説明

Fターム[2E141DD21]の内容

テント・膜構造 (3,144) | フレーム、支柱、ケーブル (929) | 接続 (471)

Fターム[2E141DD21]の下位に属するFターム

Fターム[2E141DD21]に分類される特許

21 - 40 / 40


【課題】パイプハウスを解体,組立を容易にして、設置場所の移動に簡単で何回でも移動でき、その設置面積に安価に対応できるようにする。
【解決手段】断面コ字状で所要の長さを有する台座金具1に適宜間隔をおいてハウスパイプ差し込み用パイプ2を取り着けた基礎台座を互いに対向して土台土部上に配置し、差し込み用パイプ内に適宜、固定棒3を貫通させ、その下半部を土中に埋設し固定して互いに対向する基礎台座1の差し込み用パイプ2間にわたりアーチ状ハウスパイプをその下端を前記差し込み用パイプに嵌着して外形を形成すると共に、前記基礎台座の外側に、該台座に沿って6番以上の鉄線よりなるマルチ線9を張設してその両端を固定杭8により固定し、マルチ線に下端を止着してアーチ状ハウスパイプ上面に張設した合成樹脂フィルムを押さえるマルチ紐13を適宜間隔をおいて上記フィルム上に張着した組立式パイプハウスである。 (もっと読む)


【課題】雨水を処理する為の勾配を常に確保して、雨水が溜まり難く、所謂ポンディング現象が生じない空気膜構造を提供する。
【解決手段】円周方向のケーブル又はリングトラスに突き上げ機構が設けられている。突き上げ機構は、ケーブル又はリングトラスに複数本の圧縮材の上端部が連結され、各々の圧縮材の下端部は引張リングで束ねられている。各々の圧縮材の下端部に、放射方向に配置され、且つ圧縮材の下端部より高い位置に吊り支点を確保した引張材が連結されて成る。引張材を引っ張って圧縮材を吊り上げ、更にケーブル又はリングトラスを突き上げ、ケーブル又はリングトラス周辺の膜材を上方へ膨らませている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、燻蒸剤を無駄にすることなく、また季節および天候に左右されることなく、安定して効率的に被燻蒸物を燻蒸することができる施設を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、気密構造の建屋、その中に設けられた気密構造の内部テントおよび換気装置からなり、内部テント内で車輌を燻蒸する燻蒸施設である。 (もっと読む)


【課題】雨水を処理する為の勾配を常に確保して、雨水が溜まり難く、所謂ポンディング現象が生じない空気膜構造を提供する。
【解決手段】膜材は、屋根の凹みが生じやすい部位のケーブル等に沿った部分がチューブ状の二重膜構造に形成され、前記二重膜構造部内に屋内よりも高い圧力の空気が圧入され膨らまされている。 (もっと読む)


【課題】 雨水などが溜まらず、かつ、汎用性の高い連結用フライを提供する。
【解決手段】 連結用フライ(2)の伸び出る方向に平行で、連結用フライ(2)の中央の全長にわたり、バー(3)を挿入可能なチャンネル部(2a)を備える。さらに、チャンネル部(2a)は、連結用フライ(2)の伸び出た方向の先端が開閉可能な構造を備える。開閉可能な構造としては、開口した部分に、面ファスナーなどを使用した蓋を取り付ければよい。 (もっと読む)


【課題】 ガレージや物置や温室等として用いられる蛇腹式テントに於て、組立部品化できて運搬したり保管したりし易い様にする。
【解決手段】 天井部5と支柱6を備えた複数の門型枠体2と、各門型枠体2を前後方向に伸縮可能に連結する伸縮手段3とを具有した蛇腹式テント1に於て、前記門型枠体2と伸縮手段3とを着脱可能に取付ける着脱手段4を設ける。門型枠体2は、天井部5と支柱6とが着脱可能で且つ旋回可能に嵌合されている。 (もっと読む)


【課題】より正確な折りたたみ可能な正4面体サーフィスモデルを構成する。
【解決手段】
不等辺三角形以外の合同な4つの三角形からなる4面体を構成するにあたり、少なくとも2組以上の平行な外形線をもつ合同な多角形板ユニット30,31の各々において、一組の平行な外形線の各中点を結ぶ垂直線を該4面体の一つの稜線に等しい長さをもつ第1の折線11とし、該各中点と隣り合う外形線の中点とを相互に結ぶ該稜線の2分の1に等しい長さの線分2本ずつを第2の折線12とし、第1の折線11で該一組の平行な外形線を左右対称に折り曲げて相互に可撓的に結合させ、すべての該第2の折線12を第1の折線11と同一方向に折り曲げた後に、該一組の平行な外形線以外の外形線からなる開閉可能な開口部を形成し、該多角形板ユニット30,31の該開口部の外周を相互に完全に一致させて、最終的に折りたたみ可能な4面体サーフィスモデルを構成する。 (もっと読む)


流体力支持体(1)は、端部に向かってテーパー状になった長い中空本体(2)及び二つの圧縮/引張要素(5)を有している。中空本体(2)は気密でたわみ性で非伸縮性の材料のスリーブで実施される。上記スリーブは、二つの層、外方非伸縮性でたわみ性のスリーブ及び内方気密弾性袋体で形成され得る。中空本体(2)はバルブ(6)によって加圧気体で加圧され得る。両圧縮/引張要素(5)は中空本体(2)の直径上相対した表面線に沿って位置し、そして上記表面線に沿って中空本体(2)に部分的に又は完全に摩擦接続される。圧縮/引張要素(5)の端部は互いに摩擦接続される。 (もっと読む)


【課題】骨格を軽量化すると共に折畳時の厚みを小さくした開閉屋根を提供する。
【解決手段】ガイド部材1,2を上下二段のレールで構成し、上段のレール1a、2a間に複数本の上弦索条帯3を下段のレール1b、2b間に複数本の下弦索条帯4をそれぞれ張設し、各索条帯の端部を進退を可能にしてレールに係合させ、上弦索条帯と下弦索条帯との間に連結部材5を張架し、上弦又は下弦の索条帯に屋根テント10を取り付けた。 (もっと読む)


本発明は、以下の段階、すなわち、事実上均一に縮む材料で作られた可撓性包囲体1を、フレーム部材2aの組立体を含む支持フレーム2の周囲に装着する段階、および、包囲体1に、収縮を生じさせる物理的現象を働かせて収縮後に、包囲体1が支持フレーム2を緊密に抱え込む態様で形成された遮蔽構造体を強化する段階を含む空間遮蔽方法に関するものである。
(もっと読む)


支柱支持部材100は、テントのような構造物の支柱110の外周側面の一部を案内するためのウエイト部材102と、支柱110をウエイト部材102に対して保持するために、ウエイト部材102に対して固定されるようになっている止め部材104とを含む。ウエイト部材102は、垂直方向に延びる第1の側面102aと、垂直方向に延びかつ第1の側面102aと交わるように配置された第2の側面102bと、垂直方向に延びかつ第1の側面102aおよび第2の側面102bと交わるように配置された第3の側面102jと、第1の側面102aと第2の側面102bが交わる交叉線102cにそって垂直方向に延び、かつ、支柱110の外周側面の一部を案内するための案内凹部102dとを有する。第1の側面102aと第2の側面102bは、直角をなすように配置されるのが好ましい。
(もっと読む)


【課題】これまでのテントは雨や日差しの防止だけの対策用テントで落雷には対策効果がなかった。
【解決手段】雷は金属とくに導電性のあるものを介して伝わるため、金属板や金属箔等で雷をアース線を介してテントの4隅から引き出せるようにし、そのアース支線を金属性の杭に接合して地面に雷を逃がす。
具体的にいうと電気伝導性のよいアルミ等の金属箔及び板等を2〜数枚を防水用カバーで覆い板同士は金属線で電気的に結合しテントの4隅の金属箔及び板にボルトナット等で端子を取り付けアース支線に接続する。
その端子にアース線を繋ぎ片方は金属杭に接合し地面に打ち込んでアースを取る。又は、通常の屋外テントのように金属板で屋根を覆い、トップに避雷針を取付け4隅からアース支線を引き出し、同様にアース線を接地杭に接合し地面に雷を逃がす。 (もっと読む)


【課題】大型倉庫や建築現場等の仮囲いとして用いられるテントハウスの脚座構造に於て、軟弱で凹凸がある接地面であっても容易に設置ができる様にする。
【解決手段】 基台2、座体3、支柱5、高さ調整手段6、緊張手段7とで構成し、とりわけ接地面Aに接地される基台2と、基台2に対して支柱5を起立固定する為の緊張手段7とを設ける。基台2に対して座体3を前後方向に調整移動する為の水平調整手段4を備えていても良い。緊張手段7は、座体3と支柱5との間に介設されたターンバックル26にしても良い。緊張手段7は、基台2に掛止される掛止体27と、掛止体27と支柱5との間に介設されたジャッキベース28とを備えていても良い。 (もっと読む)


【課題】 支柱に対する止着が容易なロープ止め具を提供する。
【解決手段】 支柱本体2の頭頂部21に嵌着する支柱材3の上端部付近の一直径方向の側面に入口部4及び出口部5を開口し、該入口部4及び出口部5には縦長に開口すると共に、内端側の基端部分において開口凹部6の縁辺を切り欠いて形成した入口側切欠部41及び出口側切欠部51を設け、支柱材3の側面に横向きに開口させて形成した開口凹部6内に、支柱材3の長手方向に沿ってほゞロープ径の間隔を開けて立設した第1係止柱71及び第2係止柱72と、両係止柱71、72の周囲に形成され、入口部4及び出口部5と連通するロープ通路と、を設け、入口側切欠部41と、第1係止柱71及び第2係止柱72の間の係止間隔部と、出口側切欠部51とを、入口部4及び出口部5を含む面において支柱材3の長手方向に互いに偏位させた。 (もっと読む)


【課題】テントの2本以上の隣接脚に取付けることができるテント用天幕組立体を提供する。
【解決手段】テントの2つ以上の隣接脚に着脱可能に取付けられるテント用天幕組立体を有する組立て形テント。天幕組立体は、下向き垂直位置と、上向き垂直位置と、これらの下向き垂直位置と上向き垂直位置との間の中間水平位置とに移動でき、天幕が、日陰を作りかつ掲示板ホルダとして機能することを可能にする。 (もっと読む)


本発明の自動展張テントは、ベースループ(2)と、少なくとも1つのトップループ(3)と、これらベースループ(2)及びトップループ(3)に接続されたルーフスキン(5)とから成るアーチ構造を含む。前記テントは更に、前記ルーフスキン(5)の下方に位置するとともに、フレキシブルスプレッダ手段(8)によって前記トップループ(3)に接続されたトップ部(6a)と、前記ベースループ(2)に接続されたボトム部(6b)とを備える内部チャンバ(6)を有する。前記テントの展開状態において、前記ルーフスキン(5)と前記内部チャンバ(6)のテンションは、前記スプレッダ手段(8)によってそれらが互いから離間するように選択される。
(もっと読む)


第1の半剛性の面が第1の位置と第2の位置と、をとることを可能とするように基準に回転可能に固定されたように構成された第1の湾曲した縁部と、第1の半剛性の面が第1の位置にある時には折りたたまれ、第1の半剛性の面が第2の位置にある時には展開されることを可能とするように、第1の半剛性の面にまたがる第1の連結構造と、を有する構造。前記構造は、第2の湾曲した縁部を有し、第1および第2の位置を取ることを可能とするように前記基準に回転可能に固定されるように構成された第2の半剛性の面を含む。前記第1および第2の半剛性の面は、前記第1および第2の湾曲した縁部にて、第2の連結構造によって連結されている。前記第2の連結構造は、前記第1および第2の半剛性の面が第1の位置にある時にはほぼ同時に折りたたまれることを可能とするように構成されている。
(もっと読む)


【課題】 テント正面においても雨水の滴下を確実に防止できる樋構造および樋の取付部材を提供する。
【解決手段】 樋構造にかかる発明は、掴持手段による掴持の中心位置から支持手段による支持の中心位置までの距離を異ならせた複数の取付部材3によって、勾配を有しつつ樋2を横架パイプ11に取り付け、樋の下流側先端付近において、連結部24を介して立て樋4を連続してなる。取付部材にかかる発明は、基部31と、基部の上端に設けられた掴持手段5と、基部の下端に設けられた支持手段6とで構成され、掴持手段は、横架パイプ11の円形断面の外周の1/2以上に当接可能な当接部51と、当接部先端52を係止する係止部53とを備え、支持手段は、樋の側面および底面を外側表面に沿って横断する支持アーム61と、支持アームの両端付近において樋の上部開口端縁を係止する係止部63,67とを備えている。 (もっと読む)


車両と、その一端が車両に回動自在に結合され、他端が折り畳み可能な傘状遮蔽体に結合されたポストとを有する移動式シェルタ。遮蔽体は、遮蔽体をポストに取り付けるフレームと、フレームに結合された複数の関節付きブレースアセンブリとを有し、後者はそれぞれ回動自在に相互接続された複数のブレースを有する。ブレースアセンブリは接地末端と、スプレッダリングに回動自在に取り付けられた回動関節とを有し、スプレッダリングはポストに係合する。スプレッダリングをポストの周知で昇降させると、ブレースアセンブリは、格納位置−ブレースアセンブリが前記ポストに対して折り畳まれ、ブレースアセンブリの接地末端がポストの近傍に位置する−と、配置位置−ブレースアセンブリがポストから離れた位置に配置され、ブレースアセンブリの接地末端がポストから離隔された位置にあり、スプレッダリングがフレームに着脱自在に取り付けられている−との間で、シフトされ得る。遮蔽体を組み立てるためには、ポストを車両から離れて垂直な姿勢となるように回動し、スプレッダリングをポストに沿って上昇させ、ブレースアセンブリをその格納位置から配置位置に傘のようにシフトさせる。一端ブレースアセンブリがその配置位置におかれると、ポストは遮蔽体フレームから外すことができ、車両がポストをもって遮蔽体から走り去ることができる。
(もっと読む)


テント構造体(1)を具備してなる製造用施設が開示されている。当該施設の屋根は、少なくとも一つのサポート(ポスト4)によって支持されており、その一方で、物品またはその一部を持ち上げ、降下させ、あるいは移動させるための少なくとも一つの装置(2,3)、たとえばクレーン構造体が、上記サポート上に設けられている。さらには、製造モジュールを連結するための連結ポイントを備えた中央ホールを具備してなる製造用施設が開示されている。
(もっと読む)


21 - 40 / 40