説明

Fターム[2E110DC15]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 取付け、接合手段又は施工方法(現場における) (3,067) | 叩打ち又はカシメ (337) | 釘打ち又は鋲結合 (329)

Fターム[2E110DC15]に分類される特許

101 - 120 / 329


【課題】建築用パネル間に形成される目地の意匠性を向上させるとともに、施工も容易な新規な構造の建築用パネルの取付構造を提供する。
【解決手段】建築用パネルの取付構造Aは、基部21の上端部に幅方向両側に向けて延出する鍔部22を形成したカバー目地部材20と、矩形状建築用パネル10の一側辺11の長さと略同長さとされた中間目地部材30とを用いて、該建築用パネル間に目地を形成して、該建築用パネルを施工下地1に取付ける構造であって、前記建築用パネルの隣接する前記一側辺間に前記中間目地部材を介在させて一方向に沿って配置された複数枚の建築用パネル10(#1),10(#2)同士が、他方向に沿って対向されて配置されるとともに、これら複数枚の建築用パネル同士の間spには、前記カバー目地部材の前記基部が介在されており、これら複数枚の建築用パネル及び前記中間目地部材のそれぞれ前記基部側の端部表面12a,32aが前記カバー目地部材の前記鍔部で隠されるようにしている。 (もっと読む)


【課題】防水シートとモルタルとの間に水が滞留するのを回避できるようにすると共に、滞留した水が防水シートに形成された貫通孔から外壁下地材側に浸入しても、その量を僅かな量に留めることができようにする。
【解決手段】ラスモルタルによる外壁材20を施工してなる外壁17において、外壁骨組み部材11の外側に設置される壁下地パネル13を覆う防水シート14に形成された、タッカー18やステープル釘19を壁下地パネル13に打ち込んだ際の貫通孔を介して、壁下地パネル13側に水が浸入しないようにする外壁防水構造10であって、防水シート14は、合成樹脂製の基材シート21の外壁材20側の面に不織布層22がコーティングされていると共に、壁下地パネル13側の面に高分子吸収樹脂層23がコーティングされており、高分子吸収樹脂層23は、タッカー18やステープル釘19の打込み圧力によって、壁下地パネル13に強固に密着する。 (もっと読む)


【課題】小型化した目地部材で止水性に優れ且つコンクリートに対する付着強度が高い目地部材の、取り付けが確実で、且つ安価であり、コンクリートからの取り外しが簡便な目地部材付き型枠を提供する。
【解決手段】目地部材付き型枠は、型枠200と、目地部材20と、目地部材20を型枠200に取り付けるためのEVAテープ100とを備えている。目地部材20は、建築物の目地に応じた外形形状を有する基材21と、基材21に配置されたEVAシート22とを備えている。EVAテープ100は、コンクリートに対する付着強度の高いエチレン酢酸ビニル樹脂の帯状部材であり、EVAシート22の外側に配置されて、一端部及び他端部が型枠200に取り付けられている。目地部材20付きの型枠200は、コンクリートを打ち込む際に用いられる。型枠200をコンクリートから取り外すと、目地部材20及びEVAテープ100がコンクリートに残存する。 (もっと読む)


【課題】立体的な意匠を有し、乾式工法による簡便な施工が可能であり、生産性に優れたパネル及びその製造方法を提供する。
【解決手段】基材層にアクリルゾル組成物を塗布、パターン付けして加熱成型し、次いでアクリル系樹脂エマルジョンを含有する合成樹脂塗材を塗布して塗膜を形成したパネル。また、基材層にプラスチゾル組成物を塗布して成型し、次いで合成樹脂塗材を塗布して塗膜を形成させることを特徴とするパネルの製造方法。 (もっと読む)


【課題】金属板を組み合わされた一対のエンボスロールの間を通して、金属板の表裏に交互に絞り加工を加えて、凹凸の模様を付けるエンボスロール加工により、光の反射を変える美観が向上し、金属板表面の塗装やメッキを割れを防止する、装飾面を持つエンボス加工金属製外壁材。
【解決手段】長尺の外壁材の装飾面に関して、その前面基部の長手方向に沿って、それぞれがほぼ平行な多数の細長い溝状の横溝目地を形成し、それにほぼ直角に合わさる縦溝目地を複数形成し、それらにより区切られた区画面を多数形成し、一側方を表面側に少し折り曲げて斜平面と頂面を形成し、そして、頂面に対して斜平面の位置が互いに異なる区画面を、それぞれ交互に長手方向に隣接する、装飾面を形成するエンボス加工金属製外壁材とする。 (もっと読む)


【課題】取り付け及び取り外しが容易であり、意匠性に優れた板体取付構造を提供する。
【解決手段】板体20の裏板材22の裏面の側縁部に、係止金具30が取り付けられている。この係止金具30は平面視略T字形状となっており、横片31と縦片32の交叉部にビス挿通孔33が設けられている。ビス挿通孔33にビス34が挿通され、該ビス34が該裏板材22の裏面に螺着されている。第6図の通り、板体20の右側の側縁部を枠体20の凹部12cに挿入する。治具40を板体20の側面に沿って下方に移動させて係止金具30を回動させ、その全体が板体20の裏側に退いた退避姿勢とする。この状態で板体20の左側の側縁部を枠体10内に挿入した後、治具40を抜き取る。係止金具30は重力のために回動し、第2図及び第4図のような係合姿勢に戻り、板体20の枠体10への取り付けが完了する。 (もっと読む)


【課題】湿潤環境でも層間剥離をおこさず、強力で、耐火性のあるセメントボード外装材を提供する。
【解決手段】約300グラム/Mの面積重量と、約300CFM/ft(FG436−910テスト方法)を超えない空気透過率を有する外装層105を持つ、セメントボード100、及び該セメントボード100を製造することができる。外装層105は、ボード100の製造中に、セメント剤のスラリの浸透を抑制し、該スラリの硬化中、該スラリから水蒸気を通過させる。結合剤、被覆剤、飽和剤107は、間隙の大きさを減少させ、液体との接触角を増加若しくは減少させ、セメント芯部101との接着性を向上させ、外装層105との接着性を向上させ、断熱工法及び外断熱仕上工法(EIS及びEIFS)にセメントボードを連結する際に使用する、接着合成剤に対する接着性又は親和性も向上させる。 (もっと読む)


【課題】入口部より内部が広がった凹部を備えた被取付物を支持材に取り付ける取付具において、取付具を先に支持材に取り付けてから被取付物を取付具に取り付けでき、かつ取り付けを確実とする。
【解決手段】弾性を有する金属板で取付具5を構成する。支持材に取り付けられる取付具本体部6に、第一および第二の折り曲げ面7,8を設けて両者間に折り曲げ部9を形成するとともに、切り込み42,43を入れて折り曲げ部9が第一の折り曲げ面7と第二の折り曲げ面8とを部分的にのみ連続させるようにする。第一の折り曲げ面7の一部を切り起こして第一の係合片44、第二の折り曲げ面8の一部を切り起こして第二の係合片45をそれぞれ設け、折り曲げ部9が前記凹部内に押し込まれると、第一および第二の係合片44,45の先端側が前記凹部の内面に当接されるようにする。 (もっと読む)


【課題】表面パネルを簡単かつ迅速に取り付け・取り外すことができる表面パネル取付構造を提供する。
【解決手段】天井面又は壁面への表面パネル取付構造であって、被設置面1に予め固定する取り付けベースプレート2にスライド係合受け部2cが設けられ、表面パネル3の背面側にスライド係合部4aが設けられて、取り付けベースプレート2に表面パネル3を密着させた状態で、表面パネル3を取り付けベースプレート2の所定の位置までスライド操作した時に、表面パネル3のスライド係合部4aが取り付けベースプレート2のスライド係合受け部2cに係合することで、取り付けベースプレート2に表面パネル3が取り付けられるようになる。 (もっと読む)


【課題】建物の躯体や胴縁に直接取り付ける外壁材のための基礎部材を提供し、さらには外壁材の劣化を抑制することができる基礎部材を提供する。
【解決手段】建物1の躯体や胴縁6に直接取り付けられることにより建物の外周に並列される板状の外壁材3、3、…の下端面から、該外壁材を支持可能に建物に取り付けられる基準部材10、20、30であって、L字状の断面を有する長尺部材であるとともに、L字状の一方の片である取付片11と、他方の片である支持片12とが、90度未満の鋭角を有しており、支持片には水抜き孔15、15、…が、長手方向に複数並列されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】建築物の外壁に対して上下に連なるように取り付けられた複数の外装材に対して、下から上に順に外すことが可能となるような外装材取付具、最下段に位置する外装材を固定するために用いられる外装材最終取付具、およびこれらの取付具を用いた外装材取付構造を提供する。
【解決手段】外装材取付具10は、下地の外壁面に取り付けられる固定部11と、固定部11から前方へ突出して延び、上側の外装材の下方への移動を規制し、下側の外装材の上方への移動を規制する水平部12と、その先端から上方に延び、上側の外装材に係合して前記外装材の前方への移動を規制する上側係止部13と、水平部12の先端から下方に延び、下側の外装材に係合して外装材の前方への移動を規制する下側係止部14とを備え、外装材取付具10の固定部11には、外装材を下地側に取り付けるための留め具を挿通させることのできる取付孔16が、水平部12の下側に設けられている。 (もっと読む)


【目的】本発明は長尺状の建築用パネルを施工した際の、目地の化粧材、汚染防止材、等として機能する連結部構造に関するものである。
【構成】建築用パネルCの連結部の構造において、水平面状の係止面と、係止面の先端近傍に外方に突出して形成された係止爪とからなる係止部と、係止部の他方端に形成し建築用パネル間の連結目地部に突出するように形成した目地形成部とからなる目地形成材Aが、建築用パネルC間の雄実部と雌実部間の連結目地部γ間に係止されている連結部構造である。 (もっと読む)


【課題】建物の外壁に外装材と共に筒状物を設置するにあたり、簡便な構成で筒状物を遮蔽して外観のミスマッチを防止すると共に筒状物の破損を防止することができる建物の外壁構造を提供する。
【解決手段】建物の外壁構造は、建物の外壁の下地材1に外装材2と筒状物3とを設置して構成される。前記筒状物3の両側に設置される外装材2が、固定片5と遮蔽片6とを有する断面L字状の遮蔽材4である。前記遮蔽材4は、固定片5が下地材1に固定されると共に遮蔽片6が下地材1から突出するように設置される。各遮蔽材4の遮蔽片6同士が筒状物3を挟んで間隔をあけて対向している。このため、筒状物3が遮蔽片6で遮蔽されて外部から目立たなくなり、また筒状物3が遮蔽片6によって保護される。 (もっと読む)


【課題】軽量化によって施工性や耐震性を向上させることができ、しかも、製造時のコストダウンや強度の低下を防止することができる建築板を提供する。
【解決手段】略方形板状に形成され、隣り合う二辺に雄実1、1が形成される表面層2と、隣り合う二辺に雌実3、3が形成される裏面層4とからなる建築板Aに関する。表面層2と裏面層4の少なくとも一方に中空孔5を形成する。中空孔5を設けることにより中実のものと比べて軽量化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】排水機能に優れ、製造および取付作業が容易な建物の外壁構造を提供することである。
【解決手段】外壁100は、開口部110を有する外壁下地材120と、開口部110の上部に設けられる胴縁130と、開口部110の左側に設けられる左部取付片と、開口部110の右側に設けられる右部取付片と、サイディング材160と、サイディング材160を外壁下地材120に固定するためのサイディング取付具170と、を備えて構成されている。 (もっと読む)


【目的】本発明は防火性能、耐火性能を必要とする建築、構築物の内壁材、外壁材、屋根材、天井材、床材、間仕切り材、あるいは防火戸等として使用出来る長尺状の建築用パネルを施工した際の、目地の化粧材等として機能する連結部構造に関するものである。
【構成】建築用パネルCの連結部の構造において、連結された建築用パネルCの雄実部12と雌実部11間の形状に沿った形状の係止部4と、建築用パネルC間の連結目地部γに突出するように形成した目地形成部7とからなる目地形成材Aが建築用パネルC間の連結目地部γ間に係止されている連結部構造である。 (もっと読む)


【課題】建築物のコーナー部での防水性と外観品質を高め、サイディング材の端材の有効利用に寄与し得るコーナー用接合金物及び該コーナー用接合金物を使用したサイディング材の施工方法を提供する。
【解決手段】本発明のコーナー用接合金物1は、コーナー部に存する構造材9の外表面13ないし内表面73に沿わせて立設状態で設置されるL形断面の金物基材15と、該金物基材15の交差する複数枚の基材片17に対して外方ないし内方に突出するように長手方向に沿って個別に設けられる複数本のシーリング凸条19とを具備することによって構成した。 (もっと読む)


【課題】立体的な意匠を有し、平滑でない下地に対しても下地処理の必要がなく、施工後に長時間の養生を必要としない、施工性に優れる新規化粧板を提供する。
【解決手段】アクリル系重合体粉末、可塑剤、充填材等を含有するアクリルゾル組成物を成型することにより得られる化粧層、ボード状基材層を有することを特徴する化粧板。前記化粧板がボード状基材にアクリルゾル組成物を塗布し、成型することにより製造されるものであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】種々の外壁材取付作業において、作業性を向上でき、かつ外壁材を損傷することのない外壁材取付金具および外壁材の取付方法を提供する。
【解決手段】取付金具12は、外壁材裏面対向部13bと、変形可能片26と、この変形可能片26に設けられた固定用突起部16と、外壁材裏面対向部13bの前方に設けられた前方移動阻止部14bとを備えた外壁材係合部17を有している。外壁材の端部が外壁材係合部17内に侵入するように取付金具12を外壁材に対し移動して行くだけで、変形可能片26を後方に変形させながら固定用突起部16が外壁材の裏面に当接した状態で外壁材に外壁材係合部17が係合され、取付金具12が外壁材に対して固定される。次に、取付金具12を建物躯体側材にビス留めまたは釘留めすれば、外壁材を建物に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】端部に位置する表装材の位置決めを容易に行うことができると共に、作業性を改善することができ、外観を向上させることができる表装材の施工方法及びその方法に使用される支持具を提供する。
【解決手段】表装材14の施工方法では、表装材14の端部を支持する支持具23を建築物の外壁面15などに固定し、該支持具23上に表装材14の下端部を支持する。続いて、該表装材14の表側重ね代部17の上に隣接する表装材14の裏側重ね代部16を載せて貼着し、それを順に繰り返す。この支持具23としては、外壁面15などに被覆される表装材14全体の端部を支持する長さを有することが好ましい。また、支持具23は凹状に形成され、その外側折曲片が表装材14の基板非支持部に取付けられた充填材の凹条に係合されるように構成されている。 (もっと読む)


101 - 120 / 329