説明

Fターム[2E250GG11]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コード設定 (1,130) | 設定条件 (485)

Fターム[2E250GG11]の下位に属するFターム

Fターム[2E250GG11]に分類される特許

1 - 4 / 4


【課題】特定配達物の収受に適した物品収受装置の構成を提供する。
【解決手段】集合住宅において荷物の集受に用いられる電気錠により開閉される複数の物品収納ボックス1002、1003と、集合住宅の各居住者ごとに与えられた認証情報に基づいて物品収納ボックスの利用を許容するための認証装置1006と、複数の居住者に対して同一の物品収納ボックスを割り当てる割り当て手段と、認証手段による認証に基づいて物品収納ボックスの電気錠の開閉を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、複数の居住者に対して与えられた各認証情報による認証が成立した場合、該複数の居住者に対して割り当てられた物品収納ボックスの電気錠を開錠するように制御を行なう。 (もっと読む)


【課題】コスト増大や判定速度の低下を招くことなく、傍聴したタグ情報による不正な入退室を抑止する。
【解決手段】IDタグ10において、入退室判定時に、識別情報構成ルールに基づいて、入退室判定時ごとに異なる逐次情報とタグIDとをそれぞれ部分データに分解した後、これら部分データを並び替えて連結することにより識別情報を生成してタグ端末22へ送信し、制御装置30において、タグ端末22から受信した識別情報を識別情報構成ルールに基づいて部分データに分解した後、これら部分データを並び替えて連結することによりタグIDと逐次情報とを抽出し、この逐次情報と入退室判定時ごとに異なる照合情報とを照合し、この照合失敗に応じて入退室不可と判定し、この照合成功に応じて、識別情報から取得したタグIDに基づき入退室可否を判定する。 (もっと読む)


【課題】より簡単に調整用カードを設定して利用することができる錠コントローラを提供する。
【解決手段】錠コントローラの施解錠制御部は、初期化されている状態から電源が投入されると(ステップS1)、最初に読取られたICカードの認証情報が所定の条件に適合するとそのカードを調整用カードに設定する(ステップS2,S3)。タイマ部は、最初の調整用カードの認証情報が記憶させると計時動作を開始し(ステップS4)、その計時動作中に読取られたICカードが新規に読取られたカードであれば新たな調整用カードに設定する(ステップS5〜S7)。 (もっと読む)


【課題】携帯機と車載装置との好適な通信環境を容易に構築することができる車両用通信制御システム、車載装置、及び携帯機を提供する。
【解決手段】携帯機10は、車載装置20から送信されるリクエスト信号を受信した際にそのリクエスト信号の受信レベルを検出し、その受信レベルを示す受信レベルコードを含むIDコード信号を送信する通信制御部11を備えている。車載装置20は車両制御部21を備え、該車両制御部21は、IDコード信号を受信した際に、受信レベルコードによって示される受信レベルと予め設定された室内境界閾値及び車外境界閾値とを比較する。その結果、車両制御部21は、該受信レベルが室内境界閾値よりも高いと判断した場合にはエンジン始動許可状態となり、該受信レベルが車外境界閾値よりも高く、且つ室内境界閾値以下であると判断した場合には、ドア錠を自動的に解錠させる。 (もっと読む)


1 - 4 / 4