説明

Fターム[2E108KK04]の内容

屋根ふき、それに関連する装置又は器具 (11,208) | 収集装置本体と屋根仕上材との関係 (740) | 収集装置本体が屋根仕上材を兼用 (149)

Fターム[2E108KK04]の下位に属するFターム

Fターム[2E108KK04]に分類される特許

1 - 20 / 142



【課題】屋根に偏荷重を掛けることなく、太陽電池パネルを設置することができる構造を提案する。
【解決手段】屋根の一部の領域に太陽電池パネル7及び屋根部材10が設置された発電領域があり、屋根の他の領域は防水機能を備えた屋根部材11が設けられている非発電領域であり、単位面積当たりの発電領域における太陽電池パネル7と、その付属品と、屋根部材10との合計重量と、非発電領域における屋根部材11の重量との差を、太陽電池パネルが設置されない領域における単位面積あたりの屋根部材11の重量の20パーセント以下に抑える構造とする。 (もっと読む)


【課題】特殊な部材(フレーム)の使用によるコスト上昇を招くことなく、太陽電池モジュールの水下側端部を確実に且つ容易に一体状に固定することができる太陽電池モジュールの設置構造、及び設置方法を提供する。
【解決手段】本発明は、水下側、水上側の太陽電池モジュール1,1が載置可能な支持部41,42を有するレール材4が、所定間隔で配設され、該レール材4,4間に太陽電池モジュール1を敷設する設置構造において、レール材4の水上側に敷設される太陽電池モジュール1は、水下側端部の裏面がレール材4上に載置され、その表面がレール材4に係合させる取付部材6にて保持され、取付部材6は、レール材4の長手方向に対して一定間隔で配置されると共に、この取付部材6を、上方からレール材4に係合させることにより、一体化されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特殊な部材(フレーム)の使用によるコスト上昇を招くことなく、太陽電池モジュールの水下側端部を確実に且つ容易に一体状に固定することができる太陽電池モジュールの設置構造、及びその設置方法を提供する。
【解決手段】 本発明は、水下側、水上側の太陽電池モジュール1,1が載置可能な支持部41,42を有するレール材4が、所定間隔で配設され、該レール材4,4間に太陽電池モジュール1を敷設する設置構造において、レール材4の水上側に敷設される太陽電池モジュール1は、水下側端部の裏面がレール材4上に載置され、その表面がレール材4に添わせた取付部材6にて保持され、取付部材6は、レール材4の長手方向に対して一定間隔で配置されると共に、保持具7を介在させることでレール材4と取付部材6が一体化されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電パネルを屋根瓦代わりにし、太陽光のエネルギを電力に変換する太陽光発電と、屋根構造の簡素化の両立が図れる建物の屋根構造の提供。
【解決手段】太陽光発電パネル1と、太陽光発電パネルの矩形形状に、ほぼ一致するように縦梁と横梁とが格子状に形成され、水平面に対して所定の角度傾斜している屋根梁5とからなる建物の屋根構造である。太陽光発電パネルは、四方の外周端部が、格子状の屋根梁に当接して屋根梁で形成される空間を覆う屋根材を構成するものであり、太陽光発電パネルの四方の端部に、各々、設けられ、太陽光発電パネルを屋根梁側に押圧する押さえ板部材8と、太陽光発電パネルと押さえ板部材との間に、かつ、太陽光発電パネルの端面間の間隙を覆うように設けられ、合わせ目間から水が侵入することを防止するための防水部材7と、押さえ板部材を、屋根梁に締結固定するための締結部材26とからなる。 (もっと読む)


【課題】 屋根等の構造物上への配置の自由度が高く、正圧荷重に対する強度に優れた太陽電池モジュールおよび太陽電池アレイを提供すること。
【解決手段】 互いに平行な第1側面および第2側面を有する太陽電池パネルと、前記第1側面を保護する第1フレーム部材と、前記第2側面を保護する第2フレーム部材と、前記太陽電池パネルの裏面側において、前記第1フレーム部材側から前記第2フレーム部材側へ該第2フレーム部材を越えて延びている長尺の1個以上の固定用部材とを備えており、該固定用部材は、前記太陽電池パネルの裏面側から平面視したときに、長手方向が前記第1側面および前記第2側面に対して直交する直線に対して非平行になるように配置されている太陽電池モジュールとする。また、このような太陽電池モジュールの複数を瓦重ねしている太陽電池アレイとする。 (もっと読む)


【課題】太陽電池機能付きの屋根建材において、雨漏り対策が施された屋根建材を提供する。
【解決手段】モジュール1は、それぞれに太陽電池パネル5を有し、アレイ状に敷き詰められる。架台2は、棟から軒の方向と直交する屋根幅方向で隣り合う両モジュール1の境界に沿って延びて、当該両モジュール1の下面側縁を上面で支持する。両モジュール1の対向側面と、前記架台の上面で画成されたU字溝12によって軒先方向へ雨水が流す。 (もっと読む)


【課題】太陽電池モジュール表面に土や埃等が堆積し難く、発電効率等の性能低下を招くこともなく、どのような寸法の太陽電池モジュールも極めて容易に取り付けることができ、通常の横葺き屋根板と組み合わせて施工することも可能な太陽電池モジュールの接続構造、及び接続方法を提供する。
【解決手段】本発明は、流れ方向に配する捨板3及び該捨板3の裏面側に略直交状に配する横桟4の表面側に、太陽電池モジュール1を配して流れ方向及び左右方向に接続する太陽電池モジュール1の接続構造であって、前記横桟4は、捨板3の流れ方向の端縁を受支する受支部41,42を上下段に有し、前記捨板3は、横桟4の下段受支部42に水上側の端縁が受支され、水下側に隣接する横桟4の上段受支部41に水下側の端縁が受支され、捨板3上に左右の端縁が支持された太陽電池モジュール1の左右の配設間隔を、継手カバー5にて覆うように配設してなり、少なくとも太陽電池モジュール1の水下側の端縁は略平坦状であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 太陽電池モジュールの屋根傾斜面段葺き作業を簡易且つ確実にできるようにする。
【解決手段】 太陽電池モジュール1の上端に基板11露出の重ね代12を配置し、この重ね代12にモジュール一方のコネクター3aを配置し、屋根傾斜面設置のラックレール2に屋根他方のコネクター3bを配置し、太陽電池モジュール1をラックレール2に載せて押圧することによってスナップイン係止のコネクター3a、3b連結を行って、出力接続と太陽電池モジュール1の屋根B固定をワンアクションで行うようにして、順次上方に太陽電池モジュール1を段葺きする。ラックレール2内に配置したケーブルをパワーコンディショナーに接続する。 (もっと読む)


【課題】コストが増大することのない簡素な構造でフレーム間の隙間から浸入しようとする雨水を効果的に抑制することができる太陽電池モジュールを得る。
【解決手段】第1の太陽電池モジュール1Aの棟側フレーム4の狭持溝41の上面45に、棟側に設置された第2の太陽電池モジュール1Bの軒側フレーム3の折り返し部の下面が当接して重なり、軒側フレーム3と棟側フレーム4の当接した箇所の軒側において、折り返し部33と水返し部42との間には、当接した箇所から浸入した雨水が毛細管現象を起こさない程度の空間が形成されている。そのため、軒側フレーム3と棟側フレーム4の間から浸入した雨水は、効果的に浸入を抑制される。 (もっと読む)


【課題】 DPG工法によって太陽電池アレイのカーテンウオールを形成する。
【解決手段】 目地が交差する位置で隣接する太陽電池モジュール1の各コーナーに透孔11を設けて、透孔11内に電力出力用のリード線12を引出して、該透孔11に挿入して太陽電池モジュール1を支持する支持金具2の貫通孔221内に導き、貫通孔221内で接続端子27に接続してケーブル28によって構造躯体B側に向けて電力の出力を行う。支持金具2は太陽電池モジュール1の透孔11近傍を前後で挟持して構造躯体Bに支持するから、太陽電池モジュール1の正面にはDPG工法の化粧ドットプレートが露出するだけとなり、太陽電池アレイAによる、フレームレスにして半透明で採光性を有する外観良好のカーテンウオールを形成できる。 (もっと読む)


【目的】簡易で且つ迅速な施工ができると共に、強固且つ耐久性のある仕上がりにすることができる太陽光発電装置を提供すること。
【構成】構造材100と、太陽光発電ユニット9と、被係止部21を有する取付膨出条2が形成された縦樋材Aと、重合膨出部4が形成された横樋Bと、係止部53を有する左右一対の挟持部材5と取付部材6とから構成される下地具Cらなること。複数並設された構造材100間に、縦樋材Aが複数配置固定され、取付部材6が取付膨出条2上に配置されると共に両挟持部材5の両係止部53が両被係止部21に係止されること。両挟持部材5上に横樋Bの重合膨出部4が重合配置され、隣接する屋根傾斜方向に隣接する横樋Bの両重合膨出部4間と屋根幅方向に隣接する縦樋材Aに装着された下地具C間に太陽光発電ユニット9が載置されること。 (もっと読む)


【課題】 野地板などの屋根下地材と太陽電池モジュールとの間に入り込んだ水を排水することができるとともに、太陽電池モジュールが高温となることを抑制することができる太陽電池モジュール設置構造を提供する。
【解決手段】 太陽電池モジュール設置構造1は、少なくとも防水処理を施した勾配屋根下地に太陽電池モジュール6を設置する太陽電池モジュール設置構造1であって、野地板3上に勾配方向に対して直角な複数の列を作って設置される複数のスペーサ4と、該複数のスペーサ4列にそれぞれ架設される2以上の水平フレーム5と、棟側Mの端部及び軒側Nの端部がそれぞれ前記水平フレーム5に載置される太陽電池モジュール6と、該太陽電池モジュール6を前記水平フレーム5に固定する固定手段7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 建築構造体の屋根に設置した太陽電池の間の空間から構造体の内部に太陽電池の影が強く出ないように太陽光の一部を採光でき、又その採光によって建築構造体の内部が温度上昇して建築構造体の空調装置による温度制御を難しくすることがないようにする。
【解決手段】 上下ともにスリガラスを用いて光散乱透過性にした上部透光体1と下部透光体2との間に太陽電池3を所定間隔離して配置し、太陽電池3間の空間を光の透過路とし、下部透光体2の裏面には赤外線カットフィルム4を貼着させた太陽電池パネルSPを、農業用施設である建築構造体Hの屋根RFの開口部Tに取付ける。 (もっと読む)


【課題】屋根や壁等に孔をあけて気密性、防水性、防火性、躯体の耐久性を低下させることなく、住宅等の建築物の内部に太陽電池モジュールで発電した電力を供給することを可能にする屋根構造、建築物、瓦を提供する。
【解決手段】屋根A1の上面に配置された太陽電池モジュール3と、太陽電池モジュール2に接続して設けられた送電コイル5と、太陽電池モジュール2が発電して送電コイル5に電流が流れると、送電コイル5と共鳴して磁界を発生させ、太陽電池モジュール2で発電した電力を受電する受電コイル6とを備える。 (もっと読む)


【課題】季節に応じて換気量を調整しつつ、太陽光発電装置の高い発電効率を得ることができる換気設備を提供すること。
【解決手段】屋根面に形成された換気口21と、この換気口21を開閉する蓋部23と、この蓋部23に設けられた太陽光発電アレイ24と、蓋部23の開度を調整するアクチュエータ25および制御装置26と、を備える。制御装置26は、水平面に対する角度を傾斜角として、蓋部23の傾斜角を季節毎に設定する。本発明によれば、アクチュエータ25を駆動して季節毎に蓋部23の傾斜角を調整したので、季節に応じて換気量を調整しつつ、太陽光発電の発電効率を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】限られた敷地内で太陽光パネルによる発電量を増加させることができる建物を得る。
【解決手段】建物10は、吹き抜け部16と、吹き抜け部16に設けられ複数の太陽光パネル28を上下方向に収納する収納部20と、複数の太陽光パネル28を吹き抜け部16に案内するガイドレール40A、40B等を有している。ここで、複数の太陽光パネル28をガイドレール40A、40B等を用いて吹き抜け部16の開口部30へ案内することで、複数の太陽光パネル28が並べて配置されるので、吹き抜け部16で1枚の太陽光パネル28を用いて太陽光発電を行う構成に比べて、太陽光パネル全体の発電量を増加させることができる。また、複数の太陽光パネル28を収納部20に収納しておくことで、吹き抜け部16の通気性及び採光性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】エネルギー変換効率の低下を抑えることができる太陽電池モジュールおよび太陽電池付き屋根提供する。
【解決手段】太陽電池モジュール本体8aの裏面に熱交換塗料層8bが設けられているので、太陽電池モジュール本体8aに照射された太陽光による熱の一部は熱交換塗料層8bによって運動エネルギーに変換され、蓄熱されることなく放出される。
したがって、温度上昇に起因する太陽電池モジュール8のエネルギー変換効率の低下を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】端部での他部材との接続に困難を生じることなく、太陽電池の発電能力を長寿命化することができる太陽電池一体型屋根材を提供する。
【解決手段】屋根材10は、金属製の基材12の上面に、第1シート18、太陽電池セル16、第2シート20及び防湿層22を含む積層体14を配置して形成されている。積層体14の端部は、端部防水部24により防水されている。端部防水部24は、基材12を防湿層22と対向するように、積層体14の端部よりも外側で折り返した第1折返部と、封止材28とを含む。 (もっと読む)


【課題】開閉可能な天窓を設けて換気が行えるうえに、できるだけ屋根全体を有効利用することができる建物の屋根構造を提供する。
【解決手段】建物B1の屋根Y1の開口2に開閉可能な天窓M1が設けられており、天窓M1は、設備用パネルとしての太陽電池モジュールパネルP1が設けられており、太陽電池モジュールパネルP1の表面が開閉前後に略同じ角度を保って開口2に形成される開口面に略直交する方向に開閉可能な開閉装置1を備えた構成とされている。 (もっと読む)


1 - 20 / 142