説明

Fターム[2E250JJ12]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 乗物用錠の目的、機能 (5,402) | キーレスロック (12)

Fターム[2E250JJ12]の下位に属するFターム

セルフキャンセルに切替可能なもの

Fターム[2E250JJ12]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】 作業者が個別に有する携帯機器を用い、鍵装置による施錠対象のスムーズな解錠/施錠を実現する。
【解決手段】 最初にバーコードリーダが接続動作を行う(S100)。鍵装置は、電力供給の開始により、接続待ち状態となり、バーコードリーダからの接続要求があると判断すると、認証済みか否かを判断する。ここで過去に認証がなされていない場合、鍵装置は自身のパスキーを送信する。バーコードリーダでは、パスキーが送信されると(S110:YES)、コードの読み取りを促し(S120)、コードの読み取りが完了すると(S130:YES)、送信されたパスキーと照合し、通信回線を確立する(S140)。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で自車両のユーザーの意図に適したドアロックシステムを提供する。
【解決手段】ドアロックの開閉を行う駆動手段と、電子キーが車室外にあるかを判定する電子キー判定手段と、電子キーと通信を行い電子キーが車室外に出てから車両から遠ざかったことを判定し駆動手段を制御することによってドアロックを自動的に施錠する制御手段と、車室内に乗員が居るかを検出する乗員検出手段、ドアに備わったボタンが押下されたことを検出するボタン押下検出手段の少なくとも何れか1つの検出手段を備える。制御手段は、乗員検出手段によって車室内に乗員が居ることが検出された場合およびボタン押下検出手段によってドアに備わったボタンが押下されたことが検出された場合の少なくとも何れか1つの検出がされ、かつ電子キー判定手段によって電子キーが車室外にあると判断された場合には、駆動手段を制御し自動的に行われるドアロックの施錠を行わない。 (もっと読む)


【課題】電磁的なID認証を介してリッドの施解錠が行われてセキュリティ性が高められ、しかも簡単且つ安価なロック機構によって当該施解錠を可能とするグローブボックスのロック装置を提供すること。
【解決手段】ロックバー24bとロックバー収納凹部とが係合され、車両のグローブボックスのリッドが施錠されているときに、電子キーから送信されるIDコードが正規のものであることを条件として、電磁ソレノイド36に通電するとともに磁力により操作カバー37とロックバー24bとを一体化する。そして、この際の操作ボタン9の押下操作によって、当該操作カバー37とともにロックバー24bを変位させることにより、ロックバー24bとロックバー収納凹部との係合を解除させてリッドを解錠する。 (もっと読む)


【課題】車両のドアハンドル装置に関し、利用者による直接の押下操作であっても、あるいはハンドル本体への回転操作による間接的な操作のいずれであっても押しボタンスイッチへの操作を可能にして利便性を向上させることを目的とする。
【解決手段】押しボタンスイッチ1が固定されたハンドルベース2にハンドル本体3を初期回転位置と操作回転位置との間に回転操作自在に連結した車両のドアハンドル装置7であって、
前記押しボタンスイッチ1は、利用者による直接押下操作が可能で、かつ、ハンドル本体3の初期回転位置から操作回転位置への回転操作時にハンドル本体3により押圧されて押下操作されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】ドアがアンロック状態で運転者等が荷物を持ったままでもドアを開閉操作できるようにする。
【解決手段】開閉駆動手段を介して設けられる開閉可能な一側ドア5、他側ドア10と、この一側ドア5、他側ドア10に設けられるドアロック手段と、携帯型の送信機16と、送信機16から送信された電波を受信するアンテナ17を有する受信機と、開閉駆動手段の開閉用一側手動スイッチ12、開閉用他側手動スイッチ13を設けた制御装置とを備える。制御装置は、受信機の電波によりドアロック手段をロック状態又はアンロック状態とするドアロック制御手段と、アンロック状態で開閉用一側手動スイッチ12、開閉用他側手動スイッチ13が開閉駆動手段11を作動可能となるドア開閉駆動制御手段を備える。ロック状態で開閉用一側手動スイッチ12、開閉用他側手動スイッチ13が開閉駆動手段を作動不能となるようにインターロックを作用する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車のドアの施解錠や開閉等に用いられる受信装置及びこれを用いた車両用通信システムに関し、誤操作がなく、確実で容易な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】スイッチ11や固定抵抗器13A、13Bから形成された受信感度切換手段を設けると共に、制御手段12が受信した複数の電波信号に応じて、受信感度切換手段を切換えることによって、例えば、フロントドア20Aは比較的遠い距離からでも遠隔操作が可能であるが、スライドドア20Bやトランクドア20Cは接近した位置からしか操作ができなくなるため、押し間違い等の誤操作が生じづらくなると共に、押圧操作時間を変える等の煩雑な操作も不要となり、確実で容易な操作が可能なものを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】車両の防盗性を確保した上で操作性の向上を図ること。
【解決手段】室内に配設したインサイドドアハンドルIDHとロック機構30との間に介在し、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作をロック機構30に伝達する伝達状態と、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作をロック機構30に伝達しない非伝達状態とに切り替え可能に構成したチャイルドロック機構40と、ドアを開成した状態においてスライド操作可能、かつドアを閉位置に配置した場合に操作不能となる位置に配設し、スライド操作した場合にチャイルドロック機構40を伝達状態と非伝達状態とに切り替えるチャイルドレバー42と、チャイルドレバー42の操作域上に配設し、チャイルドロック機構40を伝達状態から非伝達状態へ切替操作した後、さらにチャイルドレバー42を所定のエマージェンシロック位置に移動させた場合にロック機構30をロック状態に切り替えるロックレバー部33fとを備えている。 (もっと読む)


【課題】車両の防盗性を確保した上で操作性の向上を図ること。
【解決手段】室内に配設したインサイドドアハンドルIDHとロック機構30との間に介在し、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作をロック機構30に伝達する伝達状態と、インサイドドアハンドルIDHの開扉操作をロック機構30に伝達しない非伝達状態とに切り替え可能に構成したチャイルドロック機構40と、ドアを開成した状態においてスライド操作可能、かつドアを閉位置に配置した場合に操作不能となる位置に配設し、伝達位置に配置させた場合にチャイルドロック機構40を伝達状態とする一方、非伝達位置に配置させた場合にチャイルドロック機構40を非伝達状態とするチャイルドレバー42と、チャイルドレバー42が非伝達位置に配置された場合に操作可能、かつチャイルドレバー42が伝達位置に配置された場合に操作不能となる態様で配設し、操作した場合にロック機構30をロック状態に切り替えるロックレバー部33fとを備えている。 (もっと読む)


【課題】車のキーと車のドアミラー内部の通信手段との間でワイヤレスで通信し、車ドアの施錠、開錠を行なう場合、接近しているか、離れているかの判断を、電波の電界強度の大きさの変化で判断する場合、周囲環境の影響で空間的に電界強度の落ち込む部分が発生し、不安定な動作が発生する。
【解決手段】判定手段212で車付近であると判定した後、所定時間のあいだ距離検出手段211の検出を無視するようにしたので、車に接近する際の不安定な動作が解消される。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータの取り付け作業性を向上することができるドアロック装置を提供する。
【解決手段】ラッチ機構を取り付けるベースプレート1に挿入片121を形成し、当該挿入片121にアクチュエータ51の溝部514を挿入し、ラッチ機構を操作するインサイドハンドルレバー33の支軸をなす取付ネジ361によって挿入片121からの離脱を規制しつつアクチュエータ51をベースプレート1に固定する。この結果、挿入片121および溝部514と、取付ネジ361とによってベースプレート1に対してアクチュエータ51が取り付けられるので、アクチュエータ51の取り付け作業性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】室内にキーを置いた場合であってもキー閉じ込めを未然に防止しつつ、ドアロックを可能とする。
【解決手段】運転席側フロントドアの開閉状態を検出するドアスイッチ4と、各ドアのロック/アンロックを操作するマニュアルロックスイッチ3と、利用者を識別する識別情報を登録する識別情報登録手段と、ドアスイッチ4がフロントドアの開放を検知し、且つマニュアルロックスイッチ3で各ドアのロックを操作すると各ドアの強制ロックが設定される強制ロック設定手段とを備え、強制ロック設定手段は識別情報登録手段で識別情報が未登録のときは強制ロックの設定を無効とする。識別情報が未登録のときは強制ロックを無効とすることで、キー閉じ込めを防止する。 (もっと読む)


【課題】車室内送信機による携帯機の検知エリアを適切に設定することが可能な車載機器遠隔操作システムを提供すること。
【解決手段】車両10において、望ましい車室内検知エリアの外縁位置に設置され、車室内LF送信機2eから送信される信号を受信する基準LF受信機9を備え、基準LF受信機9における受信結果に基づいて、車室内LF送信機2eの信号送信出力レベルを調整することとした。これにより、車室内LF送信機2eから送信されるリクエスト信号の到達範囲である検知エリアが各車両ごとにばらついたり、車両10が置かれた電波環境に応じて変化しても、常に望ましい検知エリアが得られるように車室内LF送信機2eの信号送信出力を調整することができる。 (もっと読む)


1 - 12 / 12