説明

Fターム[2D054EA01]の内容

立坑・トンネルの掘削技術 (8,857) | シールド・掘削機の準備・撤収 (565) | 据付け、組立て、撤収 (123)

Fターム[2D054EA01]に分類される特許

41 - 60 / 123


【課題】 従来の解体方法で要した作業坑工事を無くして、工期短縮、工費縮減が図れるTBMの解体方法を提供する。
【解決手段】 岩盤内の本坑到達点まで掘進完了したTBM10を、到達点から前方に向けて掘進させて漸拡部2を設ける。次いで、漸拡部2に連なる解体坑上半すり付け部範囲を掘進させ、TBM10掘進後に建て込まれた支保部分から漸拡部2と解体坑1の上半すり付け部とを切り拡げ掘削する。TBM10を上半支保工の建て込み間隔に等しい1掘進長分だけ掘進させる作業と、その後方で1掘進長の範囲の解体坑1の上半部分を掘削して上半支保工を建て込む掘削作業とを、解体坑1のほぼ全長に達するまで繰り返す。上半支保工が建て込まれた解体坑1の下半外形とTBM10の掘進により設けられた支保部分との間の下半部分を掘削するとともに、解体坑断面の上半部分の支保工を支持する。解体坑1の全断面が掘削完了後にTBM10を解体して撤去する。 (もっと読む)


【課題】カッタースポークとカッター駆動部とを容易に解体することができ、かつカッター駆動部を転用し易いシールドマシンを提供する。
【解決手段】カッター3が複数のカッタースポーク9を有し、そのカッター3を駆動するためのカッター駆動部4がバルクヘッド5に回転可能に設けられた中間リング18を有し、その中間リング18に上記カッタースポーク9が中間ビーム16を介して支持されたシールドマシンにおいて、上記中間ビーム16が、上記中間リング18に着脱可能に設けられたものである。 (もっと読む)


【課題】 発進立坑から到達立坑に向かって小径のトンネルを掘削しながら後続する管体を埋設することによって下水管等を敷設するトンネル掘削機であって、発進立坑の面積が狭くても容易に設置できる短い長さに形成され、且つ、極めて小径のトンネルを掘削できるようにする。
【解決手段】 シールド掘削機は前端にカッタヘッド2を回転自在に突設しているシールド本体1内にカッタヘッド2の駆動モータ4として電動モータよりも短い油圧モータを設置してなるモータユニットAと、このモータユニットAに後続するバルブユニットBとからなり、このバルブユニットB側に中折れ機構7を設けて全体の径を小径に形成していると共に、機長をできるかぎり短くして、発進立坑内への設置が容易に行え、且つ、小径の管路を埋設可能に構成している。 (もっと読む)


【課題】掘削経路の途中でも、構成要素の一部を掘削経路中に残し、残りを掘削開始地点まで戻すこと。
【解決手段】筒体28に回転自在に連結された外周側カッタヘッド16を備えた固定要素12と、外筒18と駆動部本体20とカッタ駆動軸22と油圧モータ24および内周側カッタヘッド26を含む移動要素14とを互いに分離可能に構成し、トンネル内に障害物が存在するときには、移動要素14に対して、坑口側に引き戻す方向の力を作用させて、移動要素14を固定要素12から分離し、移動要素14を坑口側に引き戻すことで、カッタヘッド16の内側と筒体28内に、作業員が移動可能な空間部132が形成される。このため、作業員は、掘削開始地点の坑口から筒体32、28や空間部内を移動して、トンネル内の障害物を除去する作業を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】2本のトンネル間の地山を効率よく、広範囲に掘削する。
【解決手段】所定間隔をあけて形成された2本のトンネル(T)の間の地山を掘削して両トンネル(T)を互いに連結するに際し、両トンネル(T)間に形成された発進空間(E)に、主、副グリッパ装置(13,14)により両トンネル(T)内の上、下レール部材(Ru,Rd)および支柱部材(P)に支持された推進フレーム(11)を配置し、推進フレーム(11)に設置された掘削機(12)により、掘削反力を上、下レール部材(Ru,Rd)および支柱部材(P)に支持させて両トンネル(T)間の地山を掘削して掘削空間を形成し、推進フレーム(11)に設置された推進装置(15)により、推進反力を支柱部材(P)に支持させて推進フレーム(11)を掘削空間に沿って前進させる。 (もっと読む)


【課題】 既設のマンホールを使用し得る大型の引込装置を提供する。
【解決手段】 独立した二つのスライダ1,2と、このスライダに着脱可能な移動体3とで構成されている。スライダは、フレーム10,20と、このフレームに設けられたスライドレール13,23と、このスライドレールに沿って進退可能に設けられたスライド部12,22と、このスライド部を進退させるアクチュエータ11,21を備えている。移動体は、クランプ手段を有するクランプフレーム31と、このクランプフレームの両側に設けられ、上記スライダのスライド部に着脱可能なスライド連結部4,5を備えている。二つのスライダの中間に移動体を配置し、スライド部に移動体のスライド連結部を連結して使用する。 (もっと読む)


【課題】シールド筒1に掘削ユニット2を組付けたシールド掘削機であって、シールド筒の前部内周にリング体16が固定され、掘削ユニットは、リング体に内嵌する隔壁21を有し、この隔壁21に径方向に拡縮自在なカッタヘッド22が軸支されると共に、隔壁の背面に、カッタヘッドを駆動する複数のモータ23cを搭載した駆動ユニット23が設置されるものにおいて、隔壁の背面側での作業を作業性良く行い得られるようにする。
【解決手段】駆動ユニット23は、複数のモータ23cを搭載した、隔壁21に着脱自在に取付けられるギヤケース23aと、これらモータ23cにより駆動される、ギヤケース23a内に軸支される駆動軸23bとを備える。駆動軸23bは、隔壁21に軸支されるカッタヘッド22の軸部22aに対し軸方向に抜差し自在にスプライン嵌合し、駆動ユニット23全体が隔壁21から取外し自在になる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトに構築した発進立坑から泥水式シールド掘削機を発進させることを可能にして、発進立坑の構築コストを低減することのできる泥水式シールド掘削機の発進方法を提供する。
【解決手段】シールド本体11の内部に配置された送泥水管18及び排泥水管19に、外殻体28の後部外周面から操作口29a,29bを介して操作可能な手動式の開閉バルブ30a,30bを設けておき、開閉バルブ30a,30bを開閉しつつ、シールド本体11のみを発進立坑14から発進させて操作口29a,29bよりも前方部分を地中に掘進させる工程と、これによって形成されたシールド本体11の後方のスペース31に、泥水バルブユニット27を有する第1後続管12aを後続して、シールド本体11と第1後続管12aとを一体として発進立坑14から地中に掘進させる工程とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】コストダウン及び安定した持ち上げを実現した重量物の全方位移動装置及び全方位移動方法を提供する。
【解決手段】重量物(カッタフレームアッセンブリ品20)を載置する載置台23とその下方の床面22との間に、平面視で重量物20の重心Gを囲むように複数配置される重量物の全方位移動装置29であって、球体30を回転可能に収容する収容孔31が複数形成された枠体32と、枠体32の各収容孔31に夫々収容され、上端が上記枠体32から上方に突出し、下端が上記枠体32から下方に突出すると共に床面22に載置される複数の球体30と、これら球体30の内、幾つか複数の球体30の上端に載置される大きさに形成された平板34と、平板34上に載置され載置台23を持ち上げるジャッキ35とを備えたもの。 (もっと読む)


【課題】既設埋設管を安全にかつ効率よく撤去できるばかりでなく、地表面の隆起や陥没を招くことなく確実に埋め戻すことができる装置および工法を提供する。
【解決手段】掘削ヘッド30によって既設埋設管1を破砕しつつその周囲の地盤を掘削する作業、既設埋設管1の破片および土砂をスクリュコンベア20によって排出する作業、および既設埋設管1の撤去に伴って生じた空間内に充填材Jを充填して埋め戻す作業を同時に一つの工程として実施する。掘削ヘッドの隔壁に圧力バランス弁を設けて充填過多による地表面の隆起や充填材の噴出を防止する。 (もっと読む)


【課題】シールド筒1に、シールド筒の前方地盤を掘削するカッタヘッド22を有する掘削ユニット2を組付けたシールド掘削機であって、掘削ユニットは、シールド筒の前部内周に固定されたリング体16に内嵌する隔壁21を有し、この隔壁に、リング体の内径以下に縮径自在なカッタヘッドが軸支され、隔壁21の固定用ストッパ23を取外すことで、隔壁をリング体の後方に離脱させて掘削ユニットを回収できるようにしたものにおいて、掘削ユニットの回収作業性を向上させる。
【解決手段】隔壁21に、カッタヘッド22を前後方向に進退させる駆動源25を搭載する。リング体16の前端部内周に、カッタヘッド22を縮径させた状態で隔壁21に対し後退させた後に拡径することでカッタヘッド22の径方向外端部が嵌合する、径方向外方に凹入した凹部16bが形成される。 (もっと読む)


【課題】埋設管を敷設するための立坑の掘削・埋め戻しにおいて、最小限の掘削を行い、かつ施工後の沈下などが生じないようにすることができ、作業性、安全性および環境性を全体的に満足する掘削工法を提供する。
【解決手段】舗装版の除去工程と、所定領域にケーシングを配置し、このケーシングを地盤に降下させるのに先立ち、埋設物の出現の有無を確認しながら前記ケーシングの内底に露出した地盤を吸引掘削して縦穴を施工する吸引掘削工程と、非開削工法による管埋設工程と、前記縦穴の埋め戻しを行う埋め戻し工程と、を有し、埋め戻し工程において、縦穴の周囲を囲っているケーシング内に改良土を入れる埋め戻しステップと、ケーシングを引き上げながら埋め戻し改良土を締め固める締め固めステップと、を有し、埋め戻しステップと締め固めステップを繰り返して縦穴の埋め戻しを行う。 (もっと読む)


【課題】掘削機の掘削反力を確実に支持し、トンネル内を安定して推進させる。
【解決手段】掘削機1が搭載された移動架台2と、内筒ビーム54により連結されるとともに移動架台2の前後に配置された前方出退部52と後方出退部53を有する可動フレーム51と、移動架台2に設けられ押圧フレーム62cを内壁TSに押し付けて移動架台2を固定する主グリッパ装置62と、前方出退部52および後方出退部53に設けられ押圧フレーム72cを内壁TSに押し付けて可動フレーム51を固定する補助グリッパ装置72と、主グリッパ装置62と補助グリッパ装置72により移動架台2と可動フレーム51とを交互に内壁TSに固定し、推進ジャッキ55aにより可動フレーム51を出退させて移動架台2を推進する推進装置55とを具備した。 (もっと読む)


【課題】簡易且つ安価な構成によって、地中において掘削径の異なる一対のシールド掘削機の外殻体を接合一体化すことを可能にするシールド掘削機の地中接合方法を提供する。
【解決手段】地盤改良された接合予定箇所30に先行して到達した大径シールド掘削機10に向けて、小径シールド掘削機20を到達させ、小径シールド掘削機20の先端カッター25等を撤去すると共に大径シールド掘削機10の先端カッター15を撤去し、大径シールド掘削機10の外殻体11の内周面に当接リングプレート14を接合固定して、小径シールド掘削機20の外殻体21の先端部24を当接リングプレート14に密着接合することによって、各シールド掘削機10,20の外殻体11,21を接合一体化する。 (もっと読む)


【課題】掘進終了後にカッタフレームの駆動部を掘進機本体内から取り外して回収するに際して低コスト化及び工期の短縮化を図ったシールド掘進機及びそのカッタ駆動部回収方法を提供する。
【解決手段】シールド掘進機1を土中の掘進終了位置まで掘進させた後、隔壁6とカッタフレーム4との間のカッタ室12内に固化剤を注入してカッタ室12内の土砂を固化し、第1ネジ締結具36及び第2ネジ締結具37を緩めて駆動部フレーム34をシールハウジング32及旋回環35の反切羽側に取り外し、第3ネジ締結具38を緩めて旋回環35を支持リング31の反切羽側に取り外し、第4ネジ締結具39を緩めてシールハウジング32を隔壁6の反切羽側に取り外し、第5ネジ締結具40を緩めて支持リング31を環状フランジ30の反切羽側に取り外し、取り外したものをそれぞれ回収する。 (もっと読む)


【課題】重量物の走行或いは回転において、その作業手間を極めて少なくして、小さな空間での正確な走行・反転を可能する。
【解決手段】重量物Cを搭載する架台1下に、ボール状転動部材を有する走行装置3を配し、前記架台1と、架台1から離隔した構造物25等の所望位置との、いずれか一方に反力受け部材18、他方にセンターホールジャッキ13を取付ける。反力受け部材18に引張材26の一端を固定し、当該引張材26の他端をセンターホールジャッキ13に通し、引張材26を牽引することによって、前記架台1を走行又は回転させる。 (もっと読む)


【課題】シールド掘進機が掘進完了位置に到達してから、地盤改良と並行して、カッター支持機構及びカッター駆動機構を取外して解体でき、この解体を簡単に確実に安全に行うことができ、シールド掘進機の解体に要する時間、つまりトンネル工事全体の工期を極力短縮できる、シールド掘進機及びその解体方法を提供する。
【解決手段】 カッター機構の後端部に可動隔壁26が設けられ、その外周側部分が前部環状部材3の固定隔壁25の前側に位置して、それらの間が環状シール12でシールされ、連結支持機構14により、シールド掘進機1の掘進動作時には、可動隔壁26の外周側部分と固定隔壁25とが連結解除されて、固定隔壁25に対して可動隔壁26が回転可能な状態に保持され、シールド掘進機1の解体時には、可動隔壁26の外周側部分と固定隔壁25とが連結されて、カッター機構5が前部環状部材3に固定支持される。 (もっと読む)


【課題】 小径開口部を有する立坑において使用可能な破砕カッタを提供する。
【解決手段】 既設管に沿って推進しつつ、放射状に拡張可能な破砕翼6を備えた破砕部2と、この破砕部の破砕翼の後ろ側に連続して設けられた表面テーパ状の拡幅部3と、この拡幅部の後方から破砕部の内部に挿通され、上記破砕翼を外向きに押し広げて該破砕翼を拡張させる操作部4とを備えている。操作部は、破砕部から独立して構成されるとともに、拡幅部は、破砕部に連続する破砕連続部と、操作部を連結するジョイント部5とで構成された拡幅部である。 (もっと読む)


【課題】 分離回収と地中残置それぞれに兼用できる掘進機を提供する。
【解決手段】 スキンプレート2の先端に隔壁5を介してカッター3を配置し、スキンプレート2の内部にカッター3を回転させる駆動部4と排土装置6を設置し、スキンプレート2を主管2aと従管2bに分割して掘進方向を修正するジャッキ8で連結し、推進管を後続させて推進しながら地山を削孔して地中に管路を構築できるようにした掘進機1において、カッター3と駆動部4と隔壁5と排土装置6を分解可能な構造とし、主管2aと従管2bの内面それぞれに所定厚みを有する補強ブロック9を部分的且つ脱着可能に取り付け、主管2aと従管2bの隣接した補強ブロック9の位置にジャッキ8を脱着可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】 掘進機本体は分解することなく一体のまま発進側に引き戻しが可能であるとともに、外殻はそのまま矩形管として利用できる矩形掘進機を提供する。
【解決手段】 カッター12aと電動機12bと排土スクリューコンベヤ12cとを一体化して掘進機本体12とし、カッター12aは外殻11の内面より内側へ格納可能な構造とし、外殻11は地中に残置できるコンクリート製でその前部に掘進方向を修正する複数の方向修正用油圧ジャッキ15を脱着可能に取り付け、方向修正用油圧ジャッキ15の先端位置に矩形のバルクヘッド13を配置し、掘進機本体12を外殻11の後方からバルクヘッド13に対して固定ブラケット14で脱着可能に取り付ける。 (もっと読む)


41 - 60 / 123