説明

Fターム[2E142FF00]の内容

囲い (4,417) | ブロックを用いたもの (135)

Fターム[2E142FF00]の下位に属するFターム

Fターム[2E142FF00]に分類される特許

1 - 20 / 37


【課題】特別な補強鉄筋に限定されることなく、地中埋設される連続基礎を用いずに地震時の転倒に対する抵抗力を確保し、補強鉄筋の錆びによる腐食の進行を遅延させて耐久性を確保した外構構造の杭基礎構造を提供する。
【解決手段】中空閉塞杭4は、地盤面GLより突出した杭頭4Bを有しており、当該杭頭4Bは地盤面GL上に設けられた基部CB1に埋設されている。基部CB1が中空閉塞杭4で支持されることによって、外構構造物100の転倒に対する十分な抵抗力を確保し、安全性を高めることができる。また、中空閉塞杭4で基部CB1を支持する構造であるため、縦筋6は一般的な規格の異形鉄筋等を適用することが可能となる。また、縦筋6は、中空閉塞杭4の開放端4bから内部に挿入されており、充填材8によって中空閉塞杭4と一体的に構成されている。これによって、縦筋6の錆びによる腐食の進行を遅延させて耐久性を確保することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な施工作業で、職人の技量に関わらず笠木の上面を傾斜させて形成でき、効果的な排水性を確保して笠木の腐食や白華の発生を抑制できる笠木施工用部材を提供する。
【解決手段】塀本体3の長手方向に沿って塀本体3の上端面3cに配置される天板部11,21と、一対の側板部13,23からそれぞれ塀本体3の幅方向の外側に張り出し形成された一対の笠部15,25と、一対の笠部15,25の外側端部からそれぞれ上方に立設され、幅方向の外側に傾斜した傾斜片17aからなる第1壁部17および傾斜片27aからなる第2壁部27と、を備え、天板部11,21の下面から第1壁部17の先端縁部までの高さh1が、天板部11,21の下面から第2壁部27の先端縁部までの高さh2よりも高くなるように形成したことを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 通風や防犯のための透孔部位を備えたアルミ押出材製の塀やスクリーンとして使用する外構材を提供する。
【解決手段】 中空の支柱1間に異なる3種の積上げ部材を積上げし、支柱1の上端に固定したキャップ14によってその抜止めとする。積上げ部材はそれぞれ支柱の起立高さを等分又はその倍数の高さとした、プレート部材2、介設部材3、仕切部材4とし、支柱1の対向突条12に配置した突出リブ13にスライド係合又はスナップイン係合して装着する。プレート部材2と介設部材3の対向プレート部材31によって透孔部位を、介設部材3の横架材33と仕切部材4によって仕切部位を形成した外構材Aを形成する。 (もっと読む)


【課題】従来のコンクリートブロック塀は地震等による倒壊や人災事故を多発させており、地球環境に優しく、軽量で倒壊しない木製組積塀を提供する。
【解決手段】小径木の間伐材も使用が可能な、貫通した穴2を有する穴空き木材1を複数段組積した木製組積塀であって、前記穴空き木材1の貫通した穴2に鍔付接続ソケット3を用いて組積し、モルタル5の充填で連結固定することを特徴とする穴空き木材を複数段組積した木製組積塀。 (もっと読む)


【課題】 ブロック塀等の起立仕切体の背面に生じる日陰を縮小乃至解消する採光フェンスを提供する。
【解決手段】 曲面帯状の光屈折面11と平坦面帯状の光透過面14を上下交互に配列し且つ光屈折面11と光透過面14間に階段状屈折面12を配置した採光パネル10を起立仕切体Bに配置して、光屈折面11による太陽の屈折光供給領域aと光透過面14による透過光供給領域bを形成するとともに階段状屈折面12の屈折光を屈折光供給領域aに重畳状に供給して、太陽光供給を可及的に均一化する。階段状屈折面12を数度ずつ減少した後傾角度とすることによって、角度0〜30度の太陽光を有効に捕捉活用して太陽光のロスを解消できる。 (もっと読む)


【課題】設置安定性を確保しつつ容易に防護柵を設置できるコンクリートブロックを備えた防護柵を提供すること。
【解決手段】少なくとも一方の端部に隣接するコンクリートブロック10と連結可能に形成されたコンクリートブロック10と、両側下端から下方に支柱が延設された防護柵20と、前記コンクリートブロック10の上面に取り付けられ、前記防護柵20の前記支柱22を立設する支柱立設部材30と、一方端部に前記防護柵20の少なくとも一部に固定される防護柵取付部材と、他方端部に前記コンクリートブロックに固定なブロック取付部材とを有する防護柵支持固定部材40と、を備えていることを特徴とするコンクリートブロックを備えた防護柵。 (もっと読む)


【課題】 採光パネルの太陽光屈折によって、ブロック塀等の起立仕切体の背面に生じる日陰を縮小乃至解消する住宅用フェンスを提供する。
【解決手段】 面内上方の弱屈折率の太陽光屈折面群11と、面内下端の強屈折率の太陽光屈折面群15を有する採光パネル10を用いて、その上下位間に通風空間21を配置してルーバーフェンスを形成し、強屈折率の太陽光屈折面群15の太陽光を、下位の採光パネル10における横桟20を避けた面内上方に屈折供給して、その弱屈折率の太陽光屈折面群11によって起立仕切体Bの背面地表に供給するようにして、該背面地表への太陽光供給のロスを極小化して、太陽光供給を有効に行なうことができる。 (もっと読む)


【課題】 ブロック塀等の起立仕切体の背面に生じる日陰を縮小乃至解消するとともに目隠しを行なう住宅用採光フェンスを提供する。
【解決手段】 曲面帯状の光屈折部11と平坦面帯状の光透過部13を、その合計帯幅を2mm以上20mm未満、光透過部13の帯幅を1mm以上5mm以下として上下交互に配列した高耐候性透明樹脂製の採光パネル10を用いて住宅用採光フェンスAを形成し、これを、起立仕切体B上面に載置固定する。起立仕切体B背面に太陽の屈折光供給領域aと透過光供給領域bを形成して、太陽光供給を可及的に均一化することができるとともに目隠し作用を確保して、道路や隣家との境界設置に適したものとすることができる。 (もっと読む)


【課題】ブロック構築物へ配設可能であり、かつ、施工性の良好なブロック用装飾部材を提供すること。
【解決手段】ブロック構築物10のコーナーブロック1,1間に配設されて固定されて用いられるアルミ製の枠体12と、コーナーブロック1の横目地2を利用して枠体12を固定するブロック固定用金具21と、枠体12が前記コーナーブロック1と接触した場合の浸食を防止する浸食防止緩衝部材19とを備えている。ブロック固定用金具21及び浸食防止緩衝部材19は、枠体12を構成する縦枠13に固定可能又は固定されている。ブロック固定用金具21は、上下方向に固定位置を調整できる位置調製機能24を有するとともに、浸食防止緩衝部材19は、ブロック固定用金具21が固定された状態でブロック固定用金具21による上下方向の位置調整ができるに十分な開口部20を備えている。 (もっと読む)


【課題】ブロック塀の倒壊が有効に防止されて路地を通る人を安全にするとともに津波発生時の避難路を安全なものとして提供できるようにする。
【解決手段】基礎から立ち上がり路地を介して対向する既設ブロック塀が地震に伴い倒壊のを防止するための装置であって、路地内を横断するようにして埋設された路地下渡しを路地の歩み方向に複数本配備し、これら路地下渡しの両端には、ブロック塀の外側に沿うようにして防護材が立設されるとともに、同防護材の上端間が横架材によりつながれ、かつ、防護材の長手方向に対応するもの同士は、つなぎ材でつながれていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 地面に対する支持強度を高め、ブロック壁を支持する際の安定性の向上を図ったブロック壁の転倒防止杭及びブロック壁の構築方法を提供する。
【解決手段】 地面から水平方向及び垂直方向に複数のブロック50が列設されて形成されるブロック壁Hを支持してブロック壁Hの転倒を防止するブロック壁の転倒防止杭Kにおいて、地中に打ち込まれて埋設される埋設部材1と、埋設部材1に連結手段を介して連結されブロック50内に挿通される支持筋30とを備え、埋設部材1を、棒状に形成され地中に打ち込まれる打込筋10と、打込筋10の外側面に打込筋10の中心軸を中心に放射状に突設された複数のフィン20とを備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】より意匠性を向上させた飾り窓を提供する。
【解決手段】ブロック塀55に形成した開口部56に取付けられる略方形状の枠部10内にパネル状の装飾材11を設けてなるものであって、装飾材11は鋳物で形成され、草花をモチーフとした形状の装飾部12を有すると共に、装飾部12内に平坦な取付面13を有してなり、取付面13には該取付面13と略同形の陶磁器素材からなる装飾板14が取付けられ、装飾板14には装飾部12のモチーフとした草花の形状と連続するデザインが施されてなる。 (もっと読む)


【課題】良好な施工性が得られかつ設置計画の自由度を高めることができる壁構造体および壁の施工方法を提供すること。
【解決手段】上枠材3、下枠材4および縦枠材5で囲まれた内部が横材7で上下に複数に仕切られ、下枠材4および各横材7の上側に各段のブロック材6が支持されるとともに、各段における左右のブロック材6間に縦材8が設けられているので、格子状のマス目内部に個々のブロック材6が支持されることとなる。従って、格子状に枠組みされた支持体によってブロック材6を確実に支持することができ、壁構造体1としての強度が確保できるとともに、湿式工法を不要にして乾式工法で施工できることにより、工期短縮を図って施工性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 地震対策の一環として、密度が小さいにもかかわらず、強度、耐久性に優れ、かつ産業廃棄物(PS灰)の利用により環境にもやさしく、経済性にも優れたブロック塀用軽量ブロックを提供する。
【解決手段】 ブロック塀用軽量ブロックを製造するための基本使用材料として、セメント、PS灰、比重の異なる2種類の軽量骨材、および一般骨材を用いる。2種類の軽量骨材のうちの一方として、比重0.6以下のパーライトを用い、もう一方の軽量骨材として、より比重の高い軽量骨材を用い、気乾かさ密度が1.6g/cm3未満で圧縮強さが6N/mm2以上、または気乾かさ密度が1.7g/cm3未満で圧縮強さが8N/mm2以上、または気乾かさ密度が1.8g/cm3未満で圧縮強さが10N/mm2以上のいずれかの性能を有するブロックとなるように配合等を調整する。
(もっと読む)


【課題】 耐震補強性に優れ、既存のブロック塀の耐震強度を損ねることなく、補強のみを行い、既存のブロック壁の強度性をより向上することができること、また補強工事に使用される部材に対し、収益性を付加することによりブロック塀の補強工事をためらっている人達を補強工事へ促進させることのできるブロック塀の補強支持具を提供する。
【解決手段】 ブロック塀Bの外面側に設けられる外面板と、内面側に設けられる内面板3と、これらをブロックB1を挟んだ状態で連結固定する連結固定部材4と、地盤Gに固定される支柱5とから成り、支柱5は内面板3に対し軸着されるものであり、支柱5の地盤Gへの固定箇所を変更自在としていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ブロック塀が瞬時に倒壊することがなく、さらにコンクリートブロックの飛散を防止できるブロック塀補強装置を提供する。
【解決手段】複数のコンクリートブロックを縦横に積み上げて形成されたブロック塀100を補強するブロック塀補強装置であって、ブロック塀100の上段50に配置された横並びのコンクリートブロック51,52,53,54,55を水平方向に繋ぎ止めるように横並びのコンクリートブロック51,52,53,54,55に取り付けられた帯状部材1aと、ブロック塀100に隣接する地面に固定された基部2と、一端が帯状部材1aに取り付けられ他端が基部2に取り付けられたロープ状部材3と、ロープ状部材3の両端の間に設けられた弾性伸縮機構4とを備えた。 (もっと読む)


【課題】より立体的で多様なデザインを持たせることのできる飾り窓を提供する。
【解決手段】ブロック塀55に形成した開口部56に取付けられる略方形状の枠体2内にパネル体3を設けてなるものであって、枠体2は奥行き方向に貫通しパネル体3が内部に納められる開口2aを有すると共に、少なくとも一方の端面をパネル状の部材が取付自在となるように形成し、端面には開口2aの縁部を覆うパネル状の縁部材4が取付けられて構成される。 (もっと読む)


【課題】内部に納めるパネル体の有無及び種類を容易に変更でき低コストにデザインのバリエーションを多くすることのできる飾り窓を提供する。
【解決手段】ブロック塀55に形成した開口部56に取付けられる略方形状の枠体2内にパネル体3を配置可能なものであって、枠体2は、開口2aを有する方形状の正面部11と、正面部11の対向する二辺が後方側に延出されてなる側面構成部13とで側面視略コ字状に形成された2つの枠材を、互いに90度の角度をなして対向させ、両枠材10の開口12が連続状となると共に側面構成部13が四周の側面を構成するように組合せビス止めして構成し、対向する枠材10間にパネル体3を配置可能としてなる。 (もっと読む)


【課題】ブロックにアンカー具を介して笠木を容易且つ強固に固定することが可能な笠木の固定構造を提供する。
【解決手段】笠木19は、ブロックの上端部にアンカー具20を介して固定される。笠木19の下面には、該笠木19の長手方向に沿って延びる一対の支持部24が笠木の短手方向に所定間隔を置いて位置するように設けられている。アンカー具20は、平面視で平行四辺形状(菱形状、長方形状、及び正方形状を除く)をなす本体部25と、該本体部の下面に突設された一対の脚部26とを備える。本体部25は、その長手方向側の両端縁部に両支持部24と各々係止可能な係止部27を有するとともに、その短手方向側の幅が両支持部24間の距離よりも短くなるように設定されている。そして、本体部25を両支持部24間に配置した状態で、該本体部25を90度回動することによって、両係止部27が両支持部24と各々係止する。 (もっと読む)


【課題】竹垣の組立に於ての課題は価格・施工性の向上、部材の耐用年数、美観、運搬費の低滅等の間題解決が急務であった
【解決手段】図5の如く支柱を地面に対して適度の高さで固定してコンクリートで固めれば下から順に織物をあむがごとく下から上へと横竹を積み重ねシユロナワで結んでは又積み重ねる作業は1人で可能な作業である、支柱を立てる時地中のコンクリート等には組立金物で対処し、短時間の施工で仕上るのである。
溶融亜鉛メッキ鋼管を使用する事により15年から20年の耐用年数が保てる。
しかもこの竹垣は家の中から見ても道路側から見ても同一模様である。
運搬費については組立金物と溶融亜鉛メッキ鋼管を束にする事により場所を取らない方法で遠方へ送る事が出来る。 (もっと読む)


1 - 20 / 37