説明

Fターム[2E125AB11]の内容

建築構造の接合一般 (32,129) | 棒状被接合部材の断面形状 (2,332) | 中実 (1,062)

Fターム[2E125AB11]の下位に属するFターム

中実角形 (877)
中実丸型 (123)

Fターム[2E125AB11]に分類される特許

61 - 62 / 62


【課題】軸組材(受支材)の断面欠損と接合装置の表面露出を最小限に止め、簡便に接合部を構成し接合強度を保った状態を維持出来る接合装置を提供する。
【解決手段】接合装置aを受支材1側にビス等で装着し鉄板の弾性を利用して被受支材の引き寄せを行う、被受支材に接合装置を嵌込むため接合装置の表面露出を最小限に止められる。 受支材側に接合装置がビス等で取り付けることが出来るため、受支材の断面欠損はビス孔数箇所に止められ、接合装置がどこにでも取り付けることが出来、取り付け場所を選ばない。 接合装置には傾斜を持った横木3が引き寄せと受支機能を持っている事で機能が分担され、各々に働く力も分担され結果接合装置の小型化が実現でき、接合装置を取り付けた状態での現場搬送にも支障が無い。 (もっと読む)


【課題】 仮止め時に火打金物を両者均等に仮止めでき、ズレることがなく取り付けられるので、正確に本止めできるようにする。
【解決手段】 柱31に取り付けられた梁35と桁33との間に設けられ入角の部分を強化するための火打金物1であって、火打金物本体部3とこの火打金物本体部3の両側に一体化に折り曲げられて前記梁45、桁33に取り付けられる左右の取付部5L、5Rとで構成されていると共に前記各取付部5L、5Rに仮止め用穴7と適数の本止め用穴9が設けられ、前記仮止め用穴9はビス11の頭部11Tが入る大きさの第1穴13とこの第1穴13から上方へ連通穴15を介して前記ビス11の軸部11Sが入る第2穴17とで構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 62 / 62