説明

Fターム[2D063CB13]の内容

下水 (5,535) | 溝蓋又は受枠 (843) | 溝蓋の形状又は構造 (223) | 側溝蓋に格子を嵌めたもの (16)

Fターム[2D063CB13]に分類される特許

1 - 16 / 16


【課題】ベアリングバーと、該ベアリングバーの端部をベアリングバーと直交して連結するエンドプレート及び該エンドプレートと平行をなしてベアリングバーを連結するクロスバーよりなる鋼製のグレーチングにおいて、グレーチングと受枠の接触箇所が錆付いてくっ付くことによる取外しの困難さを解消する。
【解決手段】桝8に設置されるグレーチング1は、枠2と、該枠2の長エンドプレート2aと平行をなすベアリングバー3と、枠2の短エンドプレート2bと平行をなすクロスバー4と、枠2の各長エンドプレート2a及び短エンドプレート2bより外側に向けて突出する突片5a、5bよりなり、突片5aは外側の輪郭が斜め上向きに上側に向かうに従って出張るように突出して、上端をR状にした形態をなし、かつ下部が長エンドプレート2aより突出してベアリングバー3と同じ高さをなし、枡の開口縁に取着の受枠7に当って支持されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】各種のコンクリート構造物を施工する際などに好適に採用することのできる蓋の固定構造を提供する。
【解決手段】側溝用の天板100を、開口部111が設けられた開口版(開口部材)110と、一対のコンクリート版120と、グレーチング版130とで構成するとともに、コンクリート版120における反対側を向く一対の面α,αを下広がりに傾斜して形成し、グレーチング版130の面βを面αとは逆傾斜で形成し、開口版110における面γを面αとは逆傾斜で形成した。これにより、開口部111の両端部に一対のコンクリート版120を嵌め込んだ後に、開口部111の中央部にグレーチング版130を嵌め込み、グレーチング版130を開口版110に対して固定した際に、コンクリート版120が、面βと面γとの間で楔状に保持された状態となるようにすることができる。 (もっと読む)


【課題】軽量のため取り扱いが容易で、しかも安全性を確保した側溝用木製蓋を提供する。
【解決手段】断面略U字状の側溝20に載せられ、側溝20の開口部20aを覆う木製部材からなる側溝用木製蓋30において、木製部材は、側溝20の延びる前後F,B方向に向かって並列配置された複数の角材31であり、前後F,B方向に隣接する角材31間に上下方向に貫通する孔33が形成されるとともに、角材31に、角材31の上面から後側Bに向かって下降する上面後側傾斜面34、上面から前側Fに向かって下降する上面前側傾斜面35、下面から後側Bに向かって上昇する下面後側傾斜面36及び下面から前側Fに向かって上昇する下面前側傾斜面37を形成し、各傾斜面34,35,36,37に反射材38を装着した。 (もっと読む)


【課題】グレーチング及びタイル、レンガ等の道路表面材を支承する中間フレームとをステンレスにて一体的に製造することによるコストアップという課題を解決することとした。
【解決手段】路面下に埋設されるU字型排水溝体の上端開口部を閉塞すると共に、タイル、レンガ等の道路表面材との間に介在して両者を隔離する亜鉛メッキ等の防錆処理を施された金属製中間フレームと、更に前記路面表面仕上材と略同一面に仕上られると共に、前記金属製中フレームに載置するステンレス製グレーチングとで成すことによって、グレーチングはステンレス製として感性を維持しつつ、路面下に位置して歩行による摩滅を考慮する必要のない中間フレームは亜鉛メッキ等の防錆処理を施した金属製として、コストダウンを達成できる路上排水溝装置。 (もっと読む)


【課題】施工に際して、溝路部材として市販されているU字溝に何ら加工を施す必要がない溝路用通水被覆装置を提供する。
【解決手段】左右の支持枠8,8の立ち上がり縁6,6間に嵩上げ部材28を設け、該嵩上げ部材28上に、金属製通水被覆部材13を乗載するようにし、さらに左右の支持枠8,8を連結する各梁部材10を、支持枠8,8の水平縁7,7の上面に当接して配設し、かつ溝路1を構成する左右の側壁の上端面に、両支持枠8,8の水平縁7,7又は一方の支持枠8の水平縁7と他方の支持枠8の立ち上がり縁6を乗載するようにした。これにより、施工に際して、溝路部材として市販されているU字溝に何ら加工を施す必要がない、 (もっと読む)


【課題】 路面歩行者の視線が側溝等内底面にまで届かず危険や不安全感を生じないグレーチングとする。
【解決手段】 ベアリングバーと、並列するベアリングバーの上部と直交連結するクロスバーと、ベアリングバーの端部を連結するエンドプレートとよりなるグレーチングにおいて、ベアリングバー断面の全体又は高さの一部をく形、弯曲、屈曲状等で直立とする。 (もっと読む)


【課題】溝本体と蓋の隙間や段差、側溝蓋上を車両が出入りする騒音を解消させ、車両の出入りによる磨耗・破損がなく、維持・修繕費用の軽減を実現する。
【解決手段】 両側壁の内側側壁上端部に蓋受部を形成した落し蓋型のU型側溝に、左右方向一方端部に排水溝を備えた所定高さの排水部を設け、該排水溝には側溝の流路に連通する集水貫通孔を複数設けた第3の蓋を配置する。 (もっと読む)


【課題】安価かつ精度よく製作し得る凹状枠体を備えたカラー舗装用溝蓋を提供する。
【解決手段】底板部2と、該底板部2の左右側端縁から立ち上げられた左右の側板部3,3と、該側板部3,3の上端縁から夫々外方に延成された複数の狭幅状通水孔7を備える縁板部4,4と、該縁板部4,4の外端縁から下方に曲成された補強リブ板部5,5とからなる凹状枠体6を備えたカラー舗装用溝蓋1にあって、該凹状枠体6を、幅方向に略二等分する位置で左右一対に分割形成された金属製の分割枠体対を結合することによって形成した。 (もっと読む)


【課題】自動車等の大きな荷重に耐える所定の強度を得ることができるとともに、施工に際して、溝路部材として市販されているU字溝に何ら加工を施す必要がない溝路用通水被覆装置を提供する。
【解決手段】左右の支持枠8,8の立ち上がり縁6,6間に嵩上げ杆28を横架し、該嵩上げ杆28上に、金属製通水被覆部材13を乗載するようにし、さらに左右の支持枠8,8を連結する各梁部材10の左右両端部を、溝路1を構成する左右の側壁4,4の上端面に、両支持枠8,8の水平縁7,7又は一方の支持枠8の水平縁7と他方の支持枠8の立ち上がり縁6とを介して乗載した。これにより、溝路用通水被覆装置5上に自動車等の重量の大きなものの荷重が掛かっても、溝路1の左右の側壁4,4上に差し渡された各梁部材10によって、その荷重に耐える所定の強度を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】溝路の側壁の上端面と、支持枠の水平縁の下面との間に隙間が発生せず、これによってコンクリート層のひび割れ発生を防止し得るようにした溝路の通水被覆構造を提供する。
【解決手段】少なくとも一方に水平縁7が連成された立ち上がり縁6からなる左右の支持枠8,8の、その水平縁7の外端を溝路1の側壁4の内側面11aに近接させて配設するとともに、左右の支持枠8,8を連結する梁部材10の左右両端部を溝路1の左右の側壁4,4の上端面に夫々乗載し、溝路1の周囲上部に敷設されるコンクリート層18を、支持枠8の水平縁7上及び該水平縁7の外端が近接する溝路1の側壁4の上端面に亘って連続状に形成するようにした。これにより、コンクリート層18が溝路1の側壁4の上端面に接合され、隙間p(図14参照)が発生することがない。 (もっと読む)


【課題】施工作業性が良好で、効率的に沈殿物を回収、排出出来る門型プレキャストコンクリート排水構造、該門型プレキャストコンクリート排水構造を用いた排水システム及び該門型プレキャストコンクリート排水構造に用いる門型部材を提供する。
【解決手段】門型部材13の左,右両脚部材16,16の各外側面部から外側に向けて、一対の段部16d,16dを各々上面側に有するアーム部16c,16cが、各々一体に突設されている。
この段部16dの上面の高さ方向位置は、門型部材13の上面部14から、舗装プレキャストコンクリート板材15の厚さ分、下方に位置する。
段部16dの下側で、左,右両脚部16,16の内側面部16e,16eには、通水路空間18に面して、樹脂製強化板材としてのFRP板材20…が、貼設されている。 (もっと読む)


【課題】溝蓋の着脱作業がし易く、かつ排水溝路に対して溝蓋を完全に固定し得るとともに、溝蓋が固定状態か否かを目視によって容易に判断できる溝蓋のロック装置を提供する。
【解決手段】蓋受杆(梁部材10)の下面に当接可能な前端の当接端部32と、ホルダー22に対する回動を規制する回動規制手段と、前記ロックボルト26と螺合される上下方向の螺子孔30とを備えたロック片29を、螺子孔30に螺合されたロックボルト26によりホルダー22に吊持して、前端の当接端部32が蓋受杆(梁部材10)の下面に対向する進出位置と、該進出位置から退避する退避位置間を進退するように設け、前記ロックボルト26の回転操作により、その螺進作用を介して昇降させるようにした。 (もっと読む)


【課題】雨水の取水能力が高められると共に軽量化も可能となり取り扱い易く、しかも丈夫な側溝用蓋を提供する。
【解決手段】コンクリートにより成形される蓋本体1に上下に貫通される導水口2を開設し、該導水口2には所定の隙間8の間隔離して平行に配置される木製の桟木7を固着した構成からなる。そして、側溝20の上面に側溝用蓋Aを被せて敷設した状態では、雨水が導水口2の各桟木7間の隙間8に導入され側溝20へ排出される。 (もっと読む)


【課題】雨水等の排水設備内へと排水特性と排水設備内で発生した臭気の脱臭特性とを有しかつ目詰まりの対応や脱臭剤の交換等の保守も効率よく実施することを可能とする。
【解決手段】側溝2の開口部4を閉塞して設置される側溝蓋1は、支持枠部材8に表面材を構成する透水プレート9を着脱自在に組み合わせるとともに、支持枠部材8の底面側に脱臭体装填空間部18を構成してパンチングプレート10を設け、脱臭体装填空間部18内に脱臭体11を着脱自在に装填する。 (もっと読む)


【課題】 車両通過時の干渉音を防ぐことができる、側溝用の蓋構造を提供する。
【解決手段】 側溝用の蓋構造2は、側溝1に並んで配備されるコンクリート製の蓋体3、3と、それら蓋体3、3を相対的に横ズレしないように連結する連結体4とからなる。ここで、連結体4は、グレーチング6からなる。そして、グレーチング6は、隣合う蓋体3、3の、載置部3b、3bを兼ねた取付部3a、3aに、取付け用のネジ部材5、5を用いて、着脱可能に取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】 側溝のメンテナンス性に優れた側溝蓋を提供する。
【解決手段】 側溝蓋2は、コンクリート製の蓋体3と、グレーチング4とからなる。ここで、蓋体3は、グレーチング4が掛け渡されるようにして載置される複数の載置部3b、3bを有する。そして、それら載置部3b、3bは、側溝1のそれぞれの蓋掛り部1b、1bに載るように設けられる。そこで、グレーチング4は、蓋体3の載置部3b、3bに掛け渡され、取付ボルト5により着脱可能に取り付けられる。 (もっと読む)


1 - 16 / 16