説明

Fターム[2D063DA01]の内容

下水 (5,535) | 集水ます又はマンホール (769) | 形状又は構造 (291)

Fターム[2D063DA01]の下位に属するFターム

Fターム[2D063DA01]に分類される特許

1 - 20 / 82


【課題】ます内にフィルターが配置されたます装置に関し、メンテナンスの頻度を少なくする。
【解決手段】ますは、ます本体と、フィルターとを備えている。ます本体は、下部に泥溜部を有し、泥溜部よりも上部に設けられた流入口と、泥溜部よりも上部で、かつ、流入口とは別の位置に設けられた流出口とを備えている。フィルターは、ます本体内において、流入口と流出口とを隔てるように配置され、かつ、流出口よりも上方まで延びている。フィルターによって隔てられたます本体の流出口側の領域は空洞であり、フィルターの上端は、ます本体内において、流出口の上端よりも高い位置で流出口側の領域に対して開口している。フィルターが目詰まりした際に、ます本体内において、流入口側の領域からます本体の流出口側の領域へ、フィルターの上端を超えて排水が流出する。 (もっと読む)


【課題】 下流管路とを接続する接続管を容易に配設可能とするとともに、接続管設置のための各種の調整作業が軽減させて作業効率を高める。
【解決手段】 螺旋案内路3を備える縦管1の底部が、コンクリート構造部14により支持され、コンクリート構造部14は、内径が接続管6の外径より大きい略円筒状の貫通孔141を備える。コンクリート構造部14の上面には、第1の接続口51を有する円盤状の底版5を設ける。下流管路13の周面に開設された第2の接続口131と、前記第1の接続口51との間に、貫通孔141を挿通させて接続管6が配設される。接続管6と貫通孔141との間隙は、硬化性充填剤で充填される。 (もっと読む)


【課題】側溝に設けた集水桝の蓋板に落ち葉や土砂などのゴミが溜って雨水の排水能力が低下するのを防止する。
【解決手段】複数の任意形状をした排水孔13を有した水平部12の一端を立ち上げて上部を背面側に折曲げた傾斜部17を有した垂直部15を一体に形成し、該垂直部の表面に縁石7の路面側に設けた窪部8から排水する任意形状をした複数の垂直排水孔16を形成し、前記水平部12の底面側の両端に側面補強リブ20、前後方向の前側に正面補強リブ22、後側に背面補強リブ23をそれぞれ設け、前記正面補強リブ22と背面補強リブ23の間で前記した排水孔13の間に複数の中間補強リブ24をそれぞれ設けてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ポンプ場への急激な流入水増加に対して、流入予測に頼ることなく容易に対応可能なポンプ場設備を提供する。
【解決手段】流入渠11からポンプます14に流入した流入水13をポンプ15により外部に排水するポンプ場設備であって、ポンプます14に設けられ、ポンプます14に貯留された水13の内外に出入可能に構成された容積体18を備えている。 (もっと読む)


【構成】 内副管継手10は、継手本体12を備え、マンホール100の内壁面102に取り付けられて、流入下水が高所から落下することによるマンホール100底面108の摩耗や損傷、および下水の飛散を防ぐ。継手本体12は、可撓性を有する合成樹脂からなり、流入管104から流入する下水を受け入れる下水受部14、および内副管120を接続する立管部16を含む。下水受部14は、マンホール100壁面側に配置される第1管壁18、およびマンホール100中心側に配置される第2管壁20からなり、上部開口の漏斗状に形成される。第1管壁18は、可撓性を有しているので、サイズの異なる複数のマンホールの内壁面に沿うように変形可能である。
【効果】 1つの内副管継手をサイズの異なる複数のマンホールや枡に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、空間形成物を形成する新規の単位部材の提案にある。
【解決手段】本発明は、柱形成用の部材Aおよび部材Bと梁形成用の部材Cを組み合わせた空間形成物において、部材Aの表面と部材Bの裏面は部材Cの端部契合部を上下に契合する溝契合部がX、Y方向に設けられ、部材Aの裏面と部材B表面には互いに契合可能な接続契合部が設けられ、部材Cは部材Aと部材Bとの間に契合する端部契合部と直線状とされた梁部からなり、部材A、部材C、部材Bを順次重ね、最終段を部材A、部材Cとする柱と梁部からなる空間形成物である。最少の部材で空間形成物の柱、梁を形成できるよう、部材A、部材Bと部材Cを上記の形状とした。 (もっと読む)


【課題】 地中に設けられた貯水槽内の一部に形成される点検口であって、運搬や取り扱いが容易であると共に貯水槽内の所定箇所への施工が簡単に行えると共に特別な基礎等を設けることなく上載荷重を確実に受止することができ、また、内部からの点検も全面に亘って明確に行える点検口を提供する。
【解決手段】 点検口6は複数個の矩形枠7と支柱8とからなり、地中に多数の雨水貯留ユニット部材3を縦横に且つ多段に配設することによって形成している貯水槽1の一部に雨水貯留ユニット部材3を設けていない空間部を設けてこの空間部内に上記矩形枠7を上下方向に一定間隔毎に配設してこれらの矩形枠7の縁辺部を雨水貯留ユニット部材3の縁辺部に支持させ、矩形枠7の設置後に空間部内に4本の支柱8を挿入、立設して矩形枠7の四隅部をこの支柱8にボルトにより連結した構造としている。 (もっと読む)


【課題】装置としての構成はきわめて簡単でありながら、雨水中の懸濁物が浸透槽10内に流入するのをほぼ完全に阻止することができる雨水処理施設を得る。
【解決手段】雨水処理施設Aは、透水性シート11で覆われた浸透槽10と、浸透槽10へ雨水を流入させる流入桝20と、導水部材30とを備える。流入桝20はその上部位置に開口22が形成され、そこから導水部材30を延出させている。導水部材30は少なくとも一部に透水性を備えた通水部を有し、そこには透水性シート11よりも透水係数の小さいフィルター材31が配設されている。 (もっと読む)


【課題】マンホール内側からの施工が容易であり、しかも推進管が屈曲変位した場合であっても優れた止水性を確保することができる管継手、継手構造およびマンホールの配管接続口と推進管との接続方法を提供する。
【解決手段】
マンホール30の配管接続口31に推進管40を接続する継手構造1の管継手2において、カラー10の軸方向一端側に部分的に内挿された環状の可撓体からなる継手本体20の内周にリップ部22を一体的に形成する。このリップ部22は、リップ部22の横断面とカラー10の軸心との交点を中心として、カラー10の軸心と非平行となるように推進管40が屈曲変位したときに、前記リップ部における屈曲変位方向両端部に生じる内部応力を略均等にする複数のリップからなる。
これにより、推進管40を水密的に内嵌するとともに、推進管40が屈曲変位したときに、リップ部22の前記屈曲変位方向両端部における応力を略均等にする。 (もっと読む)


【課題】 劣悪な下水による劣化や損傷が少なく、岩石などによる衝撃にも強いコンクリート製の分割インバートブロックを製造できるようにした製造方法を提供する。
【解決手段】 普通ポルトランドセメントを45〜60重量%、細骨材を30〜40重量%、フライアッシュを10〜15重量%、シリカヒュームを1〜2.5重量%、強化繊維を0.7〜2重量%及び添加剤を0.5〜2重量%の各範囲内で総量が100重量%となるように配合し、この配合原料と水とを水セメント比50%の割合で強制混和し、混和原料を成形型に投入して60〜70kgf/cm2の圧力で1〜4秒間1次加圧した後、90〜120kgf/cm2の圧力で1〜4秒間2次加圧して脱水し、加圧成形品を受板上に受けて25〜40°Cの範囲の温度及び90%以上の湿度の雰囲気で12時間以上養生して製品の分割インバートブロックとする。 (もっと読む)


【課題】 螺旋案内路付き縦管の人孔内における設置形態に関わらず、上流管から流体を円滑に螺旋案内路へと導き、良好な施工性のもとで構築することのできる人孔の流入部構造を提供する。
【解決手段】 人孔本体11内には孔内スラブ3を設けて、縦管2の上部流入口2aが接続される。孔内スラブ3には、上流管4から縦管2への下水の流路を取り囲む導流壁31が立設され、縦管2の外形に対応する曲面状の曲壁32を備える。さらに、導流壁31は、曲壁32に連続する側壁33a、33bを備える。側壁33a、33bは、縦管2の上部流入口2aと上流管4との間を接続するように配設される。これにより、人孔本体11に流入した下水を縦管2の上部流入口2aへと円滑に導く。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で下水(流水)の流量分派機能を高め、汚水管に流れる下水(流水)の流量を低減できる流水分派装置及び流水分派方法を提供する。
【解決手段】合流管14から流入した流水を分派して汚水管16と雨水管18とに送る流水分派装置10であって、合流管14から流入した流水の水量を規定する堰28を備え合流管14から流入した流水を汚水管16に導く第1流水路20と、堰28から溢れ出た流水を雨水管18に導く第2流水路32と、第1流水路20を流れる流水を遮断するように設けられ第1流水路20に複数の分水室28を区画して形成する隔壁部26と、隔壁部26に形成され一の分水室から別の分水室28に流入する流水の流量を絞る流量絞り部30と、を有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】貯留水を排水するときの水流を利用して、貯留槽内の全体から堆積物を容易にかつ確実に排除することのできる雨水流出抑制施設を提供する。
【解決手段】地中に埋設された貯留槽30と、貯留槽30の底部に形成した沈殿溝35とを備えた雨水流出抑制施設10であって、沈殿溝35は貯留槽30の底部に複数列に形成されており、各沈殿溝35は排水桝等の排水部22に接続している。各沈殿溝35はシャッター37を備えており、堆積物を排出するメンテナンス時には、制御装置40によって、各沈殿溝35のシャッター37の開閉を順序を順次切り替えながら、貯留槽30内の排水を行う。 (もっと読む)


【課題】排水管路に排水の漏洩等の異常が発生した場合に、これに適切に対応できる機能を有する排水ます及びこの排水ますを備えた排水設備を提供する。
【解決手段】上部に設けられる点検口2と、排水を流入させるべく流入管30が接続される流入口3と、前記排水を流出させるべく第1流出管31が接続される第1流出口4と、流入した排水を流出させるべく第2流出管32が接続される接続構造を備えた第2流出口5とを有するます本体1と、前記第2流出口5を閉塞すべく該第2流出口5に着脱自在に設けられる蓋体10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】宅地内に降った雨水を配管内に一時貯溜したのち、徐々に道路の側溝や雨水排水本管に流出させて都市型洪水を緩和することができる雨水排水配管構造を提供する。
【解決手段】雨水桝1と雨水桝1を排水管2で接続した雨水排水配管構造であって、下流側に位置する雨水桝1の流入口1a、又は、下流側に位置する雨水桝1の流入口1aに接続された排水管2端部に、配管内に流入した雨水を一時貯溜するための堰3を設けると共に、その堰3に一時貯溜した雨水を徐々に排出するための孔3aを穿孔した構成とする。下流側に位置する雨水桝1の流入口1a、又は、下流側に位置する雨水桝1の流入口1aに接続された排水管2端部に設けられた堰3によって雨水は堰止められて雨水は一時貯溜されるたのち、一時貯溜された雨水は、堰3に設けられた孔3aより徐々に雨水桝1を介して雨水排水本管9へ排出される。 (もっと読む)


本発明は、配水管または点検口部分、およびそれらを製造するためのモールドアセンブリに関する。配水管または点検口部分はプラスチックの円周壁を備え、配水管の場合、その円周壁には、好ましくは、その配水管を1つ以上のパイプに接続するための開口部が設けられる。配水管または点検口部分は回転成形によって製造され得る。円周壁は、内部壁および外部壁が設けられる中空の壁部を備え、その内部壁および外部壁は、補強部を形成するために互いに局所的に隣接する。それらの補強部は、円周方向で見て、中空の壁部全体に一緒にわたるように配置されるが、内部壁と外部壁との間に1つの連続的な隣接部を形成しない。 (もっと読む)


【課題】この発明は短時間で簡単に桝造成のためのコンクリート型枠の組み立てが行える桝造成用コンクリート型枠部材および桝造成用コンクリート型枠設置方法を提供することを目的とする。
【解決手段】上記の目的を解決するために、この発明の桝造成用コンクリート型枠部材1は、実質的に同形状の2枚の網状金属板2と、この2枚の網状金属板2を繋ぐ複数の線状連結部材3を有し、線状連結部材3は網状金属板2に対して回転自在に接続されているもので、この桝造成用コンクリート型枠部材1同士を結束線等で接続することによって、簡単に桝造成用コンクリート型枠を設置することができる。 (もっと読む)


雨水排出溝は、出口アセンブリ(8)を収納したチャンバ(2)を備える。出口アセンブリ(8)は、出口ハウジング(14)に接続した濾過ユニット(12)を備える。使用時には、雨水がチャンバ(2)から上方に向かい濾過ユニット(12)を通って出口ハウジング(14)に流れることができる。出口ハウジング(14)は、排出溝からの出口(20)を有する。流量が大きいと、水がバイパス入口(48)を通って出口ハウジング(14)に流れるまでチャンバ(2)内の水位が上昇する。バイパス入口(48)は、上カバー(56)の湾曲領域(58)で形成されるサイフォンによってハウジング(14)の内部に通じる。サイフォンは、水位がバイパス入口(48)の高さより低くなるまで急速排水する。チャンバ(2)及び出口アセンブリ(8)内の水位が一次入口(46)の高さより低くなるように緩やかに排水可能なダクト(66)が設けられる。
(もっと読む)


【課題】夾雑物受枠の端部の段差をなくして夾雑物を容易に除去できる雨水貯留浸透システムを提供する。
【解決手段】雨水を貯留又は浸透させる貯留浸透施設1と、貯留浸透施設1の下部に敷設される夾雑物受枠2と、夾雑物受枠2に貯留された夾雑物を取り除くために貯留浸透施設1に近接して設置される点検口3と、を備える雨水貯留浸透システムSである。
そして、夾雑物受枠2は、少なくとも点検口3の内面31位置まで延長される。 (もっと読む)


【課題】周囲と調和した排水溝構造であって、尚且つ低コストで施工時の作業性に優れた排水溝構造の提供。
【解決手段】地表面A下に埋設されている略円筒形のプラスチック製排水管2と、排水管の上部に設置され、排水管と路面上とを連通する金属製角筒状の通水筒3とを備え、排水管の上部には、取水口4が連通開口され、通水筒3は、上下に連通開口し、開口部が排水管の長さ方向に長く、排水管より幅が狭く形成された角筒状をなし、通水筒3の下側の開口部によって排水管2の取水口4を囲むように排水管2に設置されているとともに、通水筒3の上側の開口部は、路面に開口されて集水口5を構成し、集水口5にはグレーチング6が嵌合されている。 (もっと読む)


1 - 20 / 82