説明

Fターム[2D059AA03]の内容

橋又は陸橋 (8,643) | 構成 (2,729) | 橋脚又は橋柱 (489)

Fターム[2D059AA03]に分類される特許

161 - 180 / 489


【課題】梁や桁等の横部材を柱や橋脚等の所定の受け部に載置する際に、高さ調整が不要な載置工法及びその接合構造を提供する。
【解決手段】所定の間隔を隔てて対向配置されている桁1、2の当該所定の間隔側の端部に、その長手方向に突出するように設けられた載置側鋼板3、4が、橋脚5の上端部に、載置側鋼板3、4と直交するように設けられた受け側鋼板6の上に載置されている。対向配置されている桁1、2間には、桁1、2同士を一体化するようにコンクリート等の硬化材7が充填されている。 (もっと読む)


【課題】リブ部の側端面におけるクラックの発生時期を遅らせ、あるいは、リブ部の下辺と橋梁下部構造等との溶接箇所におけるクラックの発生時期を遅らせ、変形性能の優れたせん断パネル型ダンパーを提供する。
【解決手段】せん断パネル型ダンパー2は、低降伏点鋼(極軟鋼)またはアルミニウム合金によって形成されたパネル部10と、パネル部10の両側辺に配置されたリブ部20と、パネル部10の下辺を把持するように接合された一対の下辺補強材30と、パネル部10の上辺を把持するように接合された一対の上辺補強材40と、を有している。リブ部20は、高さ方向の中央範囲の幅(C−C間距離)が、下辺23の幅(A−A間距離)および上辺24の幅(E−E間距離)よりも小さく、高さ方向中央範囲で「くびれ」ている。 (もっと読む)


【課題】 独立基礎、小梁をも含む梁及び柱脚等のキーストン型鋼製型枠用堰板において、堰板自体の構成の簡素化と設置方向の選択不要と重量軽減及び取り扱い容易にして、鋼製堰板からのコンクリート流出を制限しながらセパレータ使用本数の節減及び脱型不用によって作業能率の優良化と総合コストの低減を図る。
【解決手段】 キーストン型鋼製型枠用堰板は、高さ方向に伸長する折曲溝部4の底面6と鋼製堰板の側面5とにコンクリート余剰水の排出穴と型枠締付セパレータ用通し穴とを兼用した拡張成型網目群8を構成するために、薄鋼板を折曲装置でキーストン形状に折り曲げてからプレス装置でキーストン型鋼製堰板の側面と折曲溝部の底面とに切れ目群を打ち抜き、両側位置の折曲溝部から切れ目群を拡張したコンクリート余剰水の排出穴と型枠締付セパレータ用通し穴とを兼用して成る拡張成型網目群の列を形成して、その内側に位置する側面に対しても同様の拡張成型網目列を形成しながら内側に向かって加工を繰り返して製造する。 (もっと読む)


【課題】 柱の目視を行うことなく効率的に損傷レベルを評価する。
【解決手段】本発明に係る損傷レベル評価システム1は、ピークセンサー2a,2b,2cと、該ピークセンサーからの計測データを演算処理する演算処理部3とから構成してあり、演算処理部3は、ピークセンサーからの測定データから最大応答部材角θを求める部材角算出部6と、該最大応答部材角をラーメン高架橋4の等価固有周期Teqを含む弾塑性特性を用いて弾性応答変位δに変換する変換部7と、等価固有周期Teqと弾性応答変位δとを用いて構造物群21の弾性応答特性を求めるとともに該弾性応答特性からさらに修正弾性応答特性を求める応答特性算出部8と、非計測対象物であるラーメン高架橋4の等価固有周期Teqを構造物群21の修正弾性応答特性に適用することによって弾性応答変位を算出する弾性応答算出部9と、該弾性応答変位を最大応答部材角に変換する逆変換部10とからなる。 (もっと読む)


【課題】取り扱いが容易で短時間で補強効果を発揮させることが可能な補強シートの巻付け装置を提供する。
【解決手段】本発明の自走巻付け装置5は、帯状の繊維シートに水硬性ポリウレタン樹脂を含浸して乾燥させることで形成された補強シート2が装着される装着部51と、装着部51から引き出された補強シート2を補強対象面に押し付ける駆動押付けローラ52と、装着部51から引き出された補強シート2に向けて散水可能な散水口56と、装着部51、駆動押付けローラ52及び散水口56が取り付けられる本体部54とを備えている。 (もっと読む)


【課題】大型のブラケットを不要とし、少ない工程で、短期間に、かつより安全なされるPC橋における柱頭部施工方法の提供。
【解決手段】先に構築されている橋脚上端の脚頭部上端面に、柱頭部10の両側の初期張出部13の下床版14に埋設される高さ位置に型鋼材17を固定し、該型鋼材に下床版14を形成するための下床版形成用型枠を吊持ちさせ、下床版形成用型枠内に場所打ちコンクリートを打設して下床版14を形成し、その下床版14に支持させてウエブ形成用の型枠を組み、場所打ちコンクリートを打設して複数のウエブ15を形成し、そのウエブ15と下床版14とに支持させて上床版16を形成するための上床版形成用型枠を組み、場所打ちコンクリートを打設して上床版をウエブと一体化させた状態に形成する。 (もっと読む)


【課題】ストッパー本体の急速な移動を妨げる効果を高めることで、地震時における機能を固定支点に近づけ、地震時の水平力分散の効果を高めたダンパーストッパーを提供する。
【解決手段】
橋脚5若しくは橋台7と橋桁9とを連結し、両者の相対的な変位を規制するダンパーストッパー1は、橋脚5若しくは橋台7に固定され、橋桁9側に開口するカップ部17と、橋桁9に固定され、カップ部17の内側に挿入されるように延在し、カップ部17内で可動とされたストッパー本体15と、カップ部17の内壁とストッパー本体15の外周面との間隙を埋めるように充填され粘弾性体からなる緩衝材21と、を備え、ストッパー本体15のうち緩衝材21に接触する部分の外周面15bには、凸条部15fが設けられている。 (もっと読む)


【課題】支間長に比して橋脚高さが低い橋脚が存在することとなる架設環境下で架設された場合においても、ライフサイクルコストを抑制することができる多径間連続コンクリート橋を提供する。
【解決手段】橋桁14に剛結された複数の橋脚12P2、12P3、12P4のうち、地上高hoが比較的低い2つの橋脚12P3、12P4について、その本体部12Aの周囲における、基礎杭12Bの天端12Baから地表面2aまでの筒状の領域を、空洞部20として形成し、この空洞部20の深さ分も橋脚高さhの一部として確保する。これにより、これら2つの橋脚12P3、12P4の橋脚高さhをある程度高くし、橋梁全体を柔構造とする。また、支承を不要とし、その設置分のイニシャルコストおよびその維持管理費用を不要とする。 (もっと読む)


【課題】柱頭部PC桁仮固定部材の撤去が、短時間で、かつ容易に行なわれる柱頭部PC桁仮固定構造の提供。
【解決手段】張り出し架設を行なう橋梁の柱頭部PC桁11を下部工10の上端との間にコンクリート製の仮沓12を介在させるとともに、下部工10に対しPC緊張材13を使用して仮固定する張り出し架設PC桁の柱頭部仮固定に際し、仮沓12は、上下面に一体に突設した多数のせん断キー24有し、該せん断キー24を仮沓上面側の柱頭部PC桁下面及び下部工上面に嵌合させ、該せん断キー24によって仮沓12と柱頭部PC桁11及び下部工10と間の水平方向のせん断力に対抗させる。 (もっと読む)


【課題】 立体交差などの橋梁を施工する方法であって、橋桁の設置から床版の設置まで同一の門型クレーンを用い、道路の工事占有範囲を極力少なくするとともに、工期の短縮が可能な立体交差の施工方法を提供する。
【解決手段】 床版19の幅方向を門型クレーン1の移動方向に平行に向け、レール3の間に仮置きしておき、床版19は一対の支持脚13の間で吊上げられる。次に、床版19をターンテーブル21上へ載置する。次に、ターンテーブル21を90°回転させ、床版19を回転させる。床版19の幅方向が門型クレーン1の移動方向に対して垂直となった状態で、門型クレーン1を前進させる。ウィンチ17は突出部14に設けられるため、床版19を吊上げる際に支持脚13と床版19とが干渉することがない。 (もっと読む)


【課題】砂防ダムや橋脚等のコンクリート構造物に対する取り付けが、アンカーネジ類を必要とせずに、容易で強固に固着できると共に、取り付ける金物等が保護板の表面に出ないコンクリート構造物に対する耐衝撃用保護板の取り付け方法を提供する。
【解決手段】ゴム製の保護板本体(1)と、該保護板本体(1)に埋設した網状体(2)と、該網状体(2)と固着し、且つ前記保護板本体(1)の裏面(1a)から複数本突出する直棒状の結合部材(3)とを具備した耐衝撃用保護板(A)を用いて、先ず、コンクリート製構造物(4)の表面に、前記各結合部材(3)が個別に挿入可能な溝穴(4a)を穿設する。次いで、前記溝穴(4a)に樹脂系の固着剤(5)を注入する。注入した前記溝穴(4a)に、前記結合部材(3)を挿入し固着剤(5)で固着する。以後、この工程を順次繰り返して前記耐衝撃用保護板(A)をコンクリート製構造物(4)に固着させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】砂防ダムや橋脚等のコンクリート構造物にゴム製の保護板を後から取り付けるのに簡単であり、岩石や流木の衝突に対し、保護板がコンクリート構造物から離脱し難いと共に、保護板を固定するボルトに直接衝撃が加わらないようにボルトの耐衝撃性を高める。
【解決手段】ゴム製の保護板本体(1)と、それに埋設した網状体(2)と、網状体(2)に固着させた複数の座金(13)と、座金(13)の箇所に穿設した段付き深穴(14)とを有する耐衝撃用保護板(1)を使用し、コンクリート製構造物(2)に、耐衝撃用保護板(1)を治具代りに使用して段付き深穴(14)と同じ配列及び数の溝穴(2a)を穿設する。その溝穴(2a)にインサートナット(3)を固定させ、耐衝撃用保護板(1)を、ボルト(4)をインサートナット(3)に螺合しコンクリート製構造物(2)に取り付けると共に、ボルト(4)の頭部(4a)を、保護板本体(11)内に没入させる。 (もっと読む)


【課題】高構造物の補強工法における鉄筋組立に用いるのに好適し、軸方向鉄筋、帯鉄筋を設計鉄筋間隔に精度良くセットして、鉄筋組立が連続的にでき、大幅な工期短縮に寄与できる治具を提供する。
【解決手段】送りねじ31と、この送りねじ31の一端部に固定するストッパー39と、送りねじ31上にねじ係合する係合部材32と、ストッパー39と係合部材32との間において送りねじ31上に遊合する複数個の遊合部材33と、係合部材32と遊合部材33にそれぞれ設けられ、鉄筋を1本ずつ保持する鉄筋保持部21と、係合部材32に対して遊合部材33を順に連結するリンク機構と、を備える。そして、遊合部材33に対しリンク機構のリンク34・35の一端部を連結して、送りねじ31と平行に配置され、リンク34・35の中間部に遊合する案内軸51を備える。具体的には、リンク34・35の中間部に、案内軸51上に遊合する第2の遊合部材52を備える。 (もっと読む)


【課題】傾斜下面を有するコンクリート構造物の施工において、水平荷重抵抗力を確実に補強でき、水平力処理部材の取り付け及び取り外しが容易な型枠支保工を提供する。
【解決手段】鉛直方向の支柱1と、この支柱に対して直交する水平材2と、各支柱の上に連結されて鉛直方向に立設された大引受ジャッキ5と、その上端にそれぞれ配置されたキャンバー12と、キャンバーの上を通して傾斜して載置される大引き材4と、隣接する大引受ジャッキと支柱との間を斜め方向に連結してなる長さ可変の水平力処理部材20を有し、水平力処理部材は隣接する大引受ジャッキと支柱によって形成される鉛直方向平面内に配置される。水平力処理部材は水平力処理部材ジャッキ部5aと水平力処理部材鞘管部からなり、水平力処理部材ジャッキ部の端部には取付角度自在な先端金具が設けられ、水平力処理部材鞘管部の端部には取付角度自在なクランプ24が設けられる。 (もっと読む)


【課題】外気と遮断された気密性の高い養生空間を実現して、コンクリートの硬化に必要な温度と湿潤な環境もとでコンクリートの養生を可能にしたコンクリート養生システムを提供する。
【解決手段】建設中のRC構造の橋脚Aとその外周に仮設された仮設足場Bとの間に設置する。仮設足場Bの内側に突設される複数のブラケット2と、当該ブラケット2,2間に架け渡される複数の横部材3と、当該横部材3,3間に垂直に架け渡される複数の縦部材4と、前記橋脚Aと仮設足場Bとの間に設置される複数の養生シート5と、当該養生シート5を前記横部材3および縦部材4に止め付ける複数の止め具7とから構成する。 (もっと読む)


【課題】コンクリート構造物の素地の表面状態を外部から目視で確認することができる強化コーティング方法を提供する。
【解決手段】コンクリート構造物の表面の汚れを除去し、コンクリート構造物表面に透明ポリウレタン樹脂溶液を塗り付けたのちにガラス連続繊維シートを貼着し、その上から透明ポリウレタン樹脂溶液を塗り付けてガラス連続繊維シートに含侵させ、これを乾燥させることで固化させて透明又は半透明の第一コーティング層を形成する。 (もっと読む)


【課題】土木・建築構造物におけるコンクリート系部材の変形性能の向上および履歴減衰特性の向上を低コストで実現できるコンクリート系部材の塑性ヒンジ構造およびこの塑性ヒンジ構造を用いたコンクリート系部材を提供する。
【解決手段】RC部材またはPC部材のコンクリート系部材1に設けられる塑性ヒンジ部2を、板状の剛部材3と板状の柔部材4とをコンクリート系部材1の軸方向に交互に配置した積層構造Aとし、コンクリート系部材1の内部に埋設される軸方向鋼材5を剛部材3と柔部材4の積層構造Aに挿通させることにより塑性ヒンジ部2とその近傍にアンボンド区間Bを形成し、剛部材3には軸方向鋼材5の座屈変形を拘束して座屈を防止する軸方向鋼材の挿通孔6を設け、剛部材3と柔部材4の積層構造Aのせん断変形を抑制するせん断変形防止部材7を積層構造A内に設ける。 (もっと読む)


【課題】橋梁の架設装置を提供すること。
【解決手段】柱頭部に設けられた主桁ブロック上、もしくは橋脚上にピロン柱7が立設されると共にピロン柱7に第1ガイド体12が設けられ、主桁ブロックから張出すように先端部に第2ガイド体13を進退移動可能に設けた可動張り出し架設梁20が設けられ、橋脚基礎または地盤に反力をとった第3ガイド体14および駆動ドラムを備えたウインチ42aが地盤側に設けられ、ピロン柱7の第1ガイド体12と、可動張り出し架設梁20の第2ガイド体13と、第3ガイド体14および駆動ドラムとに渡って主桁ブロック吊り上げ用ケーブル55が掛け回され、可動張り出し架設梁20先端の第2ガイド体13から垂下する主桁ブロック吊り上げ用ケーブル55に、昇降用シーブを有する昇降用枠体30が吊り下げ支持されて昇降可能に設けられ、その昇降用枠体30に、主桁ブロックを係止するための連結係止具38が設けられている。 (もっと読む)


【課題】水の流れや波浪の状況が厳しい水域において安全に作業できる脚付構造物の撤去方法を提供すること。
【解決手段】作業台船9を撤去予定の脚付構造物である昇降架台1の床版3の下へ進入させる。次に、作業台船9上に設置された支持架台13に架設された受け架台15の上面14のガイド17に床版3を接触させて、作業台船9の位置決めを行う。そして、作業台船9に設けられた昇降可能なスパッド11を水底まで降下させ、スパッド11に鉛直方向の荷重をかけて水底に固定する。その後、スパッド11が水底から抜けないように調整しつつバラストを排水して作業台船9を浮上させて、受け架台15と床版3とを接触させる。さらに、切断用ワイヤ31を脚部5の周囲に配置して脚部5を切断した後、スパッド11を上昇させて、作業台船9を移動させる。 (もっと読む)


【課題】既設パイルベント橋脚に対し、河積阻害率を大きく増加させることなく、支持力及び地震時水平耐力の向上を図る。
【解決手段】河床に設置されたパイルベント橋脚12の上流側近傍及び下流側近傍に、小口径鋼管杭14を少なくとも一対設置することで、仮締め切りを不要とし、施工中及び施工後のいずれにおいても、小口径鋼管杭14を設置することに起因する河積阻害率の増大を、可能な限り小さく抑える。そして、少なくとも一対の小口径鋼管杭14とパイルベント橋脚12とを、プレキャスト連結梁16で連結することで、必要な支持力を担持する。又、橋軸方向に隣接する小口径鋼管杭14又はプレキャスト連結梁同士16を、連結トラス構造の梁18で一体に固定することで、既設パイルベント橋脚の補強構造10全体をラーメン構造化し、必要な地震時水平耐力を確保する。 (もっと読む)


161 - 180 / 489