説明

Fターム[2E110BC13]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 化粧材の裏面構造 (662) | 裏面の形状 (268) | 裏面が凹又は凸形状 (262) | 裏面に凹条又は凸条を形成(十字凹条等を含む) (214)

Fターム[2E110BC13]の下位に属するFターム

Fターム[2E110BC13]に分類される特許

1 - 20 / 81



【課題】化粧材の取付け性と化粧材の外れ難さとを両立させる。
【解決手段】化粧材ユニット1は、被取付面3に沿って取付けられる化粧材10と、被取付面3上の複数の位置にそれぞれ固定され、化粧材10を保持する第1保持用金具20A及び第2保持用金具20Bとを備える。化粧材10は、化粧材本体11と、化粧材本体11の裏面から突出する外側突条13、15及び中間突条17を有し、第1保持用金具20Aは、被取付面3上に固定される基板21と、基板21からC方向に突出し、被取付面3から離れる向きへの化粧材10の移動を阻む外側係止部23、25および第1中間係止部27Aとを有し、第2保持用金具20Bは被取付面3上に固定される基板21と、基板21からC方向に突出し、被取付面3から離れる向きへの化粧材10の移動を阻む外側係止部23、25および第2中間係止部27Bとを有する。 (もっと読む)


【課題】屋根や壁に用いられる窯業系の板状外装材を葺いて屋根面等の外装面を施工し、暴風雨等の特殊環境(突発的な自然災害)に対しても極めて高い耐性を備え、万が一その一部の板状外装材が破損したとしても破片等が落下することがない板状外装材を用いた外装構造及びその施工方法を提供する。
【解決手段】本発明の板状外装材を用いた外装構造は、少なくとも水上側と水下側の2箇所の裏面側に、水下側へ向く係止部11,12を有する板状外装材1Aと、前記板状外装材1Aの少なくとも2箇所の係止部11,12に係合して下地4に取り付ける支持材2Aと、前記板状外装材1Aの水上側の端部であって水上側に重合して隣接する板状外装材1Aの裏面側に配される弾性材3Aと、からなり、各板状外装材1Aは前記支持材3Aにて下地4に取り付けられると共に前記弾性材3Aにて水下側へ弾性付勢されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】補修時などに取り外しが可能であり、しかも、竪樋を取り付けるための控金具を出隅部の角部に取り付けることが可能である出隅役物を提供すること。
【解決手段】外壁材の一端縁部をその上側から覆い隠す平板状の2つのカバー部2と、カバー部の対向する側端2a間を連結する連結部3とを有し、連結部では、カバー部側に平板状の平坦部4が設けられるとともに、平坦部より内側において裏面側に一段凹んだ平板状の受け部5が設けられ、受け部の内側においてさらに裏面側に一段凹んだ溝状の固定具納め部6が設けられ、連結部の裏面側に平板状の留め付け部11が一体的に設けられ、留め付け部は、受け部と対向して配置されている。 (もっと読む)


【課題】取付金具に対する化粧材を強固に離脱防止する。
【解決手段】先端が径大とされた径大部31とその径大部31から根元に至るまで径小とされた中間部33とを有する突出片30が化粧面の背面側から突出された化粧材3と、基板11に対して略直交方向に立ち上げられた係合片12とを有し、係合片12は、外側へ凸を形成するように湾曲された凸状係止部21並びにその凸状係止部21から内側へ傾斜させて基板11から離間する方向へ延長された案内部22とを有し、さらに案内部22から切り出されて凸状係止部21へ向けて延びる爪部23が形成されてなる取付金具2とを準備し、取付金具2における爪部23の外面から化粧材3における径大部31により押圧されて係合片12が内側に弾性的に変位した後にその弾性復元に基づいて当該凸状係止部21が外側に付勢された状態で径大部31に係止させ、該付勢に基づいて爪部23の先端を中間部33に押圧させる。 (もっと読む)


【課題】タイル表面の損傷や虹彩現象の発生を防止するための建物外装材の製造方法を提供する。
【解決手段】表面2aにラスター釉4を施釉して形成したタイル2を、コンクリート製のパネル本体1の表面1aに一体に設けて形成される建物外装材Aの製造方法であって、タイル2の凹凸部3を被覆するように弾性体を取り付ける弾性体取付工程と、弾性体を型枠の内面側に向けるようにして複数のタイル2を並べて配設するタイル配設工程と、型枠内にパネル本体1となるコンクリートを打設するコンクリート打設工程と、型枠を脱型した後に、建物外装材Aを斜設するとともに凹凸部3に水を流下させてタイル2を水洗いする洗浄工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明によれば、固定及び取り外しが十分に容易なタイル及びタイル取付構造が提供される。
【解決手段】主板部12、及び、主板部12の周縁から折れ曲がって延びる側板部14を備え、側板部14の主板部12とは反対側の縁14eには、互いに対向する位置に一対の切欠16b、16dが形成されたタイル10である。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、多様な種々のタイルの組み合わせによって、装飾面の構築を簡易に行うことができると共にその装飾模様の修正や変更をも容易に行うことができる装飾面構築用タイル及びこれを用いた装飾面構成体、並びにこれを用いた装飾面の構築方法を提供するものである。
【解決手段】多角形状の基板とこの各辺から垂直方向に折り曲げ形成した嵌入端板とかる装飾面構築用タイルを形成し、このタイルを嵌入端板に嵌入させる溝群が形成された取付板との構成によって装飾面構成体を形成する。そして、この装飾面構成体の多数個を装飾施工面に敷き並べるもので有る。多数の取付板を一定の基準の下に敷設配置して装飾施工面を覆い、その後に、連続した取付板の溝群で区画された規定区画に、これに形状適合させたタイルの多数個を着脱自在に取り付けることによって、趣向性のある装飾模様を形成する。 (もっと読む)


【課題】出隅部分に使用することによって見栄えが良く、防水性能が高く、移動防止のための追加工事の必要が無い壁用部材および製造方法を提供すること。
【解決手段】壁用部材10は、表面形状が長方形の板状であり、上側面に合いじゃくり用の凸部13を備え、下側面に合いじゃくり用の凹部を備えた壁用部材において、表面と少なくとも一方の端面の境界11が曲面状あるいは多面状に成形され、かつ表面と同様に塗装さており、更に、当該端面と接する裏面の端面近傍に、当該壁用部材の裏面に直角に接する他の壁用部材の端面の凸部23と嵌合する溝12が設けられている。従来のシーリング剤の劣化に伴う防水性能の低下が発生せず、かつ従来のシーリング構造よりも継ぎ目が目立たないので見栄えが良い。また、壁用部材10を別途固定しなくても出隅方向に移動することがない。 (もっと読む)


【課題】2ピース構造とする。また、陶板の定着用溝のエッジの欠損を防ぐ構造とする。
【解決手段】陶板3の裏面3aの一対の平行な定着用溝3bに引っ掛けられる一対の爪8とこの爪8の間で陶板3の裏面3aと接する平坦な基板9とを有して爪8の定着用溝3bへの引っかけにより陶板3側に取り付けられる1枚の陶板固定用ピース4と、陶板固定用ピース4の上に載置され建物躯体側に取り付けられるセンターピース2と、陶板固定用ピース4とセンターピース2とを連結するとともに陶板固定用ピース4を変形させて陶板3に固定させるための締結具5とを備え、陶板固定用ピース4の基板9には一方の爪8を含む第1の領域9aと他方の爪8を含む第2の領域9bとに陶板固定用ピース4を分断するスリット10が含まれると共に、該スリット10の両端に設けられている連結ブリッジ11によって第1及び第2の領域9a,9bが連結されて陶板固定用ピース4が一体化されているものである。 (もっと読む)


【課題】補強用リブが容易に形成されるとともにスタッキングの効率がよい建築用面材を提供する。
【解決手段】石膏ボード10を断面略コ字状に成形することで、第一補強用リブ101と第二補強用リブ102とを面状部100に一体成形することができ、建築用面材1を容易に製造することができる。また、第二補強用リブ102の厚さ寸法Lが第一補強用リブ101の厚さ寸法Lに比べて面状部100の厚さ寸法tだけ小さいため、第二補強用リブ102と面状部100の一方の平面103とが当接するようにスタッキングすることで、スタッキングした2枚の建築用面材1の厚さを1枚の建築用面材1の厚さに収めることができる。そのため、建築用面材1の運搬、保管に省スペースを図ることができる。 (もっと読む)


【課題】連結シートの勾配面への密着性が良好なタイルユニットを提供する。
【解決手段】連結シート20は方形であり、その中央に円形の孔21が設けられている。また、該連結シート20には4本の切れ目22が設けられており、各切れ目22は孔21に連なっている。第8,9図の通り、この連結シート20の上側は、裏足14の底面14aに接合されていると共に、勾配面14cにも接合されている。また、この連結シート20の下側は、裏足11の底面11aに接合されていると共に、勾配面11cにも接合されている。連結シート20は、切れ目22を折れ目として屈曲し易い構造となっている。これにより、連結シート20が勾配面11c、14cに対して良好に接合されることになる。 (もっと読む)


【課題】2分割化粧柱の外周に段差を発生させず取り付け作業が容易な化粧柱の固定構造を提供する。
【解決手段】2分割柱体は空洞部を挟んだ両側部に取り付け金具と係合する凹部を各々備え、取り付け金具は2分割柱体の各凹部と係合する凸部と2分割柱体の一方の側部を構造柱側から外側方向に押圧する弾性体とを備え、更に構造柱91の外周面と2分割柱体における弾性体に押圧される側面22に対向する側部の内周側面21との間隔が所定値以下にならないようにする間隔保持部110とを備える。 (もっと読む)


【課題】タイル接着界面の応力歪みを低減して、先付けしたタイルが高強度コンクリート製構造部材の表面から剥離・剥落することを防止するタイル先付け構造体及び同タイル先付け工法を提供する。
【解決手段】先付けするタイル3の相互間の目地4が同タイルの裏面30よりも深い応力遮断目地5として形成されている。前記応力遮断目地5内に、充填材6として弾性モルタル又は弾性シーリング材が詰め込まれて止水処理が施されている。 (もっと読む)


【課題】壁本体から湿気を放出させる、放湿や遮熱の機能を有する放湿壁面構造及びその放湿壁面構造に用いられるタイルを提供する。
【解決手段】複数のタイルが施工面12に敷設されてなり、前記タイルは表面90と、前記施工面に面接する裏面と、一対の互いに対向する主側面6と、該主側面と隣り合う一対の互いに対向する副側面7とを有する板状体の一部分が欠損空間88で欠損した形状をなし、前記欠損空間が各前記主側面がわで外部空間と導通し、前記副側面がわ及び前記表面がわで外部空間と導通せず、前記施工面に前記欠損空間に露出する露出面92が存在し、隣り合うタイルの前記主側面間に目地空間となる隙間が形成された放湿壁面構造であり、前記放湿壁面構造に用いられる前記タイルである。 (もっと読む)


【課題】十分な調湿性能を得る。
【解決手段】本発明は、屋内壁面1に沿って複数の木質パネル2が並べて施工される木質パネルの取付構造を対象とする。木質パネル2が、取付金具を介して屋内壁面1から離間した状態で屋内壁面に支持される。 (もっと読む)


【課題】特に縦寸法に較べて横寸法の大きいタイルであっても、裏面の溝部内でタイル張付け材である張り付けモルタル及び空気の流動性をよくして、モルタルの均一且つ密な充填が可能となり、接着強度が大きく、剥がれにくくする。
【解決手段】上縁5に最も近い最上部横溝11から上縁のみに開口する、左上縁縦溝16及び右上縁縦溝17と、下縁7に最も近い最下部横溝13から下縁のみに開口し、左上縁縦溝16及び右上縁縦溝17から横方向にずれて形成された左下縁縦溝18及び右下縁縦溝19とを形成し、左上縁縦溝16及び左下縁縦溝18は、それぞれ横中央線Xより左側に形成されており、右上縁縦溝17及び右下縁縦溝19は、それぞれ横中央線Xより右側に形成されている。 (もっと読む)


【課題】裏面の溝部内でタイル張付け材である張り付けモルタル及び空気の流動性がよく、モルタルの均一且つ密な充填が可能となり、接着強度が大きく、剥がれにくい簡単な構造のタイルを実現する。
【解決手段】タイル1の長手方向に延びる第1〜3の横溝11〜13により、タイル1の裏面9の溝部10の比較的全域についての張り付けモルタル4が充填され、さらに、タイル1の裏面9の中央部において、第1の連通溝21により第1横溝11と第2の横溝12が互いに連通するとともに、第2の連通溝22により第2横溝12と第3の横溝13が互いに連通し、さらに、タイル1の裏面9の左右側縁6、8において第1〜3の横溝11〜13がそれぞれ外部に開口し、第3及び第4の連通溝23、24により、第1横溝11、第2の横溝12、及び第2の横溝12、第3の横溝13が、それぞれタイル1の上下縁5、7において外部に開口する。 (もっと読む)


【課題】本発明は建築、構築物の外装を形成する外装材に関するものである。
【解決手段】化粧面6の上下端部に雄雌連結構造を有し、化粧面6の左右方向に連続した凹凸部を形成した長尺状の外装材Aにおいて、化粧面6の下端には裏面側に屈曲した側壁7と、側壁7の先端を上方で裏面側へ傾斜して突出した傾斜上片9bと、側壁7と傾斜上片9b間を裏面側へ突出した突起9aと、傾斜上片9bの先端を下方に屈曲した係合片10と、傾斜上片9bと係合片10とからなる係合溝11とから雄型連結部4を形成し、化粧面6の上端には裏面側に屈曲した側壁8と、側壁8の先端を上方に屈曲した目地底面12と、目地底面12の先端を折り返し下方に突出した下面14と、下面14の先端を上方に屈曲して突出した固定面16とからなる雌型連結部5とから形成し、外装材A同士を連結した際に係合片10と下面14とが面接触し、突起9aと目地底面12が線接触する外装材Aである。 (もっと読む)


【課題】貼付しようとするタイル、レンガ等の種類を問わず、施工現場で接着剤等を一切使用しない高い施工効率を実現するタイル等の壁面取り付け構造を実現する一方、タイル、レンガ等の取り外しを容易として、タイル、レンガ等の再利用やタイル、レンガ貼付壁面の改修もが極めて簡単にできるタイル、レンガ等の壁面取り付け構造を提供する。
【解決手段】壁面へのタイル、レンガ等の取り付け構造であって、タイル、レンガ等に固着されて前記タイル、レンガ等を吊持する係止具を固定手段を介して壁面下地部に張設するとともに、張設されたタイル、レンガ等の間隙に目地材を充填してなるタイル、レンガ等の壁面取り付け構造を実現して上記課題を解決する。 (もっと読む)


1 - 20 / 81