説明

Fターム[2D055CA03]の内容

トンネルの覆工・支保 (8,541) | ライニングの構成 (706) | 二次覆工 (255)

Fターム[2D055CA03]の下位に属するFターム

Fターム[2D055CA03]に分類される特許

61 - 80 / 130


【課題】並設された複数本のトンネルを利用して地下構造物を築造する際に、各トンネルにおいて使用されるトンネルの覆工構造を提供すること。
【解決手段】複数本のトンネルを並設して地下構造物を築造する際に、前記各トンネルにおいて用いられる覆工構造であって、隣りに位置する他のトンネルに面する部位に開口部10aを有する覆工本体LAと、開口部10aを塞ぐ蓋部材LBとを備えており、蓋部材LBが、ボルト・ナットにより覆工本体LAに着脱可能に取り付けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】曲線部分を有するトンネル内で用いられる管であって前記トンネルの前記曲線部分において両端部が前記トンネルの側壁部分に接する程度に長い管を、その両端部を前記トンネルの前記側壁部分に接触させることなく前記トンネル内で運搬できるようにすること。
【解決手段】トンネル内で管を運搬する運搬装置は、前記トンネルの軸線方向に間隔を置いて配置され、それぞれが前記軸線方向に移動可能である一対の台車と、各台車上に配置され、前記管を受ける受台と、各台車に設けられ、前記受台を前記トンネルの横断方向に移動させる移動手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】アーチ型鉄筋を確実に自立させることができるだけでなく、トンネルの内壁面の止水性を向上できるとともに、施工性の向上やコストを低減できるトンネルアーチコンクリート鉄筋自立工法を提供することを目的とする。
【解決手段】鉄筋組立用台車10によって鉄筋を支持しながら、アーチ型に鉄筋を組み立て、次に、アーチ型鉄筋3の上部アーチ3aの両端部間に張架されるタイロッド5を、トンネル1の延在方向に沿って複数並設しながら、鉄筋組立用台車10をトンネル1の先へと進行させ、その後、スライドセントル20によって、アーチ型鉄筋3を支持しながらタイロッド5を取り外し、さらに、レール受け金具22をスライドセントル20から取り外すとともにレール4をアーチ型鉄筋3から取り外し、その後、トンネル1の内壁面1aと、スライドセントル20の型枠面23との間にコンクリート8を打設する。 (もっと読む)


【課題】従来に比し設置作業を著しく簡単に行え、現場作業性が良好でコスト安にして極めて実用性に秀れた覆工コンクリートの養生方法の提供。
【解決手段】トンネルTの壁面に打設された覆工コンクリートの養生方法であって、縦部材5と横部材6とを組み合わせて成り前記覆工コンクリート1のアーチ部1aに沿ってアーチ状に湾曲せしめた可撓性を有する支保材2に、シート材3を設けた養生部材4を前記アーチ部1aの表面12に設け、前記支保材2の戻り弾性によって前記シート材3を前記覆工コンクリート1に押し付けて該覆工コンクリート1を養生する。 (もっと読む)


【課題】トンネル施工に際して掘削土をトンネル内において効率的に改質処理して路床部への埋め戻し土として有効利用することを可能とする有効適切な処理装置を提供する。
【解決手段】処理装置10は、トンネル掘削機1の後方に配置される移動架台11と、移動架台上に搭載された処理装置本体12と、掘削土の一部を分配して処理装置本体に供給する掘削土分配機構13とを具備する。処理装置本体12は、掘削土を受け取るホッパー14と、掘削土と生石灰とを移送しながら攪拌混合して1次改質土を調製する2軸連続混合機16等の1次攪拌混合機構と、1次改質土にさらに固化材を攪拌混合して2次改質土を調製するとともに路床部に投入する2軸強制ミキサー18等の2次攪拌混合機構を備える。トンネル側部に設けたブラケット4および軌条5によって移動架台11をトンネル底部を跨ぐ状態で前進可能に設置する。 (もっと読む)


【課題】小型の覆工コンクリートの湿潤養生装置を提供すること。
【解決手段】トンネル内壁面11をコンクリートで被覆するトンネル覆工工事で使用され、トンネル1内を移動する覆工用のセントルSとトンネル内壁面11との間の空間に打設されたコンクリートの硬化後、当該硬化した覆工コンクリートの表面にひび割れの発生を抑制するようコンクリート表面を湿潤状態にして養生させる覆工コンクリートの湿潤養生装置2である。湿潤養生装置2は、天井面に設置され前記セントルSの後方に延びる軌道33と、軌道33に沿って移動可能な移動体44と、移動体44に設置され覆工コンクリートに向けて噴霧液を噴霧する噴霧装置5とを有する。軌道33は、セントルSの進行に伴いその進行方向に増設される支持材6によって移動自在に支持される。 (もっと読む)


【課題】トンネルの内壁面に覆工コンクリートを打設するときに、検査が必要な打設空間内におけるコンクリートの充填状況を、トンネルの内側から直接目視できるトンネル用型枠を提供することを目的とする。
【解決手段】トンネル10の内壁面に覆工コンクリート12を打設する打設空間13を形成するために用いられるトンネル用型枠20であって、覆工コンクリート12が坑口から逐次打設されるものであり、トンネル10の肩口から天頂にあたる部位にあり、かつ、オーバーラップ部28と打設口26との間にある目視による検査が必要な打設空間20に接する要検査部位のみに、透明素材からなりトンネルの内側から打設空間13を目視できる透明検査窓30を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は十分な排水能力を有し、且つ製造が容易な排水シートを提供すること。
【解決手段】水を誘導し、排水するための導水部10と、該導水部10を壁面に取り付けるための取り付け部20とよりなる排水シートAであって、導水部10は底面板11と該底面板11より起立形成された多数本の導水リブ12とよりなり、前記導水部10及び前記取り付け部20が不透水性の合成樹脂で形成されている排水シートA。そして取り付け部20が底面板11と同一平面上に形成されている排水シートA。 (もっと読む)


【課題】紫外線を受けると硬化し接着する光硬化型繊維強化樹脂シートを、コンクリート構造物の補修必要箇所の表面へ当てがいつつ密着させ、紫外線を照射することにより硬化させて接着し同コンクリート構造物を補修、補強する方法を提供する。
【解決手段】コンクリート構造物3の補修必要箇所の表面へ当てがった光硬化型繊維強化樹脂シート1に圧力及び振動を加えてシート1をコンクリート表面10へ強く密着させ、前記シート1に紫外線を照射して硬化させコンクリート表面10へ接着させて補修、補強する。 (もっと読む)


【課題】コンクリートのひび割れを抑制するとともに、簡易な作業とすることで作業時間を短縮させ、製造効率の向上を図るようにした。
【解決手段】セグメント1の製造方法は、表面温度T1が薬剤3の温度T2より高い脱型直後のセグメント1を、薬剤槽2に溜められている収縮低減剤や養生剤などの液状の薬剤3内に入れて浸けるようにした。これにより、コンクリート表面が冷却され、セグメント1の空隙内の空気がコンクリート構造物から外方に出るとともに薬剤3が空隙に吸い込まれるサクション作用が働いて、コンクリート表面付近の空隙に薬剤3が吸収されてコンクリート内部に浸透し、コンクリート表面の全体わたって一様に薬剤3が被覆された状態となる。 (もっと読む)


【課題】放射性廃棄物の処分施設を製造するための具体的な製造技術を提供すること。
【解決手段】定置装置1は、資材をトンネル内に定置して坑道を形成する定置装置である。定置装置1では、エレクタ3が、坑道の一部分を構成する資材を把持して、トンネル内の所定の位置に配置する。また、定置装置1では、エレクタ3が、移動手段6に坑道の他の部分を構成する資材を移動手段6に搭載し、移動手段6が、この資材を搭載しつつトンネル内を所定の位置まで移動する。そして、資材卸手段7が、移動手段に搭載された資材を卸してトンネル内の所定の位置に配置する。 (もっと読む)


【課題】破壊前の剛性及び強度が高く、破壊後の高い圧縮性により高いエネルギー吸収性を発揮する軽量な多殻構造材料を提供する。
【解決手段】多殻構造材料は、所定容積の空間に密に配置された多数の中空構造の空殻(50)と、空殻の間の間隙(51)に充填されたセメントモルタル等の流動性充填材料(60)とから構成される。空殻の殻体(52)は、充填材料の硬化体からなる構造用マトリックス(65)によって一体的に接合される。 (もっと読む)


【課題】 管体内部に高い内水圧の負荷とその除荷とが繰り返されるような用途に適用される場合であっても、漏水が発生しないように閉塞したグラウトホールの水密試験を行って確実に閉塞する。
【解決手段】 蓋体2で閉塞したグラウトホール10の水密試験用治具3は、管体100の内側から装着されて開口部101を覆って封止しうる覆蓋部材31を有し、この覆蓋部材31には止着穴35および給水穴34が設けられて、ホール形成部材1の試験治具固定穴11aに止着穴35を介して止着具38により締結されて、開口部101を塞ぐホール形成部材1および蓋体2と覆蓋部材31との間に水密試験空間Wが形成されている。 (もっと読む)


【課題】 コンクリートや木材からなるビルや戸建住宅、トンネル、橋脚などの外壁や基礎等に、繊維シートと硬化性樹脂を固着してこれらの建造物を補強する際に、作業現場における作業状況によらずに所定の補強強度を望むことが可能で、補強作業が容易な繊維強化材と建造物補強方法を提供すること。
【解決手段】 強化繊維をシート状にした強化繊維シートと硬化性樹脂とを含んでなる強化繊維含有樹脂パネルを用い、建造物と強化繊維含有樹脂パネルおよびこれらを固着するパネル接着剤にて一体化して建造物を補強した。強化繊維にアラミド繊維を用い、強化繊維含有樹脂パネル中の硬化性樹脂と、パネル接着剤とを同種の樹脂、同種の強化繊維が含まれる材料にて製造した。 (もっと読む)


【課題】天端部の品質をより向上させることができる覆工コンクリートの施工方法を提供する。
【解決手段】覆工コンクリートの施工地点に型枠(1)を移動し据え付ける工程と、該施工地点にコンクリートを運搬する工程と、該型枠(1)と被覆面(2)との間隙(3)にコンクリートを打ち込む工程と、該打ち込んだコンクリートを締め固める工程と、該型枠(1)を該被覆面(2)から取り外す工程と、該打ち込んだコンクリートを養生する工程とを有する。該コンクリートのスランプまたはスランプフローが所定値の範囲でかつ、流動性能及び充填性能が所定値以上で、該型枠(1)は、該被覆面(2)の天端部(2a)から肩部(2b)または側壁部(2c)にかけて対向する位置に、周方向(R)及び長さ方向(Z)に間隔を保って配置された複数の型枠振動機(4)を備えている。 (もっと読む)


【課題】より現実に近い状態で試験を行なうことにより、覆工セグメントの火災に対する信頼性を向上させることが可能で、且つこのような試験で得られた結果に基づき経済的な設計を可能にした覆工セグメントの耐火性試験方法及び耐火性試験装置並びに覆工セグメントの設計方法を提供する。
【解決手段】覆工セグメントの試験体Aに対し、トンネルの火災時に加熱される内面に相当する試験体Aの一面A1に沿う方向に所定の軸力Nをかけるとともに、一面A1側に圧縮力、一面A1と対向する他面A2側に引張力が生じるように、または一面A1側に引張力、他面A2側に圧縮力が生じるように所定の曲げモーメントMをかけて、トンネル火災前の覆工セグメントに相当するように試験体Aを曲げ変形させ、この初期状態を維持しつつ試験体Aを一面A1側から加熱して、試験体Aの曲げモーメントMの変化を計測する。 (もっと読む)


【課題】大規模トンネルにおける分岐合流部を効率的に施工する。
【解決手段】複数のシールドトンネルの分岐合流部を施工するに際し、多数のルーフシールドトンネル6からなるシールドルーフ先受工3と改良ゾーン(凍結ゾーン8)により施工領域を取り囲み、その内側に分岐合流部の覆工壁4を施工する。覆工壁の施工に際しては、ルーフシールドトンネル6間に遮水膜壁11を形成し、ルーフシールドトンネル6内にコンクリート21を充填し、隣り合うルーフシールドトンネル6どうしを連結梁22により連結し、吹付コンクリート23による一次覆工壁24を形成し、一次覆工壁および各ルーフシールドトンネルと一体の二次覆工壁26を施工する。 (もっと読む)


【課題】止水性に優れ、かつ、高品質なトンネルを簡易に構築することを可能としたトンネルの施工方法と、このトンネルの施工方法に使用するセグメントピースを提案する。
【解決手段】トンネル坑内においてセグメントピース10を組み立てることにより新規のセグメントリング1を形成するとともに、この新規のセグメントリング1を通しボルト14を介して既存のセグメントリング1’に連結するセグメント組立工程と、通しボルト14に引張力を導入することで新規のセグメントリング1を既存のセグメントリング1’に押し付ける押圧工程と、新規のセグメントリング1の背面に裏込め注入材3を注入する裏込め工程とを含むトンネルの施工方法とこの施工方法に使用されるセグメントピース10。 (もっと読む)


【課題】覆工空間に流し込まれたコンクリートを締固める際のバイブレータケーブルの妻型枠側への移動中に骨材がかみ込んだ場合でも、かみ込んだ状態を解消できるトンネル覆工コンクリート打設構造を提供する。
【解決手段】バイブレータケーブル19の遊嵌固定機能を有する固定ガイド片18は、覆工空間23の厚さ方向Yに進退スライド可能に突出する一対の板状部材17a,17bからなり、これらの切欠き凹部26a,26bを重合せて拡縮可能なケーブル挿通穴27を形成する。板状部材17a,17bの相対的なスライドによって、ケーブル挿通穴27にバイブレータケーブル19を仮固定したり、遊嵌状態とする。固定ガイド片18は、一対の板状部材17bの切り欠き凹部26bを当該固定ガイド片18の外周縁部に開放させて、バイブレータケーブル19をケーブル挿通穴27から脱離可能とする、閉塞ワイヤ部材30による周縁開放機構28を備える。 (もっと読む)


【課題】人力作業を軽減して効率良く覆工コンクリートを締固めることができ、特に既設覆工コンクリートの付近の冠部の覆工コンクリートを締固めることのできる覆工コンクリートの打設方法を提供する。
【解決手段】トンネル冠部15の覆工空間17に、妻型枠16を貫通してトンネル軸方向Xに延設するケーブル19を牽引可能に配置すると共に、ケーブル19を既設覆工コンクリート18側の領域で下方に湾曲するように方向転換させることにより、ケーブル19の先端に取り付けたバイブレータ21を覆工空間17のトンネル側部に吊り下げた状態で配置する。ケーブル19を牽引してバイブレータ21を上昇させつつコンクリート11を締固め、バイブレータ21をトンネル冠部15に移動させたら、バイブレータ21の先端部分に連結した引張り線状部材35を介してバイブレータ21を既設覆工コンクリート18側に引き寄せて近接配置する。 (もっと読む)


61 - 80 / 130