説明

Fターム[2E139AD03]の内容

異常な外部の影響に耐えるための建築物 (12,908) | 施工方法、防護装置の配置 (421) | 構造物への防護装置の取付工法 (308)

Fターム[2E139AD03]の下位に属するFターム

Fターム[2E139AD03]に分類される特許

121 - 140 / 161


【課題】耐震性、制震性及び家屋復元機能を有した金物及び工法の提供。
【解決手段】筋交い端部に筋交いと一体化して金物と、構造体側にも金物をネジ釘等で設置固定し、筋交い側金物と構造側金物の間に揺れエネルギー減衰用弾性体及び耐震機構を設け、耐震機能から制震機能へと自動的に変わる耐制震金物と工法及び、復元接合金物との組み合わせにより、地震後の家屋変形を復元する。 (もっと読む)


【課題】 免震構造建物等に用いられる免震ゴムアイソレータを支持する下部支持構造を、力学的に簡単な構造とし、また構築作業の合理化を図る。
【解決手段】 積層ゴムアイソレータ1が据え付け固定される下部基礎構造の構築に際し、あらかじめ下部基礎構造となるコンクリートブロック10を、円錐台形状をなすプレキャストコンクリート製品として製作する。そして、積層ゴムアイソレータ1が配置される建物の基礎部位の基礎コンクリート5上にコンクリートブロック10を載置する。その周囲にコンクリートブロック10の周面をほぼ覆う高さにスラブコンクリート6を打設し、コンクリートブロック10をスラブコンクリート6内に埋設し、所定の基礎部位に位置決めして据え付ける。 (もっと読む)


【課題】建物の揺れを効率的に制震でき、しかも作業が煩雑にならない建物ユニットを得る。
【解決手段】地震等で天井大梁42と床大梁52との相対変位を制震装置22が抑制して建物ユニット60の揺れを低減する。制震装置22が面外方向に振れると、ダンパ74に入力させるべき力がその分減少してしまい、減衰効果を十分に発揮できなくなる虞があるが、制震装置22の固定フレーム12の振れを、外壁の横桟76B、及び内壁の横桟84が防止することで、ダンパ74に入力させるべき力を減少させることなくダンパ74へ入力させることができ、ダンパ74による減衰効果を十分に発揮できる。振れ防止手段を外壁パネルまたは内壁パネルに設けることは、躯体や縦材に取り付けるよりも取り付けの制限が少なく、振れ防止手段を設けたパネルを通常通り取り付けるのみで、振れ防止手段の取り付けも完了させることができ、作業も容易になる。 (もっと読む)


【課題】壁構造において耐振や制振のために用いる部材を利用して柱そのものを補強することにより、柱、縦材の座屈、折損あるいは湾曲などを防止する。
【解決手段】上下の横架材と左右の柱とからなる壁構造3であって、横架材2と柱1以外にほぼ柱の全長にわたる柱のたわみ及び引抜きに対する抵抗力を補強する部材を備えるものにおいて、左右の柱が柱のたわみ及び引抜きに対する抵抗力を補強する部材と結合されることにより補強され、柱のたわみ及び引抜きに対する抵抗力を補強する部材の上端と下端を上横架材と下横架材へ結合することにより柱の引き抜き抵抗を向上する。左右の柱を補強する柱のたわみ及び引抜きに対する抵抗力を補強する部材を制振ダンパーで結合することがある。 (もっと読む)


それぞれ厚さ20〜40ミリメートルのパネルを含む複数のユニットを備える耐ブラスト性バリアを開示する。このパネルは、ブラストソースとブラストターゲットとの間に垂直に配置される一体型ポリカーボネートシートまたはラミネートの形態であり、ラミネートは少なくとも2つのポリカーボネートシートおよびその間に挿入される任意のイメージ層を含む。パネルは、計算された方法でコンクリートにしっかりと埋め込まれて前記ブラストから生じる外力を吸収し、耐えるのに十分な剛性を提供するフレームに固定して取り付けられている。好ましい態様では、パネルは、互いにラミネートされた少なくとも2つのポリカーボネートシートを含み、要すればその間に挿入されたイメージ層を含んでいてもよい。別の態様では、フレームは、ターゲットにしっかりと固定されてターゲットの構造を通るブラスト力の散逸を可能にする。耐ブラスト性バリアの高さは、好ましくはターゲットの高さに釣り合う。 (もっと読む)


【課題】地震襲来の警報に基づきに逃げる場所が底抜けしない強固な支持構造となっていて倒壊しても非常に安全な安全防護装置を提供すること。
【解決手段】床下地盤側に固定されて床上に伸びた複数本の支柱とその上部間を連結する天蓋フレームとを備え、地震に伴う家屋倒壊に対抗し得る強度をもたせてなる安全防護装置であって、前記支柱まわりには保護部材が設けられている。 (もっと読む)


【課題】軽量かつ取付が容易で、送電線鉄塔のアーム部や塔体部への着氷雪の発生を未然に防止する積雪防止カバーを提供する。
【解決手段】送電線鉄塔のアーム部Aの着氷雪発生危険部Hに、傾斜面状に取着され、かつ、プラスチック板1と金属製補強周囲枠5と取付片2とを備えている。 (もっと読む)


【課題】機械的なメカニズムによることなく高性能かつ高耐力、大きな応答低減効果が得られ、大規模構造物にも適用可能な振動低減機構を提供する。
【解決手段】構造物におけるフレーム内に層間変形により加力されてロッキングを生じる壁体3を設置し、そのロッキングによる回転慣性質量効果によって振動低減効果を得る。壁体の下部偶角部をフレームの下部入隅部に対して面内相対回転可能に支持するとともに、その回転中心である下部回転中心OAを壁体の重心位置ないし重心近傍位置に設定する。壁体の上部偶角部をフレームの上部入角部に対して面内相対回転可能に支持するとともに、その回転中心である上部回転中心OBを下部回転中心よりも上方に偏位する位置に設定する。フレームの入隅部および入隅部に壁体の偶角部を滑動可能に支持する円弧面からなる滑り面5を有する治具4を設ける。 (もっと読む)


【課題】構造の簡略さに基づいて現場への搬送・搬入・組立作業が簡単かつ迅速に行えるとともに構造が簡略・軽量でありながら倒壊負荷に対して剛強に抵抗して内部避難者を地震から有効に護りしかも構造の簡略化により低廉な安全防護装置を提供すること。
を提供すること。
【解決手段】支柱部分と天面部分とをL形に曲がった部材として備えた主防護フレームを対倒壊用のフレームとして有し、これら主防護フレームの複数本を、前記天面部分同士が天井面の中央に向けて集まるようにして結合することでこれら主防護フレームの内部が対倒壊用の避難場所を形成するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】建物の外観を損なわずに建物を雷撃から保護することができる断熱屋根用連結具を提供する。
【解決手段】上側屋根材30と下側屋根材31との間を断熱空間32として形成するために、前記上側屋根材30と前記下側屋根材31とを離間させた状態で連結する断熱屋根用連結具Aに関する。前記下側屋根材31に取り付けられる導電性のサドル1と、前記上側屋根材30を係止するための導電性の吊子2と、前記サドル1と前記吊子2との間に介在する非伝熱性の断熱部材3と、前記サドル1と前記吊子2とを電気的に接続するための導電部材4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成で大きな地震にも対応できる建物支持構造を提供しようとする。
【解決手段】
従来の建物支持構造にかわって、地面に支持される複数の基礎と、水平に延びた長尺の構造である第一下部構造と該第一下部構造の伸びる向きと異なる向きに水平に延びた長尺の構造である第二下部構造とを有する台座構造と、を備え、前記第一下部構造と前記第一下部構造とがX字状に交差した交差部で連結し、前記第一下部構造と前記第二下部構造とが複数の箇所を複数の前記基礎に各々に支持され、前記台座構造が建物を支持する、ものとした。 (もっと読む)


【課題】地震の発生時、高齢者、婦女子、足腰の悪い人に、わずかな移動距離で避難できる、地震で倒壊しない家の避難装置を提供する。
【解決手段】既設、新築の家の中へ鉄柱(11)に方杖(4)火打ち(3)筋交い(10)を取り付けた、強固な部屋を設け、天井と鉄骨で組み上げた部屋の周りに鉄網材(16)を取り付けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】設計の自由度が高いとともに、経済的に実施できる制振建物を提供する。
【解決手段】屋根部2に複数の太陽電池モジュールパネル3,・・・が設置された建物1において、太陽電池モジュールパネル3は、屋根部2に設けた固定金具4,・・・との間にエネルギー吸収部材5,・・・が介装されて設置されている。 (もっと読む)


【課題】構造物に避雷針の通電経路を確保する際のPC柱接続部における電気的接続構造に関し、現場での施工工事を簡略化して工期短縮させ、手間の掛かる後工事を無くすようにすること。
【解決手段】避雷針用の通電経路を形成する際の、上階と下階とのプレキャストコンクリート柱2接続部の電気的接続構造1で、上階のプレキャストコンクリート柱2の避雷導体用鉄筋3の下部に嵌合された導電性スリーブ4と、前記上階の避雷導体用鉄筋3とスリーブ用接続部材5と、下階の柱の避雷導体用鉄筋3において、下階の柱の上面から上部に露出した鉄筋上部に刻設されたネジ部と、該ネジ部に螺合されており建入れされた前記上階のプレキャストコンクリート柱2のスリーブ下面に締め込みされることで当接するナット7とで、前記下階の避雷導体用鉄筋3とナットと上階のスリーブ及び避雷導体用鉄筋3とが電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】梁に生じる応力を低減し、耐震性を高めるとともに、高い減衰効果を発揮できる粘性壁の接合構造を提供すること。
【解決手段】粘性壁1は、建物の骨組に設けられ、外乱による当該建物の応答を低減する。骨組を構成する梁のうち粘性壁1の上方に位置する上梁2および下方に位置する下梁3には、所定長さの抵抗部支持部40および箱体支持部20が固定される。粘性壁1は、この粘性壁1と上梁2および下梁3との間に隙間が形成されるように、抵抗部支持部40および箱体支持部20に接合される。 (もっと読む)


【課題】建物建て替え時に既存建物の地下階を再利用する上で、より広い地下空間を確保して、効率的に建物建て替えを実施できるようにする。
【解決手段】地下階がある既存建物を取り壊して新規免震建物2に建て替える建物建て替え方法において、既存建物の地下階の解体の前に、地下外壁部3の上縁部に臥梁3aを一体に設けることで、新規免震建物2の免震ピット側壁として再利用する。 (もっと読む)


【課題】 安価なコストで建造物を構造的に補強して地震発生時における建造物の倒壊を防止するとともに、建造物が倒壊した時には避難シェルターとしても機能する建造物の耐震補強構造を提供する。
【解決手段】 本発明に係る建造物の耐震補強構造1は、骨組みたるフレーム9間にパネル10,11,12が組み付けられてなる略立方体形状の特殊コンテナ3が、建造物2を構成する基礎5の上面及び建物躯体6の双方にそれぞれ固定されたものである。 (もっと読む)


【課題】より多くの既存基礎杭を、有効に利用する。
【解決手段】既存建物を取り壊して新規免震建物AAに建て替えるに際して、新規免震建物AAの荷重を支持できる状態に既存基礎杭1を残して既存建物を取り壊し、既存基礎杭1の上に免震装置3を介在させて新規上部建物部Bを形成する建物建て替え方法において、他に比べて支持耐力が低い既存基礎杭1Aに対応させる第1免震装置設置部MAは、他の既存基礎杭1Bに対応させる第2免震装置設置部MBより低い軸剛性となるようにして設ける。 (もっと読む)


【課題】稼働時に高温となる設備に耐震性をもたせることを可能にし、しかも工期の短縮を可能にした免震構造の施工方法を提供する。
【解決手段】免震構造の施工方法は、稼働時に高温となる設備1を基礎3上に設置する施工方法において、設備1の底部2に免震構造体4の上側部分Aを固定する工程と、基礎3に免震構造体4の下側部分Bを固定する工程と、免震構造体4の下側部分Bの上面に免震構造体4の上側部分Aの下面を載置する工程と、を備えている。この免震構造の施工方法においては、地震の際に上側部分Aと下側部分Bとが独立して水平運動が可能な免震構造体4が利用されている。そして、この施工方法では、既存の設備の改修作業又は新規の設備の製作作業と一緒に免震構造体の上側部分Aを設備内に組み込むことができるので、据付工事において作業効率が向上し、工期の短縮化が可能になる。 (もっと読む)


【課題】地震に伴う家屋の倒壊を簡単で有効に防止することのできる家屋倒壊対策工法を提供する。特に、地震が襲来して半倒壊状態になった家屋に対してもそれ以上の倒壊を阻止することができるようにする。
【解決手段】縦・横・高さが所定の寸法とされた発泡樹脂製のブロックに外装を施してなるカマセユニットの所要数を床下地盤と梁間に縦並びに積層して上端のカマセユニットと梁間に残る隙間を補充用の部材で埋め合わせることにより床下地盤と梁間に1本の柱体を構成して家屋の倒壊を阻止すべく構成する。 (もっと読む)


121 - 140 / 161