説明

Fターム[2D063CA29]の内容

下水 (5,535) | 下水溝構造 (949) | ライニング材 (21)

Fターム[2D063CA29]の下位に属するFターム

Fターム[2D063CA29]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】 コンクリート製排水溝などの構造物表面に貼付される合成樹脂シートの提供。
【解決手段】 構造物の表面を保護するために該構造物表面に貼付される合成樹脂シート1であって、上記合成樹脂シート1の貼付面1a側に真空成形又は圧空成形により多数のアンカー材2を包み込んで、該合成樹脂シート1で包み込まれた各アンカー材2を上記構造物の表層部に食い込ませることにより、真空成形法や圧空成形法の下で、合成樹脂シート1の貼付面1a側に多数のアンカー材2を包み込めるので、この状態のまま、構造物の表層部に食い込ませれば、合成樹脂シート1を構造物の表面に剥離することなく強固に貼付でき、流水圧などによる該表面の磨り減り現象を有効に防止できる。 (もっと読む)


【課題】耐久性を維持しつつ、施工性に優れる、更生パネル部材、ハンチ部材および劣化した構造物の壁面の更生方法を提供する。
【解決手段】更生パネル部材38は本体16を備える。本体16の第1端12側に受部40が形成され、本体16の第2端14側に係合部32、止水材36を嵌めた切欠34、および貫通孔が形成された窪み部18が設けられる。この貫通孔にアンカ52を挿入して、先行更生パネル部材38aを開水路50の内面に固定し、アンカ52を後続更生パネル部材38の本体16の第1端12側で覆いながら、先行更生パネル部材38aの係合部32に後続更生パネル部材38の受部40を嵌めて、この受部40を先行更生パネル部材38aの切欠34内に挿入する。アンカ52が更生パネル50の表面に現れず、隣り合う更生パネル部材38の表面が面一に揃い、開水路50内の流量は確保される。 (もっと読む)


【課題】既設構造物の面の更生方法で、裏込め材の充填による支保用パネルおよび非支保用パネルの浮き上がりが防止され、施工性に優れた支保用パネルを提供する。
【解決手段】既設構造物の面の更生方法では、支保用パネル10および非支保用パネル12が用いられる。支保用パネル10には、第1連結部18と、第1連結部18に接続可能な第2連結部20と、支保用パネル10を既設構造物80に固定し、かつ支保工96を所定高さに保持する支保工固定具90が取り付けられる支保取付部50とが設けられる。非支保用パネル12には、第2連結部20に接続可能な第3連結部46と、第1連結部18および第3連結部46に接続可能な第4連結部42と、非支保用パネル12を既設構造物80に固定するパネル固定具が取り付けられるパネル取付部50を有する。 (もっと読む)


【課題】管路に対し部分的な補修をした後、地震や地盤沈下が生じて、管路の継ぎ目に管どうしの更なるずれやひび割れの成長が生じた結果、管路と補修材との間に相対的な移動が生じた場合であっても、この移動に追従することができる管路の部分補修構造と補修工法を提供する。
【解決手段】管路の部分補修構造は、管路Aを部分的に補修する補修構造であって、管路の補修すべき部位に非透水性と伸縮性を有し且つ補修すべき管路の内周面の径と対応する外径を有する筒状弾性材1が配置され、筒状弾性材1の内周面側に硬化性樹脂が含浸され未硬化状態では可撓性を有し且つ補修すべき管路Aの内周面の径と対応する外径を有する補修材2が筒状弾性材1の長手方向の端部を覆うように配置された状態で硬化していることで、筒状弾性材1が硬化した補修材2によって管路Aの内周面に圧接されると共に支持されて管路Aが部分的に補修されている。 (もっと読む)


【課題】改質硫黄固化体層及びセメント層の二層構造を有し、耐酸性、耐塩性等に優れると共に、製造コストの増大を抑制して比較的容易に製造することにできる、水路設備用の複合構造物を提供する。
【解決手段】水路設備用の複合構造物の一例としての水路用のボックスカルバート1は、溶融改質硫黄に骨材を混ぜて固化させた改質硫黄固化体からなる内側層3と、この内側層3の外側にセメントコンクリートを打設して形成されたコンクリート層5と、を備える。そして、改質硫黄固化体からなる内側層3が水路内面として用いられる。 (もっと読む)


【課題】里山や耕地に生息している小動物や生物類は採食や繁殖のためすみなれた土地を移動するとき、農業用水路や側溝水路に行当り転落することがよくあり、これを救出するための誘導水路を提供する。
【解決手段】水路を形成する側溝ブロックEに誘導水路を形成するためL字形ブロックBを添接して誘導水路を形成し、この誘導水路に水路工事現場で採取した排土と乾燥粘土を混合し、これによって脱出用の傾斜面の盛土を形成する。これにより転落した小動物や生物はすみなれた土の臭いや感触を覚えており、これに誘われて誘導水路内に入り脱出が可能となる。 (もっと読む)


【課題】低温時にアスファルト混合物にクラックが発生することを抑制できる水路用のアスファルト被覆波付け鋼板を提供する。
【解決手段】湾曲させた波付け鋼板2の内面にアスファルト混合物3を平滑内面が形成されるように被覆した水路用のアスファルト被覆波付け鋼板1において、前記アスファルト混合物3として、骨材は実質的に含まずブローンアスファルトが75±2重量%で残りが充填材であるアスファルト混合材料に、その1m当たり短繊維を2〜6kgを混合させたアスファルト混合物3を用いる。 (もっと読む)


【課題】コーナ部材が隣接する更生パネルの継目を気密的かつ水密的に塞ぐため、隣接する更生パネルの継目にシーリング材等による止水処理が不要である。したがって、施工性に優れる。
【解決手段】コーナ部材10は、コンクリート製の開水路100の入隅部分において、底面に設けられる第1更生パネル102と、側面に設けられる第2更生パネル104との継目を塞ぐために用いられる。コーナ部材10は、第1部14と第2部16とを含む本体12を備え、隣接する更生パネル102,104にまたがる幅を有し、所定の角度をなしている。第1部14におけるシール部と第2部16におけるシール部とを、角度を有して隣接する更生パネル102,104の各々に当接させることによって、更生パネル102,104の継目を気密的かつ水密的に塞ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】パネルが位置決め固定され、パネルの連結が容易で、水路の補修すべき壁面を効率良く被覆、補修でき、パネルを連結する溝形連結材に水が浸入、凍結して溝形連結材が変形、破損する心配もない水路構造体を提供する。
【解決手段】固定片1dを有し両側板1aに開口部1cを形成した溝形連結材1を水路の補修すべき壁面101に配設して固定片1dを止具4で固定し、パネル2を並べてその凸条2bを溝形連結材1に嵌め込むと共に、凸条2bの抜止め2cを溝形連結材1の係合部1bに係合させてパネル同士を連結し、パネル相互間に目地材3を挟み込んで壁面被覆体を形成し、壁面被覆体と壁面101の間に裏込め剤7を充填、固化させた水路構造体とする。溝形連結材でパネルを位置決めして容易に連結でき、壁面被覆体で効率良く壁面を被覆補修でき、溝形連結材に導入、充填された裏込め剤7で水の浸入、凍結をなくして破損を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】斜壁管内にてリブを充填材に埋入することを可能とするマンホール用ライニングシート及びマンホールライニング構造を得るとともに、高強度なライニング施工を充填材の良好な充填性を確保しながら実現するマンホールのライニング施工方法を得る。
【解決手段】上端円形開口23より下端円形開口25が大きい略円錐台形筒状に形成され且つ平面視で各開口23,25の内側一点で接するように垂直部26を有する偏芯した斜壁筒10を形成するマンホール用ライニングシート100であって、垂直部26となる一辺部27同士がジョイント材にて接続されるとともに、他辺部29同士が溶接接合されて斜壁面となる斜壁筒10とされ、複数のシート材より連結構成されており、斜壁筒10の外周面には一辺部27と平行に延在する複数のリブ19が所定間隔で突設され且つリブ19の他辺部29側の端部が他辺部から一定距離で除去される。 (もっと読む)


【課題】曲面パネルを構造物の曲面部に対して良好に取り付けられる曲面パネルの施工方法を提供する。
【解決手段】曲面パネル1の四隅および中間の適宜箇所に孔を形成し、曲面パネル1の裏にスペーサーを設けて構造物Tの曲面部T1との間で間隔を確保し、曲面パネル1を、貼付部材あるいは差込式止め金具を用いて構造物Tの曲面部T1に対して仮固定を実施し、曲面パネル1に形成した孔を介してナットで曲面パネル1を構造物Tの曲面部T1に対して固定し、曲面パネル1と構造物Tの曲面部T1との隙間に接着材を充填して実施する。 (もっと読む)


【構成】更生パネルはパネル部材12およびキャップ部材を備える。複数のパネル部材12は連結されて、貫通孔40に取り付けられたパネル用固定具で既設構造物56の面に固定される。また、別の貫通孔40に支保工用固定具64が取り付けられ、これで支保工62がパネル部材12の表面上に固定され、パネル部材12が所定の高さに保持される。この状態でパネル部材12と既設構造物56の面との間に裏込め充填材が充填され、その後に支保工用固定具64および支保工62が取り除かれて、窪み部がキャップ部材で覆われ、更生された構造物が形成される。
【効果】裏込め充填材の充填によるパネル部材12の浮き上がりが支保工62により防止され、施工性に優れる。 (もっと読む)


【課題】 勾配を有する水路を備えた水路構造物の上面の耐荷力にバラツキが生じることを防止できる水路構築用ブロックを提供する。
【解決手段】 水路構築用ブロックは、所定厚さtcの頂版部21cと一端から他端に及ぶ所定上下寸法dの流水路21aを有するブロック21と、ブロック21の流水路21a内に敷設された状態で流水路21aの底面を構成すると共に該底面に所定の勾配を形成する勾配形成部材22とを備える。 (もっと読む)


【課題】勾配の設定が容易で、設定された勾配の調整も容易に行え、充填材の量を低減できる水路構成部材を提供する。
【解決手段】水路構成部材1は、上方に開口し汚水等が流れる樋状のインバート部2を備え、地中に埋設された管路P内に新規の水路を構成するものであり、水路構成部材1はその水路方向の両端部において、隣接する水路構成部材1と接合するための接合フランジ部3を備え、該接合フランジ部3は、インバート部2の底中央付近の鉛直方向の部材幅が接合フランジ部3の他の部分と比較して最も小さく成形されている。 (もっと読む)


【課題】勾配の設定が容易で、設定された勾配の調整も容易に行え、充填材の量を低減できる水路構成工法とこれに使用される勾配設定装置を提供する。
【解決手段】上方に開口し汚水等が流れる樋状のインバート部と、管路内面に下端が当接する長さ調整が可能な脚部10と、インバート部の外側に露出して該脚部10の長さを調整する調整部と、からなる水路構成部材1を用いて、地中に埋設された管路内に新規の水路を構成する水路構成工法であり、水路構成部材1を管路内に設置する工程と、該水路構成部材1の上部を走行する勾配設定装置30によって脚部10の長さを調整する工程と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ライニング板が突き合わせ構造とならず、止水性、接合性を向上させた剥離し難い水路構造を得る。
【解決手段】補修対象壁側の面に、先端の拡幅された複数条の平行なアンカー突起21が設けられた熱可塑性樹脂からなる複数枚のライニング板23を、水路1の補修対象壁1aにアンカー突起21を向けて間隙25を形成しながら流下方向に連結し、補修対象壁1aとライニング板23との間に充填したコンクリート27を固化させた水路構造であって、流下方向で接続されるライニング板23同士の接続部は、上流側のライニング板が上層に配置されるとともに下流側のライニング板が下層に配置され、かつ上層ライニング板のアンカー突起21が除去された補修対象壁側の面に、下層ライニング板の仕上げ内面が接合される構成とした。 (もっと読む)


【課題】
遮水性及び耐久性に優れ、かつ気温変化によるシートの伸縮が起こり難く、寸法安定性に優れるコンクリート製構造物のライニング構造の提供することを課題とする。
【解決手段】
コンクリート製構造物の表面に、合成樹脂層、ガラス繊維層及び合成樹脂層をこの順で有するシートを貼り合せることを特徴とするコンクリート製構造物のライニング構造及び該合成樹脂層がポリ塩化ビニル系樹脂からなるコンクリート製構造物のライニング構造。 (もっと読む)


【構成】 更生パネル部材38は本体16を備える。本体16の第1端12側に受部40が形成され、本体16の第2端14側に係合部32、止水材36を嵌めた切欠34、および貫通孔26が形成された窪み部18が設けられる。この貫通孔26にアンカ52を挿入して、先行更生パネル部材38aを開水路50の内面に固定する。次いで、アンカ52を後続更生パネル部材38の本体16の第1端12側で覆いながら、先行更生パネル部材38aの係合部32に後続更生パネル部材38の受部40を嵌めて、この受部40を先行更生パネル部材38aの切欠34内に挿入する。
【効果】 アンカ52が更生パネル50の表面に現れず、隣り合う更生パネル部材38の表面が面一に揃い、開水路50内の流量は確保される。更生パネル部材38の接合部およびアンカ52毎に止水処理する必要がなく、施工性に優れ、しかも浸水せず、更生開水路50の耐久性は維持される。 (もっと読む)


【課題】既設管ないしマンホールのライニング工事をより簡単に短時間で行なえ、工事費を低減でき、ライニングの仕上がりを良くすることもできる既設管ないしマンホール更生用ライニング材を提供する。
【解決手段】下水の本管1をライニングする管ライニング材3は、液状の熱硬化性樹脂を含浸させた柔軟な管状の樹脂吸収材3aからなり、ライニングした状態で内周面となる面に生分解性フィルム3bが貼り付けられている。管ライニング材3を本管1に挿入し、空気圧で本管1の内周面に押圧した状態で、温水チューブ16から温水ミスト18aを管ライニング材3に吹き当てることにより、これに含浸された熱硬化性樹脂を加熱して硬化させる。ライニング後、フィルム3bは、そのまま残しておいても、本管1内の微生物により自然に分解されて消滅するので、引き剥がして処分する必要がない。 (もっと読む)


【課題】勾配の設定が容易で、設定された勾配の調整も容易に行え、充填材の量を低減できる水路構成部材を提供する。
【解決手段】水路構成部材1は、上方に開口し汚水等が流れる樋状のインバート部2を備え、地中に埋設された管路P内に新規の水路を構成するものであり、管路内面に下端が当接する伸縮自在の複数の脚部10をサポート部として備える。脚部10は内周の中心軸部12と外周の固定パイプ部11とから構成され、中心軸部の上端には六角穴13が形成され、上方から六角棒スパナSを挿入して中心軸部を回転することにより水路構成部材の上下位置を調整できる。脚部10は設置後に調整可能な位置に、上下位置を調整する調整部として六角穴13が上方に露出しており、上方から中心軸部を回転して水路構成部材1の上下位置を調整できる。 (もっと読む)


1 - 20 / 20