説明

Fターム[2D054AC15]の内容

立坑・トンネルの掘削技術 (8,857) | トンネル掘削の形式 (1,673) | シールドを使用するもの (1,509) | 全断面開放型シールド (270) | ルーフシールド (212)

Fターム[2D054AC15]に分類される特許

101 - 120 / 212


【課題】矩形ルーフの施工長さに限界がある場合にも、短い工期で経済的に地下空間を掘削できる掘削機構および掘削工法を提供すること。
【解決手段】本体の後半部に凸部47を有する本断面掘削機15、本断面掘削機15の後方に設けられた推進ジャッキ33、凸部47の前方に設けられた矩形ルーフ掘削機13等からなる掘削機構2を立坑1内に設置し、矩形ルーフ掘削機13の後端23付近にカバープレート25を取り付ける。次に、凸部47の内部に設けられた矩形ルーフ用推進ジャッキ21を用いて矩形ルーフ掘削機13を本断面掘削機15から独立して掘進させつつ、矩形ルーフ掘削機13の後方に矩形ルーフ27を設置する。そして、推進ジャッキ33を用いて本断面掘削機15を掘進させつつ、凸部47内に位置する矩形ルーフ27を回収撤去し、本断面掘削機15と推進ジャッキ33との間に鋼殻37を設置する。 (もっと読む)


【課題】土圧に対する外殻体の強度を高めることで、部材コストの低減を図るとともに、外殻体にかかる土圧を小さくして外殻体の推進力を低減させるようにした。
【解決手段】トンネル掘削機1は、掘削断面の外周部分を掘削するとともにその掘削部分に外側スキンプレート4を配置させて先受け構造を形成する掘削機本体2と、その先受け構造の内側で開放された切羽面等を掘削する機内掘削機3とからなる。掘削機本体2は、上方が掘削方向に張り出す形状をなす外側スキンプレート4と、外側スキンプレート4の前方内面の上部4a及び側部4b、4cに沿って複数台が進退可能に配置された推進掘削機10と、複数台の推進掘削機10の内面に沿って設けられた内側スキンプレート5と、隣り合う推進掘削機10、10同士の間に設けられた隔壁とを備えている。 (もっと読む)


【課題】大規模トンネルにおける分岐合流部を効率的に施工する。
【解決手段】複数のシールドトンネルの分岐合流部を施工するに際し、多数のルーフシールドトンネル6からなるシールドルーフ先受工3と改良ゾーン(凍結ゾーン8)により施工領域を取り囲み、その内側に分岐合流部の覆工壁4を施工する。覆工壁の施工に際しては、ルーフシールドトンネル6間に遮水膜壁11を形成し、ルーフシールドトンネル6内にコンクリート21を充填し、隣り合うルーフシールドトンネル6どうしを連結梁22により連結し、吹付コンクリート23による一次覆工壁24を形成し、一次覆工壁および各ルーフシールドトンネルと一体の二次覆工壁26を施工する。 (もっと読む)


【課題】地山に打設し、予め設けた貫通孔を介してセメント系又は樹脂系の注入材を浸透固化させた場合に、固化した注入材との付着強度が高く、地山と鋼管の一体化を図り鋼管の支持力を一層発揮できる長尺先受工法用の先受け鋼管を提供する。
【解決手段】先受け鋼管10が、中空円筒形の鋼管からなり、その外表面に、セメント系又は樹脂系の注入材との付着強度を高める凹凸部12を有する。この凹凸部12は、ショットブラストにより鋼管表面の酸化皮膜を除去し、Ry55μm以上の最大高さに面粗さを高めた凹凸面である。 (もっと読む)


【課題】大深度地下であっても開削予定部位を支持することが可能な地山の支持構造及び支持方法を提供する。
【解決手段】2つのシールドトンネル2、4の間の地山8を開削する際に予め開削予定部位10の周囲を支持する支持構造1は、円弧状の曲管16と、この曲管16内に設置された補強用鋼材26と、曲管16内に充填された固化材30と、曲管16の周囲の地盤改良された改良地盤8Aと、開削予定部位10の上方及び下方の地山8中に設置される支持材6とを備える。 (もっと読む)


【課題】基礎構造物4の施工において大規模な地盤開削を必要とせず、しかも既存の道路1又は軌道上に高架構造物を構築する場合に、道路又は軌道における交通への影響を軽微に抑えて、安全かつ容易に基礎構造物4の施工を可能とする方法を提供する。
【解決手段】任意の断面形状を有するエレメント410を長手方向に接続した複数の基礎梁41,41を、地中の任意の深さに略水平に、かつ上下に互いに交差させて埋設して互いに連結し、地上に構築される地上構造物と連結する。 (もっと読む)


【課題】開削予定部位を支持可能で、かつ、開削部位における土砂の落下を防止することが可能な支持部材及びこの支持部材を用いた支持構造を提供する。
【解決手段】支持部材6は、台形状の断面を有し、両側面6c、6dはテーパー状で上底側6aの幅よりも下底側6bの幅が広くなっている。この支持部材6は、上底側6aよりも幅の広い下底側6bが開削予定部位10を向くように開削予定部位10の上方及び下方の地山10中にそれぞれ設置される。 (もっと読む)


【課題】 軌条下を横断している既設地下構造物を能率よく拡幅することができる拡幅方法を提供する。
【解決手段】 既設地下構造物1の下床版11を両側壁1b、1bから切り離した状態にすると共にこの下床版11上に仮受体8を設置して該仮受体8により上床版1aを支持した状態で該上床版1aを両側壁1b、1bから切り離し、この状態にして既設地下構造物1にこの既設地下構造物1よりも幅広い既製横長函体2を突き合わせ状に後続させ、この既製横長函体2側から上記両側壁1b、1bを破壊しながら既製横長函体2を推進させると共に、上記上下床版1a、11と仮受体8とを一体的に前進移動させて軌条下の埋設位置から除去することにより既設地下構造物1を既製横長函体2に置換して拡幅された構造物とする。 (もっと読む)


【課題】地山に掘削した孔内に挿入しやすく、地山との間に大きい摩擦力が期待でき、注入材を注入する工程の省略が可能である補強具および地山補強工法を提供すること。
【解決手段】切羽13から前方に向けて、既往の工法で地山9に孔15を削孔した後、孔15内に補強具1を挿入する。補強具1は、熱可塑性樹脂を母材とし、筒状織物である連続繊維を含んで形成される。補強具1は、口元29が孔15の入口に付近に位置するように人力で挿入され、内部7に袋体33が予め配置される。次に、袋体33の端部35に加圧用ソケット37を装着し、加圧用ソケット37を用いて袋体33の内部から補強具1を加熱・加圧して膨張させ、本体2の横断面3の占有面積を広げる。そして、内部7の圧や形状を保持したままで補強材1を冷却して硬化させ、内部7の袋体33を撤去する。 (もっと読む)


【課題】 高圧噴射工法において発生する排泥を有効に利用し、該高圧噴射工法において発生する産業廃棄物の量を可及的に低減させうるような排泥の利用方法を提供する。
【解決手段】 セメント含有の地盤改良材を地盤中に高圧噴射して改良体を形成する高圧噴射工法より回収されたセメント含有の排泥と、起泡剤及び空気を混合して発泡させて得た気泡群とを混合し、該混合によって得られた気泡混合状態の混合物を、地盤の掘削部分又は空隙部分に打設することを特徴とする排泥の利用方法による。 (もっと読む)


【課題】アーチ効果を有効に利用することで内部支保工を簡素化することが可能なうえに、地山の変形を極力抑えることができる地下構造物の構築方法を提供する。
【解決手段】立坑3から地中に向けて管材2を打ち込んで、アーチ部11とその両端から延設される側壁部12とを備えたパイプルーフ1を構築する工程と、パイプルーフの下側の地盤を局所的に掘削して角導坑61と中央導坑62を構築する工程と、角導坑から側部支持材51を打ち込むとともに角連結材41を配置して側部支持材と接合する工程と、中央導坑から中央支持材52を打ち込みアーチ連結材42を支持させる工程と、角導坑と中央導坑との間を掘削して新たに配置したアーチ連結材を中間支持材43で支持させる工程と、角連結材の周囲を剛結部にした後に、パイプルーフの内側の残りの地盤を掘削する工程と、そこに躯体を構築する工程とを備えている。 (もっと読む)


【課題】凍結工法における地山の凍結膨張を有効に防止する。
【解決手段】大断面の地中空洞14を施工するに際し、施工領域の周囲に先行トンネル(ルーフシールドトンネル6)を配列して施工領域を取り囲む改良ゾーンを形成するとともに、施工領域の端部の位置にその横断面に沿う褄部凍結ゾーン10を形成する。その褄部凍結ゾーン10を施工領域の軸方向に間隔をおいて多重に形成してそれらの間に未凍結地山を残す。多重の褄部凍結ゾーンの間に残される未凍結地山を取り囲む周部凍結ゾーン11を褄部凍結ゾーン10と一体に形成するとともに、該周部凍結ゾーンを先行トンネルの外面に付着させた状態で形成する。 (もっと読む)


【課題】未掘削部分をなくし無理な圧入を行うことなく、矩形推進函による門型や箱型の外殻を構築することができるトンネルの施工方法を提供すること。
【解決手段】半円形と矩形を組み合わせた掘削断面が半裁長円をなす多軸推進機2と、該多軸推進機2の半円部21を推進する半円推進函3と、多軸推進機2の矩形部22を推進する矩形推進函4とにより推進を行う通常推進工程と、前工程の推進開始位置から半円部21側に所定ピッチ移行した多軸推進機2と、前工程で埋設した矩形推進函4に隣接する位相で多軸推進機2の後方に配設した矩形推進函4と、多軸推進機2の半円部21の後方に配設した半円推進函3とにより推進を行い、前工程で埋設した半円推進函3を押し出しながら推進を行う押出推進工程とを有し、この押出推進工程を繰り返すことにより外殻を構築する。 (もっと読む)


【課題】地下構造物を構築するに際して標準桁高が小さいエレメントを使用する場合であっても、作業者がエレメント内部に入ることなく、エレメント内部側の継手部の止水・防水、グラウト漏出防止を図ることができる、継手部シール方法を提供する。
【解決手段】地山に後行して挿入されるエレメントの継手のうち、地山に先行して挿入されたエレメントの継手6,9に嵌合される継手10に、エレメント内部側に露出する遊間23を覆うように押さえ板22の端部を予め固定しておき、先行エレメントの継手6,9と後行エレメントの継手10との嵌合後、継手部のシールすべき遊間23付近を清掃し、押さえ板22と継手部との間に膨張性を有するチューブ26を挿入し、その内部に充填材27を注入して、該チューブを押さえ板22と継手部との間で膨張させることによって遊間23をシールする。
(もっと読む)


【課題】パイプルーフにて土圧を支持しながら併設トンネル同士を繋ぐ接合体をRC造にて施工する施工方法において、工期の大幅な短縮を図ることのできる多連円弧トンネルの施工方法を提供する。
【解決手段】2以上の併設するトンネル1,2を構築し、該トンネル1,2同士をその上下で円弧状のパイプルーフ3,3’で繋ぐとともに上下のパイプルーフ3,3’間に延びる支保工51,51を設置し、該パイプルーフとトンネルで包囲された領域の地盤を掘削するとともに該パイプルーフ3,3’の内側にトンネル1,2を繋ぐ接合体6,6’を形成するコンクリートを打設し、このコンクリートの硬化に並行して、支保工51,51に干渉しない領域に縁切りされた複数の本設構造体の分割体73,74を構築し、コンクリートの硬化後に支保工51を撤去し、分割体同士を繋いで本設構造体の一部または全部が施工される。 (もっと読む)


【課題】タイロッド部材に所定の張力を確実に負荷して、地下道外郭構造体との摩擦力によってフリクションカット部材が地下道外郭構造体の推進方向に共移動するのを防止する。
【解決手段】地下道外郭構造体56は、元押しジャッキ58と反力壁62との間にスペーサ部材63,64を推進方向Xに重ねて配置しつつ推進されると共に、フリクションカット部材51は、反力壁62に一端部を支持固定され、張力調整装置10を介して他端部がフリクションカット部材51に連結固定されるタイロッド部材61の張力によって、地下道外郭構造体56の推進に伴う共移動が阻止される。タイロッド部材61を一旦外してスペーサ部材63,64を追加設置した後に、タイロッド部材61を張設し直して地下道外郭構造体56の推進作業を再開する際に、張力調整装置10によってタイロッド部材61に所定の張力を負荷させた後に、地下道外郭構造体56を推進させる。 (もっと読む)


【課題】パイプルーフとトンネルとを簡易かつ強固に接続することができ、仮設時の施工安全性と施工効率の向上を図ることのできる多連トンネルの施工方法および接続構造と、多連トンネルを構成するトンネルとパイプルーフの接続構造を提供する。
【解決手段】地中に併設するトンネル1,2を構築する工程、双方のトンネル1,2をパイプルーフにて繋いで先受け支保工を設ける工程、一方のトンネルにおける他方のトンネル側の鋼殻Sを撤去し、パイプルーフ下方に本設接合躯体5,6を施工して少なくとも3連以上の多連トンネルを構築する工程、からなり、鋼管3を案内するための固定台座7が鋼殻Sに固定されており、一方のトンネル内部から鋼管3が固定台座7に案内されて地中に挿入され、他方のトンネルの固定台座7に案内されながら他方のトンネルにて受け取られ、該鋼管3の両端がトンネル1,2の固定台座7,7に固定される。 (もっと読む)


【課題】2つのパイプの端部をパイプ自体を回転させずに結合するための方法及び装置を提供する。
【解決手段】2つのパイプの端部を結合するための押込式パイプアセンブリを開示する。一方のパイプの端部は、特別な外形をなす外面を有し、もう一方のパイプの端部は、特別な外形をなす嵌め合わせ内面を有する。特別な外形をなす面はそれぞれ、その内側端部から外側端部にかけて交互に逆向きのテーパが付けられた一連のヘリカルスプラインウェッジが交互に配置され、それによってヘリカルスプラインウェッジが、パイプの各開口部から見ると、一連のランドと溝とを交互に形成するようにする。組み立て中に一方のパイプの端部をもう一方のパイプの端部の方へ押して、互いに対向する位置に配置された2つのパイプの端部が嵌合及び係合するようにし、一方のパイプがもう一方のパイプに対してほとんど回転しないようにした。 (もっと読む)


【課題】開削予定部位を支保可能で、かつ、定着部位がコンパクトで容易に施工可能な支保用構造部材の定着方法及び定着構造を提供する。
【解決手段】並設されたシールドトンネル2、4内のセグメント12に鞘鋼管10を取り付け、第2シールドトンネル4から第1シールドトンネル2へ架設用鋼管6が鞘鋼管10内を挿通するように掛け渡し、支保用構造部材18を架設用鋼管6内に挿通して、この支保用構造部材18の先端を鞘鋼管10から突出させ、この先端に蓋プレート22を接続し、この蓋プレート22を鞘鋼管10内の所定の位置に固定し、鞘鋼管10と支保用構造部材18との間に固化剤26を充填する。 (もっと読む)


【課題】シールドトンネルの連通結合部に、両シールドトンネルのセグメント同士を繋いで補剛する補剛部材を設けて構造を安定化させて両トンネルを開削連通するにあたり、該補剛部材に対して要求される耐力を可及的に低下させることができ、もって該補剛部材の設置費用の低減化と工期の短縮化とが図れるメガネ型シールドトンネル構造およびその構築方法を提供する。
【解決手段】近接して並設された複数の円形断面のシールドトンネル2,4の側部同士が開削されて連通結合形成されるメガネ型シールドトンネル構造及びその構築方法であり、連通部23の上下には、両シールドトンネルのセグメント12間を繋いで補剛する補剛部材6が設けられ、該連通部23に対向する両トンネルの側部部分に配設されたセグメント12aは、他の部位に配設されるセグメント12よりも高剛性に形成されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 212