説明

Fターム[2E250BB48]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356) | 特殊な制御 (1,351) | 中央での制御 (366) | 分散制御と切換可能なもの (98)

Fターム[2E250BB48]に分類される特許

1 - 20 / 98


【課題】電気錠が設置された扉の通行が許可されている識別情報を管理する入退出管理装置の負荷を軽減する。
【解決手段】実施形態の電気錠制御装置は、電気錠が設置された扉の通行が許可されている識別情報を管理する入退出管理装置と通信する通信手段と、記憶媒体に記録された識別情報を取得する取得手段と、取得された識別情報が扉の通行が許可されている識別情報であるか否かを入退出管理装置に照合する照合手段と、照合手段が照合した照合結果を識別情報ごとに記憶する記憶手段と、照合結果をもとに、電気錠の施錠/解錠を制御する電気錠制御手段と、を備え、電気錠制御手段は、取得された識別情報の照合結果が記憶手段に記憶されている場合は、記憶されている照合結果をもとに電気錠の施錠/解錠を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが施錠せずに車両から離れてしまった場合に、車両の施錠を自動的に行なうことができる技術を提供する。
【解決手段】本発明では、ユーザが使用する携帯機器1が近距離無線通信を行なう近距離無線通信部11を有している。該携帯機器1は、車両3の電子キー機能を含む複数の機能を近距離無線通信によって実現する。そして、携帯機器1をユーザが車両3から離れている時に使用した場合に、車両が開錠しているときは、車載無線通信装置34に制御信号を送信することで車両3の施錠を自動的に行なう。 (もっと読む)


【課題】貸し手と借り手のシステム共有化を図る。
【解決手段】通信ユニット2は、読み取った情報の種類が第1情報記憶媒体5aと判別したときに中央監視装置3に問い合わせ信号を出力し、読み取った情報の種類が第2情報記憶媒体5bと判別し、その情報を正常と判定したときは電気錠装置4に解錠制御信号を出力する。中央監視装置3は、問い合わせ信号が入力され、第1情報記憶媒体5aと判別した情報を正常と判定したときに通信ユニット2に解錠命令を出力する。通信ユニット2は、中央監視装置3から問い合わせ信号に対する応答として解錠命令が入力されると、電気錠装置4に解錠制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】電子錠の解錠または施錠を行う非接触型ICカード対応電子錠のモジュールの全部または一部を内蔵するドアハンドルを提供する。
【解決手段】非接触型ICカードに記録された固有情報を読み込む読込部40と、読み込んだ固有情報を照合して処理する電子認証通信基盤60と、処理された前記固有情報が記憶される記憶部と、電子認証通信基盤60で処理された前記固有情報をネットワークを介して送受信させる通信部30と、電子認証通信基盤60からの指示により解錠または施錠を行う制御部80と、制御部80による制御される錠部90と、読込部40、電子認証通信基盤60、記憶部、通信部30、制御部80及び錠部90のうち少なくとも一つに電力供給を行う蓄電部50とを具備し、外側または内側のドアハンドルに読込部40、電子認証通信基盤60、記憶部、通信部30、制御部60、錠部90及び蓄電部50のうち少なくとも一つを内蔵する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザー及び管理業者が貸し別荘の鍵をいつでも開錠でき、またシステムの故障等が生じた場合にあっても鍵を開錠できるドアの開錠装置及びその開錠装置を用いた貸し別荘鍵管理システムを提供する。
【解決手段】 ドアの開錠装置10の第1メモリー12には予め管理業者パスワードが記憶されている。第2メモリー14には貸し別荘を予約したユーザーに与えられる利用者パスワードが記憶される。利用者パスワードは、予約期間開始日のチェックイン時刻に鍵管理サーバー26からドアの開錠装置10に送信され、第2メモリー14に記憶される。ユーザーは、パスワード入力装置16に自己の利用者パスワードを入力することにより、ドアの鍵を開錠することができる。 (もっと読む)


【課題】利用者をその出入口通行能力で区別する利用者区別情報を利用者カードの利用者情報に含ませ、その利用者区別情報に基づいて利用者の出入口通行時における通行有効時間の管理をなすようにされている出入口通行管理システムについて、利用者区別情報の更新を行わなくても済むようにする
【解決手段】利用者情報が記録された利用者カード3、利用者カードの利用者情報を読み取るカードリーダ15、および利用者情報に基づいて利用者の出入口通行管理を行う通行管理装置12を含み、そして利用者情報には、利用者を出入口通行能力について区別する利用者区別情報を含み、また通行管理装置は、出入口通行管理として利用者の出入口通行時における通行有効時間の管理を利用者区別情報に基づいてなすように出入口通行管理システム1を構成し、さらに利用者区別情報として利用者の生年月日情報を含ませ、この生年月日情報に基づいて利用者の出入口通行能力の区別をなすようにするものとしている。 (もっと読む)


【課題】暗証番号の漏洩による不審者のセキュリティエリアへの入場の可能性を排除する。
【解決手段】ユーザが携帯電話300からID情報を含むパスワード発行要求のメールを発信し、メールサーバ100が、このユーザに対応するID情報に対してワンタイムパスワードを発行するように電気錠制御盤200に通知し、電気錠制御盤200はこの通知を受け取ると、ワンタイムパスワードを生成し、ワンタイムパスワードをメールサーバ100を介して、ユーザの携帯電話300に送信する。パスワードを受け取ったユーザーはカードリーダ付テンキー端末500でカード照合を行い、メールで受信したワンタイムパスワードをカードリーダ付テンキー端末500を用いて入力し、電気錠制御盤200では、カードから読取られたID情報とパスワードの組と、記憶しているID情報とパスワードの組が一致すれば、ユーザの入場を認める。 (もっと読む)


【課題】ゲートが通過許可状態から通過不許可状態に遷移する時間に、不正入退出者がゲートを開け、通過してしまう。
【解決手段】通過者の到来を検出する第1の検出手段と、通過者が、予め定められた通過を許可される者か通過を許可されない者かを識別する認証手段と、ゲートの状態を識別し、ゲート状態識別信号を出力する第1の識別手段と、認証手段で行う識別結果と第1の検出手段の検出結果とを用いて、ゲートの通過許可状態と通過不許可状態を制御するゲート制御手段とを備え、ゲート制御手段は、更に、第1の識別手段からゲート状態識別信号を受け、第1の検出手段の検出結果とゲート状態識別信号とから、通過を許可された者以外の者の通過を報知する手段を有することとした。 (もっと読む)


【課題】自律的にアンチパスバックエラー(通行履歴違反による通行エラー)を解除することが可能な通行制御システムを提供すること。
【解決手段】通行制御システムは、アンチパスバック制御の環境において、アンチパスバック制御の一時的な解除のためのパスワードの入力を受け付ける入力受付手段と、入力受付手段により受け付けられた入力パスワードが登録済み情報である場合に、入力受付手段に対応付けられた扉の通行制御を解除する通行制御解除手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】収納空間を開放せずに、収納対象機器の有無を確認する。
【解決手段】電子錠式キャビネット1を、キャビネット本体3の内部に、LAN−I/F9を内蔵したノートPC5の収納空間として区画形成する引き出し7を上下に8段並べて構成する。各引き出し7には、ノートPC5を1台横置きで開放された上面から収納可能な底浅のトレイ11と、収納位置および出し入れ位置の2つの位置間でトレイ11をキャビネット本体3の前面側にスライド自在とする開閉手段13と、収納位置にあるトレイ11のスライドを許可または阻止するように、駆動モータによる遠隔操作または個別の鍵による手動操作によって、引き出し7の開閉手段13を施解錠するように構成された公知の電子錠15とを設ける。またトレイ11の内側背面付近には、LAN−I/F9をLANに接続するためのLANポートを配置する。 (もっと読む)


【課題】共用施設の管理を円滑に行うことができる集合住宅管理システムを提供する。
【解決手段】
各住戸及び集合住宅内の各共用施設において、出入扉の施解錠を行う電気錠4と、住人及び訪問者から提示された個別情報を読み取り認証することで電気錠を解錠する個別情報読取装置1とをそれぞれ備えた集合住宅管理システムであって、個別情報読取装置1と接続しており、外部からのアクセスを受けることで共用施設の予約管理を行う管理サーバSを更に備えており、管理サーバSは、個別情報を受けることで個別情報に対応した共用施設の予約を受け付けるものであり、共用施設に備えられた個別情報読取装置1は、管理サーバSで予約された個別情報を読み取った場合には、電気錠4を解錠するようにしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】特別な確認用記録媒体を各利用者に携帯させることなく、効率良く各利用者の正当性を第三者に確認させることができる正当性認証システム及び正当性認証方法を提供すること。
【解決手段】組織毎に設けられた複数のサーバ装置で該組織に所属する所属員の参照顔画像データを分散管理するとともに、認証局30が認証端末10からの認証要求に応答して該当するサーバ装置40を特定し、特定したサーバ装置40で管理される参照顔画像データと入力顔画像データとに基づいて認証処理を行って、その認証結果を認証要求元の認証端末10に接続された表示部に表示する。 (もっと読む)


【課題】常時多数のカード類を持ち歩き用途に応じてカード類を選び出して使用する作業の煩雑さを無くする。
【解決手段】電子キー認証機構Dを中心に構成されて来た従来の施錠解錠機構Bに、任意の目的で既に利用されている任意のICカードd1を新たな電子キーとして登録して使用するためのエントリー機構Cを組み込み、施錠解錠機構Bを組み込んだ個々の機器ごとに新たな電子キーを用意したり持ち歩く必要がなくなることで、カード類を選び出して使用する作業の煩雑さや複数のカードを同時に持ち歩き安全に管理することの難しさを排除し、施錠解錠機器を組み込んだ機器や作動部の利用実態に合わせた様々な利用権限範囲を持たせた電子キーを自由に生成する。 (もっと読む)


【課題】秘密番号を使用者に伝達することで別途の鍵がなくても自動車を運行できるようにする秘密番号を利用した配車管理システム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ドアに装着されて上記ドアを開放するように秘密番号を入力するためのキーパッドと、運転席に装着され始動させるための秘密番号入力用キーパッドが具備された多数の自動車と;上記各自動車の秘密番号を管理して、上記自動車を運行する使用者が変更される度に上記自動車に秘密番号変更信号を送って、使用者の携帯端末機に秘密番号変更情報を送る遠隔制御部と;上記自動車にそれぞれ装着されて上記秘密番号変更信号を送受信する信号部と;上記信号部に連結されて秘密番号を変更及び保存して、上記キーパッドを通じて保存された秘密番号の入力の時にだけ上記自動車を利用するように上記自動車ドアとトランクの開閉及び始動を制御する制御部を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電波状況が悪い環境下にてユーザーへのサービス性を向上させ得る車両用電波異常報知システムを提供する。
【解決手段】車両用電波異常報知システムは、電子式キー11、車両BD系の統合ECU21(通信手段,記憶手段,制御手段)、および管理センターCCを含んで構成される。統合ECU21には、メータ装置30(報知手段)、ナビゲーション装置40(位置情報取得手段,記憶手段)、エンジン回転検出センサ51(駐車推定手段)を有するエンジン装置50、およびドア施錠装置60(車両用電子機器)が通信可能に接続される。統合ECU21は、エンジン回転検出センサ51により車両の駐車が推定され、かつ管理センターCCからセンタ通信端末23を介して送信された電波異常位置情報とナビゲーション装置40により取得された車両の現在の位置情報とが一致したことを条件として、車両の乗員に電波異常位置情報をメータ装置30を介して報知する。 (もっと読む)


【課題】使用条件を設定して合鍵を利用する際の手間を軽減すること。
【解決手段】本発明によれば、合鍵を発行した後に、任意のタイミングで合鍵の有効化あるいは無効化を行うことができる。そのため、合鍵について設定を希望する使用条件が変化する度に、新たな合鍵を発行する必要がなくなる。
したがって、使用条件を設定して合鍵を利用する際の手間を軽減することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが認証情報の選択作業を行うことなく、認証装置によりアクセス可能な認証情報領域を適切な認証情報に適宜書き換えることができ、ユーザビリティに優れた認証情報提示装置、プログラムおよび携帯型デバイスを提供する。
【解決手段】自動改札機から特定情報である駅情報を取得する毎に当該駅情報により特定されるドアゲートシステムにそれぞれ対応する認証情報を自動的に選択し、ドアゲートシステムによりアクセス可能な携帯電話端末の認証用ID領域に記憶する認証情報を選択した認証情報に適宜書き換えるようにする。これにより、ユーザによる認証情報の選択作業が不要となるので、ユーザビリティに優れた認証情報提示装置、プログラムおよび携帯型デバイスを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】モートキーからの信号を中継して遠隔制御可能な距離を伸ばしつつ、誤ったコマンドの成立を防ぐこと。
【解決手段】リモートキー1が自身の識別情報であるID1を付して車両装備制御要求を送信した場合に、リピータ4はこの車両装備制御要求を受信し、識別情報をリピータ4自身の識別情報であるID2に書き換えて送信する。車載システム2は、リピートキー1の識別情報ID1に加えてリピータ4の識別情報ID2を予め格納しており、同一の識別情報を有する車両装備制御要求についてコマンドの識別を行なう。その結果、エンジン制御コマンドが成立した場合にエンジン制御要求をエンジン制御ECU24に送信する。 (もっと読む)


【課題】 単一の通行制御装置にて制御する複数出入口の通行のセキュリティ性を維持しつつ、個々の出入口に対して適切に通行を制御できる通行制御装置を提供する。
【解決手段】 管理区域内への通行を許可する通行許可信号と車両の在否を示す車両在否信号との入力に基づいて、車両用の第一入口または車両以外用の第二入口からの当該管理区域への通行を可能にする制御部を具備する通行制御装置であって、前記制御部は、前記車両の存在を検出していると判定すれば第一入口からの通行と判断し、前記車両の存在を検出していないと判定すれば第二入口からの通行と判断し、判断結果を出す判定手段と、前記通行許可信号を受信したときに、前記判断結果が第一入口からの通行である場合には第一入口からの通行を許可し、前記判断結果が第二入口からの通行である場合には第二入口からの通行を許可する通行制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】所望の履歴情報を柔軟かつ容易に抽出する。
【解決手段】履歴選択部15Dにより、オペレータによる履歴閲覧要求時に記憶部14を参照して、当該オペレータの管理区分と各履歴の部屋および/またはユーザの管理区分とを比較し、この比較結果に基づいて所望の履歴を閲覧対象履歴として選択する。 (もっと読む)


1 - 20 / 98