説明

Fターム[2D054EA01]の内容

立坑・トンネルの掘削技術 (8,857) | シールド・掘削機の準備・撤収 (565) | 据付け、組立て、撤収 (123)

Fターム[2D054EA01]に分類される特許

81 - 100 / 123


【課題】開削工法とシールド工法を組み合わせ、開削工法に比較して上部交通制限を少なくでき、また、シールド工法に比較して開削工法を併用するため経済的なものとすることができ、さらに土被り0で施工できて施工性も向上できる地下構造物の構築方法を得る。
【解決手段】地下に複数の函体を縦列に連続させて埋設する地下構造物の構築方法において、構築場所の一方の端から覆工板6を設置して他方の端に向けて推進するとともに、他方の端から開渠函体の函体下部7aを覆工板6の下方に推進し、次に、覆工板6を引戻しながら函体下部7aの上に函体上床板7bを所定位置まで推進させて設置する。 (もっと読む)


【課題】推進工法において、推進施工中の管接続時に推進管列が発進立坑側に押し戻されるバッキングを短時間で効率良く防止できる装置を提供する。
【解決手段】本発明は、推進管壁を貫通して所定の長さだけ外側に突出させる棒状の突出桿と、推進管内側には、突出桿位置に嵌挿孔を設け管内壁面に当接するように設置した内側分布板と、内側分布板を介して突出桿を固定する内側固定金具と、推進管外側には、突出桿位置に嵌挿孔を設け管外壁面に当接するように設置した外側分布板に、嵌設孔を覆うように筒状の挿通筒を前記外側分布板に固設し、挿通筒の前方側面を外側分布板から補強材で補強固定して一体化したバッキング力支持金具と、バッキング力支持金具の挿通筒からでた突出桿の端部を固定する外側固定金具と、により構成されることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】 推進工法とシールド工法を併用する複合型の管路構築方法として、推進施工区間においては元押しジャッキの推力を掘進機へ確実に伝えることができ、シールド工法への切り替えもスムーズに行うことができる管路構築方法を提供する。
【解決手段】 発進立坑1に掘進機21を設置し、元押しジャッキ11の推力により推進施工を開始する。シールドジャッキ27を備えた掘進機21後部のジャッキ筒21cに、推力伝達リング12、1リング目のセグメントリング5aおよびアダプターリング4を接続して推進施工を開始し、発進立坑1内で、順次、推進管3を継ぎ足しながら推進施工を行う。推進施工からシールド施工に移る際、推力伝達リング12を取り外し、掘進機21による掘進を行い、ジャッキ筒21cの後方でセグメント5を組立て、セグメントリングに反力をとって掘進しながらシールド施工を行い、順次、セグメント5を組立てて行く。 (もっと読む)


【課題】 管路を形成しながらトンネル掘削機により所定長のトンネルを掘削後、掘削機本体を安定した搬送姿勢でもって後方に搬出可能にして回収が確実且つ能率よく行えるようにする。
【解決手段】 トンネル掘削機は外殻体1と、この外殻体1の前端内周面に一体に設けているリング状の第1隔壁2にその内殻体6を引抜き可能に支持された掘削機本体3とを備えてあり、掘削機本体3の回収時には該掘削機本体3に回転自在に軸支されているカッタ板4を掘削機本体3から取り外したのち、該掘削機本体3を外殻体1内に引き込み、宙吊り状態にして前後方向に90度回転させることにより伏臥状態の姿勢にし、この状態にして管路内に敷設している軌条20上を走行する搬送台車23上に搭載し、発進立坑側に回収するように構成している。 (もっと読む)


【課題】 管路を形成しながらトンネル掘削機により所定長のトンネルを掘削後、掘削機本体を安定した搬送姿勢でもって後方に搬出可能にして回収が確実且つ能率よく行えるようにする。
【解決手段】 トンネル掘削機は外殻体1と、この外殻体1の前端内周面に一体に設けているリング状の第1隔壁2にその内殻体6を引抜き可能に支持された掘削機本体3とを備えてあり、掘削機本体3の回収時には該掘削機本体3に回転自在に軸支されているカッタ板4を掘削機本体3から取り外したのち、該掘削機本体3を外殻体1内に引き込み、チエーンブロックからなるリフト手段22により宙吊り状態にして前後方向に90度回転させることにより伏臥状態の姿勢にし、この状態にして管路内に敷設している軌条20上を走行する搬送台車23上に搭載し、発進立坑側に回収するように構成している。 (もっと読む)


【課題】管路を形成しながらトンネル掘削機により所定長のトンネルを掘削後、掘削機本体を安定した搬送姿勢でもって後方に搬出可能にして回収が確実且つ能率よく行えるようにする堀削機本体の回収方法の提供。
【解決手段】トンネル掘削機は外殻体1と、この外殻体1の前端内周面に一体に設けているリング状の第1隔壁2にその内殻体6を引抜き可能に支持された掘削機本体3とを備えてあり、掘削機本体3の回収時には該掘削機本体3に回転自在に軸支されているカッタ板4を掘削機本体3から取り外したのち、掘削機本体3を外殻体1内に引き込み、宙吊り状態にして前後方向に90度回転させることにより伏臥状態の姿勢にし、この状態にして管路内に敷設している軌条20上を走行する搬送台車23上に搭載し、発進立坑側に回収する。 (もっと読む)


【課題】最小限の設備を用いて径の異なる立坑と水平坑とを連続して掘削する地盤の掘削方法を提供すること。
【解決手段】立坑用TBM5を用いて立坑3を掘削した後、立坑3の下端部付近から所定の長さの水平坑33を掘削する。そして、地上から立坑3を介して水平坑33内に水平坑用TBMのカッタヘッド37を搬入した後、立坑用TBM5の前胴の一部を取り外して水平坑33内に引き込み、カッタヘッド37の後方に組み付ける。次に、立坑用TBM5のスラストジャッキ27を取り外して水平坑33内に引き込み、カッタヘッドサポート19の後方に取り付ける。さらに水平坑用TBMの中胴、後胴、テール部等を地上から水平坑33内に搬入して水平坑用TBMを組み立て、立坑用TBM5の後続台車を水平坑33内に引き込みつつ、水平坑用TBMおよび後続台車を用いて水平坑33をさらに掘削する。 (もっと読む)


【課題】施工終端側にドライエリアを形成することなく掘削先端装置内への浸水を防止して、掘削先端装置を水中から直接回収することのできる水底地盤内への管敷設方法の提供を目的とする。
【解決手段】陸上、あるいは水中に形成されるドライエリア1から水底地盤2を貫通して水中に至る管を敷設する水底地盤2内への管敷設方法であって、
掘削先端装置3に単位配管4を連結しながら順次ドライエリア1側から砂質土砂の水底地盤2内に設定される敷設終端予定位置5まで掘削進行し、
次いで、掘削先端装置3の後方開口を閉塞するとともに、砂質土砂を掘り起こして、掘削先端装置3を砂質土砂に支承させたまま水中に露出させ、
この後、掘削先端装置3を第一単位配管4’から分離することにより水底地盤内に管を敷設する。 (もっと読む)


【課題】シールド機内部の嫌水性部品を水浸しにすることなく、シールド機を確実に遠隔操作で押し出すことにより、シールド機を回収できるシールド機の水中回収構造及び水中回収方法を提供する。
【解決手段】シールド機1のシールドフレーム2内を、嫌水性部品(17、18、23、19X)が収容された前方の気密室3とその後方の領域4とにマシン側止水壁5で仕切り、マシン側止水壁5より後方のトンネル6内に水を導入し、シールド機1の上方の水底土砂41Xを取り除き、シールドフレーム2に設けられた接続ユニット12に、電源又は油圧ライン42をシールドフレーム2の外部から接続し、電源又は油圧ライン42及び接続ユニット12を介してシールドフレーム2内に設けられたジャッキ11をシールドフレーム2の外部から作動させ、シールドフレーム2をトンネル6の前方に押し出すようにした。 (もっと読む)


【課題】 トンネル築造後に外胴をトンネル掘削壁面に残した状態で掘削機本体を回収した際に、上記外胴の前方側に露出する切羽近傍部の掘削壁面を覆工して地盤の崩落等を防止する。
【解決手段】 中央カッタ板部1aと円環形状の外周カッタ板部1bとからなるカッタヘッド1を備えたトンネル掘削機によってトンネルを掘削したのち、上記中央カッタ板部1aに対する外周カッタ板部1bの連結を解いてトンネル掘削機の外胴3をこの外周カッタ板部1bとともにトンネル掘削壁面に残置させることにより切羽近傍部の土留めを行わせると共に、外胴3を前進移動させてその前端面を外周カッタ板部1bの後端面に当接させることにより外周カッタ板部1bの後方への移動を阻止した状態にして中央カッタ板部1aを掘削機本体2と共に後方に回収、撤去する。 (もっと読む)


【課題】 トンネル築造後に回収されるトンネル掘削機のカッタ板であって、トンネル掘削時には推進反力を確実に受止しながら円滑な掘進を可能にすると共にトンネル掘削後における回収も円滑に行うことができるカッタ板を提供する。
【解決手段】 中央カッタ板部2の外周面に円環形状の外周カッタ板部3の内周面を着脱自在に設けてなるカッタ板1であって、中央カッタ板部2の外周面とこの外周面に接合する外周カッタ板部3の内周面とを前方から後方に向かって拡径方向に傾斜したテーパ面に形成して、掘進時には外周カッタ板部3の前面に作用する推進反力をこのテーパ面を介して中央カッタ板部2に確実に受止させ、掘削機本体10の回収時には中央カッタ板部2の外周面を外周カッタ板部3の内周面から円滑に離脱させるように構成している。 (もっと読む)


【課題】 トンネル築造後に回収されるトンネル掘削機におけるカッタ板であって、外径がトンネル覆工体の内径よりも大径に形成されている外周カッタ板部の回収も簡単に行えるようにしたカッタ板を提供する。
【解決手段】 中央カッタ板部2の外周面に円環形状の外周カッタ板部3の内周面を着脱自在に設けてなるカッタ板1であって、外周カッタ板部3は複数個のカッタピース31〜34とキーカッタピース35、36とを周方向にボルトによって結合してなり、トンネル築造後に中央カッタ板部2と外周カッタ板部3との結合を解いて中央カッタ板部2を掘削機本体10と共に後方に回収したのち、外周カッタ板部3におけるキーカッタピース35、36を取り外して回収、撤去し、しかるのち、カッタピース31〜34を順次、互いの結合を解いて回収、撤去するように構成している。 (もっと読む)


【課題】 トンネル築造後に回収されるトンネル掘削機におけるカッタヘッドであって、最外径部分のリング状外周部をトンネル掘削壁面に仮覆工部材としてトンネル掘削機の外胴と共に残置させ、その掘削壁面からの地盤の崩落を防止する。
【解決手段】 カッタヘッド本体1は、外径がトンネル覆工体Sの内径よりも小径の中央カッタ板部2と、この中央カッタ板部2の外周面にボルトによって着脱自在に結合した外周カッタ板部3とからなり、この外周カッタ板部3の外周面にリング状外周部4をボルトによって着脱自在に結合してなるもので、トンネル築造後に中央カッタ板部2を外周カッタ板部3から取り外して掘削機本体10と一体的に回収、撤去し、しかるのち、外周カッタ板部3をリング状外周部4の内周面から取り外して回収、撤去し、リング状外周部4をトンネル掘削壁面に残置させておくように構成している。 (もっと読む)


【課題】地中から水中へと推進させた掘進機を、安全かつ能率的に回収することができ、回収された掘進機の再利用も容易かつ迅速に行えるようにする。
【解決手段】 地中Eから水中Sへ推進させる掘進機10と埋設管20列との連結構造30、40である。掘進機10の後端側と埋設管20列の前端側とを軸方向に嵌脱自在に連結する嵌脱連結部34、44、嵌脱連結部34、44を水密状態で封止する水密封止部46、掘進機10の後部および埋設管20列の前部にそれぞれ配置され、通行可能な開口が水密扉32、42で開閉自在に封鎖される水密隔壁31、41、掘進機10の後部または埋設管20列の前部に配置され、対面する相手側の埋設管20列または掘進機10を軸方向に押動して嵌脱連結部34、44の連結を解除するシリンダ装置などの嵌脱駆動部60を備える。 (もっと読む)


【課題】 管路を形成しながら所定長のトンネルの掘削後、該管路を損傷させることなく掘削機本体を管路の内底面上に沿って後方に移動させて、確実に回収、撤去させることができるトンネル掘削機の回収装置を提供する。
【解決手段】 上面を掘削機本体の下周面を支持する摺動支持面に形成したレール部材をエアバッグによって持ち上げ自在に構成している第1移動台と第2移動台とを管路の内底面上にレール部材の一部が並列状になるように前後に組み合わせ、これらの第1、第2移動台のレール部材の並列部分上に掘削機本体を支持させた状態から後側に配している第1移動台のレール部材を下げて後方に移動させたのち上昇させて該レール部材の前部上に第2移動台上から掘削機本体を後方に移動させ、次いで、第1移動台を下げて後方に移動させたのち、上昇させて掘削機本体を支持する手順を繰り返し行って回収する。 (もっと読む)


【課題】 掘削壁面にトンネル覆工体を形成しながらトンネル掘削機によって所定長のトンネルを掘削したのち、該トンネル覆工体を損傷させることなく掘削機本体を発進側に向かって円滑且つ確実に回収することができる回収装置を提供する。
【解決手段】 トンネル覆工体30の内底面に沿って周方向に湾曲している受台1と、この受台1の下面四方部に装着しているリング状のエアバッグ2Aとからなり、掘削機本体10の回収時に該掘削機本体10をこの受台1の上面に載置し、エアバッグ2A内に圧縮空気を供給して該エアバッグ2Aを膨脹させることにより受台1を浮上させると共に、エアバッグ2Aの内周壁面で囲まれた空間部2C内にも圧縮空気を供給して該空間部2Cを圧力室とし、この圧力室内から圧縮空気の一部を外部に噴流させてエアバッグ2Aとトンネル覆工体30との間に空気膜を形成しながら受台1を後方に牽引して回収する。 (もっと読む)


【課題】 オープンシールド機の降下を円滑に行い得ると共に、オープンシールド機の側板の下端部分から内側への土砂の流入(崩壊)を防止又は減少させることができるオープンシールド機降下装置を提供する。
【解決手段】オープンシールド機の内側に存する土砂の掘削機械による掘削に伴い該オープンシールド機を土中に降下させるためのオープンシールド機降下装置であって、オープンシールド機に下方への力を加える駆動手段と、駆動手段が取り付けられた本体部であって、駆動手段の反力により本体部が上方に移動する際に該掘削機械に加わる重力の少なくとも一部が加わるものである本体部と、を備えるものである、オープンシールド機降下装置である。 (もっと読む)


【課題】構築した坑を有効に用いて掘進機の全部を発進位置まで引戻し、掘進機を容易に再利用可能な掘進機の分割構造及び掘進機の引戻し方法を提供する。
【解決手段】掘進機(1)を、前後寸法(D1,D2)が構築したトンネル坑の坑内幅寸法より小さくなるよう前後方向で着脱自在に分割するとともに、上下寸法(H)が構築した坑の坑内上下寸法より小さくなるよう上下方向で着脱自在に分割する(2a,4a,10b,30b,42b)。 (もっと読む)


【課題】カッタの主要部を安全に、短い工期でかつ低コストで回収できるシールド掘進機の回収方法及びその方法を用いるシールド掘進機を提供する。
【解決手段】到達位置あるいは接合位置等の所定位置に到達して使用済みとなったシールド掘進機1の回収方法において、シールド掘進機1が所定位置に到達したのち、カッタ2の切羽側とカッタ室19とに充填材37を充填し、充填材37で止水しつつ土圧を支承しながらカッタ2を掘進方向後方に充填層42中を通して引き抜いて回収し、その後、充填材37をモルタルなどの土留材39に置換して硬化させる。 (もっと読む)


【課題】立て坑内への管の吊り降ろしの際に求められる前記管の姿勢の変化を容易にする管保持具を提供すること。
【解決手段】地中への推進に供される管(12)の地上から立て坑(14)内への供給のための吊り降ろしに用いられる管の保持具(10)であって、管の長手方向中央部に設けられその直径方向へ伸びる一対の孔(24)に挿通可能であるロッド(16)と、ロッドをその両端部で支持する門形のフレーム(18)とを含む。フレームは管のロッドの周りの回転を許す大きさを有することができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 123