリート躯体の嵩上げブロックに関し、特にコンクリートにより形成されるL形擁壁ブロック、擁壁ブロック、勾配可変形のブロック、護岸ブロック、護床ブロック、基礎コンクリート構築物から形成されるコンクリート躯体の施工現場での嵩上げを効率的にしかも構造堅牢に行おうとする。
【解決手段】コンクリートにより正面略矩形の嵩上げブロック主体1が形成され、該嵩上げブロック主体1は、下端部に既設のコンクリート躯体2の上端2aに載置されて固着される固着手段3が、複数個、設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、施工時に角埋め部の形成作業を全く必要としないコーナー用L型擁壁ブロックを提供すること。
【解決手段】
本発明のコーナー用L型擁壁ブロックは、底壁部1と、該底壁部1に対して垂直に接合された立壁部2とを備え、立壁部2の側端部に補強用の補強肉盛り部3が一体に設けられている。そして立壁部2の側端部に延長立壁部21が形成され、該延長立壁部21の屈曲角度が直角、或いは鈍角であり、延長立壁部21に補強肉盛り部3が一体に設けられているものである。 (もっと読む)


【課題】土木土留工事用、直角擁壁コンクリートブロックの低盤にプラス15度程度の開放角度を付けた、直角擁壁コンクリートブロックの低盤角度に合わせた、基礎コンクリート成型用組立式捨て枠及び工法は、安全施工の合理化を可能にし、信頼できる基礎作りが不可欠であり、そうした基礎の先端技術を構築する。
【解決手段】基礎コンクリート成型用組立式捨て枠18及び工法は、直角擁壁コンクリートブロック低盤にプラス15度程度に傾けた開脚角度に合せて成型でき、施工時に組立し、水平、縦方向を確認し路盤に固定、生コンクリートを打設後、捨て枠上方を定規として、コテ等で仕上げる。基礎コンクリート成型用組立式捨て枠18及び工法は、土木資材擁壁用コンクリートブロックに使用でき、据付施工時間の短縮ができ工事費用の節減が図れる又施工の合理化を可能にし、信頼できるコンクリート基礎を構築する事ができる。 (もっと読む)


【課題】垂直な擁壁部の下端に、背面側に水平に突出して設けられた底板部を有して立設したプレキャストコンクリート製の擁壁構造体の背面側に発泡ブロックを積み上げた高い擁壁の盛土構造が容易に得られるようにする。
【解決手段】擁壁構造体1と発泡ブロック2で1ユニットを構成する盛土を、上下に複数段重ね、擁壁部3側の端部に積まれた発泡ブロック2より内側に積まれた発泡ブロック2を主に通常ブロック2bとする一方、上下に相隣接する2つのユニットにおいて、上段の擁壁構造体1を、下段の擁壁部3の上端との間に隙間を開けて、底板部4を下段の擁壁部3側の端部に積まれた発泡ブロック2上に載置して、下段の擁壁部3側の端部に積まれた発泡ブロック2の最上部の発泡ブロック2を通常ブロック2bより硬質の硬質ブロック2aとし、該硬質ブロック2aの内側端部を上段の擁壁構造体1の底板部3より内側に突出させておく。 (もっと読む)


【課題】雄ネジを回転させて底板の底面から突出する高さを調整するだけで、L型擁壁やボックスカルバートの水平や垂直の微調整を簡単に行なって、作業性を大幅に向上させることができるコンクリート成形品を提供するものである。
【解決手段】L型擁壁1の載置面となる基礎コンクリート4に設置する底板2に、縦および横方向に間隔をおいて上下に貫通する複数個の雌ネジ9A,9Cを埋設し、この雌ネジ9A,9Cに雄ネジ11を螺合させ、雄ネジ11を回転させて底板2の底面から突出した雄ネジ11の長さを調整して、L型擁壁1の水平および垂直の傾きを調整するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】多くの情報を表示でき、その情報を表示する部分が邪魔になり難く且つ壁部から外れ難く、また、人目を引くコンクリートブロックを提供する。
【解決手段】コンクリートブロック10は、背面が背後の土砂石Sに当接する板状部11を備えている。その板状部11の一部には、情報を電気的に表示する情報表示装置17と、該情報表示装置17を上下左右の4方から取り囲むように配されて地中を表示する地中表示部18とが、該板状部11の正面より突出しないように埋込配置されている。このコンクリートブロック10は、外部から送信された指令を受信する受信装置、及び情報表示装置17による表示内容を外部に発信する発信装置としての通信装置が設置され、該外部からの指令に基づき情報表示装置17による表示内容を遠隔操作可能、且つ、該外部への発信に基づき該表示内容を遠隔地に送信可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】擁壁の基礎部分をプレキャスト化にすることにより短い工期で擁壁を構築可能とし、当該基礎部分と現場打ちの基礎コンクリートとを強固に一体化させて擁壁の転倒防止を図る擁壁用基礎ブロックを提供する。
【解決手段】上面に立壁30が構築される上方突出部1と、底版40が連接される側方突出部2とを有する、断面略L字形状のプレキャストコンクリート製の擁壁用基礎ブロックであって、前記上方突出部1及び側方突出部2の端面1a,2aには、鉄筋Cを挿入可能な孔部3を設けたものである。 (もっと読む)


1 - 20 / 52