説明

Fターム[2E181BC00]の内容

野外携帯装備品 (392) | 付属的な収納部 (50)

Fターム[2E181BC00]の下位に属するFターム

Fターム[2E181BC00]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】背中の凉しいリュックサックを提供する。
【解決手段】リュックサック1の背中に保冷剤3を入れるためのポケット2をつける。ポケット2は、冷気を徐々に伝えるフェルト様の材質にする。 (もっと読む)


【課題】リュックサックの負い面と使用者の背中の間に空間を形成する場合と、リュックサックの負い面と使用者の背中を密着させるいずれの場合もリュックサック内部の形状を一定に保ち、空間形成時の通気性を高め、全ての部品を有効に利用する。
【解決手段】リュックサック1の負い面の下部左右にスペーサー3,4をリュックサックの負い面と側面との間で移動可能に取り付け、スペーサーをリュックサックの負い面に移動するとリュックサックの負い面と使用者の背中の間に空間を形成し、スペーサーをリュックサックの側面に移動するとリュックサックの負い面と使用者の背中を密着させ、スペーサーを用いることでリュックサック内部の形状を一定に保ち、空間形成時の通気性を高め、全ての部品を有効に利用する。 (もっと読む)


【課題】バックパックにおいて、その中身を保護し、容易にパッキングできるように構成する。
【解決手段】フレーム5およびカバー6を備えたバックパック1であって、フレーム5が、カバー6の第1の部分61に連結された第1のフレーム要素10、およびカバー6の第2の部分62に連結された第2のフレーム要素20を備える。第2のフレーム要素20が、第1のフレーム要素10の上側領域11と下側領域12との間の領域15において第1のフレーム要素10に旋回可能に配置されている。第2のフレーム要素20がカバー6の第1の部分61に、ファスナー、面ファスナーまたはボタンによって、取り外し可能に連結されていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】
地震や火災等の非常時に必需品や貴重品を持ち出す為の非常持出袋が必要とされており、それらには防災・避難用品として必要と思われる用品一式がセットされている。しかし、非常時においてまた避難後において身を守り保護する物として不足している物も少なくない。
【解決手段】
毛布や羽毛布団等の寝具類を空気不透過性素材で作られた減圧密封収納し、併せて貴重品や必需品を収納する事を兼ね備えた非常時寝具持ち出し品を収納することを基本構成とするものである。
非常時寝具持ち出し収納袋の外側となる部分を不透明な素材とするほか、外側の一方には背負い紐を設けて搬送を容易にし、他の一方には絵柄等を施す事により、人目に触れても違和感が無く室内や車内等平常時にクッションなどのインテリアとして配置していても室内や車内のイメージを損なう事もなく、不時に襲ってくる災害にも慌てる事なく素早く対応できる。 (もっと読む)


【課題】携帯が簡便で何時でも何処でも設置可能な肘付き椅子と、その椅子に座ったままでも、手許で荷物を取り扱うことができる袋体、例えば、リュックサックとの組み合わせによる椅子付の袋体を提供する。
【解決手段】折り畳み式肘付き椅子を、その椅子の一端側に袋体、例えば、該椅子の開脚方向と直角の方向に対してリュックサックを固定するもので、該リィックサックに対し、肩掛けのショルダーベルトやウエストベルトなどを該椅子へ装着したものである。 (もっと読む)


バックパック、ブックバッグ及びデイパックは、使用者が背負って使用するため、通常の鞄に対し、使用者が両手でバックパックを運ばなくてもよいという利点がある。しかし、背負って使用するためにバックパックが使用者の視界外に置かれ、バックパックの中身がスリや窃盗の被害に遭うことがある。本明細書に開示される本発明のバックパックは、収納スペース(12、50)のジッパートラック(20、56)を延長し、且つその終端部を、使用者の背中上部に通常接触するバックパックの背面(6)上に配置することで、バックパック(2)の収容スペースへのアクセスを制限する。これらのジッパートラックの終端部は、フックやループファスナ(29)等の解放可能なクロージャで保護されるポーチ(22)内に位置する。このポーチは主としてフラップ(28)により画定され、フラップは使用者の快適性を高めるためバックパックの背面を覆うパッド入り織物材料と同一の材料で覆われ、もしくは構成される。ゆえに、バックパックはスリが忍び込もうとしても容易には開かない。
(もっと読む)


1 - 6 / 6