説明

Fターム[2E250AA21]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 用途あるいは使用箇所 (6,804) | 乗物 (3,320)

Fターム[2E250AA21]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 3,320


【課題】本発明は、キー操作以外の手段によって係合機構のロックが解除されることを抑制するドアを提供する。
【解決手段】ドア20は、ドアアウタパネル21とドアインナパネル22との間の空間34内に収容されるキーシリンダ28とラッチ機構24とラッチロッド25とシリンダロッド29とロータ30とカバー構造200とを備える。ラッチロッド25は、姿勢を変位することによってラッチ機構24の係合状態をロックまたはロックを解除する。ロータ30は、シリンダロッド29とラッチロッド25とに連結されるとともに、シリンダロッド29の変位を受けてラッチロッド25を駆動する。カバー構造200は、ラッチロッド25とロータ30とを、車幅方向と前後方向と上下方向とに覆うとともに、ドアアウタパネル21側に対向しかつシリンダロッド29が通る溝部70を有する外壁50を有する。 (もっと読む)


【課題】スライドドア側のドアハンドルに加えた操作荷重を車体側のロック機構に伝達する。
【解決手段】ドアヒンジ部構造10によれば、スライドドア14と車体側部16との間には、ロック解除用ケーブル36、第一ベルクランク、第二ベルクランク、ロッドを備えた操作荷重伝達機構26が設けられている。また、リンクアーム20と車体側ヒンジベース24との間には、ドア全開保持用のロック機構28が設けられている。スライドドア14が全開状態とされているときには、第一ベルクランク及び第二ベルクランクとが荷重伝達可能な状態となり、このときに、スライドドア14側のドアハンドル72,74に操作荷重を加えれば、この操作荷重をロック解除用ケーブル36、第一ベルクランク、第二ベルクランク、ロッドを介して車体側のロック機構28に伝達することができ、ロック機構28をロック解除状態とすることができる。 (もっと読む)


【課題】探索対象となる携帯機をより容易に発見可能な電子キーシステムを提供すること。
【解決手段】車両において施錠操作が行われた際、車載装置は、車室内に携帯機が存在するか否かを確認するため、車室内照合を実行する(S101)。この車室内照合において、携帯機からの応答があった場合(S101:YES)、引き続いて、携帯機に対して探索信号を送信し(S105)、施錠を禁止するとともに、ブザーを吹鳴させる(S107)。したがって、携帯機の閉じ込みを防止することができる。また、S105の処理により、探索信号を送信すると、その探索信号を受信した携帯機においてもブザーが吹鳴するので、携帯機の発するブザー音を頼りに、携帯機の存在する場所を探し当てることができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ効果が高い乗り物管理システムを得る。
【解決手段】 所定の乗り物の使用者の顔を撮影し、顔データを送信する第1の撮影手段と、前記撮影された前記使用者の顔データを受信し、受信した顔データを対応する乗り物毎に登録する登録手段と、乗り物を使用しようとする人物の顔を撮影し、顔データを送信する第2の撮影手段と、前記乗り物毎に登録された顔データと前記第2の撮影手段から送信された顔データとの比較によって、前記第2の撮影手段によって撮影された人物の認証を行い、得られた認証結果を送信する認証手段と、前記送信された認証結果が認証成功を示すものである場合には、前記第2の撮影手段が撮影した人物が使用しようとした乗り物の使用を許可する制御部と、前記認証結果が認証失敗を示すものである場合には、所定の送信先に警報情報を送信する警報送信手段とを具備したものである。 (もっと読む)


【課題】大型化を防止すると共に、温度上昇による動作不良を防止することができるイモビライザー装置を提供することにある。
【解決手段】マイコン22は、給電回路23の動作時間と非動作時間とを要素とする計算式から算出される算出値が所定の閾値よりも大きいと判断した場合には、入力インターフェース回路26から始動を要求する旨の信号が入力されても給電回路23の動作を禁止する。前記計算式は、給電回路23の動作時間に所定の定数を乗算した項から給電回路23の非動作時間に所定の定数を乗算した項を減算処理する数式を含んでいることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な引込機構により移動体を引き込むようにして開閉操作性を向上する。
【解決手段】移動体7の引込機構1において、本体側に設けられるハウジング20と、ハウジングに摺動可能に配置されるとともに付勢手段Sの付勢力により摺動されるスライダー3と、スライダーを付勢手段の付勢力に抗して係止する係止手段4とを有した引込ユニット2と、移動体7の回動と同期して回動される揺動アーム17と、移動体7が第1位置に達したときに揺動アームとスライダーとを連結するとともに、係止手段の係止を解除する方向変換兼連結手段5とを備え、移動体7を、第1位置まで回動すると、方向変換兼連結手段5を介して係止手段4の係止を解除し、付勢手段Sによるスライダー3の摺動を伴って第2位置まで回動する。 (もっと読む)


【課題】 従来のインテリジェントキーシステムでは飲酒運転を防止することはできないという問題点があり、インテリジェントキーと連動して、飲酒運転を効果的に防止することができるキーシステムを提供する。
【解決手段】 インテリジェントキー1aは、アルコール検知器及び表示部(LED)を備え、インテリジェントキーユニット2からのリクエスト信号を受信した際に、アルコール検知器でアルコールが検知されなければキーIDを送信し、アルコールが検知された場合にはキーIDを送信せず、アルコールが検知された旨をLEDで表示するキーシステムである。 (もっと読む)


【課題】
本発明の目的は比較的「なりすまし」をしにくい個人認証の手法を用いて、自動車のセキュリティを向上させる手段を提供する。
【解決手段】
上記目的は、扉本体或いはノブの部分に、手指に光線を照射するための発光手段と、照射された透過光,反射光,散乱光を検出する撮像手段を備えて、個人特有の生体情報を用いることで、個人認証を行うことにより達成される。
【効果】
本発明の自動車の扉は、扉の開錠に指静脈の走行パターンを用いた個人認証を取り入れることで、自動車における盗難犯罪防止のセキュリティを高めることができる。 (もっと読む)


【課題】車両から乗員が降車する際の安全性を充分に確保することができる車両の降車安全装置及び車両の安全降車方法を提供する。
【解決手段】停車車両は、エンジン停止中に車内LF発信機からリクエスト信号を発信して車内照合成立を認識すると、停車車両内に乗員26が存在することを把握する。この状態で、乗員26が例えばシートベルトを外したりインナードアハンドルノブに触れたりすると、車車間通信装置29は降車動作検出通知Sgtofを車車間通信で他車両27に通知し、乗員26の降車動作を注意喚起する。このとき、他車両27は同じく車車間通信で自身の速度情報及び位置情報を載せた車両情報Dcrを停車車両に返信する。停車車両は、この時に得た他車両27の速度情報及び位置情報から、他車両27が停車車両に至るまでの到達時間Txを演算し、この到達時間Txに応じた通知を乗員26に行う。 (もっと読む)


【課題】携帯性に優れた車両用携帯機を提供する。
【解決手段】携帯機1は、応答信号の送信を要求するリクエスト信号を搭載される車両20周辺の所定領域に出力する車両遠隔制御装置2に対して、同リクエスト信号に応答する応答信号を送信し、車両遠隔制御装置2が同応答信号を受信したことを条件として車両20のドア錠を解錠させ、同解錠状態において車両遠隔制御装置2が同応答信号を受信しないことを条件としてドア錠を施錠させる電子キー回路4と、車両遠隔制御装置2に対してエンジンの始動又は停止を要求する要求信号を送信し、車両遠隔制御装置2が同要求信号を受信したことを条件として車両20のエンジンを始動又は停止させる遠隔エンジン始動回路5とを一つの筐体に備える。携帯機1は、両回路4,5へ駆動電力を供給する電池部19を電子キー回路4と遠隔エンジン始動回路5とで共用する。 (もっと読む)


【課題】運転者以外の搭乗者が再度ドアを開けることが可能なドアロック制御装置およびドアロック制御方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、車両のドアをロックするためのトリガー信号および車両のドアが閉じたことを示すドア閉信号が入力し、車両のドアをロックするドアロック信号を出力する入出力手段と、トリガー信号が入出力手段に入力(S10)後所定時間内にドア閉信号が入出力手段に入力した場合、ドアロック信号を前記入出力手段から出力させ(S34)、トリガー信号が入出力手段に入力後所定時間内にドア閉信号が入出力手段に入力しない場合、その後ドア閉信号が入出力手段に入力しても、ドアロック信号を入出力手段から出力させないドアロック手段と、を具備するドアロック制御装置およびドアロック制御方法である。 (もっと読む)


【課題】自動二輪車のハンドルロック装置における使い勝手を向上させる。
【解決手段】運転者が携帯する携帯キーと、この携帯キーとの間で自動二輪車30の起動に必要な情報を送・受信する送・受信部と、自動二輪車30の操舵に用いられるハンドル31を所定の位置にて固定又は固定解除するためのロック機構17と、送信機に必要な情報を送るとともに受信部からの情報に基づいて自動二輪車30の起動に必要な認証処理を行い、認証が成立した場合に、ロック機構17によるハンドルロックを解除させる制御部16とを備えた自動二輪車30のハンドルロック装置10において、制御部16における認証処理を開始させる近接センサ12L,12Rを、ハンドル31を構成する左グリップ61、右グリップ62に設けた。 (もっと読む)


【課題】車両等のアクセス制御システムを改善する。
【解決手段】特に車両のためのアクセス制御システム10は、アクセス側の電子制御装置14と、ユーザー側の同定装置12と、アクセス側の制御装置14とユーザー側の同定装置12との間の無線双方向通信のための手段16、18を備える。第1の作動モードでは同定装置12を起動するため制御装置14により発生された少なくとも1つの起動信号が同定装置12に送られ、同定装置12が起動された状態で第2の作動モードで制御装置14と同定装置12との間で情報が交換される。第1の作動モードでは、制御装置14により発生された起動信号は、少なくとも1つのUHF周波数を介して同定装置12に送られる。 (もっと読む)


【課題】車外に存在している車両純正携帯機によるリモートエンジンスタートに関する要求に応えることが可能なリモートエンジンスタート制御装置を提供すること。
【解決手段】自動車から最長で100m離れた地点で電子キー2のロックスイッチ27を所定時間以内に3回操作すると、電子キー2からリモートエンジンスタート要求用IDコード信号が送信されるとともに、それがセキュリティ装置3で受信され、リモートエンジンスタート制御装置80によりエンジンが始動される。従って、車外に存在している電子キー2によるリモートエンジンスタートに関する要求に応えて暖機運転を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】作動条件の設定が容易で、車両が衝突等により衝撃力を受けたときに、衝突時に生じる加速度に依らず収納ボックスの蓋体を確実にロックできる車両用収納ボックスの蓋体ロック構造を提供する。
【解決手段】リッド24とボックス本体23とを回動可能に連結するアーム部33Rに形成された摺動長穴35と、摺動長穴35に沿って摺動可能とされたスライダー37に摺動方向の力F5が作用したときに力F5の大きさが所定値以下のときには摺動を制止し、所定値より大きいときには制止状態を解除する摺動制止手段と、制止状態が解除された場合にスライダー37を摺動長穴35の端部R側から端部L側に向かって一気に摺動させるねじれバネ39と、スライダー37が摺動長穴35の端部L側に位置するときにスライダー37を係止することによってアーム部33Rがリッド24の開成方向に回動するのを制止するストッパー部28とが備えられている。 (もっと読む)


【課題】認証に要する時間を短縮しつつ、携帯機が複数存在する場合は各携帯機からの返信信号が混信するのを防止したキーレスシステムを提供する。
【解決手段】携帯機1の無線通信部3が起動信号を受信すると、制御部4が起動信号に含まれるID情報と、自己の固有ID又は全ての携帯機を対象とするグローバルIDとを比較し、一致した場合は無線通信部3から識別情報を送信させる。電気錠装置10は、送信対象の携帯機1のID情報を含む起動信号を送信するとともに、携帯機1から返送された識別情報を受信する無線通信部13と、トリガ入力があると先ず最初にグローバルIDを含む起動信号を無線通信部13から送信させ、この起動信号に応じて何れかの携帯機1から正しい識別情報が返送されず、認証が成立しなければ、各携帯機1に対して所定の送信順序で固有IDを含む起動信号を送信させる制御部15とを備えている。 (もっと読む)


【課題】セキュリティー性の低下を抑制することができるセキュリティー装置を提供すること。
【解決手段】メカキー20cによるロック、アンロック、及び携帯機20から送信される信号によるロック、アンロックが可能な車両ドア1a〜1dを有する車両のセキュリティー装置であって、車両ドア1a〜1dがアンロックされた場合は、監視状態を解除すると共にアラームアンセットし(ステップS10〜S12)、車両ドア1a〜1dのアンロックがメカキー20cによってなされたか、携帯機20から送信される信号を用いてなされたかを判定し、メカキー20cにて車両ドア1a〜1dがアンロックされたと判定した場合はユーザーに通知する。 (もっと読む)


【課題】利用者に不安感を与えずに車両のドア錠を解錠させることができるドア錠制御装置を提供する。
【解決手段】車両のドアパネルに設けられ、ドアノブの引き操作や押し操作等の利用者による入力操作を検知するドアノブセンサ2と、車両の複数のドアにそれぞれ設けられた複数のドア錠3a、3bの中でドアノブセンサ2によって検知された入力操作の手順に対応するドア錠を解錠させるドア錠解錠部4とを備え、入力操作の手順次第で解錠させるドア錠を指定できるようにした。 (もっと読む)


【課題】 他車との検知エリアの重複が発生した場合の対策が充分できる車両用キーレス装置を提供すること。
【解決手段】 車両に設けた車載機3が携帯機2へ送信を行い、携帯機2は車載機3からの送信を受信すると返信する信号を車載機3に送り、通信によりID認証を行ってキー操作なしで、車両ドアのロック、アンロックを行う車両用キーレス装置1において、携帯機検知範囲が他車と重複する場合に、自車と他車が互いの全ての車外検知範囲で、両者の携帯機2を検知する制御部31によるステップS1〜S12の処理を備えた。 (もっと読む)


【課題】電波環境が不安定な場所で使用される場合でも、識別情報の認証を短時間で行えるようにしたキーレスシステムを提供する。
【解決手段】携帯機1の無線通信部3が起動信号を受信すると、制御部4が起動信号に含まれるID情報と自己のIDを比較し、一致した場合は無線通信部3から識別情報を送信させる。電気錠装置10は、送信対象の携帯機1のID情報を含む起動信号を送信するとともに、携帯機1から返送された識別情報を受信する無線通信部13と、トリガ入力があると無線通信部13から所定の送信順序で各携帯機1に所定の送信回数ずつ起動信号を送信させるとともに、無線通信部13の受信した識別情報が正しい信号であれば解錠命令をロック機構14に出力する制御部15とを備える。制御部15は、各携帯機1に通信の頻度に応じた重み付けを行い、重みが大きいほど送信回数が多くなるように各携帯機毎に起動信号の送信回数を設定する。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 3,320