説明

Fターム[2D063CA15]の内容

下水 (5,535) | 下水溝構造 (949) | 通水性側溝 (111) | 通水孔を持つもの (75)

Fターム[2D063CA15]に分類される特許

1 - 20 / 75


【課題】ブロック本体の長手方向に沿って雨水などの流入口(又は流入路)を形成し、集水効率を向上できる側溝ブロックとその側溝を提供する。
【解決手段】側溝ブロック1は、上部及び側部のうち少なくとも上部が開口し、かつ流路3を有するブロック本体2と、このブロック本体の内壁4に長手方向に所定間隔をおいて所定厚みtで形成された複数のスペーサ壁6と、このスペーサ壁の上端面6aよりも下部に、スペーサ壁6から内側に延出又は突出して形成され、かつ蓋体111を支持するための支持部7とを備えている。前記スペーサ壁6はブロック本体2の内壁4の上端面4aから所定距離dだけ離れて形成されている。蓋体を配置した状態で、スペーサ壁6の上部に案内流入口8を形成し、スペーサ壁6,6間にスリット状流入口を形成する。 (もっと読む)


【課題】 集中豪雨における急激な流量増にも柔軟に対応可能な滞水機能を有する構造の側溝等の路面排水構造物を提供すること。
【解決手段】 側溝用ブロックの下部に内部長手方向に開通させた孔で構成させた内部水路の暗渠部と、該側溝用ブロックの上面に窪みを設けて長手方向に連接排水可能な上部水路とした開渠部を備え、該上部水路の該窪みの最底部に長手方向に細長い通水溝の開口部を設けて該内部水路の上面まで連通させたことを特徴とする側溝用ブロックである。 (もっと読む)


【課題】 有底側溝に必要に応じ調整コンクリートをあと打ちして自由勾配兼用側溝を構築する。
【解決手段】 有底側溝の通水内底面全長にわたり小ピット又は埋込インサートを複数配設し、調整コンクリートを打設する予定内底面の必要箇所にのみアンカーを小ピット又は埋込インサートに植立して、あと打ち調整コンクリートとの接着強度を安定向上させる。 (もっと読む)


【課題】 高い自由度を有し、容易に設計が変更しうるプレキャストコンクリート製の路面排水処理装置を提供する。
【解決手段】 下段ブロック4aと上段ブロック5aからなるコンクリート槽2aの長手方向を3室とした路面排水処理装置2の中央室を流入貯留槽9とし、上段ブロック5aの上流側の長手方向の側壁5cに路面排水の流入口6と、下流側の長手方向の側壁5cの上端に溢流口8aを有し、左右の2室を縦方向の仕切板13で路面排水処理槽2の上方を2区分に区画し、中央室よりの区画を整流貯留槽14、他の区画を流出貯留槽15とし、流出貯留槽15の上段ブロック5aの無配筋部に流出貯留槽15の外への排出用の開口孔23と、下段ブロック4aの仕切壁7に整流貯留槽14へ処理水を通す横スリット12aと、上段ブロック5aの仕切壁7に通孔11を設け、開口孔23の下部の下段ブロック4aの外縁に沿って排水側溝25を有する路面排水処理装置2。 (もっと読む)


【課題】 その上面や側面における排水性舗装道路の排水機能層に浸透する雨水等浸透水や、その上面が路面に露出する場合の雨水等表面水の排水性のよい排水用構造物の水抜孔を提供する。
【解決手段】 暗渠型や門型ブロック、蓋類等にあって、その下位に設けられる水路4に臨む横架部材6の上面6aと水路4を連通すべく横架部材6に設ける水抜孔5であり、上面6aに該上面6aから凹陥する凹陥部5aを所定幅で適宜長さに設け、凹陥部5aの長さ方向に沿う縁部底面が段部5bをなして内側底面を更に凹陥して形成した集水部5cの底面5dに水路4に連通する孔部5eを開口させ、凹陥部5aにその幅方向で上方に凸湾曲又は屈曲する板状の透水蓋5fの長さ方向に沿う両縁部を上記段部5b又は段部5b上側に続く内壁面5jで支持して嵌め込む。横架部材6の上面6aが排水性舗装道路7の排水機能層7aに臨む場合は透水蓋5fを排水機能層7aに接触させる。 (もっと読む)


【課題】合成樹脂製のU字溝の敷設箇所における地下水位が高い場合やU字溝の敷設後に敷設箇所の地下水位が上昇した場合であっても、地下水の浮力によりU字溝が浮き上がることがない合成樹脂製のU字溝を提供する。
【解決手段】合成樹脂製のU字溝10において、U字溝10の内側から外側への水の流出は許容せず、U字溝10の外側から内側への水の流入は許容する弁構造体20がU字溝10の底部12に配設されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】合成樹脂製のU字溝の敷設箇所における地下水位が高い場合やU字溝の敷設後に敷設箇所の地下水位が上昇した場合であっても、地下水の浮力によりU字溝が浮き上がることがない合成樹脂製のU字溝を提供する。
【解決手段】外表面が波型形状に形成された合成樹脂製のU字溝10において、U字溝10の内側から外側への水の流出は許容せず、U字溝10の外側から内側への水の流入は許容する弁構造体20が、U字溝10どうしの連結部の外側におけるU字溝10の底部12に形成された平坦部18に配設されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長期間の使用でも反射部材の機能が維持され、反射部材の破損や損傷が低減される縁石兼排水溝ユニットを提供する。
【解決手段】カバー部12は、水路部形成部材11が形成する水路部20を覆っている。カバー部12は、開口部17を備えている。リブ15は、このカバー部12の水路部形成部材側11に設けられている。すなわち、リブ15は、カバー部12の内側に設けられている。そして、光を反射する反射部材19は、カバー部12の内側に位置するリブ15に設けられている。反射部材19は、開口部17から入射する光を反射して、開口部19から外部へ放射する。反射部材19は、雨水や泥などがカバー部12によって遮蔽されているため、長期間の使用でも反射部材19の機能が維持され、反射部材19の破損や損傷を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は集水用側溝蓋、並びに集水用側溝蓋の成形方法、および集水用側溝蓋の集水案内部材に関し、自動車が上面を走行する等の大きな荷重が加わった場合に、側溝蓋には割れや亀裂が生じ難く、合成樹脂または金属にて形成された集水長孔部が陥没したり、抜け出たり、破損し難く、構造的に堅牢で、構造が簡単であり、側溝蓋の幅、長さ、高さが長短異なる場合にも、部品が共用されて集水用側溝蓋の製作、組立が容易に行え、設備費、資材費が安価になる。
【解決手段】蓋本体1の上面に合成樹脂または金属にて形成された集水案内部材2の上部に設けた平面視扁平な漏斗状の集水長孔部3が長手方向Iに開設され、集水案内部材の中央下方に下向きに設けた管状の導水管部4が側溝本体5の内部に向けて排水可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】本発明は側溝蓋、および側溝蓋の固定方法に関し、側溝蓋の外側面をセメントモルタルのような固定材で側溝本体の蓋掛かり部に固定することにより、側溝蓋が側溝本体の蓋掛かり部での不用意な移動を無くし、ガタツキ音を防止するようにした。
【解決手段】蓋本体1の外側面に固定材2を充填する充填切欠部3,3;3,3を複数個縦状に対応位置に凹設し、充填切欠部の正面視左右の側面には固定材が流入される縦断面略三角形の拡張流入溝4,4が蓋本体の長手方向Iに分岐して固定材の充填に適当な長さ設けられている。 (もっと読む)


【課題】 設置場所の土質が粘性土質等である場合であっても、確実に浸透できるようにした浸透構造体と、この浸透構造体付き集水施設並びに浸透構造体の設置方法を提供すること。
【解決手段】 集水枡、集水トレンチ、集水側溝、集水マンホールを含む集水施設内に雨水流入部を持ち、設置場所の深さ方向に伸びて土中に埋設される浸透構造体であって、少なくとも地表から1m以上の深さまで埋設されている管状部材と、当該管状部材内に収容されると共に、当該管状部材よりも深く埋設された浸透部とからなり、前記管状部材の壁面には開口部が存在せず、前記浸透部は、透水シートからなる袋状部材内に、砕石その他の礫材を充填して構成されている浸透構造体とする。 (もっと読む)


【課題】 楔を蓋固定手段として用いることでコンクリート蓋を確実に固定させ、併せてその楔を間隙形成手段としても機能させることで側溝ブロックとコンクリート蓋との間に間隙を形成させ、この間隙を利用した流水系を形成させることで路面上の雨水を側溝本体の溝空間内に流入させ、かつコンクリート蓋と側溝本体との接触による破損を防止できる側溝構造の提供。
【解決手段】 側溝本体1の左右の蓋受け段部2、2間に架設状態に装着されるコンクリート蓋5を備え、蓋受け内壁面21とコンクリート蓋の蓋側面50との間に蓋固定手段としての楔3が打ち込まれると共に、この楔を間隙形成手段として間隙4aが形成されると共に、蓋受け底面20とコンクリート蓋の蓋裏面51との間に流水間隙4bが形成され、この流水間隙を介して溝空間10と間隙とが連通した雨水流入系4が形成されている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は道路上の雨水等を効率よく側溝内に排出する機能を有し、又道路上を歩行する人間の安全を最優先し考案された水抜き金具である。
ここに機能・安全・安心を共有した水抜き金具を提供する。
【解決手段】 一般道路上に設けられた側溝上部に掛けられる側溝蓋に組み込まれた排水機能を有した水抜き金具である。本水抜き金具は外部補強金具と内部排水部天然石等、又それなりの排水効果を有する砕石類に、夜間の安全性を考慮し発光剤を混入して形成されている。水抜き金具の内部排水部材が万が一破損した場合、交換できるように同一部材にて成形し確保しておく。 (もっと読む)


【課題】底板部の少なくとも一部がポーラスコンクリートで構成され、底板部の強度を保ちつつ、透水能力を確保することができる透水型排水構造物を提供すること。
【解決手段】排水を透水させるポーラスコンクリートで形成される底板部8を有する透水型排水構造物7であって、底板部8には、少なくとも厚み方向に延びる複数の空洞部14が設けられることで、底板部8の空洞部14以外の部位により底板部8の強度を保ちつつ、空洞部14により排水を底板部8の下方側に向けて通過させることができ、底板部8の透水能力を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の蓋部材に相当する桟部材を用い、この桟部材をブロック本体と一体に形成させることで製造コスト、運搬コスト、人件費、作業手間、工期等、多くの面で有利になる側溝用ブロックの提供。
【解決手段】 左右の側壁22a,22b間に形成された側溝水路23の上部に溝開口部24が形成されたコンクリート製のブロック本体2と、ブロック本体の長さ方向に並列した状態で隣り合う間にスリット状の通水間隙31を保持して溝開口部に架設される複数個の桟部材3を備え、桟部材3の上で溝開口部を塞ぐように排水性側溝表層4を形成させるようにした側溝用ブロック1である。複数の各桟部材は、その両端部が側壁に埋設されて前記ブロック本体と一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、従来のように規格品の鋼管を用いる利点を生かしつつ、集水効率が高く、様々な使用態様に柔軟に対応でき、構成部品が少なく強度的にも強い路面用排水路を、安価に提供することを目的とする。
【解決手段】本願発明の路面用排水路10は、排水路に規格品の鋼管1を用いた路面用排水路であって、前記規格品の鋼管1の上面に通水孔4を設け、側面には通水孔を設ける場合と、設けない場合とがあり、路面からの排水を、前記上面の通水孔4を介して前記鋼管1内へ効率よく誘導するように構成された導水補助部材として導水板2を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】内部に水路が成型され、該水路の上方部に該水路と連通する導水口が成型される長手方向に延設するコンクリートブロックを連続して機械打設するための型枠において、型枠の端部に導水口保持材をコンクリートブロックが脱型され導水口が露出すると同時に、該導水口内に横方向からスムーズに挿入することができるようにする。
【解決手段】コンクリートブロック成型型枠はコンクリートブロックの外側面を成型する左右の側型枠5、上面を成型する上型枠6及び内部の水路の周壁を成型する内型枠7並びに導水口を成型する導水口成型型枠8とよりなり、該導水口成型型枠8の端部は所定間隔を有する左右の内側型枠7及び底型枠11並びに一端部が開口部とされた立体形状の凹部となる導水口保持材9の保管部として形成され、該導水口保持材保管部はその底型枠11を該内型枠7と連接或いは接する位置に設ける。 (もっと読む)


【課題】雨水を効率よく、かつスムーズに側溝へ誘導でき、しかも外見上は全く雨水の通過路が可視しえない様に構成した側溝および隣接する道路の再形成が容易に行える側溝および隣接する道路の再形成工法を提供する。
【解決手段】既設側溝1と該既設側溝1の上面に載置された既設蓋とを有し、隣接する道路の表面と上面が略面一に構成される側溝1及び隣接する道路の再形成工法であり、既設蓋を取り外し、道路に隣接する側の既設側溝1における該側溝蓋受け部3の深さを浅くし、新設蓋4は、幅方向中央に上下方向へ貫通するスリット5が設けられ、幅方向端部には充填材注入用切り欠きが設けられ、かつ道路に隣接し、側溝蓋受け部3から露出する端面10には、雨水通過路14が形成され、側溝蓋受け部3の先端から新設蓋4上面までの厚み部分における隣接する道路形成箇所には、透水性を有する舗装材が敷設される。 (もっと読む)


【課題】排水部の強度を向上して当該部分が損傷するおそれを軽減し、フィルターを不要にしてフィルターの取り付け作業をなくすと共にコストを低減する。
【解決手段】側溝ブロックの蓋受面を樋状に切り欠く第一切欠部と該第一切欠部に連続して立上部の内側を切り欠く第二切欠部により内側切欠部を形成し、内側切欠部に対応して側壁外側を切り欠く外側切欠部を形成し、内側切欠部と外側切欠部の間に立上部よりも肉薄の肉薄部を形成し、肉薄部にスリット状又は小穴状の複数の通水孔を形成することで前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 アスファルト舗装地に設置する際の施工作業性に優れると共に設置時間が大幅に短縮され、しかも設置後における被接合壁面と舗装地の舗装層との接合部の強固な水密状態の接着を確保し、前記被接合壁面に対して舗装層を強固に接着一体化させると共に、それらの接合部からの雨水の浸入、路盤の洗掘及び舗装層の沈下等を生起させないアスファルト舗装地用PC構造体及びその設置工法を提供する。
【解決手段】 アスファルト舗装地Rの域内に又はその側縁に沿って設置されるPC構造体Qにおいて、設置時に舗装地Rの舗装層Sと対向して接合される被接合壁面Wにアスファルト接着剤層Lが形成されている。設置工程におけるアスファルト合材からなる舗装材の敷設に際しては、前記アスファルト接着剤層Lが加熱溶融される。 (もっと読む)


1 - 20 / 75