説明

Fターム[2D118AA29]の内容

護岸 (9,935) | 機能、目的 (1,868) | 施工を容易にすることを目的とするもの (301) | 工事用具 (48)

Fターム[2D118AA29]に分類される特許

21 - 40 / 48


【課題】 海洋構造物の基礎の表面等の傾斜の異なる2つの面に、長いマットを1度の作業で敷設可能とするために、自動的に折り曲げ可能な吊り枠体を用いる。
【解決手段】 アスファルトマットのように、面積の広いマットを支持する吊り枠体10は、縦横の枠材を組み合わせて構成し、広い面積のマットを、吊りワイヤを係止して保持する。前記吊り枠体10の長手方向の縦部材12は、その途中でヒンジ部17を設けて、折り曲げ可能に構成し、マットを敷設する地盤に合わせて、マットを自然に曲げながら敷設できるようにする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で袋の深浅に応じて保持具の高さの調整が出来、しかも袋の開口の大きさに応じて変形することができる極めて汎用性の高い袋保持具を提供するものである。
【解決手段】本発明の袋保持具は、弾性材料からなる一対の波型板の左右両端を互いに固定し、それら一対の波型板の間でスライド可能な弾性材料からなる第三の波型板を設けたものである。一対の波型板及び第三の波型板は硬質プラスチック材料からなる。 (もっと読む)


【課題】複数個の連節ブロックを一度に吊り上げて施工面に搬送し、据付けることができ、作業効率および作業安全性に優れる、連節ブロック用の吊具を提供する。
【解決手段】複数個の連節ブロック1の側面の挿通孔4に差込まれる差込み部材12を、内面に備える長尺な吊具本体11と、吊具本体の上面に立設され、吊上げワイヤー25が掛止される左右一対の第1支柱13と、第1支柱に対し回動自在に支持される第1回動部材15と、第1回動部材の先端に水平支持されるブロック支持バー17と、吊具本体の上面に立設され、第2回動部材18を回動自在に支持する第2支柱14と、第2回動部材の先端に設けられ、ブロック支持バーのロック用穴20に挿入可能なロックピン21とを具備する構成とする。 (もっと読む)


【課題】
土木工事の間知ブロック工事において裏込コンクリートを施工する際の幅止め材と、抜き型枠の設置は外れたり、倒れたりして多大な労力が必要で、また確実な施工が困難であった。
【解決手段】
コンクリートブロックと抜型枠との間に線材を略三角形状に成形し、一端が一部を折返し、同三角形の一辺に対し直交して折曲げ間隔保持部を形成した抜き型枠支持材を使用して施工することである。 (もっと読む)


【課題】水中に投入した捨石を作業性良く確実に押圧して均すことができる水中捨石均し装置及び同装置を用いた水中捨石均し工法を提供すること。
【解決手段】本発明では、水中に投入した捨石を錘で押圧して均していく水中捨石均し工法に用いられる水中捨石均し装置において、捨石を押圧するための台座に支柱を立設した支持台と、前記支柱に摺動自在に装着した錘本体とで錘を構成することにした。また、本発明では、水中捨石均し工法において、上記水中捨石均し装置を用い、水中に投入した捨石の所定位置に支持台の台座を載置した後に、錘本体だけを所定高さまで引き上げ、その後、錘本体を支持台の台座に向けて落下させることにした。 (もっと読む)


【課題】型枠に収納した金網容体の各壁の垂れ下がりを防止できる。
【解決手段】略直方体のフトン籠を製造するための型枠であって、フトン籠の外枠となる金網容体を収納するための下部支持体1と、この下部支持体1に対して開閉可能に軸支された上部蓋体2と、下部支持体1に設けられ、下部支持体1に収納した金網容体の各壁上辺を係止して位置固定するための係止部材10とを備え、下部支持体10は、金網容体の各壁を外接支持し、上部蓋体2は、閉じた際に、下部支持体1内の金網容体に石材を投入可能とする開口部2aを備え、係止部材10は、金網容体を下部支持体1から脱着し易いように上下に回動自在に軸支11されている。 (もっと読む)


【課題】クレーンやショベル等の重機で吊り上げ,吊り下げ,横引き等がされるつり具、土砂や穀類等の粉粒体等を案内する漏斗状の筒体等の被移動体に取り付けられ、掛止された重量物の掛止体の荷重に耐え得る高い機械的強度を有しており、重機を使って重量物の吊り上げや横引き等を行うことができ、また梃子の原理によって軽微な力と簡単な操作で重量物を外すことができ作業性に優れる掛止部材を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の掛止部材10は、基部が被移動体2に固着された支持部材11と、支持部材11の所定部に固定された枢軸12と、支持部材11との重なり部14を基部側に有し枢軸12に回動自在に固定されたレバー13と、支持部材11又はレバー13の重なり部14に形成若しくは配設され掛止体を掛止する掛止部16と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ブロックの胴部を挟み込んで吊り上げることができるように構成され、吊筋が配設されていないコンクリートブロックであっても、簡単かつ安全に吊り上げることができるコンクリートブロック用吊上具を提供する。
【解決手段】ブロックの一部を挟み込む挟持部4と、ブロックに対する位置合わせをサポートする前方ガイド部3及び後方ガイド部5と、挟持部4、前方ガイド部3、及び、後方ガイド部5の姿勢を切り替えるための姿勢切替機構15を有し、挟持部4が垂直となる基本姿勢から、傾斜姿勢へと切り替えることができるように構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の袋材を相互に連結する場合に、その連結が極めて容易に行うことができ、且つ口絞りロープのずれ移動も回避できる袋材を提供すること。
【解決手段】 開口部を有する巾着状の袋本体1よりなる袋材Aであって、袋本体1が編成した編地よりなり、袋本体の開口部に編地に挿通した吊りロープ2と、該吊りロープ2の下方に保留環4を備えた袋材A。その保留環4が編地の編み目Sに挿通されて取り付けられている袋材Aであり、さらに保留環4が編地に口絞りロープ3によって結び付けにより取り付けられている袋材Aである。 (もっと読む)


【課題】栗石が充填された大重量の石詰篭を吊り上げて運搬するための簡易で効率的な吊上装置を提供する。
【解決手段】ワイヤロープ21を掛けるための基枠22と、該基枠22に水平かつ互いに平行に支持されて中心軸線L1の回りに回動自在の一対の吊支軸27と、上端を該吊支軸27に支持されて下向きに延び、下端に石詰篭1の側面網3,3における列線8と8との係合部8Aに係止させるための鈎部28aを有する複数の吊金具28とを有し、上記吊支軸27と吊金具28とが、該吊支軸27の回動に対して相互に固定関係にあると共に、該吊支軸27が、上記複数の吊金具28の自重によって各吊金具下端の鈎部28aが上記列線8の係合部8Aに係止する姿勢を保つように構成される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、所望の場所に移動して土石を押し出して供給することを可能とする、土石押出装置を提供するものである。
【解決手段】 土石を貯留できる土石貯留部、該土石を送り出すことができる土石送出部および運搬機材に取り付け可能な取付部を備えた土石送出装置、および当該土石送出装置をバックホーに取り付けた土嚢中詰め材充填機を用いて、土嚢の設置場所で土嚢袋に中詰め材を充填する土嚢の中詰め材充填方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】より効率よく安全に土砂等の充填作業を補助できる簡易で合理的な土のう充填用器具及びその器具を用いた土のう充填方法を提供すること。
【解決手段】土のう袋に土砂等の充填物を入れる際に用いる土のう充填用器具であって、側壁板15によって周りが囲まれて充填物の入る内容積空間を得るように高さが設定され、下側12bを土のう袋の口の中に入れた状態で地面上に自立できるように枠状に形成され、上下には開口する枠本体12と、その枠本体12の側壁板15の外面部に設けられた少なくとも一対の持ち上げ用の取手部20とを具備する。 (もっと読む)


【課題】石材が投入される際の網籠の変形等を防止する養生作業を合理化し、工期を短縮して施工コストを低減できる石積工事方法及び石積工事施工器具を提供すること。
【解決手段】網籠20の中に石材を詰めて石積みをする石積工事方法であって、網籠20の内側22に、内側22の全体を実質的に占めるように設けられると共に上下が開放した枠体11を配置する工程と、枠体11の内側へ石材30を充填する工程と、枠体11を網籠20から抜き取る工程とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】海底の洗掘や人工リーフのマウンド表面を保護するのに用いる護岸ブロック及び当該護岸ブロックで構築された海底面保護構造体に関し、単体ブロックを一個ずつ海底に吊り下してゆく工法で、ブロック相互間に可撓性を備えた連続体からなる海底保護構造を構築することができる技術手段を提供する。
【解決手段】横に伸びる2本の腕6と縦に伸びる2本の脚8とを備え、脚8は腕6を係止するための設置状態で上向きU形のフック9を形成している単体ブロックを、設置済みの前段のブロックの上向きU字形のフック9に、後段のブロックの腕6を当該後段のブロック1Rの吊り下し動作により係止させて、海底面に順次敷設してゆくことにより、腕6とフック9との連結部で上下方向に揺動可能に連結された単体ブロック1aの集合体からなる保護構造体を形成する。 (もっと読む)


【課題】 施工面に対する保護壁の所定の設置強度を確保しつつコンクリート充填量を減らす。
【解決手段】 各土木構築物用ユニット7における背面側コンクリート板9と表面側コンクリート板8との間にコンクリート層22を介在させて、保護壁23を形成すると共に、隣り合う背面側コンクリート板9間に隙間21を形成して、その隙間21を介してコンクリート層21の一部を裏込め層5内に進入させ、そのコンクリート層22の一部と裏込め層5における詰め石6とを係合させる。これにより、裏込め層5に対する保護壁23の一体化力を高め、所定の設置強度を確保することを基準とする場合において、保護壁23形成のためのコンクリート充填量を減らす。 (もっと読む)


【課題】袋保持枠の構造を簡単にし、かつ、重量を軽くする。袋保持枠を一人の作業者で移動できるように軽くする。土壌などを充填した袋を袋保持枠から外し易くする。
【解決手段】支柱兼用の台1と2の直立部1bと2bの各上端は、半円形の保持部3の端部に固定され、保持部3を水平面内に保つ。第2の半円形保持部7は、蝶番部5と6を介して前記半円形の保持部3に連結されて、保持部3と7が水平面内で円形の保持部を形成する。図示されていない袋の上端部を3と7で形成した円形保持部に掛止させ、土壌などを袋に上方から投入充填する。充填後、掛止を外し、保持部7を蝶番部を支点として上方に170度開いて、袋保持枠を移動させ、袋から枠を外す。 (もっと読む)


【課題】桟橋施工において掘削ずりの回収を地形にかかわらず実施できるようにすること。
【解決手段】桟橋架設工事における掘削作業において、鋼管杭2の内側に掘削軸部材23を挿入し、該掘削軸部材で地盤を掘削しつつ同時に鋼管杭2の打ち込みを行う。地盤掘削の間は、鋼管杭2の内空部を排土経路として掘削ずりを送出し、該排土経路を介して排出された掘削ずりを上部構造又はその近傍に集積させるようにする。このような方法によれば、掘削基面に作業員や土木作業機械を投入することなく、掘削ずりの排土処理作業を掘削作業と同時並行的に進めることができるようになる。 (もっと読む)


【課題】 土砂等の袋詰め作業を効率的かつ省力的に行うことができ、しかも、作業者も手違いを起こすことなくサンドバッグに定量ずつ連続的に詰め込んでゆくことができる能率的な土砂等袋詰め装置を提供すること。
【解決手段】 ホッパー1の底部に複数の土砂投入口11aを開設したデッキ11を敷設し、かつ、前記土砂投入口11aの各々には土砂Sの落下方向を規制するガイド筒2を垂設する一方、これらガイド筒2には、当該ガイド筒内の容積が所定量をなす位置に横断方向へ進退動作自在なシャッタープレート3を各々配設して、コネクティング・バー4を介して流体圧シリンダー5の進退縮運動に応じて各ガイド筒2を開閉させ、ガイド筒2が開放したとき当該各筒内に詰まった土砂Sを各ガイド筒2の放出口21に対設したサンドバッグBに定量ずつ充填可能にするという技術的手段を採用した。 (もっと読む)


【課題】本発明は、所定の水域にコンテナを沈設した後に、コンテナ内に設けたコンテナ高さ維持手段によってコンテナの側方への変位を抑制し、十分なコンテナ高さを確保するとともに、シート状部材により形成したコンテナに作用する引張力を低減することを目的としている。
【解決手段】このため、シート状部材をコンテナ形状に形成し、コンテナを船舶に敷設した後に、コンテナ内に中詰材を入れ、コンテナの開口部位を閉鎖した後に、船舶の底部を開放させて所定の水域に前記コンテナを一括沈設させ、複数個のコンテナを積層した後に、コンテナの表面部位の少なくとも一部を成形部材により覆設して所定の水域に構造物を構築する水中土木工法において、コンテナ内に中詰材を入れる際に、中詰材を層状に積層するようにコンテナ高さ維持手段を介設している。 (もっと読む)


【課題】人力ではなくモーターを利用して連結鋼線の巻付けを行うことで、作業者の労力負担の軽減を実現し、さらには、作業効率を改善することが可能な連結鋼線巻付機の提供を図る。
【解決手段】連結鋼線巻付機であって、ハンドルと、該ハンドルの上部に設置されるモーターと、該モーターに接続され下方に伸びる中空シャフトと、該中空シャフトの下端部を挿入できるシャフト受け部並びにその下方に鋼線巻付部を備え且つ下端に鋼線接触部を有する駒体を装備した回転工具からなる構成となっている。 (もっと読む)


21 - 40 / 48