説明

Fターム[2E220AA29]の内容

床の仕上げ (52,416) | 目的、効果又は機能 (9,276) | 改修、補修、交換 (406)

Fターム[2E220AA29]に分類される特許

201 - 220 / 406


【課題】 釘を使用しない構成で廃棄処分が容易であり、天板が交換可能で所望の長さに調整できるすのこを提供することである。
【解決手段】 複数の略四角形状の天板2が互いに間隙をあけて並置される天板部3と、この天板部3の一の端部を固定する第1の固定部4と、天板部3の他の端部を固定する第2の固定部8を有するすのこであって、第1の固定部4は、天板部3の一の端部が嵌脱可能な複数の溝部が形成される第1の台脚部5と、この第1の台脚部5に載上される第1の蓋部6と、第1の台脚部5と第1の蓋部6を固定する固定部材7aとを備え、第2の固定部8は、天板部3の他の端部が嵌脱可能な複数の溝部が形成される第2の台脚部9と、この第2の台脚部9に載上される第2の蓋部10と、第2の台脚部9と第2の蓋部10を固定する固定部材7bとを備えるものである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、タフト方向にリピートする模様が付されており、前記模様のうち何れか一方向の模様が前記タイルカーペットの一辺の最大の長さの1倍より大きく、かつ整数倍にならない間隔で付与されているため、各々のタイルカーペットの模様の相違を生かし、いわゆるデザイン貼りが可能とすることにより施工時における床面の意匠性を著しく向上させ、かつ意匠性付与の自由度を向上させることができるタイルカーペットを提供する。
【解決手段】基布にパイルが形成され前記基布に熱可塑性樹脂からなるバッキング層を有するタイルカーペットであって、前記パイルを着色することにより、タフト方向にリピートする模様が付されており、前記模様のうち何れか一方向の模様が前記タイルカーペットの一辺の最大の長さの1倍より大きく、かつ整数倍にならない間隔で付与されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】例えばフローリング材或いは壁板材として使用する場合、フローリング仕上げ又は壁面仕上げ後に任意の板材を簡単に取り外して交換し、又は再設置することができ、しかも板材に反りなどが起こらない内装建材を提供すること。
【解決手段】内装建材であるフローリング材10は、木粉に糊を混ぜて圧縮固形化してなる板状のMDF基材又は合板のいずれかで構成された芯材11の少なくとも一表面11aに天然木の化粧単板12を貼着し、他表面11bにゴム系又はアスファルト系の緩衝マット14を貼着して構成されている。フローリング材の表面から見た平面形状はほぼ四角形を呈し、その周囲面が表面に対してほぼ直角をなす平坦面に形成され、フローリング材の複数が設置面に並べられたとき、隣接するフローリング材の平坦な周囲面どうしが当接して設置面に着脱可能に配置される。 (もっと読む)


【課題】床表面部分を床本体に対して強く拘束せずに設けた場合に、床表面と他部材との境界部に隙間が露見しないようにした衛生設備室ユニットを提供する。
【解決手段】衛生設備室が設置される建物床上に設けられ、防水性を有する床本体と、床本体の表面上に取り外し可能に固定されて床本体の表面を覆う表面部材と、衛生設備室の出入口部に設けられるドア枠と、を備え、ドア枠は、床本体の出入口部側の縁部の上に設けられ、表面部材の出入口部側の縁部を納めて覆い隠す下枠と、下枠の上に立設される縦枠と、を有する。 (もっと読む)


【課題】商品設計の幅を広げ、商品価値をより高めることができる衛生設備室の床を提供する。
【解決手段】衛生設備室が設置される建物床上に設けられ、防水性を有する床本体と、床本体の表面上に取り外し可能に固定されて床本体の表面を覆う表面部材と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】床表面部分を床本体に対して強く拘束せずに設置した場合に、床表面と他部材との境界部に隙間が生じないようにした衛生設備室ユニットを提供する。
【解決手段】衛生設備室が設置される建物床上に設けられ、防水性を有する床本体と、床本体の縁部に設けられる壁パネルと、床本体の表面上に取り外し可能に固定されて床本体の表面を覆うと共に、縁部が壁パネルと床本体との間に入り込まれる表面部材と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 ウッドデッキの施工後に、簡単な作業によって特定のデッキ部材を根太材から取り外し、取り付けすることを可能とすることを目的とする。
【解決手段】 底面21の幅が上面22の幅より短いデッキ部材を使用し、デッキ部材の側面の長手方向に設けられたスリット部に、長手方向と垂直になるように固定具のつば部61を配置しビス5で固定具を固定することにより、デッキ部材を根太材4に固定させる。この状態から、ビス5を緩め固定具のつば部61を90度回転させると、固定具のつば部61の短手方向の幅が隣合うデッキ部材の底面の幅W2より短いため、デッキ部材を係止固定するものはなくデッキ部材を自由に取り外すことができる。再度取り付ける場合は、固定具のつば部61を90度回転させ、ボルトで固定具を固定することによって、デッキ部材を根太材4に取り付けることができる。 (もっと読む)


【課題】旧塗膜付着性およびリコート性に優れかつ、塗膜の初期硬度、耐水性に優れた床用水性塗料と、この塗料を用いた床塗工方法を提供すること。
【解決手段】ポリイソシアネート(A)と、少なくとも60モル%が2級水酸基となるモル比で1級水酸基と2級水酸基を有し、水酸基価が50〜120mgKOH/gで、かつ1級水酸基に基づく水酸基価が20〜40mgKOH/gのアクリル系樹脂(B)と、重量平均分子量350,000以上で、水酸基価0〜15mgKOH/gのアクリル系樹脂(C)が水性媒体中に分散してなる床用水性塗料、および、この床用水性塗料を、旧塗膜やプライマーを有していてもよい床材の上に塗工し、乾燥させた後、その上にさらに前記床用水性塗料を塗工し、乾燥させることを特徴とする床塗工方法。 (もっと読む)


【課題】コンクリート床スラブ1上に容易にかつ高い水平レベル性を有する下地層2を形成し、所定高さの支持体4を配置するだけで、支持体4の高さを微調整する作業を行うことなく、上面床板5を簡易に且つ迅速に設置できる二重床施工方法を提供する。
【解決手段】速硬性及び水平レベル性に優れたセルフレベリング性水硬性スラリー組成物を用い、床スラブ1上面にスラリー組成物硬体層3を設け、硬化体上面に一定の高さを有する複数の支持体4を設置して、さらに上部床面5を設ける二重床の施工方法に関する。 (もっと読む)


【課題】木質の無垢材を多数並べたデッキパネルに代えて、床板と根太材とが一体化されたデッキパネルに相当する合板により、デッキ表面に釘やネジを露出させることのないデッキフロアを実現し、根太材を不要にして施工を容易にすることができる合板デッキパネルを提供することにある。
【解決手段】デッキフロアを形成するための合板製床板からなり、この合板製床板には周縁部に支持台と結合するための結合部品を挿通する丸孔を穿設し、上面には側面に平行な長手方向の全長に至る浅い溝を各溝の間が同一幅となる多数本を刻設し、上記各溝には溝幅と同一幅の裏面に達する深さの長孔を長手方向へ所定間隔で断続的に穿設するように構成する。 (もっと読む)


【課題】置き敷き施工された床面のリフォームや部分補修等を、簡単に作業性よく行うことのできるリフォーム用床材およびその施工方法を提供する。
【解決手段】置き敷き施工における床材の施工構造であって、実結合で結合され、床面Fを形成する床材の一部を補修用床材Aとし、該補修用床材Aの長手方向一端部を雄実3とするとともに、長手方向他端部を雌実の下部を切除した長手固定片1とし、該補修用床材Aの短手方向一側端部を雄実を切除した平面部2とするとともに、該補修用床材Aの短手方向他側端部を雌実の下部を切除した短手固定片4とし、上記補修用床材Aを床下地Gに仮止めしてなるリフォーム用床材の施工構造。 (もっと読む)


【課題】床暖房パネルが再使用可能であるとともに、床材部分等、表層を簡単にリフォームすることのできる床暖房装置およびそのリフォーム方法を提供する。
【解決手段】発熱体4を断熱性の基板3に内設してなる床暖房パネルAを、床下地Fに一定間隔で設けられた小根太5間に埋設し、上記床暖房パネルAと小根太5との上面には小根太5へ固定具により固定された複合均熱板1が該床暖房パネルAとは非接着で覆設され、さらにこの複合均熱板1に床材2が接着して形成された床暖房装置であって、該複合均熱板1は薄板材11と均熱シート12とが複合されてなる床暖房装置、およびそのリフォーム方法。 (もっと読む)


【課題】既存のアルミサッシを残したまま、掃出し窓のサッシ下枠に隣接する床材を補修する。
【解決手段】本発明に係る床構造1は、防水性床材2の一方の縁部に形成されたサッシ側嵌合凹部3を、掃出し窓が取り付けられるサッシ4の下枠5のうち、室内側に延設された室内側縁部6に嵌め込むとともに、防水性床材2の他方の縁部に形成された室内側嵌合凸部7を室内に敷設された床材8の雌実9に嵌合してある。床材8は、その上面に他方の縁部から一方の縁部に向かう水勾配10を形成してあるとともに、他方の縁部近傍に突条11を設けて結露水を遮断するように構成してある。 (もっと読む)


【課題】割れ欠けなどの損傷を生じることがなく、しかも施工性に優れた乾式工法によるタイル床仕上げ構造を提供する。
【解決手段】床下地の表面に、板状のタイルを複数枚、乾式工法によって敷設したタイル床仕上げ構造であって、前記床下地は、その表面が全体としてフラットに形成されるとともに、床下地の表面と、タイルの裏面との間には、部分的な隙間が形成され、前記タイルは、その吸水率が1%を超えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】一般住宅を建築する場合、建築時において家族等に要介護者が存在しなければ、要介護者用住宅を積極的に建築する動機に乏しく、仮に要介護者用の居室を備えた住宅を予め建築した場合であっても、要介護者が出現するまでは介護用の機能を十分に発揮することができず、むしろ居住者が健常者のみの間は、このような居室は無駄な空間となってしまうという問題が生じていた。
【解決手段】本発明では、後から改築すると大幅に改築が必要となってしまう建物の構造に関する箇所については予め介護を想定した構造とし、それ以外の箇所については要介護者が出現した場合に介護に適した住宅となるように施工可能な構造とした住宅を提供する。 (もっと読む)


【課題】床面、壁面、又は天井面等の建物の敷設面に多数の長尺板材が敷設された状態で、任意の長尺板材を取り外し可能にすると共に、前記敷設に際しては、敷設面の任意の箇所から開始可能にすることである。
【解決手段】床板B1 の端面1に長手方向Tに沿って係止溝4が形成されていて、根太材Jに複数の床板固定具A1 が固定されて、床板固定具A1 の係止部20が床板B1 の係止溝4に係止されて、床板固定具A1 を介して床板B1 を根太材Jに固定する構造であって、前記床板固定具A1 は、弾性変形可能なバネ材で成形されて、ビス類61を介して前記根太材Jに固定される固定部10と、当該固定部10の幅方向の両端部から鈍角状に起立して対向形成された一対の係止部20とから成って、前記各係止部20の先端部には、床板B1 の着脱時に当該床板B1 の端面1に摺接して前記係止部20を弾性変形させる摺接部21が外方に突出してそれぞれ形成されている。 (もっと読む)


【課題】柔軟性と耐摩耗性とを備え、しかも加工性にも優れる浴室リフォーム床材を提供する。
【解決手段】前記浴室リフォーム床材20は、合成ゴムと熱可塑性樹脂を主材とする硬化ゴムシートからなり、前記合成ゴム100重量部に対して、前記熱可塑性樹脂10〜50重量部、架橋剤0.2〜5重量部を配合したことを特徴とする。また、前記合成ゴムとして、シンジオタスチック1,2-ポリブタジエンゴムとスチレン-ブタジエン共重合体の配合物を用いており、前記熱可塑性樹脂として、ポリスチレンを用いている。 (もっと読む)


【課題】 床パネルを固定するパネル押えがセキュリティー仕様と通常仕様で分けて使用されていても、一本の工具で両方を操作できるようにする。
【解決手段】 床パネルを支持脚に固定するパネル押えであり、汎用工具に形成される汎用係合部には非係合であって、専用工具に形成される専用係合部には係合する専用係合形状と、汎用係合部を非係合とする汎用非係合形状とが形成されたことを特徴とするパネル押え。 (もっと読む)


【課題】長縁部(5a、5b)の傾けによって設置できる機械式係止システムが長縁部(5a、5b)及び短縁部(4a、4b)に設けられたフロアパネル(1、1’)を提供する。
【解決手段】短縁部係止システムは、内方非係止位置から最終的な係止位置まで本質的に一方向に変位自在な変位自在のタングを有する。
(もっと読む)


【課題】ドレイン水を受けて排水するばかりでなく、取り外して掃除したり、或いは交換することができるドレイン排水溝部材、及び前記ドレイン排水溝部材を床材とともに設置し、ドレイン水が排水可能なドレイン排水床構造を提供する。
【解決手段】屋外の床下地に設置されてドレインホースからのドレイン水を受けて流して排水するための、ドレイン排水溝部材1において、ドレイン水を流すための長手方向に延びた排水路部材2と、前記排水路部材2を脱着可能に嵌設するための嵌設部材3から構成されており、前記排水路部材、及び/又は前記嵌設部材の少なくとも一方の側部には横方向に張り出した張出部H1が形成されていることを特徴とするドレイン排水溝部材、及び当該ドレイン排水溝部材と床材とを床面上に設置されたこと等を特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 406