説明

Fターム[2E174CA11]の内容

Fターム[2E174CA11]の下位に属するFターム

Fターム[2E174CA11]に分類される特許

1 - 13 / 13


【課題】フロアユニットが保管設備より搬出されるまで、受桁がフロアユニットに一体化されることにより、フロアユニットの揚重に必要な工程数を削減し、効率的な揚重作業を実現することができるフロアユニットの保管設備および保管方法を提供する。
【解決手段】フロアユニット40を保管する保管設備1は、鉛直方向に沿って延在する複数の縦フレーム11と複数の縦フレーム11間に掛け渡される横フレーム12とを備える架台10、フロアユニット40に一体化される受桁30、保管領域14に保管されるフロアユニット40に一体化された受桁30を水平に保持する受桁保持部材20、フロアユニット40に一体化された受桁30を揚重する揚重装置50、および受桁30を吊り下ろす下降装置60を備えている。フロアユニット40が保管設備1から搬出されるまで、フロアユニット40と受桁30とを一体化している。 (もっと読む)


【課題】プレキャストコンクリート柱の建て起こし作業と吊り上げ作業を安全性を確保して同時に且つ容易に行える治具を提供する。
【解決手段】吊り上げ部材固定用孔3及び片面に固定用ネジ孔4を設けた円形板状のベース材5と、ベース材の片面にあるネジ孔にボルトで固定するためのボルト孔を設けると共にベース材の外径よりも大きな外径の円形板状に形成されたベースカバーと、ベース材の円形外周部に回転自在に嵌装される貫通孔を有しベース材の厚さと同じかそれより狭い厚さに形成されたリング状部と該リング状部の外周の一部からそのリング状部の表裏面と平行に延設された棒状若しくは板状の吊り上げ用バーとでなるアイバーとで構成され、PC柱に固定されたベース材5にアイバーが回転自在に嵌装され、ベース材5に固定されるベースカバーの外周部によってアイバーのリング状部が脱落防止されている建て起こし兼用吊り治具とする。 (もっと読む)


【課題】 N個の柱を持つ構造体を基礎面に起立する様に組み立てるための昇降足場装置とそれを持いた構造体組立方法を提供しようとする。
【解決手段】
従来の構造体組立方法にかわって、上端部に作業台吊金具を各々に固定したN個の柱部分材を吊り上げて、柱部分材の下端部を基礎面に各々に固定し、作業台を配置し、作業台吊金具から垂れ下がるワイヤロープを巻上機に巻掛け、巻上機を駆動して作業台を柱部分材の上端部の近傍まで上昇させ、作業台を柱部分材に着脱可能に連結した後で、ワイヤロープを送り出して緩め、作業台吊金具を第一の柱部分材から外し、上端部に作業台吊金具を固定された次の柱部分材を吊り上げて、次の柱部分材の下端部を柱部分材の上端部に各々に固定し、作業台吊金具から垂れ下がったワイヤロープを巻上機に巻掛けた後で、作業台を次の柱部分材から外し、巻上機を駆動して作業台を次の柱部分材の上端部の近傍まで上昇させる。 (もっと読む)


【課題】汎用性が高く、建物に開口部や支柱設置スペースが無い場合等にも設置でき、また、板状の建物の場合の物流動線が効率良くなり、さらに、躯体施工階での作業の邪魔にならない揚重装置を提供することを目的としている。
【解決手段】工事中の建物2の外側に設置される揚重装置1であって、建物2の外面に対向配置されるフレーム3と、フレーム3を建物2の外側の躯体2a…に支持させる支持手段と、フレーム3の内側に形成された鉛直方向に延在する昇降路A内に配置された搬器5と、昇降路Aの両側にそれぞれ配設された鉛直方向に延在するガイドレール28,28に沿って搬器5を昇降させる昇降手段6とが備えられている。 (もっと読む)


【課題】 作業時間及び作業手間を削減することができる線路上空構造物の構築方法及びその装置を提供すること。
【解決手段】 線路上と陸上を走行可能に構成された下部走行体5と、上部旋回体6と、伸縮アーム7と、把持装置8とが具えられた自走式作業車1を用い、作業車を線路上空のトロリー線を移設・盛替えすることなく線路上を所定の建方位置付近まで走行させて設置した後、作業車の把持装置で構成部材を1つずつ掴み上げて揚重し、略水平に把持しながらトロリー線の下方を通過させて所定の建方位置の上方まで搬入するとともに、該構成部材の向きを所定の向きにして所定位置に取付ける。 (もっと読む)


【課題】高揚程のクレーンを必要とせず、悪天候でも作業性がさほど低下しないボイラ用架構の構築方法を提供する
【解決手段】先行して立設した複数の鉄骨支柱20の頂部相互を梁によって連結するとともに、その途中階に最上階の9階フロアユニットFを仮固定しておく。次にジャッキ38から吊り下ろした吊りロッド42に8階フロアユニットFを接続してジャッキアップしつつ、8階フロアユニットFよりも下層階のフロアユニットF、Fを地上側で複数階層に連結する。この複数階層のフロアユニットを9階フロアユニットFに連結した後に、前記仮固定を解除し、複数階層のフロアユニットを上昇移動させて、各フロアユニットをそれぞれの設定階に取り付けることを繰り返す。 (もっと読む)


【課題】建物の新築、改装工事に使用される室内作業用の階段昇降可能な作業車において、エレベータの搬入設備を使用できない場合に確実に階上移送が可能な階段昇降作業車を提供する。
【解決手段】無限軌道履帯を有する走行体を備えた階段昇降作業車であって、前記走行体1間の走行体フレーム2の一方側に、第1の車輪支持腕25と第2の車輪支持腕26とからなる逆V字状の車輪支持腕を、前記第1の車輪支持腕25が前記走行体フレームの一方側外方に、前記第2の車輪支持腕26が前記走行体フレームの一方側内方に位置するように回動可能に設け、前記第1の車輪支持腕25に第1の車輪27とその駆動モータ29を設け、前記前記第2の車輪支持腕に第2の車輪28を回転可能に設けた。 (もっと読む)


【課題】長尺材を吊持移送する場合に、その長尺材の吊持移送途中の姿勢状態を移送方向に沿って長く延びるように調整することができる長尺材の吊持移送方法を提供する。
【解決手段】ブレード16の重心Gを通る鉛直線上に吊り支点を設定すると共に、その吊り支点から第1〜第3の各吊索部材13,14,15を垂らす。一方、ブレード16の長手方向には、重心Gよりも基端側に第1吊索部材13を玉掛けする第1玉掛け点17を設定し、重心Gよりも先端側に第2吊索部材14を玉掛けする第2玉掛け点18と第3吊索部材15を玉掛けする第3玉掛け点19を第2玉掛け点18の方が重心Gから離間して位置するように設定する。そして、重心Gから前記第1玉掛け点17までの距離L1と第2玉掛け点18までの距離L2とに差をもたせる。 (もっと読む)


【課題】高炉の基礎以外の場所で事前にレンガを施工して重量が増大した炉底マンテルを高炉基礎上まで安定して搬送することのできる高炉用炉底マンテルの搬送方法を提供する。
【解決手段】高炉の基礎以外の場所で炉底マンテルを構築する際に、厚さAが700〜2200mmのバランスビーム16の上面に厚さHが480〜1000mmの敷きビーム12を載置し、その上に炉底マンテルを構築していく。該炉底マンテルにレンガ9,10を施工して高炉基礎上まで搬送する際には、炉内に施工したレンガ上面の撓み量をマンテル半径1m当たり3mm以下として搬送する。 (もっと読む)


【課題】効率良く着脱でき、把持対象を傷つけることなく、安全に吊上げ作業ができる建築用パネル吊具を提供する。
【解決手段】 建築用パネルAを懸吊するための建築用パネル吊具1において、上記建築用パネルAの上端部に形成した固定具を打ち付けるための溝条部3に対し、これとほぼ同一形状の押圧部4と、押圧部4の下端に形成した抑え片とを一体に形成した挟持部6とし、挟持部の対面に形成した挟持受部と、挟持部および挟持受部の少なくとも一方を移動させ挟持する開閉機構と、上記挟持部と挟持受部を繋ぐと共に上方へ懸吊する略断面逆U字状の吊上部9と、挟持部と挟持受部の中間に位置し、上記パネルAの変形を抑える補助支持板10を吊上部、挟持部および挟持受部の少なくとも1つに配設した。 (もっと読む)


【課題】 作業員が足場板上で資材を運ぶ距離を短くて済むようにすると共に作業を安全且つ迅速に行うことができるようにする。
【解決手段】 複数のレール1を用い、これを建築構造物を囲繞するよう構築する建築足場Bにおける適所に数箇所設置する。ウインチ15と、該ウインチ15の作動によって前記レール1にガイドされて昇降する昇降支持枠33と、該昇降支持枠33に着脱自在に連結される籠体74とをもって一組とし、これら一組の運搬用部品を前記レール1のうちの所要のレールにセットして資材の運搬を行う。 (もっと読む)


【課題】移動速度が早くかつ有効荷重(ペイロード)が大きな壁面移動ロボットを提供すること。
【解決手段】吸着移動ユニット1a,1bを有する親機1及び吸着移動ユニット2−1aを有する子機2‐1は共に物体面に対して移動可能である。親機1と子機2−1とは連結機構3‐1によって連結され、連結機構3−1の長さは駆動機構4−1によって調整される。親機と子機は連携して移動する。 (もっと読む)


【課題】 建物ユニットの組立装置において、柱を床フレームの端部だけでなく中間部にも接合可能とすること。
【解決手段】 建物ユニット1A(1B、1C)の組立装置10において、左右の組立台12A、12Bのうちで床フレーム3の搬入側に位置する組立台12Aに床フレーム3を通過可能とするトンネル部32を設けたもの。 (もっと読む)


1 - 13 / 13