説明

Fターム[2D118AA20]の内容

護岸 (9,935) | 機能、目的 (1,868) | 通水防止、遮水 (133)

Fターム[2D118AA20]に分類される特許

121 - 133 / 133


【課題】被施工斜面である河川、湖沼、海浜に臨む法面又は築堤斜面を保護するために敷設される護岸用遮水シートとして熱溶着性樹脂からなる遮水シートを用い、斜面への固定設置性と地形へのフィット性を増補する。
【解決手段】護岸用遮水シートの施工方法は、熱溶着性樹脂天板11を戴頭した斜面支持杭1を被施工斜面の多点に叩設した後、遮水シートを漸次敷設し、かつ、熱溶着性樹脂天板と遮水シート間、及び隣接する遮水シートとの重合部をそれぞれ熱溶着することにより水密化接合しながら被施工斜面全域に展張敷設するものである。また、斜面支持杭1は、アンカーピン要素12と熱溶着性樹脂天板要素11からなり、アンカーピン要素12が熱溶着性樹脂天板要素11を戴頭結合した鋲形状に形成され、叩設後に熱溶着性樹脂天板要素11の天面(溶着代111 を含む) が被施工斜面に露呈するものとされる。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、コンクリートブロックから剥離離脱しにくいブロックマットの基布シートを提供すること。
【解決手段】 基布シートAは、シート本体1と該シート本体にループを形成するための別の独立したループ糸2を有する。
そして、基布シートは、シート本体、該シート本体の上に添着された縦方向及び横方向の挿入糸、該挿入糸をシート本体に連結する鎖糸、縦方向挿入糸4とシート本体とに絡まってループ部を形成するループ糸とよりなり、これら挿入糸、鎖糸3、及びループ糸2はシート本体1とは別の独立した糸であり、該ループ部21がコンクリートブロックに埋め込まれて固定されるものである。 (もっと読む)


【課題】U形鋼矢板とH形鋼を一体化した地中連続壁用鋼材の利点を活かしつつ、より合理的な構造を工夫することで、鋼材使用量を低減し、さらに経済性に優れた地中連続壁を提供する。
【解決手段】U形鋼矢板2のウェブ部2aの外側にH形鋼3を溶接等により一体化してなる地中連続壁用鋼材1と単体のU形鋼矢板2を混在させる形で打設する。その際、U形鋼矢板2部分の非対称継手2c,2dを利用して、U形鋼矢板2の横断面形状を同一方向にそろえて結合させ、地中連続壁Aを構築する。 (もっと読む)


【課題】構造が単純で低価格で、動力も保守点検も格別に必要としない簡易止水装置を提供する。
【解決手段】 家屋、庭、車庫等の出入口(E)に立設される一対の方立て(10、10)と、この方立てに当接されるパッキン(2,2)が取り付けられている止水板(1)とから構成する。止水板(1)の方にフック(3,3)を、そして方立て(10,10)の方に係止ピン(14,14)を設ける。これにより、止水板(1)は方立て(10,10)に対して着脱自在にセットされる。 (もっと読む)


【課題】 廃棄物埋立地の仕切り護岸において、アスファルト混合物の層の中に副挿入材を挿入・一体化して、遮水壁の構築コストを低下させるようにする。
【解決手段】 地盤1に不透水処理を施してから、基礎マウンド3を構築した上に、ケーソン6を列設して護岸5を構築する。前記ケーソン6の脚部に構築する充填層4には、遮水材の厚さを維持した状態で中に副挿入材19を埋設して一体化し、その他に、遮水用の膜状材8の端部に対してのアスファルト混合物ブロック8aの中にも副挿入材を入れて、アスファルト混合物と一体化する。さらに、ケーソン間の遮水層に対しても、遮水材の有効厚さを維持して、その余りの部分に副挿入材を挿入することで、遮水材の使用量を減少させて、遮水性能を維持できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 十分な止水効果を得ることのできる継手部止水構造を提供する。
【解決手段】 鋼管矢板1A,2Aに円筒形のジャンクション1B,2Bが設けられ、ジャンクション1B,2Bにはスリット1C,2Cが形成されて、スリット1C,2Cにジャンクション2B,1Bがそれぞれ嵌合することにより、ジャンクション1B,2Bが互いに接合されている。そして、ジャンクション1B,2B間に形成された中央の空間内に、水膨潤グラウトジャケット40が挿入され、この水膨潤グラウトジャケット40内にグラウト5が充填されて、水膨潤グラウトジャケット40が膨潤することによって止水を行う。 (もっと読む)


【課題】地盤中に敷設された管周りに遮水性能の高い壁体を構築するとともに、コストを削減しかつ工期を短縮する。
【解決手段】全周シール1によって樋管Zの環状の開口部を閉じて地盤Gと樋管Z内とを隔離し、ボーリングロッド6を全周シール1と開口部とを通して地盤G中へ押し出し、かつ、ボーリングロッド6を該ロッド6の軸を中心に回転させ、かつ、ボーリングロッド6の先端の吐出口から構壁材Yを吐出することにより、地盤G中に削孔Vを施しつつ当該削孔V内に構壁材Yを充填する。そして、このような削孔工程をボーリングロッド6を樋管Zの円周方向Qに旋回させながら繰り返し行うことにより、樋管Z周りに連続した状態の複数の削孔Vからなる環状の溝Mを形成する。この後、溝M内の構壁材Yを硬化させて、樋管Z周りに環状の壁体を構築する。 (もっと読む)


【課題】脆弱地盤への施設も容易にでき、また遮水性基礎壁の遮水性も安全性も十分に得られ、且つ深部にまで遮水性基礎壁が及んでもその付設コストが経済的であり、しかも地盤面以上の上部に盛土としての矢板壁等を必要とする場合でもそれを簡単に付設することができる管理型廃棄物処分場及びその施工方法を提供すること。
【解決手段】本発明の管理型廃棄物処分場は、廃棄物の収容層及びその下方の透水層の下部に存在する不透水層に至る側方の一部又は全周に遮水性基礎壁が設けられる廃棄物処分場において、上記遮水性基礎壁が焼却灰(F)とセメント(C)とからなる混合スラリーを用いたセメント系地盤混合処理工法によって形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 互いに隣接する鋼管本体同士の間隔を一定距離に保つためのスペーサとモニタリングパイプの機能とを併せ持たせて、施工費及び漏洩時の補修費用の低減化を図ることができる鋼管矢板の遮水壁構造を提供する。
【解決手段】 基礎地盤G上に沿って、海面Sを処分場A側と外海B側とに区画する多数の鋼管本体10を打設し、該互いに隣接する鋼管本体10、10間を、前後対称的に2重に配される左右一対の雌雄両継ぎ手11、12にて水密的に接合して構築する。前記前後の雌雄両継ぎ手11、12間に形成される空間部位17における前記鋼管本体10、10間の最狭幅部aに、中空管状のスペーサ部材18を配置し、該スペーサ部材18内に、前記処分場A側からの保有水の浸出の有無を検知するモニタリング用井戸19を設ける。 (もっと読む)


【課題】 少量の接着剤で確実に接着強度を保ち、接着強度試験が可能で運搬性を向上し、コストの掛からない作業性・安全性・経済性の良い多層構造式遮水シートの接着方法の開発・提供をする事にある。
【解決手段】 縦・横所定寸法を有するPVC等の防水素材から成り、不織布等の保護マットで表裏交互に被覆され、且つ、重合貼着して複数枚から成り、且つ、該遮水シートは、上部保護マット中央部の所定間隔空けた複数箇所の表裏両面及び全周面部にゴムやポリエステル系・塩化ビニール系等の複数のロープ取付用穴付テープバンドを縫着し、且つ、該中間部保護マット中央部の所定間隔空けた複数箇所の両面及び全周部と、下部保護マット中央部の所定間隔空けた複数箇所の上面部にゴムやポリエステル系・塩化ビニール系等のテープバンドをそれぞれ縫着し、且つ、それぞれのテープバンドの接合面部を、ボンド等の接着剤を塗布して圧着又は熱溶着して設けたものである。 (もっと読む)


建造物特に堤防の構築又は再建のための材料が提案され、この材料は、疎水剤で表面処理することにより水を退けるようにされる砂及び/又は岩石粉から実質的に成っている。この材料は、なるべくプラスチックから成る袋に包装され、ミキサ中で適当な量の砂及び/又は岩石粉と疎水剤に混合することにより製造される。 (もっと読む)


【課題】袋状型枠を他の袋状型枠と連結し得るように構成することによって、つなぎ目のない均一で頑強、そして遮水性に優れ、低コストの遮水工を構築できる袋状型枠及び袋状型枠を使用した遮水工の構築方法を提供する。
【解決手段】本発明の袋状型枠1、20、41は、他の袋状型枠1、20、41と連結するための連結フラップ構造18を備えている。また本発明の遮水工の構築方法は、初回の成形材料Mの打設に当たっては、当該袋状型枠におけるすべての連結フラップ構造を連結状態とし、次回以降の成形材料Mの打設に当たっては、当該袋状型枠において連結する一部の連結フラップ構造18のみを展開状態にし、これと連結する他の袋状型枠における連結側の一部の連結フラップ構造18と連結後、成形材料Mを打設するようにした。 (もっと読む)


吸水剤の膨張時における袋体表面の変形量を減らす。 袋体2に、水の吸収にて体積が膨張する吸水剤5を収めた密閉室3と、この密閉室3に隣接して内部に空間が形成された開放室4とを備え、上記吸水剤5の膨張に伴って密閉室3の内側面7を開放室4の内部空間へ向け膨出させることにより、吸水剤5の膨張力が分散されて、密閉室3の外側面3aの膨出が抑えられると共に、袋体2の上下面2a,2bの膨出量も減少する。 (もっと読む)


121 - 133 / 133